Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
動物病院が教える防災は助かります。信頼できますね。
熊本地震で、愛猫と共に避難所生活を経験した者ですほとんどの猫さんが、家の中から外に脱走してわからなくなってる子が沢山いましたなので首輪やマイクロチップなどは必須です!うちは、一緒に避難できましたがうちは、恐怖からか3日間水も餌も食べませんでした4日目やっと口にしたのは、ほんの一口のウエットタイプの餌でしたカリカリが食べられるようになったのは、10日過ぎてからでしたお水が飲めるようになったのは4日目だったか5日目だったかでした私も、愛猫のはとりあえず餌だけは余分に買っていたのでとりあえずそれを持ち出しましたね療法食は、ほぼ手に入らないと思ってくださいうちも当時療法食でしたが、手に入ったのは1ヶ月以上経ってからでした今ちゅーるに総合栄養食タイプが出てますので、特に病気がない子は、これでも良いかと思いますとにかく飲んでくれない食べてくれないトイレも、どうにか倒壊せずに済んだ家に余震のない間に連れて行き、させてました車中で過ごしましたが、そこでは絶対に食べてもくれない飲んでもくれない…でした猫砂などは、避難所に行っている間は、新聞紙をもらってそれで代用したりしましたあれば1番ですが、用意してあったとしてもなかなかいざ持ち出すとなると難しいと私は思いますうちがそうでしたとにかく避難するのが精一杯でしたから…
避難所で猫砂の用意が難しいというところ、具体的に教えて頂けたら助かります💦ケージ(キャリーケース)の中に猫トイレが入らないから難しいとかですかね?避難所生活をしたことがなく、全く想像できなくて面倒臭い質問してすみません。
追伸猫さんもリードがあると便利でした突然の大きな余震に驚いて、逃げ出そうとした時に、リードをうちはつけていたので、それで行方不明にならずに済みました中には避難所から逃げて、行方不明になった子もいましたので
リード!なるほど。貴重なエピソードをありがとうございます。普段から付け慣れさせないとなぁ。飼い主の私も装着に不慣れでもたつきそうです。練習します。
現在は、病院スタッフ宅でにゃーにゃさんと一緒に暮らされてるミケさん❗家猫になってからは、馴れ親しんだ病院が何故か大嫌いになってしまったミケさん❗
鳴き続けるミケちゃんがカワイイ
ミケちゃん可愛い!😸皆さん無事で良かったです😊
撮影の都合なんて知ったこっちゃないミケさん可愛い
ミケちゃんのかわいさと獣医師モードの間にゆれてたまに説明とまる先生の気持ちがわかりすぎて動画止めて猫好きモード発症してもいいのにと思ってしまう笑
3ヶ月前に赤ちゃん猫がおうちにきました。先日の地震で準備せねば!!と強く思い準備開始していたところにこの動画…!とてもありがたいです😭💭ありがとうございます!
