Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
1:53近辺の齊藤彰良の訃報についてなんですが「昨年頭に発覚したガン」は「昨年初頭」に発覚した…と書かないと割と誤解が出る事が今頃になってわかりました。社の方のテキスト修正しておこう…と思うなどしました。それはそれとして、相変わらずとんでもない熱意と物量の動画ですな。なんというか背筋がピシッとするのだわ。あと、混濁した今を理由にやらない・あきらめる・やるだけ無駄と断じる…という気持ちが、あっという間になくなる。生きてる間は、働ける間は、この気持ちでやっていきたいですね…ってなるよ。いつもありがとうございます。
僕の読解力の無さでご迷惑お掛けして申し訳ございませんでした当該箇所はカットしましたので誤解が広がることはこれ以上ないかと思いますこれに懲りずに齊藤彰良氏というセガを愛した天才プログラマーがこの世にいた事と、彼と僕のためにも検査を受けよう!を訴えていければと思っていますいつもありがとうございますお忙しい中長尺動画見て頂いてありがとうございました光栄です次回ファンタシースターの世界でも、またM2さんには登場頂きます!
@@kinako-oi3fh 本当にそう。病のほとんどが早くに見つかれば見つかる程、何事もなく治療できるという事実。ここにいる皆さんも健康診断とか人間ドックとか「めんどくさ!」とか言わないで受けようね。ボクもさまざまな場所でこの話をしますが、どうか皆さんウザ!とか思わないで頂けると嬉しいです。自分たち(たちだよ、たち、たちだよな!!)の初心・はじまり・原点を思い出したくなったら、ここに来ますね。ほんとうにおつかれさまです、そしてありがとうございます。
元・中の人です。あの時代、先輩がX68000の修理を担当していて、非常に苦労されていました。と言うのも、クロックアップされたマシンは、DMACなんかがヘタっており、ココという修理箇所がなかったのです。全体的に悪くなっており、先輩がメッチャ苦労していました。私は、隣の席でMZ2800、MZ5500、MZ6500、MZ6550、MZ8700をパターン修理していました。(ドットプリンタなども修理していた。)当時PCA320シリーズのバッテリーパックの良否判定用ハードウェアを作り、MZ6550でプログラムを作ればいいだけになったが、修理からユーザー対応へと変わった。様々な事があり、早期退職して12年。何もかも変わったな。
コメントありがとうございますやはり自分でクロックアップしての修理依頼あったのですね中の方にもご視聴頂き光栄です
X68000 とても思い入れが強いパソコンです。今でもメンテナンスし稼働できるXVIが2台机に並んでおります。1989年の夏、父と二人で秋葉原にPC-98DO を買いに行ったはずが帰り道、手にはなぜかX68000EXPERTが・・・そんな父親も一か月前にガンで亡くなったのですが亡くなる直前にも二人で秋葉原に行った話をして懐かしんでいました。お病気の方、大変かと思いますが闘病頑張ってください
いまだに、憧れる。永遠にこの感情はなくならないように思う。
熱い動画をありがとうございます!X68000はパソコンショップで遠目に眺めるだけの存在だったなあ。
コメントありがとうございます!いかんせん中学生にはどうにもならず、3つくらい上の世代はバイトでなんとか買ったようですね
電気街の上新電機でいつも展示してるデモとか見て回ってると母親と息子(小学生くらい)がX68K購入して欲しいみたいで子供が「コレが欲しい」っておねだりしてるの見かけたなぁあの子供は立派なゲーマーにでもなってるんだろうか
熱量の高い動画ありがとうございます。X68000は就職してからXVIをローンを組んで買いました。パソコン通信時代で色々な方と知り合うことができて熱い時代を駆け抜けたことを思い出しました。
コメントありがとうございます!良い時代を経験されましたね!もってなかったので蚊帳の外でした!
こんなすごい 68愛のある動画は初めてですごいです!ありがとう!
ありがとうございますまた頑張ります!
動画からX68000愛を感じました。当時移植されたボスコニアンとドラスピとスペハリには感動しました。YM2151は素晴らしい音色を奏でてくれました。いまだにYM2151とYM2413、YM2203、YM2608は大好きです。もちろんX68000Zも購入しました。あの頃は本気で面白かったと思っています。
PC88ユーザーでサウンドボード2使ってBGMなんかは良く聞いてたPC98は学業と仕事だけで使ったのでゲームとか音楽的にはなんの思い入れもありませんがX68Kは最終的に4台買う程嵌りましたね。最初にX68000Proを買ってボスコニアンをPC88ユーザーの友人に曲を聞かせたらADPCMのドラムの音にめっちゃ衝撃受けてましたよ(サウンドボード2のADPCMは音悪いしリズム音のスネアはショボイですからね)
コメントありがとうございます!4台とは。。
コメントありがとうございます!YM2151は憧れの存在でした
@@あぴよん-i5h ボスコニアンのドラムもおそらくX68000で録ったものと思われるので音質はいまいちです。録音を他の機材でやって、データをX68KのADPCMにコンバートすればもっといい音で鳴らせます。
@@kf270 でもまぁそれでも古代さんのSB2の曲なんかのサンプリングドラムと比べるとX68Kで録音した方がかなり綺麗ですね。沖電気のADPCMのアルゴリズムが優秀なんでしょうね
「ないものは作る」はX68000を一番良く表した言葉かもしれませんね。メガドライブやスーパーファミコンは、ゲーム機性能はX68000に肉薄しているけど、ゲームを作ることはできないので。
コメントありがとうございます!MSXやX68000は今でも新作作れるので、単純な懐古にならない存在だと思いますいまでもネットには新作上がってますからね
「無いものは作る」名言ですよね~X68000を買って持ち帰ったら「修理しないとな」って言われて、初電源入れる前にオシレータ交換されたのも良い思い出ってまだ押し入れにありますけどw
X68kは当時では一番ヘビーユーザーが多く、フリーソフト天国で「ゲームだけではない」「しゃぶり尽くせる」ものすごく楽しいマシンでした。68は本体上部に出し入れできる取っ手がついており、オフ会で68本体を持ってくるツワモノもいたり当時はMO(光学ディスク)の時代だった事もあり、オフ会が盛んでMOにデータを詰め込みまくってお互い持ち寄るなんて事してました
コメントありがとうございます!まさに仲間たちと過ごした青春時代を経験されたんですね素敵な思い出ありがとうございます
初めまして、当時の記憶が蘇ります、MSX2、PC88ユーザーでしたがx68000は憧れでした、素敵な動画をありがとうございました。
コメントありがとうございます!僕も含めてですが、所有できなかっただけに思い入れと憧れがありますね
ありがとうございますX68000の魅力を反芻することができました現在16コアCPUとGPUを詰め込めるXVI筐体の設計を進めていますがこの動画からモチベーションと魂を頂けました
コメントありがとうございます!素晴らしい計画ですね!卓上にあるだけで存在感半端ないです
すばらしい動画をありがとうございます。
コメントありがとうございますまた頑張ります!
PC雑誌を立ち読みしていて(小遣い1500円の中学生はゲーメスト買ったら他が買えない)、時代を先取りするようなオーバースペックに驚愕したものでした。1994年に入った大学寮の先輩がX68000を持っていて自由に遊ばせてくれたのは幸せでした…同人ゲームも面白かったです。同年にPSとサターンが出て家庭用ゲーム機の最上位ではなくなりましたが。私もビデオゲームの進化にわくわくした同世代です。毎回心を震わせながら動画を拝見しております。人生の棚卸しをしていただいているようで有り難いです。背筋が伸びる気持ち、わかります。挫折しかない我が人生ですが良い思い出もあるなあと。何かやる気が湧いてきました。やらなきゃハドソンです。
コメントありがとうございます残りの時間を楽しく皆様にも喜んでもらえるそんな時間を過ごします!
EXPERT HD→Zのユーザーです当時のことを懐かしく思い出しながら動画を拝見いたしました動画に登場される先達のように使いこなせはしなかったですが、現在も情報通信に関わる仕事につけているのは当時X68Kに触れていたことが大きいのかなと感じております
コメントありがとうございますmicheさんのようにX68000から通信やITのプロになった方がたくさんいたと思うんです青春時代を共に過ごしたX68000に思い入れのある方にたくさん再生頂いております
X68000XVIを手にしながらも、fishやKo-Windowなどの一利用者に留まった者です。友人などからいろんなツールやゲームを教えてもらうだけでしたが、他とは違う強烈な熱量は、今でも覚えてます。動画にあったように、X68000からは毎日誰かの新しいチャレンジと狂気のような熱量を感じられて、それがとても楽しかったです。今思えばとても貴重な経験で、何も実にならなかった私でも、その後の人生に大きく影響を受けたと思います。健康が第一、の言葉、身に染みます。会社で受けてますが、ちゃんと検査受けないといけないですね。最後になりましが、いつも以上の熱量と素晴らしい動画をありがとうございました!
コメントありがとうございますX68000は永遠の憧れのハードなので力が入りました寄稿頂いた文も素晴らしかったです
すごいまとめ動画ありがとうございます!言葉が見つかりませんが、おだいじに
ありがとうございます!しっかり生きます!
中古のSUPERをやっと手に入れ、友人たちとゲームをプレイしたりゲームミュージックの打ち込みに精を出していた日々を思い出しました。今より色々と不便だったのに、とてつもなく幸せな時間だったなあ…w
コメントありがとうございます!仲間で集まって夜通しプレイしたのも大切な思い出ですね!
動画にしてくださってありがとう!これほど憧れられたPC(WS)は後にも先にもこのマシンだけだと思います。このマシンがあれば。。。このマシンさえあれば。。。各々がみんな憧れ、想像して夢をみたマシンだったかと!この時代を見たこと感じたことをこの動画で再認識できました!
