「給与と年金」がある人が【確定申告】必要か不要か確認する方法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 ноя 2024

Комментарии • 41

  • @usagiminato
    @usagiminato 2 дня назад +7

    該当しますね…書いたことないので1から書き方などの動画アップして頂けると助かります。

  • @keiko6737
    @keiko6737 2 дня назад +3

    いつも説明がわかり易く、勉強になります。

  • @豆柴ひなちゃん
    @豆柴ひなちゃん 2 дня назад +4

    いつもわかりやすい説明ありがとうございます。😊

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 дня назад +1

      ありがとうございます。そのように言っていただける事が何よりも嬉しいです。

  • @user-camaroger0726
    @user-camaroger0726 2 дня назад +2

    ありがとうございました。
    おかげさまで納得、解決いたしました!

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  День назад +2

      こんにちは。そのように言っていただける事が何よりも嬉しいです。こちらこそ、ありがとうございました。

  • @yoko8629
    @yoko8629 День назад +2

    今回もわかりやすく説明を頂きありがとうございました。何のためのマイナンバーなのかと思います。仕組みを作ったのは国なのだから、せめてわかりやすくして、国民の負担を減らして欲しいですね。実りある動画の発信に感謝です🙇‍♀️

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  День назад

      全く同感でございます。役所での手続きは、面倒くさい事が多いので、マイナンバーカードを使って簡単に処理できるようになってほしいですよね。

  • @user-ik7dz1qu9o
    @user-ik7dz1qu9o День назад +3

    給与 がもらっていないのですが、 障害者手帳をもらってる関係で 年間2万4000円 手当がもらえるんです。 驚くべきことに これが課税対象。 なぜ 子供への手当が非課税で 障害者への手当は 月2000円だけなのに 課税対象か理解ができません。 そのため 年金は まだもらってはいないのですが 収入と言うと この2万4000円だけですが市役所に聞くと 念のため 市民税県民税申告書のようなものを出すように言われてます。それぐらい 別にいいんですが、 この24,000 円 のせいで 非課税枠から漏れてしまったら 悲しくて仕方がないですよね。 そもそも 年金だって 自分が働いて払ってきたからいただけるものなんですから。 税金を払うということはそれなりに 現役時代 払ってきたってことですから。 実は スレスレのライン になりそうなので怖いです。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  День назад +3

      こんにちは。確かにおかしいですよね。福祉金ですから基本的には非課税にするべきだと思います。

  • @練馬のびた
    @練馬のびた День назад +1

    「ざっくりとした説明」が、大多数の人に当てはまる「わかりやすい説明」になっていると思います。コメントでも質問が出ているようですが、「NISA」や「ふるさと納税」で
    確定申告が不要なケースについても、給与所得の年末調整と同様になることがあると思います。そういったケースも「ざっくりとした説明」に追加されると、より多くの人に役立つ可能性が高くなると考えます。なお、わたくしの場合は、介護中の母のために負担している医療費に係る医療費控除を申告する必要があるため、毎年確定申告をしています。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  День назад

      こんにちは。なるほど!ご意見、とても参考になりました。ありがとうございます。

  • @顔素嬪
    @顔素嬪 2 дня назад +1

    いつも勉強になる動画ありがとうございます。復習のためにも視聴させて
    頂きました。現在会社員の66歳で年金受給者です。今年の1月初めて
    確定申告しました。ひとつお聞きします。今年の年末調整から、新たに
    年金とその他の雑収入の記載欄が増え、確定申告と同じように年金額と
    その他の雑収入金額を記入しました。それでも来年の確定申告は必要な
    のでしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  День назад

      こんにちは。ご質問の件は、年末調整のどの書類のどの部分のお話しでしょうか。年末調整では年金収入に対する税金を精算することができないことになっていると思います。よろしくお願いいたします。

  • @あきら-q4n2j
    @あきら-q4n2j День назад +1

    66才、パートと年金受給中。妻は無職。パート収入は少ない為、所得税は引かれてない。年金も源泉税欄0円。会社の年末調整で配偶者控除申請する為、年金は配偶者控除申請せず。配偶者の定額減税の所得税の調整給付は確定申告で申請が必要ですか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  День назад

      こんにちは。定額減税は、納税していない世帯は対象外になりますので、申請する必要はありません。よろしくお願いいたします。

    • @四十雀ヤマガラ
      @四十雀ヤマガラ День назад

      お世話になります。@あきらさんとほぼ同じですが、生命保険料や火災保険料控除は確定申告したほうがメリットありますか。?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  День назад +1

      こんにちは。確定申告でお金が戻ってくる人は、納税していた額よりも確定申告で計算した額が少ない場合になります。なので、所得税を納めていない方についてはお金が戻ってくることは無いので確定申告する必要はありません。よろしくお願いいたします。

  • @一瀬浩志
    @一瀬浩志 2 дня назад +2

    私は来年8月から年金を受給しますが、年下の配偶者と小学生の子供がいるので加給年金と合わせて年286万円、個人年金が年100万円、合計386万円あります。7月で退職するのでそれ以降の仕事は未定ですが、確定申告は必要ですか?また、定年後就職しない場合の所得税や社会保険料について大まかに教えていただけないでしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 дня назад +1