すぐにこうして非常時の備えを教えてくれるの素晴らしいです👏ミケちゃんもくーちゃんも先生もご無事でよかったです✨
う~ん。凄いタイミングの防災グッズの話。確かに必要と反省。
一昨日の地震我が家の地域は5弱でした我が家はペットちゃんはいませんが揺れがおさまって外に出てみたらお隣の飼い犬さんが挙動不審気味になってましたねしばらくなでなでして落ち着かせてあげました
10:43 まるで猫用テント👍
先生「かわいいー!」ミケ「あそ」←ツボでした😆ペット用の避難グッズ、獣医さんのオススメは何よりも参考になっていいですね。リュックめちゃくちゃいいですね!!!またいつか猫さん迎える時の参考にさせていただきます。
貴重な情報の共有をありがとうございます。我が家でも避難所と車中避難の両方に備えてグッズを揃え、家からの持ち出しが出来ないことも考えて全て車に積んであります。それだけで車のラゲージがいっぱいなので、人間のグッズは家の中ですが(笑)
被災された方で、多頭飼育されている方がいらっしゃったらどのように過ごされたか、もし良かったら教えて下さい。
ミケさんかわいい
真面目に説明を聞いている(様に見える)ミケさんが可愛い。
為になります!先日の地震で、防災グッズ揃えなければと思っていたので参考にさせて頂きます。
ミケさんに夢中で先生の話しが入ってきません! 鳴き声 かわいい(^^)くうちゃんも登場して欲しい♡
時折入るニャンコの合いの手。🐾
万一のときは自宅避難を予定していますが、場合によっては自宅では危険ってことがあるので、こういった情報はありがたいです。うちは二匹いるので、全部2倍ですね…背負えるかな汗
家は、4匹いるのでキャリーカートとリュックと布のキョリーを用意してます。キョリーカートの上にキャリーを乗せて移動出来るかと思いキャリーカートを購入しました。後、布の折り畳み式ゲージも用意をしています。家族は、二人なので運べるように工夫をしないといけないのです。
いろいろ想定して備えてるけど、猫3匹いるのでいざとなったら猫以外持ち出せないかも😂猫だけで12kgくらいだし。
熊本地震の時は猫ちゃん飼ってませんでしたけどほんとその時飼ってたら今でもゾッとします😰備えあれば憂いなし😹😻😽
お水はどのような物を用意すればいいですか?市販のミネラルウォーターは猫には良くないと聞いたことがあります。うちにはおしっこトラブルのある子もいるので気になります🙇
横から失礼します。我が家では人間のベビー用で売られているペットボトルの水を用意しています!ミネラル類が含まれていないものです。犬猫用のお水も楽天やAmazonで売られていました(*´`)水分補給目的のおやつもありますので、それもよいかなと検討中です😺
ありがとうございます😃✨✨ペット用あるのは知ってたんですがびっくりするぐらい高くって(^^;こんど、ベビー用チェックしてみます😃✨✨
災害への備えを考える度に、我が家は自宅で凌ぐしかないな、と思う…犬猫合わせて10匹いると、避難所で受け入れてもらえないだろうし、そもそも運ぶのが困難。
そこですよね、多頭飼育の悩ましいところって。。。うちも運ぶの無理だろうと諦めていて、備蓄だけは頑張ってます。
うちは猫ちゃん2人いるのでリュックタイプは必須です!ハードタイプも買います!凄く大きいキャリー欲しいけど、なかなか良いのが見つからないです
追記Amazonで調べてたらリュックタイプもう1つ欲しくなったので、拡張出来るタイプを買おうと思います!たまに避難訓練でハーネス着ける練習とかしてるんですが、いざ1人で2人の猫ちゃんを運ぶとなると、リュックタイプに1人、手持ちで1人、そして避難グッズバック…猫ファーストの為、自分のグッズを持ち歩けず😂コロコロが付いてるタイプも気になるんですが、振動が猫ちゃんの負担にならないかなと心配です。理想は、犬用のコロコロ付き大型キャリーに2人入ってもらい、リュックにグッズを詰めることです!避難先では環境が変わり、ご飯やお水を食べ飲みしてくれないかもしれないのでエネルギーちゅーると水分補給ちゅーるもあると安心です!