コメントありがとうございます!結局手に入れる事は出来なかったのですが、夢がありましたね今はそこまでパソコンやゲーム機に憧れる事はないでしょうね
X68000は金銭的に最初から諦めて、店頭で羨ましく横目で眺めていた身だったので、知らないことが多く楽しく拝見しました。今の時代の様に処理能力のない中で、精一杯闘い楽しんできた歴史を記録してくれて、ありがとうございます。雑誌を読んでいた当時の熱い雰囲気を思い出しました。
68000CPUやFM音源YM2151という名前は当時の中二病少年の心に深く刻まれた思い出(笑)。X68KがあったからPCE版スペースハリアーやMD版アフターバーナーIIが出来たのかもしれない。特にアフターバーナーIIの出来の良さはX68K版があったればこそだったのかもしれない。サイバースティックのパッド版「XE-1AP」まで開発する熱意には脱帽する。
コメントありがとうございます!電波新聞社には本当にお世話になりました
懐かしい。当時ローンを組んで初代を購入しました。MIDIボードがさせたのと、GCCコンパイラがフリーで流通していたのが決め手でした。
コメントありがとうございます僕も無理してでも欲しかったですね手に入らなかったからこその憧れもありますが
そういえば昔はMacもモトローラの68Kを使っていましたね✨栄枯盛衰。
当時友人宅でグラディウスを感動しながら遊んでいました😂
コメントありがとうございます泊まり込んでやりましたねー大切な思い出
当時は高校2年生でしたので、カタログや雑誌で見るだけでしたが、それだけでも楽しい気分にさせて貰ってた。また、店に行って、ゲームを体験プレーをしたりする度に感動させられました。素晴らし過ぎるX68000だから、ゲームを作る側からすれば、機能を活かしただけでは許されないってプレッシャーがあったと感じますね。
コメントありがとうございます!憧れでしたね電気店の1番奥で光り輝いてました
ヨコシマな気持ちが強かったのでラインナップ多い98を購入しX68000代わりにPCエンジンという流れの中学生時代でした。90年代ともなるとハードソフトが乱立状態でアーケードも格闘ブームで99人斬りなど華の時代でした。ヨドバシでX68000にトキメキを覚えたのは今でも覚えており35年前を思い起こす感動の動画ありがとうございました❤
コメントありがとうございます!今はあそこまでどうしても欲しい、でもどうやっても手に入らない、そんな存在が無くなってしまいましたからね
好きすぎてOh-Xに頼み込んでプログラムライターやらせてもらいました。ちょっと話が離れるけど、矢板の工場から車で15分くらい走らせると蛍まみれの農村とかあって、別の意味ですごかったな。
コメントありがとうございます!地図でみたらとんでもなく遠いですね!ここでX68000は生まれたのか
すばらしい動画ありがとうございます。初代X68000とモニター、まだ部屋にありますね。外付HDDやMOも全て残ってます。電源は入れておらず動くか判りませんが、そうだったらどの手の修理屋にお願いして直して貰おうと思います。むしろ初代に付属のグラディウスFDDが果たして劣化に負けず読込出来るのか?心配です。
コメントありがとうございます実機があるだけでも羨ましいですよ無事起動できると良いですね!
今でも目の前に動かなくなったX68000があります。電源を修理すれば動くのですけどね。PCM8が出た時は衝撃を受けました。ハードの限界をソフトで超えられるのをその時初めて知りました。
コメントありがとうございます!そこに存在するだけでも価値があるとおもうんですよ羨ましい限りです
20:37 特筆すべきは「コンテキストメニュー」と呼ばれる機構をこの時点で実装実現していることですね。NeXTを参考にしていると言われてますが、ファイルの種類や種別に寄ってポップアップメニューを変えるような仕組みはWindows95よりも前にこちらが実装していたように思います。
懐かしいねNeXT職場に最後の68KマシンのNeXT STEPがありましたよ。(50台程)アイコンとか綺麗でしたよねぇ。OSは今のマックOSの祖先になる程優秀だったし
ひたすら懐かしい、初代購入しX-BACISのあとアセンブラ覚えて、XCと覚えたり、と祝製作所REDZONEがうちに眠ってる、懐かしい。
コメントありがとうございます!楽しんで頂けてよったですまた頑張ります!
いや~、懐かしいですね!私も親のすねをかじり倒して入手した一人ですが…1台目はExpertⅡ、コイツは行き過ぎたオーバークロックで焼死(オーバークロックもみんなやってましたよね)、さらに親に謝り倒して買ってもらった2台目がXVI Compactでした(こいつも懲りずに壊れない程度にはクロック上げました)最初に触ったパソコンがMSX2+だったもんですから、何もかもが衝撃でした。のちに貯めたお小遣いでHDD、あとは中古のMT-32とかSC-55買ってつなげたりしてましたね。
オーバークロックはやってました。12Mhz、15Mhz、16Mhzのオシレーターを買って、12Mhzと15Mhzは安定して動作していましたが、16Mhzはダメでした。
熱い動画をありがとうございます、30年前セガ社員でした汗 am事業部所属です。当時はビデオインセガの名称がまだありました。ゲームはすきでしたが高校生のころは富士通のタウンズとか某大手の98とか88が全盛でゲーセンでMC68cpuがおおいのをしってたくらいです。斎藤氏には直接会ったことはないですがam1研~6まであったのかな会いたかったですね。
コメントありがとうございます。元セガの人に見て頂いて光栄です
ゲーム好き学生には夢のマシンでした
現役でプログラマとして頑張っている者です。X68000があったからゲームが大好きに、そしてプログラマとして生きていくことになりました。どんなに感謝しても足りないくらいの存在です。
コメントありがとうございます同じようなエンジニアがたくさん巣立った素晴らしい機種でしたね
当時も誤読されていた方がいて、堀井氏に伝えた後も修正していないのですが、訃報の「去年頭に発覚したガン」は「去年(の)頭(始め)に発覚したガン」という説明です。
コメントありがとうございます誤解してましたそれにしても早かったんですね僕はなんとか1年目を乗り越えられました
@@kinako-oi3fh 長く読まれるものになるとも思わず強く言わなかったのですが、今からでも直せないか当たってみます。齊藤さんは毎日を心配するような状態とも聞いておらず、部屋も意識した形跡はなく普段通りだったそうなので、体調を崩して不運な事が起こったのだと思われます。自分が信頼を得られていなかっただけなんでしょうけど、数人だけの秘密にせずに教えてくれていればもうちょっと心残りなかったのになと悔やまれます。支えてくれるみんながいるのは色々違うと思うんですよ。X68000でプログラムの勉強を始めたのが96年で、その後はSSやPSのなんちゃってプログラマな自分は、動画を見て初めて知ることも多く、正確な情報でお手伝いできることはなさそうですが、これからの動画も楽しみに見させてもらいます!
僕の読解力の無さでご迷惑おかけしました。該当箇所をカットしました
@@ickaze2972 僕の読解力の問題なので、ほりい社長に全く非は無いのでく、当該箇所もカットしました。ほりい社長にはお世話になっておりますので、何卒穏便にご対応頂けると大変助かります。
私自身はMSXユーザだったのですが、すごく共感できるところもあり、何か込み上げるものを感じました。自分も慢性腎不全で透析を受ける日々を過ごしていますが懲りずにレトロゲーム沼にハマっています(笑)1日でも長くレトロゲーム・PCに触れる日々を過ごせたらと思います。
コメントありがとうございます!死ぬ死ぬ詐欺と言われるまで生き抜いてやろうと思ってます
😢私は48歳。最後の訃報やあなたの闘いに涙した。動画、ありがとうございます。歴史的な動画だと思います。永遠に残してほしい。
コメントありがとうございます同い年ですね副作用強烈ですがしぶとく生き抜いてやろうと思っております
@@kinako-oi3fh さん、ええ、天使か死神かどちらでもよいです。シビレ切らして上司に担当替えを相談させてやって下さい!
めちゃ懐かしいですね!最初にPC8801購入して次にこのX68000買って両方でゲームをよくしてましたねこの両機が一番面白かった、今のPCゲームより当時のほうが(ゲームセンター、ゲーム喫茶テーブルゲーム)に近かったからよくはまった、このマシンは子供のゲーム機になってますが・・ 頑張ってください
ありがとうございます!治療頑張ります!
X68000とパソコン通信。。。最盛期にちょうど青春時代を過ごした自分は、とても懐かしく見ました。X68000は今も所有しています(ACE-HDと68030,どちらも動きます。ACE-HDは電源はATX化しましたがHDDはまだ動きます)と。音楽はあまり聞きませんでしたが、やはり今も思い入れがあるマシンです。キーボードだけは現役で毎日使っています。このコメント入力ににも。そして、できるならXVIはほしい、。。。かも。
コメントありがとうございます!稼働実機所有は羨ましい限りです未稼働でもオブジェとして欲しい!
音楽まわりではホントにフリーウェアが充実してましたよねひとつ印象に残ってるのは当時のAKAIのサンプラー(S3200あたりだったと思います)向けにAKAIが提供してたものからADPCMに変換したピアノのサンプリングでT-Squareのガーディの夢だったかを作ってた方がいて、ピアノがものすごく綺麗だったのを覚えています。内蔵PCMってザラザラした音しか出ないと思ってましたけど、元データがちゃんとしてればちゃんとした音が出るんだって感動した記憶グレーゾーンなので表に配布はされてなかったと思いますがあとは末期に060に載せ替えたやつでカマタさんだったかがYM2151を直接叩いてFM音源チップで40kHzぐらいのPCMを鳴らしてたこととかですねマジで超絶変態プログラマーがたくさんいたw
コメントありがとうございます!結構きれいな音出すんですよねFM音源でPCM鳴らしてステレオPCM実現したらしいですからね
X68000実機でもサンプリングは一応できるんですが、サンプラーで録ってADPCMに変換したほうが格段に音がいいんですね。
@@kf270 そうですね内蔵の AD Converterはそんないいもんじゃなかったように記憶してますPCMからADPCMに変換するコンバーターはYatsubeさんがPCM2PCM.Xとかいうのを出してたように記憶してますたぶんサンプラー本体で15.6まで落としてこれで変換してたのかと
@@northsouth575 **2**.Xみたいなコンバーターはいろいろありましたね。あんまり覚えてないですが、複数のADPCMデータをミックスするのはよく使ってたと思います。
X68000かPC-8800かPC-9800か悩みに悩んでPC-9800を買った。PCゲームを買ってわずか3日で後悔した。FM-TOWNSが出たときに「しまった!」と思った。「一太郎」を買うときにPC-9800にしといてよかったと思った。
ACEを高校卒業のお祝いに買ってもらい、グラディウスが同梱されていない事に一人で狼狽えていた人です。その後、無事補修品扱いでシャープから買えると聞き3000円で郵送してもらいX68000とSPSに足を向けて眠れないと思って寝た方向に市ヶ谷東京本社があったというオチがついた年、L〇GiN誌の丁稚となったのはいい思い出です。これからも投稿される動画を楽しみにさせていただきます。
コメントありがとうございます!まだまだ、語らなくてはならない物がたくさんあるので、しぶとくやって行きます!
