ホタテ貝のさばき方と刺身に貝焼きの作り方
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 帆立貝(ほたてがい)を捌いて、貝柱と貝ヒモを刺身にして、貝柱の硬い部分と精巣に卵巣を使った貝焼きを作りました。
#ホタテ貝#殻の開け方#刺身
・包丁研ぎの道具
amazon・・・伊藤製作所 123(ワン・ツゥ・スリー) ステンレス砥石台 センター付 GS-S ⇓
amzn.to/33YpJ4w
amazon・・・ツボ万 砥石修正用アトマ 中目 12662 取手付 砥石修正用 ダイヤモンド砥石 アトマエコノミー アトマシリーズ ATOMA ⇓
amzn.to/32pKUtR
amazon・・・刃の黒幕 荒砥石 320番 「ブルーブラック」 ⇓
amzn.to/2Tj4DIn
amazon・・・刃の黒幕 中砥石 1500番 「ブルー」 ⇓
amzn.to/3anybKx
amazon・・・刃の黒幕 仕上げ砥石 5000番 「エンジ」 ⇓
amzn.to/3craB1p
・魚を捌く道具
amazon・・・釣りサイズの大きいヒノキまな板 木製600×270×30mm 「美吉野キッチン」 ⇓
amzn.to/2OcamzQ
amazon・・・ステンレスキッチンバサミ ⇓
amzn.to/3blMGBP
amazon・・・MCC MCCマリンカッタ(水産用万能バサミ) MRC-170 ⇓
amzn.to/3uY0fPQ
amazon・・・遠藤商事 業務用 ウロコ取 大 真鍮鋳物 木 日本製 BUL20001 ⇓
amzn.to/3m9qvSY
amazon・・・ PP魚の内臓取り ササラ ⇓
amzn.to/2WSpJzk
amazon・・・パール金属(PEARL METAL) make a good ステンレス製 骨抜き 【日本製】 C-4856 ⇓
amzn.to/2xzNCBu
amazon・・・ホクト ステンレス製 骨抜き名人 HSB-7S ⇓
amzn.to/3t8W0iT
amazon・・・柳宗理 日本製 ステンレスボール & パンチングストレーナー 6点セット (16.19.23cm) ⇓
amzn.to/3aTHHpo
料理学校、飲食業経験、調理師免許等はありませんが、趣味の料理を通じて共感する事ができたら嬉しく思います。
・メインチャンネル <自宅居酒屋 勇士> ⇓
/ youji-japan-seafood-sa...
・サブチャンネル <自宅居酒屋の休憩所> ⇓
/ youji-japan-meat-yakin...
・blog 「自宅居酒屋」 ⇓
jitaku-izakaya...
・Instagram ⇓
www.instagram....
音楽:PIXTA
娘婿から殻付きホタテをたくさんもらって捌いたのですが、確認のために拝見しました。
やはりプロの処理は違います!勉強させて頂きました。
ホタテの殻付きは最近ではどこでも手に入る素材ですが、勇士さんがが扱うと、いっそう美味しさが増すように見えます。素晴らしい次回も期待してます。
手に入りやすくて、美味しい食材というのは嬉しいですよね!また、色々と作っていきますので宜しくお願い致します😀
最高ですね!
どの動画を見ても、仕上がりが素晴らしいです。
少量の質の良い料理と酒。
憧れる生き方です。
自分が食べたいように作っているだけですが、そう言ってもらえると嬉しいです✨ほぼ、美味しく吞むために作っていますw😀
ホタテ貝を沢山貰ったので 大変参考になりました。有難う御座います。
少しでも参考になれば嬉しいです✨刺身と貝焼きは間違いありませんよね😀
日本って本当良い国ですよね!
こんなに美味しく頂ける有難さを思い染み込めました!