ねこにゃんかわいいにゃー流行りの猫語翻訳アプリ試してほしいです
多頭飼育だとキャリーとか荷物がどうしても多くなるので迷っています。複数いる場合は折りたたみゲージとかもあった方がいいのか…
大抵揃えてますがハーネスに慣れないので困ってますw横浜市のしおり良いですね♪うちの市にもあるか聞いてみます(*´ω`*)
ミケちゃん地震怖かったね
稲垣先生、お疲れ様です(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ先日のstand.fm中、びっくりしましたね…ミケちゃんも院内も大丈夫そうで良かったです(* ´ㅁ`*)💨すぐに、防災グッズ、非常時に備えての動画配信有り難いです(。-人-。)アリガタヤー稲垣先生、この様に即座な対応されるのが流石です👍ここ最近も地震や災害が起こっていますので、今からでも改めて考えておかなければ行けないことですね!!でも、色々と準備したりキャリーも必要だし、人間の分も…考えすぎると良くないですかね…(汗)それと多頭飼いだったり…あ…(汗)色々考えすぎてしまう…(汗)最後のミケちゃんちゅ〜るタイムが癒やされる〜+゚*(〃∇〃)*゚+キュン💕
災害時って、能登地震みたいのがあったら、そんな物持ち出す余裕及び時間は無いです。あの時猫を抱きしめて揺れが治まるのを待つだけで精一杯でしたよ。家が崩れたら猫と死にます。幸い家は崩れなくて何とかなっております。ようやく余震がなくなり、枕元に靴を置いて寝ています。避難訓練て、自分でやっておくべきだと思います。推定2、3千頭と言われてますね!家でも出来たら行き場の無い子を、引き取りたいです。南海トラフ迫ってますよ。皆さん他人事では有りませんよ!って、2年前の動画かあ、
ミケとナナさんの見分けがつかない可愛すぎー
ニャーニャは元気ですか?そろそろ登場して欲しいです。
折りたたみのお皿は取っ手の穴部分に棒を通せば2つがくっつけれるかもですね。若しくは布テープとかあればそれでくっつけてもいいかも?最後のちゅーる… あ、先日の生放送前の収録ですこれ?
ネコ用簡易トイレが、犬用プールみたいな構造でなんか似てる(笑)折り畳みボウルもキャンプ用のみたいだし、水は人間用があるし、うちは犬だけど既にいろいろ持っててなんかホッとしました(笑)流石に犬用のリュックキャリーはないけど(笑)
ミケいっぱい鳴いてるうるさいから鳴いてる😢
情報を伝えることが優先されていて、にゃんちゃんが後ろで一生懸命おしゃべりしているのに、無反応で進行していく様はちょっと違和感があったなあ。と思ったらお医者さんかあ。お医者さんなら仕方ないよね。事務的作業じゃないと進行しないことって多いから
動物病院が教える防災は助かります。信頼できますね。
熊本地震で、愛猫と共に避難所生活を経験した者です
ほとんどの猫さんが、家の中から外に脱走してわからなくなってる子が沢山いました
なので首輪やマイクロチップなどは必須です!
うちは、一緒に避難できましたが
うちは、恐怖からか3日間水も餌も食べませんでした
4日目やっと口にしたのは、ほんの一口のウエットタイプの餌でした
カリカリが食べられるようになったのは、10日過ぎてからでした
お水が飲めるようになったのは4日目だったか5日目だったかでした
私も、愛猫のはとりあえず餌だけは余分に買っていたのでとりあえずそれを持ち出しましたね
療法食は、ほぼ手に入らないと思ってください
うちも当時療法食でしたが、手に入ったのは1ヶ月以上経ってからでした
今ちゅーるに総合栄養食タイプが出てますので、特に病気がない子は、これでも良いかと思います
とにかく飲んでくれない食べてくれない
トイレも、どうにか倒壊せずに済んだ家に余震のない間に連れて行き、させてました
車中で過ごしましたが、そこでは絶対に食べてもくれない飲んでもくれない…でした
猫砂などは、避難所に行っている間は、新聞紙をもらってそれで代用したりしました
あれば1番ですが、用意してあったとしてもなかなかいざ持ち出すとなると難しいと私は思います
うちがそうでした
とにかく避難するのが精一杯でしたから…
避難所で猫砂の用意が難しいというところ、具体的に教えて頂けたら助かります💦ケージ(キャリーケース)の中に猫トイレが入らないから難しいとかですかね?