1980年代後半に X68000 と Towns が話題でしたね。 シャープは MZシリーズとかモデルが変わるとプリンタも互換性が無くてコンピュータ屋から見るとハード馬鹿だと思っていましたが X1 は TV が見れて良い設計だと思いました、X68000 は画面が綺麗で68000は良いと思ったけど、HDDと 68030 が欲しくて Mac を買ってしまいました。 SE/30 は70万円で白黒でした。
コメントありがとうございます当時はパソコン高かったですねぇ今は10万出せばそこそこのスペックのパソコンが手に入るようになりました
キャメルトライとマーブルマッドネスはかなり遊んだなぁ。あの標準添付のマウストラックボールは、とても使いやすくてこれ以降のポインティングデバイスはトラックボールになったwww無いなら作れの恩恵を受けていた一番はとぅえにぃわんですかね。MS-DOSはファイル名8文字+拡張子3文字だったんだけど、これのお陰で長いファイル名が使えた。中古で無印セット買って、無印のディスプレイが68の15ピンとX1の8ピンを持っていたのでやっとX1Turboが400ライン表示出来るようになったよ。MIDI音源も、サードパーティから複合機能搭載のインターフェースが出たお陰で接続出来た。楽しかった時期の思い出ですねぇ。
中学生の頃、友人の家にありました。グラディウスやスペハリなどの有名タイトルを遊ばせてもらいました。とにかく羨ましかったです。大学生になり、バイトでちょっとずつ貯めて買ったXVI。(MT-32と外付けHDDも)毎日夢中になって遊んでましたが、ホント幸せだったなぁ。。。
コメントありがとうございます!まさに青春時代の象徴ですね
FPUのMC68882を装着すると3D処理がとてつもなく高速化したので、X68kはプログラムで工夫するとか32bit化よりもFPUのほうが効果的だったと思う。ドライビングシミュレーターを研究開発してたOh!Xのライターはそう結論して後にプレイステーションでグランツーリスモを作った。
重たかったJpegも高速化するしコンパイルも早くなったはず。
XVIユーザーでした。電器店で沙羅曼蛇が動いてたのが購入のきっかけでした。今はもう手放しちゃったけどこの動画で色々思い出します(´;ω;`)当時は(現在も)ゲームミュージックが大好きで毎日いろんな草の根ネットを探しMDXデータを探し集めまくり齊藤彰良さんの作る曲はいつも素晴らしくて凄いなあと思ってた。最期までM2でお仕事出来て幸せだったと思います。X68000で語りたいこと知りたいことがこの動画で全部補完されます。いつも熱い動画ありがとう。
コメントありがとうございます喜んでいただけてよかったです憧れのXVIは羨ましいですね!また期待に応えられるように頑張ります!
SHARPの某支店で、新発売であるX68kの内覧会に参加したことがあります。初めて見るマンハッタンシェイプの形状をみて感動した覚えがあります。30年以上たったんだよね~懐かしいでお話でした。
コメントありがとうございます!それは貴重な体験を
当時、ストリートファイター2を勝手に移植していたのユーザーがいたけど今考えるととんでもない熱量だったと思う。彼らはその後、どのような道を進んだのだろうか…
スタープログラマーとしてどこかで活躍されてますよ!きっと
懐かしいな。メガドライプの初期ロットはハンダ付けされておらず、しかも10MHzのMC68HC000だった。8MHzのX68000と換装して遊んでましたね。ちゃんと動いたんですよね。この頃には源平討魔伝とかファンタジーゾーンなどの移植はできたが、グラフィックにMC68H00を2つ、音楽専用CPUにZ80Bを使う当時の怪物基盤アフターバーナー2の移植は残念なものだった。さらにX68000のスプライトコントローラーの128倍の性能を待つ基盤まで登場し、移植は難しくなっていった・・・。
高校生時代の友達がコレ持っていて、よく遊ばせてもらった。特にコレの移植アフターバーナーは良く出来ていた
コメントありがとうございます!僕も友人の家に入り浸って遊んでました
今でもExpert2の実機があったりします電源は入りますがソフト(特に別途買ったSXWINDOW3.0)を前の引っ越し時に持って来忘れたのがあって使ってないです折角のマンハッタンシェープですがPRO並の拡張をするためにガワを変えた(そういうものが出てた)ので少し見栄えが悪くなってるから多分使いたいって人も居ないだろうなってので処分する事になりそうですけどねメモリ増設と拡張でMIDIとSCSI付けてるけど今ではMIDIもSCSIも不要ですしパワーユーザーの人が作ったりしてるUSBを付けたら少しは使えるかなと思ったり(でもUSBは1.0までらしいから意味ないかも)オリジナルの電解コンデンサーのままなので次に電源入れる事があったらその辺を全て入れ替えてからになりそうです開発キットも買いましたね・・・マニュアル類が凄くあった記憶です(これも前のひ・・)
電源ユニットの四級塩コンデンサは間違いなく死んでいるでしょうね私も久々に電源を入れたら、立ち上がった直後に電源ダウンしましたあのコンデンサは稼働していなくとも、経年劣化で確実に液漏れで死にますので
わざわざ返信感謝ですそうですよね多分今動いてるのって辛うじて動いてるって言うか死亡一歩手前なんでしょうねちゃんと分解して確認してみます(まあ、ほぼ確定で入れ替えでしょうね)
1台目はProだったけど、横置き型でマンハッタンシェイプの魅力がなく2代目のX68Kを買った時はExpertだったX68000のマークが入ったカード電卓が入ってましたね。
X68000XVIの実機を持っていますし現役で稼働しますもっとも、X68Kユーザーお約束の、四級塩コンデンサの底抜けで電源ユニットがお亡くなりになったので、ATX電源化改造しましたけどね(あと、SRAMの電池BOX化)X68000Zは、少し興味が湧きましたが、実機があるのにエミュレータ機は要らないかと思いスルーしました
コメントありがとうございます!稼働実機があるとはうらやましい!未稼働でもよいのでオブジェとしても欲しいと思います
X68000エキスパートですが今も持ってます。
コメントありがとうございます!うらやましい!非稼働でもよいので、オブジェとして欲しいですね!
大航海時代のサントラは最高やね~
コメントありがとうございます!大航海時代最高なんですよ
つい最近初の実機X68000をヤフオクで入手して色々遊んでいたので、動画とてもとても楽しく観させていただきました。MDXWinもついでに取り上げていただき感謝の限りです。いまは付属ドキュメント類も閲覧できますので、当時の熱意…というか異様な?熱気を追体験できると思います。斎藤氏はハンドルネームが多く(もっきぃ氏等々)、作者名の名寄せに苦労した記憶があります。(笑 秋葉にいけば誰かしら知り合いにエンカウントした時代がまた来ないかな~(無理か(苦笑
コメントありがとうございます!今でもMDXWINは動画作りで活躍してくれてます素晴らしいソフトウェアと曲を作った猛者の皆様に感謝です
SuperMZが欲しかった。親父はFM-77を買ってきた。X68000が欲しかった。親父はPC-98RAを買ってきた。父のパソコンなぁ……2時間の大作ガッツリ見てしまいましたジェミニウイング好きだったどこでかMIDI版で遊んだ気がする
コメントありがとうございます!長尺動画お付き合い頂きありがとうございました
最初はブラックモデルは無かった、初代x68kを先輩と二人で注文。すぐブラックモデルも出るだろうとブラックで注文。到着したのはモニタがブラック、本体はグレイが届いたw HasとHlkととぅうぇにぃわんはお世話になりました。モトローラのアセンブラは芸術💦💧💨
アフターバーナーのミサイルのメッシュ煙はテキストだったのですか。この動画では紹介されていませんが、サンダーフォースⅡの横スクロール面の多重スクロールはどうやって実現していたのか気になります。
コメントありがとうございます!X68000はアーケードハードウェアと比較しても圧倒的なスクロール面持ってたので普通に表示出来たと思ってます
X68000を連れて帰り熱い時代を体験出来た方がうらやましい。当時デパート(トキハ)のパソコン売場でアーケードよりきれいな源平討魔伝のデモを流すX68000をいつまでも眺めていた。
コメントありがとうございますゲームセンターのモニターよりも性能が良かったのでグラフィックは上だったようですね当時リアルタイムで体験された方が羨ましいですね!
PCM4が出てきた時が衝撃だったな。処理速度も速くて常駐させるだけでPCM効果音が途切れなくなった。こんなことが可能なのかと狐につままれたように思ってたらPCM8が出て来て更に倍。訳が分からない漢ン時。
コメントありがとうございます!実際詳しく調べてわかるのが、そもそも無理なんですよ事前にテーブル用意するというコロンブスの卵的な発想がないと実現が不可能だった一人の天才で僕も含めてたくさんの方が楽しませて頂いたそれだけに惜しい方を亡くしたと思うんですよ
生中継68がなければパワプロもプロスピも生まれなかったはず。高校時代にお世話になりました。
こんにちは当時所有していたExpert2に何かの雑誌で紹介されていた15MHz化改造を施した、通称「X68000XV(エクシヴ)」を愛用していました1015MHzのトグルスイッチを付ける為の穴を本体に開けるのが忍びなくて、本体カバーを完全に閉じずに隙間からコードだけ無理矢理引っ張り出してwゲームいっぱい遊んだなぁ…いつも素敵な動画をありがとうございます!
コメントありがとうございます!励みになりますまた頑張ります!
エクシヴィHD頑張ってバイトして買ったなぁ
コメントありがとうございます!40万円。。よく頑張られましたね!