ずっとこのまま平和で満足出来る国があれば…
思いは同じです! ありがとうございます ^ ^
ホタテのさばき方分かりやすいですね!😊
あぁ………旨そうだ。
背中の筋トレして、風呂入って…たまりません。
ビールは我慢します。ちょっと近所の居酒屋に、ホタテ食いに行ってきます。
筋トレお疲れ様です💪ホタテは高タンパク低下ロリーですので最適でしょうね!しかも、食べて美味しいですから一石二鳥ということで😀
美味しそう😋
年に1度ぐらい、殻付きホタテを見かけるので、鮮度を確認して、刺身、貝焼き作ってみようと思います☺️
今の時期は、精巣や卵巣が大きくなるので美味しいですよ!ホタテ貝の旬は年に二回あり、5月~8月は貝柱が大きくなり、12月~3月は精巣や卵巣が大きくなります。貝焼きにするのなら、ウロだけ取って水洗いして砂を洗い流したら、好みの味付けで焼くだけで良いのでオススメです😀
今夜は冷凍庫にあった冷凍貝柱をスライスし、レタスひいて食べたばかり
ひと手間かけて添える物によって全然別物、とても美味しそう
生帆立は焼いたことしかなくて二品できるとはしらなかった。今度やってみたいです
手間はかかりますが、剥きたてのものは甘みが強くて美味しいですよ!是非、二品とも試してみてください😀
勇士さん、お疲れ様です。帆立貝、美味しく無い部位あるのですネ?知らなかったです。貝柱も切り方あるのですネ😊😊😊大きな帆立貝ですネ。食べ応えありそうです😋😋😋ウチ、富山だから、バイ貝ですネ😋😋😋帆立‼️勇士さんの説明&お料理の仕方、とても美味しそうでしたヨ💞💞💞あるプロの料理人より、わかりやすくて、説明もイイデス💞💞💞
お疲れ様です!基本的に、ウロの部分以外は食べられます(エラも食べられる)が、飲食店のようにすると貝柱、貝ヒモ、精巣や卵巣になります✨バイ貝も見かけるので料理しますね😀
勉強になりました😊
ウロと呼ばれる所は肝と思って今まで食べてました😅
エラもカニみたいに確かに食べれない事ないですけど、焼いてから取り外しました😊
ありがとうございます😊
視聴ありがとうございます。ウロは中腸腺のこと。肝臓の役割をしているので、間違ってはいないんです。サザエなどの場合、肝と言われる部分が内臓や生殖腺だったりで、面白いですね ^ ^
もう素材を見た時点でウマい😋って分かりますな😄🙏
期待を裏切らない味でした!貝焼きが美味しかったので、次はメインを貝焼きでしようかと思ってますw😀
めちゃくちゃ美味しそうです〜!!!ごくり、、、
お酒飲みたくなります!
ホタテ貝の自然な甘みを味わいながら、日本酒を吞むと最高の相性です🍶貝好き、酒好きとしては吞むしかありませんよね😀
今日は帆立貝もらって、どうしようと思っていた。このビデオを見つけて本当に良かった.すごく上手に教えてあげてありがとうございました.明日を待てられない。きっと美味しく出来るダロウ.いろいろな貝の食べ方教えてください。これからよろしくお願いします。
参考になったようで嬉しいです!私も無類の貝好きなので色々な貝料理を作っていきます✨こちらこそ、宜しくお願いします😀
@@yuji8039 ありがとうございました.料理の本は多分100冊以上あります、NHK今日の料理は47年間見ていますガ貝の料理は少ない.私は肉を食べないから海幸はほとんど毎日食べます.今日はちらし寿司を作りました.材料は干し椎茸、人参、薄揚げ、ちくわ、かんぴょう、グイーンピース、かまぼこ、桜エビ、そしてトッピングは錦糸卵、カニカマ、西貝、ブロッコリー、アボカドとトウビコでした。
簡単でやりやすいです!
お久しぶりです
ホタテ美味しいですよね
下処理がしっかり出来て
ないと駄目ですよね☺️
ホタテは美味しいですよね!特に、貝ヒモの下処理が足りないと生臭くなります!下処理さえすればコリコリで大好きな部位です😀
マテ貝のバター焼き、タイラギやトリガイの刺身etc.
貝のうまい季節到来ですね。
貝好きには最高の季節ですよね✨また、何かの貝を捌きます😀
ほっき貝、赤貝、それからつぶ貝、ミル貝など種類豊富です!!
去年の夏はコロナで岩手の実家に行けず、ホタテが食べれなかった。
いつもは腹いっぱいに食べる事が出来るのに残念でした。
動画を見て無性に食べたくなりました。殻むきのナイフは自作の物を使っています。
食べた~い!
