Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつも水換え用の水を作ってました。水道水からの知りませんでしたので参考にさせてください。
注水は水を水槽に入れてからカルキ抜きを入れるんですか?
ありがとうございます。
我が家は、屋外飼育だから灯油ポンプを買って来てホースと繋げて排水溝に流してます!かなり早く排水してくれるからその間に、浄化水を注入する準備をしてある程度排水したら隣にある錦鯉の所を排水してその間に金魚の所に浄化水を入れながら塩を入れ金魚と錦鯉が病気してないかチェックしてます!排水が完全に終わったら、江戸錦がいるプラ池の隣に座って旦那と語ってるか金魚達を眺めてる!
水道が近いとなんでも出来ますよねぇ…。自室が2階なので20Lバケツリレー4回してます。w
初めてコメントさせて頂きます。浄水器のフィルター内に残る水は空にしていますか?水を残すと余り良くないですよね?水も死にますから...宜しければ教えて頂けませんか?よろしくお願い申し上げます。
水換え大変そうですね…質問なのですが60cm水槽にリセットをしても水カビが大繁殖してしまい濾過装置が動かなくなってしまいます…餌はあまり多く上げてるつもりはないのですが、なにか気をつけるべき点はありますでしょうか
@@user-zh1pr2fr9l ご意見ありがとうございます。メンテをして水カビが無くなると動くのですが、水カビが着くとまた動かなくなってしまうのです…水道局…ハードルが高そうですね
あどみらすくさんは、おそらくカビと藻(アオミドロ?)を同じものだと勘違いされているのではないかと思います。生体が金魚かどうかわかりませんが、通常、金魚飼育におけるカビは金魚の体表に現われるもの、食べ残しのエサの表面の白っぽいもの、以外ではそれと判るカビの発生は思いつきません。いずれもごくわずかなものですので、ろ過機を目詰まりさせることはありません。(金魚にカビは有害ですが)藻が大量繁殖していると想像すると、日光を遮断したり、観賞魚用ライトの照射時間を調節したりなどの対策が必要かと思われます。飼育されているのが金魚だとして、その生体が40g~50gだと仮定するならば、1匹あたりの給餌量が0.2g~0.3g/日、もしくはそれ以下でも、ゆっくりと成長していきます。(観賞魚店の狭い水槽で売られているその店で一番小さい金魚なら、もっとエサが少なくてもOK)金魚を大きく成長させるのが狙いなら、もっとエサを与える必要がありますが、ただ健康的に生かそうという飼育ならば先述の給餌量でよいかと思います。あと、敷いているのが砂利ではなく水草も育てることができるソイルであるなら、アオミドロが発生するかもしれません。これは個人的な見解ですw 長文になってしまい、申し訳ありません。
@@gumjun ご意見ありがとうございます。当方の水槽に生えてくる物の特徴は,白くて繊維のような物で、一般的に見られる止水域に出現するカビとは少し違うようにも見えます。日光は当たらない部屋なので、ライトの照射時間を調節してみようと思います。現在の環境はメダカ3匹とコリドラス1匹ベアタンク水槽上部ろ過(目詰まり)外部ろ過(目詰まり)です。先程調べて見たのですがアオミドロや糸状の藻と特徴は似てるのですが、ガラスに付きにくいという点と、色が異なる点ものが多く未だになんなのかがわかりません
自分も浄水器使ってますがお湯が出る場所はどこも取り付け出来ないので水換えの都度取り出してお湯をたしてます(汗)何かいい方法あれば教えてください!
たっちゃん握撃 さん実は私もこれからその状況に…笑ちょっと考え中です…笑
きんぎょのくぅ さん引越しするんですね笑何かいい方法思いついたらコメントか動画で教えてください!多分この状況で悩んでる人多いと思います!
120cm水槽があるのは一階ですか?
佐々木ささ さんそうですよ^_^
参考になります
上手くいってますね!最近安定してる気がしますがまだ瑪瑙はかかりそうですね?私は全冠水で白濁りしないか不安です...最近の悩みはほぼ白濁りでしたから今は白濁りを抑える物と粘膜保護剤を使って安定はしています!金魚の水槽のにおいは粘膜にダメージ?をおってそれがにおいのもとになってると知り入れるようにしています何が正しいか分からないですが上手く行く方法があればそれを継続していく事が金魚を失う事からも安全に飼ってあげられるのではと考えています。
自分も同じやり方ですが死んだことはないです!