当時でもMC68000はリリースされてから近く10年経っていたので性能には不安があった。しかし初代のデザインに一目惚れだった。30万円借金して必死にアルバイトしたよい思いで。
自分の青春りぃざさんの名前とか久々に見ました市ヶ谷のどなたかの家でお会いしたような細かいことは覚えていないですけど今は当時よりはるかに高性能なものがはるかに安く手に入れられるのに当時のような熱は10代、20代の方から感じられないですねファミコンみたいに制約があったり、何もない戦後の日本みたいな状況の方が人間、力を発揮するのかもしれませんね今は何でも簡単に安く揃ってしまう
懐かしいな、押し入れ探せばまだあるかも
コメントありがとうございます!少年たちの夢が詰まった家宝ですよ!
ボスコニアンX68Kのキックドラムの音は頭の部分が鳴っておらず、途中から再生されている。おそらく頭をカットしたほうが音量バランスが良かったのでそうしたのだと思うが、単なるミスなのかもしれない。自分用にさらに再生位置を下げ、音量を下げる音を用意したけどあまり使うことはなかった。
データの収集力がすごい。。。
中学の時、数年貯めていたお年玉全弾投入して 購入したもののテトリス、ドッジボールくにお君、スターシップランデブーというエロゲーだけやりつくして燃え尽きた;;
FU にはお世話になったなぁ。
BBSかぁ。懐かしいなぁ。日本各地の野良BBSに予告時間と電話番号、Guest -Passwordが山猫的にアップされ、次々に追いかけていったっけ・・・。
(27:55)「68020に移行することはありますか?」「何年か先に、変えた方がいいというようなことになれば、それはそれで、また違った形で作るという事です。」PowerPCを使った後継機が実際に開発されていたんだよね。結局でなかったけど、京都のソフトハウスにソフト周りの開発をすでに発注していた。でもいくら検索してもほとんどなにも出てこない。関係者の方はこういう動画をふらっと見に来ることはあると思うので、もし見たら時効なのでどんなスペックだったのか書き残してください。
昔と同じではないにせよ、ツクモがゲーミングPC売ってるのが嬉しくて買ってます。評判もなかなかよいらしく。
いま現存あれば欲しい
この当時のパソコンメーカーとか技術者とかって、きっと物凄く楽しかっただろうな。互換性とか考えずに思った通りのモノを形作っていって自分達の特色を出しまくれた。家電や車と同じ。今のパソコンは…統一された規格、統一されたソフト。性能の優劣と価格とデザインのみ。技術者としては面白味は無いだろうな。
ここ10年は成長止まった感じですね当然性能は上がってますが特にデザイン面あの頃は夢ありましたね
@@kinako-oi3fh みんなアップルとかを意識したデザインになってしまってつまらなくなりましたね。昭和平成レトロが再び脚光を浴びてるのも解ります。性能は…互換性が向上して良い事は良いのですが、メーカー的に美味しい所が無くなり、良くて合弁、悪くて撤退になってしまった。NECと富士通がレノボと協業になってしまったのも独自色を出せなくなり、売上的にも旨味が無くなったからなのでしょうが…
さすがにX68000は高価で買えなかった。展示品のMZ2000、X1を買うのがやっとだったな。
コメントありがとうございます!X1も素晴らしいパソコンですよソーサリアンは至高の存在ですねイースのPSG版も最高です
間違えてコメント削除してしまいましたすいません。とても、勉強になりました子供の頃の年玉を貯めた貯金全てはたいて、X68000買った記憶が蘇ります。
コメントありがとうございます!どうはたいても40万はひねり出せなかったです。。
満開の電子ちゃんも思い出してあげて!(笑)
当時、X68000のカタログ見た時、HD(ハードディスク)が判らなかった。大きさは変わらずあり無しで値段は違う? しかも硬いディスクが何なのか判らなかった。。。
20数年前、某専門学校で教室に大量のx68kが並んでましたw当時のメーカー製PCでも上位機種はPen3 1/1.4GhzやPen4が当たり前な時代にプログラムの勉強にx68k、すごい学校だったなぁ…
コメントありがとうございます!それは知らなかったそんな時があったんですね
某H専門学校でしたか。任天堂の某機のゲームを開発するためのクロス開発環境があったような。
@@やまよう-i7k 自分が学校見学で見たのはHじゃなくてTですね(確かそのしばらく後名前が変わってますが)昔は良くCMみた都内某Yがあったのと同じ駅が1年時の校舎だった専門学校でした
ACEからXVIに買い換えましたが、プチノイズ対策されたPCMドライバーを組み込まなくてもPCMのプチノイズが発生しなくなりました。
コメントありがとうございますそんな改良あったんですね!
懐かしい。20年以上段ボールにcompact XVIがはいったまま。断捨離したい。
それはもったいない部屋のアクセサリーとして飾ったり中身windows基板入れたりと色々使い道ありそうですが。。
断捨離したのを後悔してる。PC9821とかは後悔しないけど。
本当に触りたい人に譲るべきか、大切に持っておくべきか心揺らぎます。健康診断、今年はオプションで大腸とマイナイチンゲールを受けることにしました。
パソコンサンデーの番組があったのも大きいよね、当時は子供だったしまだパソコンがそんなに重要性を感じてなかったけど98やマッキントッシュとは違う遊び心や夢があってなぜかいつも見たな・・XVIを買えた時は本当にうれしかった
コメントありがとうございます!手に入れたとは羨ましい限りです!
80年代後半んまれゆえにX68Kはかじっていなかったのですが、そのライバル機のAmigaは平沢さんのエッセイ「来なかった近未来」で出てきていて、そちらもめちゃアツなコミュニティだったんでしょうね☺幸いPC-VANの最後期に20万の文豪ミニ5ワープロでBBSにつなぎ、数年後にPC-9821のVALUESTARを使ったので、それがなかったらどんな職業についていたかと思うと。😳
はいはい、X68kならグラ付属の無印のとXVIを所有していた事のある自分がここに記念カキコさせてもらいましたよっとw
なので会員電卓2つも所有してたりもしてますよっとw
魑魅魍魎のような社内のスタッフw
金持ちの坊ちゃんが持っていた高級パソコン、しかもゲーム(大人のゲームも持っていたな)遊べる
暑い夏も寒い冬の夜もバイトして買った私はそうは思わない。この旗のもとに不可能を可能にしていった魂がたくさんつどい、そして私たちはそれぞれのその後へ散った。技術屋ばかりでなく、あらゆる分野で今も不可能を可能にすることを次世代に引き継ごうと努力しています。
X68000を語る上で「パソコンサンデー」は はずせない。 POKE&h〇〇〇〇、&h〇〇、、、
XVI-xellent30機が壊れたまま放置してる(電源か?CPU周りか?)。このまま置物だろうな。X68K-Z欲しいんだけど、早くXVI相当機出して呉れ~い(10MHzじゃ話にならん)。ストⅡ等にPCM8組み込んだのは良い思い出♪
コメントありがとうございます!PCM8組みこみ、XVIとかはうごいたんでしょうね!
このマシン覚えてます 現役で100円のアーケードゲームをプレイできるのです 私は開発していました ビッグエンディアンを採用しているアセンブリでした そうですね車で言うならRX7ですよ
X68000シリーズのことを「ろくはち」という人と「ぺけろく」という人に分かれていた様に思う。😅
文字でしか知らない田舎者はみんながどう読んでたか知らなかったんですよ最近Z80はゼットハチマルと呼んでますX680x0とかどう読んでたか全く分からず
@@kinako-oi3fh 「Z80」は「ぜっぱち」って言っていたような気がします。インテルの「8086」は「はちまる」だと「Z80」と混同するので「はちろく」って言われていたかも...😅 以降「186(いちはちろく)」「286(にーはちろく)」「386(さんはちろく)」って言われていったかと...🙇基本、どのモデルも「X68」には変わらないので呼び方は同じ気がします。ただ詳細なモデルを確認する時に 29:21 「むじるし」「えーす」「えきすぱーと」「ぷろ」「すーぱー」「えくしびぃ」「30/さんまる」などと言っていたかも知れません。😅 その上で「ACE/EXPERT/PRO/PRO」については「HDD有り?無し?」みたいな...
@@スズキ-o5j リアルタイム、都内で楽しんでいたものです。呼び方は「ぺけろく」と「ろっぱー」が多かったかなあ。土曜の夜はBBSのオフ会や、誰かの家でMDXを鳴らしながら夜明かしとかばかりでしたね。新宿の居酒屋にむき出しのぺけろくを(イジェクトした持ち手で)ぶら下げてくる人が居たり笑 楽しかったなあ。あ、Z80は断然「ぜっぱち」です。
コイツって確か本体にキャリングハンドルが・・・
PUSHと書かれたところをカチッと押し込むと飛び出るギミックでした。他の返信にも書きましたが、それを持ってオフ会にぶら下げて持参する人がいました(´・ω・`;)
家が貧しかったから、買えるわけもないし、店頭でながめるだけだったなあ。
コメントありがとうございます!普通40万円のパソコン買えないですよ今でも買えるかどうか、家族会議で却下されそうです
X68Kや
ウイルスは難破1号かな?当時の日経新聞もってる人いますかね?たしか人に感染するんですよ(笑)60turbo終了後、同人で次世代機作ろうとしたんですが生産価格が高すぎて無理だったんです。そんなみんなも今は中年おじさんです。
コメントありがとうございますみんな若かった頃ですねもうみんな50前後になりました
そうですね。当時は金は無かったけど知恵はありました(笑)ゴミ価格で売ってるlanカード流用してみたり、Macの30ピンsimm流用したり、オフ会で半だごてパーティーしたり(笑)金持ち逃げされたり。今の子だと逆に無理かもね
こんばんわ
非国民機ですが何か?
