シュガーソングとビターステップ/UNISON SQUARE GARDEN【ファゴット5重奏】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 12

  • @阿部柚葉-r7p
    @阿部柚葉-r7p 4 года назад +2

    ベースラインの刻みがすごくかっこいいです!!!!

    • @koba_bassoon3696
      @koba_bassoon3696  4 года назад

      ありがとうございます!!
      今後もベース聴き映えする曲取り組みます💪💪

  • @あかねん-q8k
    @あかねん-q8k 4 года назад +7

    めっちゃうまいっすね!!!かっこいいですっ

  • @RyoyaIhara
    @RyoyaIhara 4 года назад +3

    これからも動画楽しみしてます!

  • @annagrace4350
    @annagrace4350 4 года назад +2

    リードのおすすめのメーカーってありますか?例えばJDRのGとか。
    教えてくださるとありがたいです!

    • @koba_bassoon3696
      @koba_bassoon3696  4 года назад +1

      僕はヴィンテラーのリードを使っていますがが、
      ・分厚くてガンガン鳴る
      ・分厚くて後々調整の余地が大きい
      という理由で、僕自身の「鳴らしたがり&自分で少しずつ調整する」というスタイルによるところが大きいので、オススメというわけではないですね…。(弱音が難しい等のデメリットも)
      強いて言うなら、たまにヴィンテラーが買えない時JDRの赤を買うので、パワフルな演奏が好きな人はオススメです。
      JDRはそこまでハズレがないと思うので、JDR自分のスタイルや理想の音色に合ったリードを試していくのが早いかもしれないですね!

    • @annagrace4350
      @annagrace4350 4 года назад

      @@koba_bassoon3696  ありがとうございます!参考にしてみます!

  • @モエ-o2t
    @モエ-o2t 4 года назад +2

    ファゴットを吹く時の正しい構え方ってなんですか?あとリードを選ぶ時のポイントみたいなものってありますか?

    • @koba_bassoon3696
      @koba_bassoon3696  4 года назад +4

      構え方で僕が今でも気を付けてることは、「ストラップの長さを毎回調節すること」ですね。
      ある程度胸を張った正しい姿勢でファゴットを持ち上げた時、口よりも下にリードが来る場合、
      演奏中猫背になり、下唇への負担が大きくなってかなり早くバテてしまうので、(少なくとも僕は)
      割と入念にストラップをチェックしてます。
      リードの選び方は人それぞれの部分が多いと思いますが、
      ①真ん中のミ(E3)と上のレ(D4)をffで吹いても音域がぶら下がらない
      ②よく響くクローが鳴る
      ③リードを吹き口側から見た時、左右対称になっている
      ④各音域それなりに鳴りムラがない
      を基準に選んでいます。
      もともと買ってから紙やすりで削って調整する前提なのと、ファゴットの中では多めの息を使って吹く方なのもあって、分厚めのリードを買っているので、基準はそこそこに直感で選んでますね。
      リード作成キット買ったんですが挫折しました。