バクテリア剤とかは投入しないのですかー?
A Mango Love さんこの水槽ではないですが、使ってますよ^_^
水草やろう!!!
上の水槽のあと下の水槽の水換えをしていましたが、器具等の消毒ってどういう感じでやってますか??
まなちお さんうちはお湯ですね^_^
全換水飼育に濾過はスポンジフィルターのみ。メンテを考えるととても理想的な飼育方法ですよね。でもこれはきちんと濾過バクテリアのサイクルが出来上がった水槽だからこそできる事なんですよね?例えば上部フィルターで金魚飼育をしてる人が、スポンジフィルター+全換水飼育にしたい!となった場合、まずはどういった手順をふめばよいのでしょうか?いきなり全部取っ払う!っていうのはさすがにまずいんですよね(^_^;)
reiko mikami さんいきなりだとろ過機能が取り払われるだけになってしまうので、プラスでスポンジフィルターを投入して1ヶ月くらい回してから切り離すのがいいと思います^_^
沢山のコメントがある中お返事ありがとうございます。ずっと病気の連鎖でいきづまっておりまして…スポンジフィルターと全換水飼育にしたら病気が出たときの対処が簡単そうだなと思いました。参考にさせて頂きます!ありがとうございました(。>﹏
reiko mikami さん私もまだまだ格闘中です…でも、本当にお気持ち分かります。こうすべきと言われている情報をそのままやっても病気が続いてしまうこととありますよね…私は何度も辞めようと思いましたが、そういう方が少しでも減ればいいなと、拙いながらもこれからも情報発信を続けてみようと思います!
ありがとうございます★諦めずに頑張ろうと思います。これからも動画投稿も楽しみにしております♫ありがとうございました★
私も飼育環境はほぼ一緒で安定してます。上部濾過器や外部濾過器は濾過剤を交換した直後に体調を崩す確率が高いと感じました。水換えに勝るものはないですね。
いつも水換え用の水を作ってました。水道水からの知りませんでしたので参考にさせてください。
注水は水を水槽に入れてからカルキ抜きを入れるんですか?
ありがとうございます。
我が家は、屋外飼育だから灯油ポンプを買って来てホースと繋げて排水溝に流してます!
かなり早く排水してくれるからその間に、浄化水を注入する準備をしてある程度排水したら隣にある錦鯉の所を排水してその間に金魚の所に浄化水を入れながら塩を入れ金魚と錦鯉が病気してないかチェックしてます!排水が完全に終わったら、江戸錦がいるプラ池の隣に座って旦那と語ってるか金魚達を眺めてる!
水道が近いとなんでも出来ますよねぇ…。自室が2階なので20Lバケツリレー4回してます。w
初めてコメントさせて頂きます。
浄水器のフィルター内に残る水は空にしていますか?
水を残すと余り良くないですよね?
水も死にますから...
宜しければ教えて頂けませんか?