コメントありがとうございます35年前のパソコンでお辛い経験でもあるのでしょうか
@@kinako-oi3fh え?みんな非国民機だと誇ってましたよ
@@kinako-oi3fh 当時はPC9801が名実ともに且つ、自他ともに認める国民機だったのでマイナー機のユーザーは非国民を自称したのですw。
1:53近辺の齊藤彰良の訃報についてなんですが「昨年頭に発覚したガン」は「昨年初頭」に発覚した…と書かないと割と誤解が出る事が今頃になってわかりました。社の方のテキスト修正しておこう…と思うなどしました。
それはそれとして、相変わらずとんでもない熱意と物量の動画ですな。なんというか背筋がピシッとするのだわ。
あと、混濁した今を理由にやらない・あきらめる・やるだけ無駄と断じる…という気持ちが、あっという間になくなる。
生きてる間は、働ける間は、この気持ちでやっていきたいですね…ってなるよ。
いつもありがとうございます。
僕の読解力の無さでご迷惑お掛けして申し訳ございませんでした
当該箇所はカットしましたので誤解が広がることはこれ以上ないかと思います
これに懲りずに齊藤彰良氏というセガを愛した天才プログラマーがこの世にいた事と、彼と僕のためにも検査を受けよう!を訴えていければと思っています
いつもありがとうございます
お忙しい中長尺動画見て頂いてありがとうございました
光栄です
次回ファンタシースターの世界でも、またM2さんには登場頂きます!
@@kinako-oi3fh 本当にそう。病のほとんどが早くに見つかれば見つかる程、何事もなく治療できるという事実。
ここにいる皆さんも健康診断とか人間ドックとか「めんどくさ!」とか言わないで受けようね。
ボクもさまざまな場所でこの話をしますが、どうか皆さんウザ!とか思わないで頂けると嬉しいです。
自分たち(たちだよ、たち、たちだよな!!)の初心・はじまり・原点を思い出したくなったら、ここに来ますね。
ほんとうにおつかれさまです、そしてありがとうございます。
元・中の人です。
あの時代、先輩がX68000の修理を担当していて、非常に苦労されていました。
と言うのも、クロックアップされたマシンは、DMACなんかがヘタっており、ココという修理箇所がなかったのです。
全体的に悪くなっており、先輩がメッチャ苦労していました。
私は、隣の席でMZ2800、MZ5500、MZ6500、MZ6550、MZ8700をパターン修理していました。(ドットプリンタなども修理していた。)
当時PCA320シリーズのバッテリーパックの良否判定用ハードウェアを作り、MZ6550でプログラムを作ればいいだけになったが、修理からユーザー対応へと変わった。
様々な事があり、早期退職して12年。
何もかも変わったな。
コメントありがとうございます
やはり自分でクロックアップしての修理依頼あったのですね
中の方にもご視聴頂き光栄です
X68000 とても思い入れが強いパソコンです。
今でもメンテナンスし稼働できるXVIが2台机に並んでおります。
1989年の夏、父と二人で秋葉原にPC-98DO を買いに行ったはずが
帰り道、手にはなぜかX68000EXPERTが・・・
そんな父親も一か月前にガンで亡くなったのですが
亡くなる直前にも二人で秋葉原に行った話をして懐かしんでいました。
お病気の方、大変かと思いますが闘病頑張ってください
いまだに、憧れる。永遠にこの感情はなくならないように思う。
熱い動画をありがとうございます!
X68000はパソコンショップで遠目に眺めるだけの存在だったなあ。
コメントありがとうございます!
いかんせん中学生にはどうにもならず、3つくらい上の世代はバイトでなんとか買ったようですね
電気街の上新電機でいつも展示してるデモとか見て回ってると
母親と息子(小学生くらい)がX68K購入して欲しいみたいで
子供が「コレが欲しい」っておねだりしてるの見かけたなぁ
あの子供は立派なゲーマーにでもなってるんだろうか
熱量の高い動画ありがとうございます。
X68000は就職してからXVIをローンを組んで買いました。パソコン通信時代で色々な方と知り合うことができて熱い時代を駆け抜けたことを思い出しました。
コメントありがとうございます!
良い時代を経験されましたね!
もってなかったので蚊帳の外でした!
こんなすごい 68愛のある動画は初めてですごいです!ありがとう!
ありがとうございます
また頑張ります!
動画からX68000愛を感じました。当時移植されたボスコニアンとドラスピとスペハリには感動しました。YM2151は素晴らしい音色を奏でてくれました。いまだにYM2151とYM2413、YM2203、YM2608は大好きです。
もちろんX68000Zも購入しました。あの頃は本気で面白かったと思っています。
PC88ユーザーでサウンドボード2使ってBGMなんかは良く聞いてた
PC98は学業と仕事だけで使ったのでゲームとか音楽的にはなんの思い入れもありませんが
X68Kは最終的に4台買う程嵌りましたね。
最初にX68000Proを買ってボスコニアンをPC88ユーザーの友人に
曲を聞かせたらADPCMのドラムの音にめっちゃ衝撃受けてましたよ
(サウンドボード2のADPCMは音悪いしリズム音のスネアはショボイですからね)
コメントありがとうございます!
4台とは。。
コメントありがとうございます!
YM2151は憧れの存在でした
@@あぴよん-i5h ボスコニアンのドラムもおそらくX68000で録ったものと思われるので音質はいまいちです。
録音を他の機材でやって、データをX68KのADPCMにコンバートすればもっといい音で鳴らせます。
@@kf270
でもまぁそれでも古代さんのSB2の
曲なんかのサンプリングドラムと比べると
X68Kで録音した方がかなり綺麗ですね。
沖電気のADPCMのアルゴリズムが優秀なんでしょうね
「ないものは作る」はX68000を一番良く表した言葉かもしれませんね。メガドライブやスーパーファミコンは、ゲーム機性能はX68000に肉薄しているけど、ゲームを作ることはできないので。
コメントありがとうございます!
MSXやX68000は今でも新作作れるので、
単純な懐古にならない存在だと思います
いまでもネットには新作上がってますからね
「無いものは作る」名言ですよね~
X68000を買って持ち帰ったら「修理しないとな」って言われて、初電源入れる前にオシレータ交換されたのも良い思い出
ってまだ押し入れにありますけどw
X68kは当時では一番ヘビーユーザーが多く、フリーソフト天国で「ゲームだけではない」「しゃぶり尽くせる」ものすごく楽しいマシンでした。
68は本体上部に出し入れできる取っ手がついており、オフ会で68本体を持ってくるツワモノもいたり
当時はMO(光学ディスク)の時代だった事もあり、オフ会が盛んでMOにデータを詰め込みまくってお互い持ち寄るなんて事してました
コメントありがとうございます!
まさに仲間たちと過ごした青春時代を経験されたんですね
素敵な思い出ありがとうございます
初めまして、当時の記憶が蘇ります、MSX2、PC88ユーザーでしたがx68000は憧れでした、素敵な動画をありがとうございました。
コメントありがとうございます!
僕も含めてですが、所有できなかっただけに思い入れと憧れがありますね
ありがとうございますX68000の魅力を反芻することができました
現在16コアCPUとGPUを詰め込めるXVI筐体の設計を進めていますが
この動画からモチベーションと魂を頂けました
コメントありがとうございます!
素晴らしい計画ですね!
卓上にあるだけで存在感半端ないです
すばらしい動画をありがとうございます。
コメントありがとうございます
また頑張ります!
PC雑誌を立ち読みしていて(小遣い1500円の中学生はゲーメスト買ったら他が買えない)、時代を先取りするようなオーバースペックに驚愕したものでした。
1994年に入った大学寮の先輩がX68000を持っていて自由に遊ばせてくれたのは幸せでした…同人ゲームも面白かったです。
同年にPSとサターンが出て家庭用ゲーム機の最上位ではなくなりましたが。
私もビデオゲームの進化にわくわくした同世代です。毎回心を震わせながら動画を拝見しております。
人生の棚卸しをしていただいているようで有り難いです。背筋が伸びる気持ち、わかります。
挫折しかない我が人生ですが良い思い出もあるなあと。何かやる気が湧いてきました。やらなきゃハドソンです。
コメントありがとうございます
残りの時間を楽しく
皆様にも喜んでもらえる
そんな時間を過ごします!
EXPERT HD→Zのユーザーです
当時のことを懐かしく思い出しながら動画を拝見いたしました
動画に登場される先達のように使いこなせはしなかったですが、現在も情報通信に関わる仕事につけているのは当時X68Kに触れていたことが大きいのかなと感じております
コメントありがとうございます
micheさんのようにX68000から通信やITのプロになった方がたくさんいたと思うんです
青春時代を共に過ごしたX68000に思い入れのある方にたくさん再生頂いております
X68000XVIを手にしながらも、fishやKo-Windowなどの一利用者に留まった者です。友人などからいろんなツールやゲームを教えてもらうだけでしたが、他とは違う強烈な熱量は、今でも覚えてます。動画にあったように、X68000からは毎日誰かの新しいチャレンジと狂気のような熱量を感じられて、それがとても楽しかったです。今思えばとても貴重な経験で、何も実にならなかった私でも、その後の人生に大きく影響を受けたと思います。
健康が第一、の言葉、身に染みます。会社で受けてますが、ちゃんと検査受けないといけないですね。
最後になりましが、いつも以上の熱量と素晴らしい動画をありがとうございました!
コメントありがとうございます
X68000は永遠の憧れのハードなので力が入りました
寄稿頂いた文も素晴らしかったです
すごいまとめ動画ありがとうございます!言葉が見つかりませんが、おだいじに
ありがとうございます!
しっかり生きます!
中古のSUPERをやっと手に入れ、友人たちとゲームをプレイしたりゲームミュージックの打ち込みに精を出していた日々を思い出しました。
今より色々と不便だったのに、とてつもなく幸せな時間だったなあ…w
コメントありがとうございます!
仲間で集まって夜通しプレイしたのも大切な思い出ですね!
動画にしてくださってありがとう!
これほど憧れられたPC(WS)は後にも先にもこのマシンだけだと思います。
このマシンがあれば。。。このマシンさえあれば。。。各々がみんな憧れ、想像して夢をみたマシンだったかと!
この時代を見たこと感じたことをこの動画で再認識できました!
コメントありがとうございます!
結局手に入れる事は出来なかったのですが、
夢がありましたね
今はそこまでパソコンやゲーム機に憧れる事はないでしょうね
X68000は金銭的に最初から諦めて、店頭で羨ましく横目で眺めていた身だったので、知らないことが多く楽しく拝見しました。今の時代の様に処理能力のない中で、精一杯闘い楽しんできた歴史を記録してくれて、ありがとうございます。雑誌を読んでいた当時の熱い雰囲気を思い出しました。
68000CPUやFM音源YM2151という名前は当時の中二病少年の心に深く刻まれた思い出(笑)。
X68KがあったからPCE版スペースハリアーやMD版アフターバーナーIIが出来たのかもしれない。
特にアフターバーナーIIの出来の良さはX68K版があったればこそだったのかもしれない。
サイバースティックのパッド版「XE-1AP」まで開発する熱意には脱帽する。
コメントありがとうございます!