      個人年金の所得が20万円を超える場合は、確定申告必要です。定年後再就職しない場合、収入は年金のみになりますので、年金の所得に対して税金がかかります。年金から天引きされる社会保険料としては、介護保険料・国民健康保険料(又は後期高齢者医療保)があります。

    • @一瀬浩志
      @一瀬浩志 2 дня назад +1

      いつも丁寧にご回答いただきありがとうございます。助かっています。

  • @kanikani7503
    @kanikani7503 День назад +1

    いつもわかりやすい解説ありがとうございます。参考にさせて頂いています。
    一点素朴な疑問なんですが、年金等の所得について65歳で計算方法が変わるのは理解できるのですが、当然年の途中に65歳誕生日の月が来ますが、その場合年金の所得金額は65未満の受給分と満65歳以降に受給した分と分けて所得金額を出すという理解でよいのでしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  День назад +1

      こんにちは。確定申告では、1月1日から12月31日までの収入について、翌年2月16日から3月15日までに申告しますが、1月1日時点の年齢(つまり確定申告を提出する年の前年の1月1日時点)で判断することになります。よろしくお願いいたします。

    • @kanikani7503
      @kanikani7503 День назад +1

      ありがとうございます。

  • @ヒロッピー-f7o
    @ヒロッピー-f7o 2 дня назад +1

    いつも勉強になります。
    ありがとうございます。
    国民年金と厚生年金(+加給年金)と企業年金を貰ってます。
    それに仕事はしていませんが雑収入(生命保険)が数百万円入ります。確定申告は毎年してますが確認のため間違いないでしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  День назад +1

      こんにちは。確定申告不要制度に該当する方は、確定申告不要ということになっていますが、実は公的年金から天引きされる金額は、概算金額になるため確定申告することで取り過ぎた税金を取り戻すことができます。因みに源泉徴収される金額の計算式は、以下のようになっております。よろしくお願いいたします。
      源泉徴収税額 =(年金支給額-社会保険料-各種控除額)×5.105%

    • @ヒロッピー-f7o
      @ヒロッピー-f7o День назад +1

      ご解答ありがとうございます。

  • @oyajimetal
    @oyajimetal 2 дня назад +1

    配当所得が20万円以上有りますが、特定口座で源泉徴収有りでも確定申告は必要でしょうか。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 дня назад +1

      こんにちは。特定口座(源泉徴収あり)の場合は、確定申告は不要です。よろしくお願いいたします。

    • @KISARAGI2222
      @KISARAGI2222 День назад

      年金で400万円超えの人は聞いたことありません。

  • @安東美佐子-r7k
    @安東美佐子-r7k День назад

    年金を貰いながら、まだ働いてくれている主人なんですが、この前年末調整を会社に提出したんですが、介護保険の分を足すのを忘れてしまいました。これは、確定申告するしかないですか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  День назад +1

      こんにちは。年金から天引きされる介護保険料も社会保険料控除の対象になりますが、年末調整で書き忘れた場合は、必ず確定申告しなければいけないという事ではないですが、確定申告をすることで還付金を受取れる可能性はあると思います。よろしくお願いいたします。

  • @ふじたきよふみ
    @ふじたきよふみ 2 дня назад

    たじまさん、教えて下さい。
    妻が障害者になって介護しています。今年から夫婦で繰り上げ年金ですが、確定申告する必要はあるのでしょうか?
    収入は年金のみです。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 дня назад +1

      こんにちは。ご主人様は障害年金になるのでしょうか。障害年金については非課税なので確定申告不要です。また繰上げ受給した年金額が年額で400万円以下で、なおかつ他に収入がなければ、確定申告する必要はありません。よろしくお願いいたします。

  • @あきら-q4n2j
    @あきら-q4n2j День назад

    先程回答いただいた定額減税質問者の追伸です。非課税世帯でなく、年金の源泉徴収額欄は定額減税対象の為、0円表示です。今後引き切れない分の調整給付金の配偶者分の質問です。確定申告は必要ですよね?ちなみに、住民税は妻分含め、調整給付金は受け取り済です。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  День назад

      こんにちは。定額減税の調整給付金ですが、もしマイナンバーカードの「公金受取口座」を登録している場合は、手続きをしなくても「プッシュ型給付」が行われ自動的に振り込まれると思いますが、そうでない場合は、お住いの自治体に確認された方がいいかもしれません。

  • @サトちゃん-q8k
    @サトちゃん-q8k День назад

    申請書が来てませんよ

  • @ゲスト-j7h
    @ゲスト-j7h День назад

    RUclipsだけで生活している人、RUclipsと派遣で生活している人達が、気をつけることがあれば教えてください、ありがとうございます。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  День назад

      こんにちは。RUclipsrはご存じの通り浮き沈みが激しいですから、収入がゼロになっても数年間は生きていけるだけの貯蓄がない人は、専業でやらない方がいいと思っています。