よろしくお願い申し上げます。
水換え大変そうですね…
質問なのですが60cm水槽にリセットをしても水カビが大繁殖してしまい濾過装置が動かなくなってしまいます…餌はあまり多く上げてるつもりはないのですが、なにか気をつけるべき点はありますでしょうか
@@user-zh1pr2fr9l ご意見ありがとうございます。
メンテをして水カビが無くなると動くのですが、水カビが着くとまた動かなくなってしまうのです…水道局…ハードルが高そうですね
あどみらすくさんは、おそらくカビと藻(アオミドロ?)を同じものだと勘違いされているのではないかと思います。生体が金魚かどうかわかりませんが、通常、金魚飼育におけるカビは金魚の体表に現われるもの、食べ残しのエサの表面の白っぽいもの、以外ではそれと判るカビの発生は思いつきません。いずれもごくわずかなものですので、ろ過機を目詰まりさせることはありません。(金魚にカビは有害ですが)藻が大量繁殖していると想像すると、日光を遮断したり、観賞魚用ライトの照射時間を調節したりなどの対策が必要かと思われます。飼育されているのが金魚だとして、その生体が40g~50gだと仮定するならば、1匹あたりの給餌量が0.2g~0.3g/日、もしくはそれ以下でも、ゆっくりと成長していきます。(観賞魚店の狭い水槽で売られているその店で一番小さい金魚なら、もっとエサが少なくてもOK)金魚を大きく成長させるのが狙いなら、もっとエサを与える必要がありますが、ただ健康的に生かそうという飼育ならば先述の給餌量でよいかと思います。あと、敷いているのが砂利ではなく水草も育てることができるソイルであるなら、アオミドロが発生するかもしれません。これは個人的な見解ですw 長文になってしまい、申し訳ありません。
@@gumjun ご意見ありがとうございます。当方の水槽に生えてくる物の特徴は,白くて繊維のような物で、一般的に見られる止水域に出現するカビとは少し違うようにも見えます。日光は当たらない部屋なので、ライトの照射時間を調節してみようと思います。
現在の環境は
メダカ3匹とコリドラス1匹
ベアタンク水槽
上部ろ過(目詰まり)
外部ろ過(目詰まり)です。
先程調べて見たのですがアオミドロや糸状の藻と特徴は似てるのですが、ガラスに付きにくいという点と、色が異なる点ものが多く未だになんなのかがわかりません
自分も浄水器使ってますがお湯が出る場所はどこも取り付け出来ないので水換えの都度取り出してお湯をたしてます(汗)
何かいい方法あれば教えてください!
たっちゃん握撃 さん
実は私もこれからその状況に…笑
ちょっと考え中です…笑
きんぎょのくぅ さん
引越しするんですね笑
何かいい方法思いついたらコメントか動画で教えてください!
多分この状況で悩んでる人多いと思います!
120cm水槽があるのは一階ですか?
佐々木ささ さん
そうですよ^_^
参考になります
上手くいってますね!
最近安定してる気がしますが
まだ瑪瑙はかかりそうですね?
私は全冠水で白濁りしないか
不安です...最近の悩みはほぼ
白濁りでしたから今は白濁りを抑える物と粘膜保護剤を使って安定はしています!
金魚の水槽のにおいは粘膜にダメージ?をおってそれがにおいのもとになってると知り入れるようにしています
何が正しいか分からないですが
上手く行く方法があれば
それを継続していく事が
金魚を失う事からも安全に
飼ってあげられるのではと
考えています。
自分も同じやり方ですが死んだことはないです!
バクテリア剤とかは投入しないのですかー?
A Mango Love さん
この水槽ではないですが、使ってますよ^_^
水草やろう!!!
上の水槽のあと下の水槽の水換えをしていましたが、器具等の消毒ってどういう感じでやってますか??
まなちお さん
うちはお湯ですね^_^
全換水飼育に濾過はスポンジフィルターのみ。メンテを考えるととても理想的な飼育方法ですよね。でもこれはきちんと濾過バクテリアのサイクルが出来上がった水槽だからこそできる事なんですよね?例えば上部フィルターで金魚飼育をしてる人が、スポンジフィルター+全換水飼育にしたい!となった場合、まずはどういった手順をふめばよいのでしょうか?いきなり全部取っ払う!っていうのはさすがにまずいんですよね(^_^;)
reiko mikami さん
いきなりだとろ過機能が取り払われるだけになってしまうので、プラスでスポンジフィルターを投入して1ヶ月くらい回してから切り離すのがいいと思います^_^
沢山のコメントがある中お返事ありがとうございます。ずっと病気の連鎖でいきづまっておりまして…スポンジフィルターと全換水飼育にしたら病気が出たときの対処が簡単そうだなと思いました。参考にさせて頂きます!ありがとうございました(。>﹏
reiko mikami さん
私もまだまだ格闘中です…
でも、本当にお気持ち分かります。
こうすべきと言われている情報をそのままやっても病気が続いてしまうこととありますよね…
私は何度も辞めようと思いましたが、そういう方が少しでも減ればいいなと、拙いながらもこれからも情報発信を続けてみようと思います!
ありがとうございます★
諦めずに頑張ろうと思います。
これからも動画投稿も楽しみにしております♫
ありがとうございました★
私も飼育環境はほぼ一緒で安定してます。上部濾過器や外部濾過器は濾過剤を交換した直後に体調を崩す確率が高いと感じました。水換えに勝るものはないですね。