電波新聞社には本当にお世話になりました
懐かしい。当時ローンを組んで初代を購入しました。MIDIボードがさせたのと、GCCコンパイラがフリーで流通していたのが決め手でした。
コメントありがとうございます
僕も無理してでも欲しかったですね
手に入らなかったからこその憧れもありますが
そういえば昔はMacもモトローラの68Kを使っていましたね✨
栄枯盛衰。
当時友人宅でグラディウスを感動しながら遊んでいました😂
コメントありがとうございます
泊まり込んでやりましたねー
大切な思い出
当時は高校2年生でしたので、カタログや雑誌で見るだけでしたが、それだけでも楽しい気分にさせて貰ってた。
また、店に行って、ゲームを体験プレーをしたり
する度に感動させられました。
素晴らし過ぎるX68000だから、ゲームを作る側からすれば、機能を活かしただけでは許されないってプレッシャーがあったと感じますね。
コメントありがとうございます!
憧れでしたね
電気店の1番奥で光り輝いてました
ヨコシマな気持ちが強かったのでラインナップ多い98を購入しX68000代わりにPCエンジンという流れの中学生時代でした。90年代ともなるとハードソフトが乱立状態でアーケードも格闘ブームで99人斬りなど華の時代でした。ヨドバシでX68000にトキメキを覚えたのは今でも覚えており35年前を思い起こす感動の動画ありがとうございました❤
コメントありがとうございます!
今はあそこまでどうしても欲しい、でもどうやっても手に入らない、そんな存在が無くなってしまいましたからね
好きすぎてOh-Xに頼み込んでプログラムライターやらせてもらいました。
ちょっと話が離れるけど、矢板の工場から車で15分くらい走らせると蛍まみれの農村とかあって、別の意味ですごかったな。
コメントありがとうございます!
地図でみたらとんでもなく遠いですね!
ここでX68000は生まれたのか
すばらしい動画ありがとうございます。初代X68000とモニター、まだ部屋にありますね。外付HDDやMOも全て残ってます。電源は入れておらず動くか判りませんが、そうだったらどの手の修理屋にお願いして直して貰おうと思います。むしろ初代に付属のグラディウスFDDが果たして劣化に負けず読込出来るのか?心配です。
コメントありがとうございます
実機があるだけでも羨ましいですよ
無事起動できると良いですね!
今でも目の前に動かなくなったX68000があります。電源を修理すれば動くのですけどね。PCM8が出た時は衝撃を受けました。ハードの限界をソフトで超えられるのをその時初めて知りました。
コメントありがとうございます!
そこに存在するだけでも価値があるとおもうんですよ
羨ましい限りです
20:37 特筆すべきは「コンテキストメニュー」と呼ばれる機構をこの時点で実装実現していることですね。
NeXTを参考にしていると言われてますが、ファイルの種類や種別に寄って
ポップアップメニューを変えるような仕組みは
Windows95よりも前にこちらが実装していたように思います。
懐かしいねNeXT
職場に最後の68KマシンのNeXT STEPがありましたよ。(50台程)
アイコンとか綺麗でしたよねぇ。
OSは今のマックOSの祖先になる程優秀だったし
ひたすら懐かしい、初代購入しX-BACISのあとアセンブラ覚えて、XCと覚えたり、
と祝製作所REDZONEがうちに眠ってる、懐かしい。
コメントありがとうございます!
楽しんで頂けてよったです
また頑張ります!
いや~、懐かしいですね!
私も親のすねをかじり倒して入手した一人ですが…1台目はExpertⅡ、コイツは行き過ぎたオーバークロックで焼死(オーバークロックもみんなやってましたよね)、さらに親に謝り倒して買ってもらった2台目がXVI Compactでした(こいつも懲りずに壊れない程度にはクロック上げました)
最初に触ったパソコンがMSX2+だったもんですから、何もかもが衝撃でした。のちに貯めたお小遣いでHDD、あとは中古のMT-32とかSC-55買ってつなげたりしてましたね。
オーバークロックはやってました。
12Mhz、15Mhz、16Mhzのオシレーターを買って、12Mhzと15Mhzは安定して動作していましたが、16Mhzはダメでした。
熱い動画をありがとうございます、30年前セガ社員でした汗 am事業部所属です。当時はビデオインセガの名称がまだありました。ゲームはすきでしたが高校生のころは富士通のタウンズとか某大手の98とか88が全盛でゲーセンでMC68cpuがおおいのをしってたくらいです。斎藤氏には直接会ったことはないですがam1研~6まであったのかな会いたかったですね。
コメントありがとうございます。
元セガの人に見て頂いて光栄です
ゲーム好き学生には夢のマシンでした
現役でプログラマとして頑張っている者です。
X68000があったからゲームが大好きに、
そしてプログラマとして生きていくことになりました。
どんなに感謝しても足りないくらいの存在です。
コメントありがとうございます
同じようなエンジニアがたくさん巣立った素晴らしい機種でしたね
当時も誤読されていた方がいて、堀井氏に伝えた後も修正していないのですが、訃報の「去年頭に発覚したガン」は「去年(の)頭(始め)に発覚したガン」という説明です。
コメントありがとうございます
誤解してました
それにしても早かったんですね
僕はなんとか1年目を乗り越えられました
@@kinako-oi3fh 長く読まれるものになるとも思わず強く言わなかったのですが、今からでも直せないか当たってみます。
齊藤さんは毎日を心配するような状態とも聞いておらず、部屋も意識した形跡はなく普段通りだったそうなので、体調を崩して不運な事が起こったのだと思われます。自分が信頼を得られていなかっただけなんでしょうけど、数人だけの秘密にせずに教えてくれていればもうちょっと心残りなかったのになと悔やまれます。支えてくれるみんながいるのは色々違うと思うんですよ。
X68000でプログラムの勉強を始めたのが96年で、その後はSSやPSのなんちゃってプログラマな自分は、動画を見て初めて知ることも多く、正確な情報でお手伝いできることはなさそうですが、これからの動画も楽しみに見させてもらいます!
僕の読解力の無さでご迷惑おかけしました。該当箇所をカットしました
@@ickaze2972 僕の読解力の問題なので、ほりい社長に全く非は無いのでく、当該箇所もカットしました。ほりい社長にはお世話になっておりますので、何卒穏便にご対応頂けると大変助かります。
私自身はMSXユーザだったのですが、
すごく共感できるところもあり、
何か込み上げるものを感じました。
自分も慢性腎不全で透析を受ける
日々を過ごしていますが懲りずに
レトロゲーム沼にハマっています(笑)
1日でも長くレトロゲーム・PCに
触れる日々を過ごせたらと思います。
コメントありがとうございます!
死ぬ死ぬ詐欺と言われるまで生き抜いてやろうと思ってます
😢私は48歳。最後の訃報やあなたの闘いに涙した。
動画、ありがとうございます。歴史的な動画だと思います。永遠に残してほしい。
コメントありがとうございます
同い年ですね
副作用強烈ですが
しぶとく生き抜いてやろうと思っております
@@kinako-oi3fh さん、
ええ、天使か死神かどちらでもよいです。シビレ切らして上司に担当替えを相談させてやって下さい!
めちゃ懐かしいですね!最初にPC8801購入して次にこのX68000買って両方でゲームをよくしてましたねこの両機が一番面白かった、今のPCゲームより当時のほうが(ゲームセンター、ゲーム喫茶テーブルゲーム)に近かったからよくはまった、このマシンは子供のゲーム機になってますが・・ 頑張ってください
ありがとうございます!
治療頑張ります!
X68000とパソコン通信。。。最盛期にちょうど青春時代を過ごした自分は、とても懐かしく見ました。X68000は今も所有しています(ACE-HDと68030,どちらも動きます。ACE-HDは電源はATX化しましたがHDDはまだ動きます)と。音楽はあまり聞きませんでしたが、やはり今も思い入れがあるマシンです。キーボードだけは現役で毎日使っています。このコメント入力ににも。そして、できるならXVIはほしい、。。。かも。
コメントありがとうございます!
稼働実機所有は羨ましい限りです
未稼働でもオブジェとして欲しい!
音楽まわりではホントにフリーウェアが充実してましたよね
ひとつ印象に残ってるのは当時のAKAIのサンプラー(S3200あたりだったと思います)向けにAKAIが提供してたものからADPCMに変換したピアノのサンプリングでT-Squareのガーディの夢だったかを作ってた方がいて、ピアノがものすごく綺麗だったのを覚えています。
内蔵PCMってザラザラした音しか出ないと思ってましたけど、元データがちゃんとしてればちゃんとした音が出るんだって感動した記憶
グレーゾーンなので表に配布はされてなかったと思いますが
あとは末期に060に載せ替えたやつでカマタさんだったかがYM2151を直接叩いてFM音源チップで40kHzぐらいのPCMを鳴らしてたこととかですね
マジで超絶変態プログラマーがたくさんいたw
コメントありがとうございます!
結構きれいな音出すんですよね
FM音源でPCM鳴らしてステレオPCM実現したらしいですからね
X68000実機でもサンプリングは一応できるんですが、サンプラーで録ってADPCMに変換したほうが格段に音がいいんですね。
@@kf270 そうですね
内蔵の AD Converterはそんないいもんじゃなかったように記憶してます
PCMからADPCMに変換するコンバーターはYatsubeさんがPCM2PCM.Xとかいうのを出してたように記憶してます
たぶんサンプラー本体で15.6まで落としてこれで変換してたのかと
@@northsouth575 **2**.Xみたいなコンバーターはいろいろありましたね。
あんまり覚えてないですが、複数のADPCMデータをミックスするのはよく使ってたと思います。
X68000かPC-8800かPC-9800か悩みに悩んでPC-9800を買った。
PCゲームを買ってわずか3日で後悔した。
FM-TOWNSが出たときに「しまった!」と思った。
「一太郎」を買うときにPC-9800にしといてよかったと思った。
ACEを高校卒業のお祝いに買ってもらい、グラディウスが同梱されていない事に一人で狼狽えていた人です。その後、無事補修品扱いでシャープから買えると聞き3000円で郵送してもらいX68000とSPSに足を向けて眠れないと思って寝た方向に市ヶ谷東京本社があったというオチがついた年、L〇GiN誌の丁稚となったのはいい思い出です。これからも投稿される動画を楽しみにさせていただきます。
コメントありがとうございます!