避難所生活をしたことがなく、全く想像できなくて面倒臭い質問してすみません。
追伸
猫さんもリードがあると便利でした
突然の大きな余震に驚いて、逃げ出そうとした時に、リードをうちはつけていたので、それで行方不明にならずに済みました
中には避難所から逃げて、行方不明になった子もいましたので
リード!なるほど。貴重なエピソードをありがとうございます。普段から付け慣れさせないとなぁ。飼い主の私も装着に不慣れでもたつきそうです。練習します。
現在は、病院スタッフ宅でにゃーにゃさんと一緒に暮らされてるミケさん❗
家猫になってからは、馴れ親しんだ病院が何故か大嫌いになってしまったミケさん❗
鳴き続けるミケちゃんがカワイイ
ミケちゃん可愛い!😸
皆さん無事で良かったです😊
撮影の都合なんて知ったこっちゃないミケさん可愛い
ミケちゃんのかわいさと獣医師モードの間にゆれてたまに説明とまる先生の気持ちがわかりすぎて動画止めて猫好きモード発症してもいいのにと思ってしまう笑
3ヶ月前に赤ちゃん猫がおうちにきました。先日の地震で準備せねば!!と強く思い準備開始していたところにこの動画…!とてもありがたいです😭💭ありがとうございます!
すぐにこうして非常時の備えを教えてくれるの素晴らしいです👏
ミケちゃんもくーちゃんも先生もご無事でよかったです✨
う~ん。凄いタイミングの防災グッズの話。確かに必要と反省。
一昨日の地震我が家の地域は5弱でした
我が家はペットちゃんはいませんが揺れがおさまって外に出てみたらお隣の飼い犬さんが挙動不審気味になってましたね
しばらくなでなでして落ち着かせてあげました
10:43 まるで猫用テント👍
先生「かわいいー!」
ミケ「あそ」←ツボでした😆
ペット用の避難グッズ、獣医さんのオススメは何よりも参考になっていいですね。
リュックめちゃくちゃいいですね!!!
またいつか猫さん迎える時の参考にさせていただきます。
貴重な情報の共有をありがとうございます。我が家でも避難所と車中避難の両方に備えてグッズを揃え、家からの持ち出しが出来ないことも考えて全て車に積んであります。それだけで車のラゲージがいっぱいなので、人間のグッズは家の中ですが(笑)
被災された方で、多頭飼育されている方がいらっしゃったらどのように過ごされたか、もし良かったら教えて下さい。
ミケさんかわいい
真面目に説明を聞いている(様に見える)ミケさんが可愛い。
為になります!
先日の地震で、防災グッズ揃えなければと思っていたので参考にさせて頂きます。
ミケさんに夢中で先生の話しが入ってきません! 鳴き声 かわいい(^^)
くうちゃんも登場して欲しい♡
時折入るニャンコの合いの手。🐾
万一のときは自宅避難を予定していますが、場合によっては自宅では危険ってことがあるので、こういった情報はありがたいです。うちは二匹いるので、全部2倍ですね…背負えるかな汗
家は、4匹いるのでキャリーカートとリュックと布のキョリーを用意してます。キョリーカートの上にキャリーを乗せて移動出来るかと思いキャリーカートを購入しました。後、布の折り畳み式ゲージも用意をしています。家族は、二人なので運べるように工夫をしないといけないのです。
いろいろ想定して備えてるけど、猫3匹いるのでいざとなったら猫以外持ち出せないかも😂猫だけで12kgくらいだし。
熊本地震の時は猫ちゃん飼ってませんでしたけど
ほんとその時飼ってたら今でもゾッとします😰
備えあれば憂いなし😹😻😽
お水はどのような物を用意すればいいですか?市販のミネラルウォーターは猫には良くないと聞いたことがあります。
うちにはおしっこトラブルのある子もいるので気になります🙇
横から失礼します。我が家では人間のベビー用で売られているペットボトルの水を用意しています!ミネラル類が含まれていないものです。犬猫用のお水も楽天やAmazonで売られていました(*´`)水分補給目的のおやつもありますので、それもよいかなと検討中です😺
ありがとうございます😃✨✨
ペット用あるのは知ってたんですがびっくりするぐらい高くって(^^;
こんど、ベビー用チェックしてみます😃✨✨
災害への備えを考える度に、我が家は自宅で凌ぐしかないな、と思う…
犬猫合わせて10匹いると、避難所で受け入れてもらえないだろうし、そもそも運ぶのが困難。
そこですよね、多頭飼育の悩ましいところって。。。うちも運ぶの無理だろうと諦めていて、備蓄だけは頑張ってます。
うちは猫ちゃん2人いるのでリュックタイプは必須です!
