近畿大学SDGs特別講義「持続可能なビジネスは"論語と算盤"」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 15

  • @吉河保美-i5r
    @吉河保美-i5r 3 года назад

    瀬山さん、素晴らしい講義でした‼️何事もバランスですね。自分を失わず、そして人にも考えを押し付けない。自分も苦しんだから、人にも優しくなれる❗️苦労は買ってでも、しなさいとか、ならぬ堪忍、するが堪忍とか、人生の教訓が頭を駆け巡ってます。褒められると恥ずかしがる瀬山さんが可愛いですね‼️

  • @genocross4696
    @genocross4696 3 года назад +1

    素晴らしい内容でした。
    実に実践的な内容で机上の空論でない講義だと思います。

    • @seyama
      @seyama  3 года назад

      この講義の良さを理解できる人は、結構真面目に生きている人

  • @ねこさん-y1n
    @ねこさん-y1n 3 года назад

    とても心に響く講義でした!RUclipsにアップして下さりありがとうございます!
    調和することとバランスを取ること、本当に難しくて💦
    でもせやまさんのRUclipsをみていると、面白くて頭良くてバランサーでもあって…こんな人いるんだなぁと遠い目でした。しかしこの講義をみて、困難から逃げずに努力もたくさんされてきた人なんだなぁと羨ましく思った自分が恥ずかしくなりました。
    応援しております!

    • @seyama
      @seyama  3 года назад +1

      せやまちゃんも苦労してるのよいろいろとw

  • @Achflow
    @Achflow 3 года назад

    面白かったです。
    社会人の今だからこそ響きますね。

    • @seyama
      @seyama  3 года назад +1

      そーですね。社会を経験したからこそ響く内容ですよね。
      学生はどう感じるのかな?と思いながら話していましたが、刺激を受けてくれた学生もいたようで良かったです。

  • @ぶちゅ君
    @ぶちゅ君 3 года назад

    抗議される側より自分が一番勉強になる❗️そうです本当に^_^
    バランスですね〜勉強になります😀

    • @seyama
      @seyama  3 года назад

      間違いない!

  • @lawspin5314
    @lawspin5314 3 года назад

    人生はカフェオレの歌に詰まっていると教えてくれた大学の先生がいて今回同様とても共感した。強いコーヒーも良いけど優しいミルクも素敵なの、白黒つけないカフェオレ。両者認めつつ、美味しいところを見つける。とてもステキ。

    • @seyama
      @seyama  3 года назад +1

      カフェオレね、今度使うわ

  • @朱点-z6u
    @朱点-z6u 3 года назад

    周囲との調和…難しいですね…

    • @seyama
      @seyama  3 года назад +1

      私なりには、調和とは、周りを否定せず、迎合もせず、それぞれ考えがあるんだなぁという感覚で生きていくという事だと理解しています。

  • @りよ-p4f
    @りよ-p4f 3 года назад +1

    せやまさんに家作りを手伝ってもらえる関西の数組!と言うのはまだやってますか?また、どこから応募出来ますか??( ⸝⸝⸝⁼̴́◡⁼̴̀⸝⸝⸝)

    • @seyama
      @seyama  3 года назад

      good-things-committee.com/contact
      ここから応募ください。7月は1枠空いてます。