まだまだ、語らなくてはならない物がたくさんあるので、しぶとくやって行きます!
1980年代後半に X68000 と Towns が話題でしたね。 シャープは MZシリーズとかモデルが変わるとプリンタも互換性が無くてコンピュータ屋から見るとハード馬鹿だと思っていましたが X1 は TV が見れて良い設計だと思いました、X68000 は画面が綺麗で68000は良いと思ったけど、HDDと 68030 が欲しくて Mac を買ってしまいました。 SE/30 は70万円で白黒でした。
コメントありがとうございます
当時はパソコン高かったですねぇ
今は10万出せばそこそこのスペックのパソコンが手に入るようになりました
キャメルトライとマーブルマッドネスはかなり遊んだなぁ。
あの標準添付のマウストラックボールは、とても使いやすくてこれ以降のポインティングデバイスはトラックボールになったwww
無いなら作れの恩恵を受けていた一番はとぅえにぃわんですかね。
MS-DOSはファイル名8文字+拡張子3文字だったんだけど、これのお陰で長いファイル名が使えた。
中古で無印セット買って、無印のディスプレイが68の15ピンとX1の8ピンを持っていたのでやっとX1Turboが400ライン表示出来るようになったよ。
MIDI音源も、サードパーティから複合機能搭載のインターフェースが出たお陰で接続出来た。
楽しかった時期の思い出ですねぇ。
中学生の頃、友人の家にありました。
グラディウスやスペハリなどの有名タイトルを遊ばせてもらいました。
とにかく羨ましかったです。
大学生になり、バイトでちょっとずつ貯めて買ったXVI。(MT-32と外付けHDDも)
毎日夢中になって遊んでましたが、ホント幸せだったなぁ。。。
コメントありがとうございます!
まさに青春時代の象徴ですね
FPUのMC68882を装着すると3D処理がとてつもなく高速化したので、X68kはプログラムで工夫するとか32bit化よりもFPUのほうが効果的だったと思う。
ドライビングシミュレーターを研究開発してたOh!Xのライターはそう結論して後にプレイステーションでグランツーリスモを作った。
重たかったJpegも高速化するしコンパイルも早くなったはず。
XVIユーザーでした。電器店で沙羅曼蛇が動いてたのが購入のきっかけでした。今はもう手放しちゃったけどこの動画で色々思い出します(´;ω;`)
当時は(現在も)ゲームミュージックが大好きで毎日いろんな草の根ネットを探しMDXデータを探し集めまくり齊藤彰良さんの作る曲はいつも素晴らしくて凄いなあと思ってた。
最期までM2でお仕事出来て幸せだったと思います。
X68000で語りたいこと知りたいことがこの動画で全部補完されます。いつも熱い動画ありがとう。
コメントありがとうございます
喜んでいただけてよかったです
憧れのXVIは羨ましいですね!
また期待に応えられるように頑張ります!
SHARPの某支店で、新発売であるX68kの内覧会に参加したことがあります。
初めて見るマンハッタンシェイプの形状をみて感動した覚えがあります。
30年以上たったんだよね~懐かしいでお話でした。
コメントありがとうございます!
それは貴重な体験を
当時、ストリートファイター2を勝手に移植していたのユーザーがいたけど今考えるととんでもない熱量だったと思う。彼らはその後、どのような道を進んだのだろうか…
スタープログラマーとしてどこかで活躍されてますよ!きっと
懐かしいな。メガドライプの初期ロットはハンダ付けされておらず、しかも10MHzのMC68HC000だった。8MHzのX68000と換装して遊んでましたね。ちゃんと動いたんですよね。この頃には源平討魔伝とかファンタジーゾーンなどの移植はできたが、グラフィックにMC68H00を2つ、音楽専用CPUにZ80Bを使う当時の怪物基盤アフターバーナー2の移植は残念なものだった。さらにX68000のスプライトコントローラーの128倍の性能を待つ基盤まで登場し、移植は難しくなっていった・・・。
高校生時代の友達がコレ持っていて、よく遊ばせてもらった。
特にコレの移植アフターバーナーは良く出来ていた
コメントありがとうございます!
僕も友人の家に入り浸って遊んでました
今でもExpert2の実機があったりします
電源は入りますがソフト(特に別途買ったSXWINDOW3.0)を前の引っ越し時に持って来忘れたのがあって使ってないです
折角のマンハッタンシェープですがPRO並の拡張をするためにガワを変えた(そういうものが出てた)ので少し見栄えが悪くなってるから多分使いたいって人も居ないだろうなってので処分する事になりそうですけどね
メモリ増設と拡張でMIDIとSCSI付けてるけど今ではMIDIもSCSIも不要ですしパワーユーザーの人が作ったりしてるUSBを付けたら少しは使えるかなと思ったり(でもUSBは1.0までらしいから意味ないかも)
オリジナルの電解コンデンサーのままなので次に電源入れる事があったらその辺を全て入れ替えてからになりそうです
開発キットも買いましたね・・・マニュアル類が凄くあった記憶です(これも前のひ・・)
電源ユニットの四級塩コンデンサは間違いなく死んでいるでしょうね
私も久々に電源を入れたら、立ち上がった直後に電源ダウンしました
あのコンデンサは稼働していなくとも、経年劣化で確実に液漏れで死にますので
わざわざ返信感謝です
そうですよね多分今動いてるのって辛うじて動いてるって言うか死亡一歩手前なんでしょうね
ちゃんと分解して確認してみます(まあ、ほぼ確定で入れ替えでしょうね)
1台目はProだったけど、横置き型でマンハッタンシェイプの魅力がなく
2代目のX68Kを買った時はExpertだった
X68000のマークが入ったカード電卓が入ってましたね。
X68000XVIの実機を持っていますし現役で稼働します
もっとも、X68Kユーザーお約束の、四級塩コンデンサの底抜けで
電源ユニットがお亡くなりになったので、ATX電源化改造しましたけどね
(あと、SRAMの電池BOX化)
X68000Zは、少し興味が湧きましたが、実機があるのにエミュレータ機は要らないかと思い
スルーしました
コメントありがとうございます!
稼働実機があるとはうらやましい!
未稼働でもよいのでオブジェとしても欲しいと思います
X68000エキスパートですが今も持ってます。
コメントありがとうございます!
うらやましい!
非稼働でもよいので、オブジェとして欲しいですね!
大航海時代のサントラは最高やね~
コメントありがとうございます!
大航海時代最高なんですよ
つい最近初の実機X68000をヤフオクで入手して色々遊んでいたので、動画とてもとても楽しく観させていただきました。MDXWinもついでに取り上げていただき感謝の限りです。いまは付属ドキュメント類も閲覧できますので、当時の熱意…というか異様な?熱気を追体験できると思います。斎藤氏はハンドルネームが多く(もっきぃ氏等々)、作者名の名寄せに苦労した記憶があります。(笑 秋葉にいけば誰かしら知り合いにエンカウントした時代がまた来ないかな~(無理か(苦笑
コメントありがとうございます!
今でもMDXWINは動画作りで活躍してくれてます
素晴らしいソフトウェアと曲を作った猛者の皆様に感謝です
SuperMZが欲しかった。親父はFM-77を買ってきた。
X68000が欲しかった。親父はPC-98RAを買ってきた。
父のパソコンなぁ……
2時間の大作ガッツリ見てしまいました
ジェミニウイング好きだった
どこでかMIDI版で遊んだ気がする
コメントありがとうございます!
長尺動画お付き合い頂きありがとうございました
最初はブラックモデルは無かった、初代x68kを先輩と二人で注文。すぐブラックモデルも出るだろうとブラックで注文。到着したのはモニタがブラック、本体はグレイが届いたw HasとHlkととぅうぇにぃわんはお世話になりました。モトローラのアセンブラは芸術💦💧💨
アフターバーナーのミサイルのメッシュ煙はテキストだったのですか。この動画では紹介されていませんが、サンダーフォースⅡの横スクロール面の多重スクロールはどうやって実現していたのか気になります。
コメントありがとうございます!
X68000はアーケードハードウェアと比較しても圧倒的なスクロール面持ってたので
普通に表示出来たと思ってます
X68000を連れて帰り熱い時代を体験出来た方がうらやましい。
当時デパート(トキハ)のパソコン売場でアーケードよりきれいな源平討魔伝のデモを流すX68000をいつまでも眺めていた。
コメントありがとうございます
ゲームセンターのモニターよりも性能が良かったので
グラフィックは上だったようですね
当時リアルタイムで体験された方が羨ましいですね!
PCM4が出てきた時が衝撃だったな。処理速度も速くて常駐させるだけでPCM効果音が途切れなくなった。こんなことが可能なのかと狐につままれたように思ってたらPCM8が出て来て更に倍。訳が分からない漢ン時。
コメントありがとうございます!
実際詳しく調べてわかるのが、そもそも無理なんですよ
事前にテーブル用意するというコロンブスの卵的な発想がないと実現が不可能だった
一人の天才で僕も含めてたくさんの方が楽しませて頂いた
それだけに惜しい方を亡くしたと思うんですよ
生中継68がなければパワプロもプロスピも生まれなかったはず。
高校時代にお世話になりました。
こんにちは
当時所有していたExpert2に何かの雑誌で紹介されていた15MHz化改造を施した、通称「X68000XV(エクシヴ)」を愛用していました
1015MHzのトグルスイッチを付ける為の穴を本体に開けるのが忍びなくて、本体カバーを完全に閉じずに隙間からコードだけ無理矢理引っ張り出してw
ゲームいっぱい遊んだなぁ…
いつも素敵な動画をありがとうございます!
コメントありがとうございます!
励みになります
また頑張ります!
エクシヴィHD頑張ってバイトして買ったなぁ
コメントありがとうございます!
40万円。。よく頑張られましたね!