ハードタイプも買います!
凄く大きいキャリー欲しいけど、なかなか良いのが見つからないです
追記
Amazonで調べてたらリュックタイプもう1つ欲しくなったので、拡張出来るタイプを買おうと思います!
たまに避難訓練でハーネス着ける練習とかしてるんですが、いざ1人で2人の猫ちゃんを運ぶとなると、リュックタイプに1人、手持ちで1人、そして避難グッズバック…
猫ファーストの為、自分のグッズを持ち歩けず😂
コロコロが付いてるタイプも気になるんですが、振動が猫ちゃんの負担にならないかなと心配です。
理想は、犬用のコロコロ付き大型キャリーに2人入ってもらい、リュックにグッズを詰めることです!
避難先では環境が変わり、ご飯やお水を食べ飲みしてくれないかもしれないので
エネルギーちゅーると水分補給ちゅーるもあると安心です!
ねこにゃんかわいいにゃー
流行りの猫語翻訳アプリ試してほしいです
多頭飼育だとキャリーとか荷物がどうしても多くなるので迷っています。複数いる場合は折りたたみゲージとかもあった方がいいのか…
大抵揃えてますがハーネスに慣れないので困ってますw横浜市のしおり良いですね♪うちの市にもあるか聞いてみます(*´ω`*)
ミケちゃん地震怖かったね
稲垣先生、お疲れ様です(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
先日のstand.fm中、びっくりしましたね…
ミケちゃんも院内も大丈夫そうで良かったです(* ´ㅁ`*)💨
すぐに、防災グッズ、非常時に備えての動画配信有り難いです(。-人-。)アリガタヤー
稲垣先生、この様に即座な対応されるのが流石です👍
ここ最近も地震や災害が起こっていますので、今からでも改めて考えておかなければ行けないことですね!!
でも、色々と準備したりキャリーも必要だし、人間の分も…
考えすぎると良くないですかね…(汗)
それと多頭飼いだったり…
あ…(汗)
色々考えすぎてしまう…(汗)
最後のミケちゃんちゅ〜るタイムが癒やされる〜+゚*(〃∇〃)*゚+キュン💕
災害時って、能登地震みたいのがあったら、そんな物持ち出す余裕及び時間は無いです。あの時猫を抱きしめて揺れが治まるのを待つだけで精一杯でしたよ。家が崩れたら猫と死にます。幸い家は崩れなくて何とかなっております。ようやく余震がなくなり、枕元に靴を置いて寝ています。避難訓練て、自分でやっておくべきだと思います。推定2、3千頭と言われてますね!家でも出来たら行き場の無い子を、引き取りたいです。南海トラフ迫ってますよ。皆さん他人事では有りませんよ!って、2年前の動画かあ、
ミケとナナさんの見分けがつかない
可愛すぎー
ニャーニャは元気ですか?そろそろ登場して欲しいです。
折りたたみのお皿は取っ手の穴部分に棒を通せば2つがくっつけれるかもですね。
若しくは布テープとかあればそれでくっつけてもいいかも?
最後のちゅーる… あ、先日の生放送前の収録ですこれ?
ネコ用簡易トイレが、犬用プールみたいな構造でなんか似てる(笑)
折り畳みボウルもキャンプ用のみたいだし、水は人間用があるし、うちは犬だけど既にいろいろ持っててなんかホッとしました(笑)流石に犬用のリュックキャリーはないけど(笑)
ミケいっぱい鳴いてる
うるさいから鳴いてる😢
情報を伝えることが優先されていて、にゃんちゃんが後ろで一生懸命おしゃべりしているのに、
無反応で進行していく様はちょっと違和感があったなあ。
と思ったらお医者さんかあ。お医者さんなら仕方ないよね。事務的作業じゃないと進行しないことって多いから