当時でもMC68000はリリースされてから近く10年経っていたので性能には不安があった。しかし初代のデザインに一目惚れだった。30万円借金して必死にアルバイトしたよい思いで。
自分の青春
りぃざさんの名前とか久々に見ました
市ヶ谷のどなたかの家でお会いしたような
細かいことは覚えていないですけど
今は当時よりはるかに高性能なものがはるかに安く手に入れられるのに
当時のような熱は10代、20代の方から感じられないですね
ファミコンみたいに制約があったり、何もない戦後の日本みたいな状況の方が人間、力を発揮するのかもしれませんね
今は何でも簡単に安く揃ってしまう
懐かしいな、押し入れ探せばまだあるかも
コメントありがとうございます!
少年たちの夢が詰まった家宝ですよ!
ボスコニアンX68Kのキックドラムの音は頭の部分が鳴っておらず、途中から再生されている。
おそらく頭をカットしたほうが音量バランスが良かったのでそうしたのだと思うが、単なるミスなのかもしれない。
自分用にさらに再生位置を下げ、音量を下げる音を用意したけどあまり使うことはなかった。
データの収集力がすごい。。。
中学の時、数年貯めていたお年玉全弾投入して 購入したもののテトリス、ドッジボールくにお君、スターシップランデブーというエロゲーだけやりつくして燃え尽きた;;
FU にはお世話になったなぁ。
BBSかぁ。
懐かしいなぁ。
日本各地の野良BBSに予告時間と電話番号、Guest -Passwordが山猫的にアップされ、次々に追いかけていったっけ・・・。
(27:55)「68020に移行することはありますか?」「何年か先に、変えた方がいいというようなことになれば、それはそれで、また違った形で作るという事です。」
PowerPCを使った後継機が実際に開発されていたんだよね。結局でなかったけど、京都のソフトハウスにソフト周りの開発をすでに発注していた。でもいくら検索してもほとんどなにも出てこない。
関係者の方はこういう動画をふらっと見に来ることはあると思うので、もし見たら時効なのでどんなスペックだったのか書き残してください。
昔と同じではないにせよ、ツクモがゲーミングPC売ってるのが嬉しくて買ってます。
評判もなかなかよいらしく。
いま現存あれば欲しい
この当時のパソコンメーカーとか技術者とかって、きっと物凄く楽しかっただろうな。
互換性とか考えずに思った通りのモノを形作っていって自分達の特色を出しまくれた。家電や車と同じ。
今のパソコンは…統一された規格、統一されたソフト。性能の優劣と価格とデザインのみ。技術者としては面白味は無いだろうな。
ここ10年は成長止まった感じですね
当然性能は上がってますが
特にデザイン面
あの頃は夢ありましたね
@@kinako-oi3fh
みんなアップルとかを意識したデザインになってしまってつまらなくなりましたね。昭和平成レトロが再び脚光を浴びてるのも解ります。
性能は…互換性が向上して良い事は良いのですが、メーカー的に美味しい所が無くなり、良くて合弁、悪くて撤退になってしまった。NECと富士通がレノボと協業になってしまったのも独自色を出せなくなり、売上的にも旨味が無くなったからなのでしょうが…
さすがにX68000は高価で買えなかった。展示品のMZ2000、X1を買うのがやっとだったな。
コメントありがとうございます!
X1も素晴らしいパソコンですよ
ソーサリアンは至高の存在ですね
イースのPSG版も最高です
間違えてコメント削除してしまいました
すいません。
とても、勉強になりました
子供の頃の年玉を貯めた貯金全てはたいて、X68000買った記憶が蘇ります。
コメントありがとうございます!
どうはたいても40万はひねり出せなかったです。。
満開の電子ちゃんも思い出してあげて!(笑)
当時、X68000のカタログ見た時、HD(ハードディスク)が判らなかった。大きさは変わらずあり無しで値段は違う? しかも硬いディスクが何なのか判らなかった。。。
20数年前、某専門学校で教室に大量のx68kが並んでましたw
当時のメーカー製PCでも上位機種はPen3 1/1.4GhzやPen4が当たり前な時代にプログラムの勉強にx68k、すごい学校だったなぁ…
コメントありがとうございます!
それは知らなかった
そんな時があったんですね
某H専門学校でしたか。任天堂の某機のゲームを開発するためのクロス開発環境があったような。
@@やまよう-i7k 自分が学校見学で見たのはHじゃなくてTですね(確かそのしばらく後名前が変わってますが)
昔は良くCMみた都内某Yがあったのと同じ駅が1年時の校舎だった専門学校でした
ACEからXVIに買い換えましたが、プチノイズ対策されたPCMドライバーを組み込まなくてもPCMのプチノイズが発生しなくなりました。
コメントありがとうございます
そんな改良あったんですね!
懐かしい。20年以上段ボールにcompact XVIがはいったまま。断捨離したい。
それはもったいない
部屋のアクセサリーとして飾ったり
中身windows基板入れたりと
色々使い道ありそうですが。。
断捨離したのを後悔してる。PC9821とかは後悔しないけど。
本当に触りたい人に譲るべきか、大切に持っておくべきか心揺らぎます。健康診断、今年はオプションで大腸とマイナイチンゲールを受けることにしました。
パソコンサンデーの番組があったのも大きいよね、当時は子供だったしまだパソコンがそんなに重要性を感じてなかったけど98やマッキントッシュとは違う遊び心や夢があってなぜかいつも見たな・・XVIを買えた時は本当にうれしかった
コメントありがとうございます!
手に入れたとは羨ましい限りです!
80年代後半んまれゆえにX68Kはかじっていなかったのですが、そのライバル機のAmigaは平沢さんのエッセイ「来なかった近未来」で出てきていて、そちらもめちゃアツなコミュニティだったんでしょうね☺
幸いPC-VANの最後期に20万の文豪ミニ5ワープロでBBSにつなぎ、数年後にPC-9821のVALUESTARを使ったので、それがなかったらどんな職業についていたかと思うと。😳
はいはい、X68kならグラ付属の無印のとXVIを所有していた事のある自分がここに記念カキコさせてもらいましたよっとw
なので会員電卓2つも所有してたりもしてますよっとw
魑魅魍魎のような社内のスタッフw
金持ちの坊ちゃんが持っていた高級パソコン、しかもゲーム(大人のゲームも持っていたな)遊べる
暑い夏も寒い冬の夜もバイトして買った私はそうは思わない。
この旗のもとに不可能を可能にしていった魂がたくさんつどい、
そして私たちはそれぞれのその後へ散った。
技術屋ばかりでなく、あらゆる分野で
今も不可能を可能にすることを
次世代に引き継ごうと努力しています。
X68000を語る上で「パソコンサンデー」は はずせない。 POKE&h〇〇〇〇、&h〇〇、、、
XVI-xellent30機が壊れたまま放置してる(電源か?CPU周りか?)。このまま置物だろうな。X68K-Z欲しいんだけど、早くXVI相当機出して呉れ~い(10MHzじゃ話にならん)。ストⅡ等にPCM8組み込んだのは良い思い出♪
コメントありがとうございます!
PCM8組みこみ、XVIとかはうごいたんでしょうね!
このマシン覚えてます 現役で100円のアーケードゲームをプレイできるのです 私は開発していました ビッグエンディアンを採用しているアセンブリでした そうですね車で言うならRX7ですよ
X68000シリーズのことを「ろくはち」という人と「ぺけろく」という人に分かれていた様に思う。😅
文字でしか知らない田舎者はみんながどう読んでたか知らなかったんですよ
最近Z80はゼットハチマルと呼んでます
X680x0とかどう読んでたか全く分からず
@@kinako-oi3fh 「Z80」は「ぜっぱち」って言っていたような気がします。インテルの「8086」は「はちまる」だと「Z80」と混同するので「はちろく」って言われていたかも...😅 以降「186(いちはちろく)」「286(にーはちろく)」「386(さんはちろく)」って言われていったかと...🙇
基本、どのモデルも「X68」には変わらないので呼び方は同じ気がします。ただ詳細なモデルを確認する時に 29:21 「むじるし」「えーす」「えきすぱーと」「ぷろ」「すーぱー」「えくしびぃ」「30/さんまる」などと言っていたかも知れません。😅 その上で「ACE/EXPERT/PRO/PRO」については「HDD有り?無し?」みたいな...
@@スズキ-o5j リアルタイム、都内で楽しんでいたものです。呼び方は「ぺけろく」と「ろっぱー」が多かったかなあ。土曜の夜はBBSのオフ会や、誰かの家でMDXを鳴らしながら夜明かしとかばかりでしたね。新宿の居酒屋にむき出しのぺけろくを(イジェクトした持ち手で)ぶら下げてくる人が居たり笑 楽しかったなあ。あ、Z80は断然「ぜっぱち」です。
コイツって確か本体にキャリングハンドルが・・・
PUSHと書かれたところをカチッと押し込むと飛び出るギミックでした。他の返信にも書きましたが、それを持ってオフ会にぶら下げて持参する人がいました(´・ω・`;)
家が貧しかったから、買えるわけもないし、店頭でながめるだけだったなあ。
コメントありがとうございます!
普通40万円のパソコン買えないですよ
今でも買えるかどうか、家族会議で却下されそうです
X68Kや
ウイルスは難破1号かな?当時の日経新聞もってる人いますかね?たしか人に感染するんですよ(笑)
60turbo終了後、同人で次世代機作ろうとしたんですが生産価格が高すぎて無理だったんです。そんなみんなも今は中年おじさんです。
コメントありがとうございます
みんな若かった頃ですね
もうみんな50前後になりました
そうですね。当時は金は無かったけど知恵はありました(笑)ゴミ価格で売ってるlanカード流用してみたり、Macの30ピンsimm流用したり、オフ会で半だごてパーティーしたり(笑)金持ち逃げされたり。今の子だと逆に無理かもね
こんばんわ
非国民機ですが何か?
コメントありがとうございます
35年前のパソコンでお辛い経験でもあるのでしょうか
@@kinako-oi3fh え?みんな非国民機だと誇ってましたよ
@@kinako-oi3fh 当時はPC9801が名実ともに且つ、自他ともに認める国民機だったのでマイナー機のユーザーは非国民を自称したのですw。