ホタテは美味しいですよね!刺身、貝焼き、フライ・・・間違いありません✨自作のナイフの方が自分好みに作れるので良いと思います。動画のホタテ剥きの柄がもう少し長い方が良いなと思うので!美味しいホタテを食べてくださいね😀
今日作りました。とても美味しかった。バーターはあまり好きではないのでいるか入れないと悩みました。入れたでも今度はもう入れない.主人もバーター好きではないがこの料理には良いと言いました.ありがとうございました。イイダコ、ボダラ、.... もいつかよろしくお願いします。
自分で料理するからこそ、自分や家族の好みにも合わせられるのが醍醐味です!魚介類は、エスカルゴバターで焼いても美味しいですよね😀
わかりやすい〜ありがとうございます。
コメントありがとうございます。 ^ ^
「ウロは食べないほうがいいです!では貝柱とヒモをはずしていきます!…………はい!部位ごとに分け終わりました!」
っていう感じの捌き方動画が多いので、具体的にエラは美味しくないとかこの辺りに指入れてヒモと貝柱を外すんだなっていう知りたかったところが分かって嬉しい動画でした!
初心者にも分かりやすく教えて下さり有難うございます♡˚*
ホタテを頂いたので、今日試します!!
ワクワクが止まりません!
そのまま焼くだけでも美味しいのですが、一手間かけると誰が食べても食べやすくなります✨何に料理しても美味しいので自由に楽しんでください😀
@@yuji8039
結局、動画と同じように作りましたがめちゃくちゃ美味しかったです!!🤤
実際に試してもらえて、そう言ってもらえるのが一番嬉しいです😀
今の時期のホタテはうましらすぎですね~
う..ま~ですね ^ ^
ホタテ貝刺身の貝柱が特に甘みが広がってて旨そう!!
貝柱は甘みがあり美味しいですよね!コリコリの貝ヒモも癖になりますよ😀
ホタテの捌き方で たどりつました 懇切丁寧で助かますありがとうございます 明日買って来ます
精巣と卵巣は どの様に掃除したのですか?
精巣卵巣は、サッと洗うだけで良いです。貝焼きは濃厚で美味しいのですよ ^ ^
返信ありがとうございます ユウジさん ちなみに 真水とか塩水どちらでもいいのですか?
度々すみません
水道水で良いです
捌くのは、できるだけ食べる寸前のほうがいいですか??5時間後くらいに夕食なのですが、見てたらもう捌きたくなってしまって😭
様々な方法がありますが、魚類は熟成させると旨味が増します。しかし、貝類は出来るだけ捌きたての方が、香りと食感も活きるので捌きたてが良いと思います✨なので、5時間前ぐらいなら捌いても問題ないと思いますよ😀
ホタテが大きくて美味しそうですなぁ~
旨味があり美味しいですよ!やはり、大きい方が食べ応えがありますよね😀
13:44 貝柱とは全く違う咀嚼音からコリコリ感が伝わってきてお腹が空いてきます
やっぱり深夜に見るもんじゃないですね笑
ちなみに素人の私はこの動画を観るまで膨らんでいるほうが表だと思っていました(;^_^A
そうなんです!貝柱と貝ヒモとでは、味や食感も大きく違い、コリコリで楽しい歯触りw裏の方は、海底を擦るように移動するので、海藻などの付着物がないんですよね😀
今まで、適当に捌いていたのですが、やはりプロの方の仕事は、 丁寧で、綺麗ですね。
たいへん勉強になりました。^_^
此れからちょっと捌いてきまーす。
プロではありません。美味しいお酒を吞むための料理です。そして家族に喜ばれる料理でもあります。 ^ ^
ホタテは良いですね〜
オレの中では最高です😊
今まで魚市場に行って殻付きは敬遠してましたが、これからは殻付きでもいけそうですよ〜
ヒモは甘辛く煮てビールのアテにするのが好きです笑笑
やはり、殻付きの生ホタテは食感や味も違います!下処理の方法さえ覚えていれば、色々な料理にできますので、自分好みに仕上げてみてください😀
丁寧ですね👏
ありがとうございます✨そのまま焼くだけでも美味しいのですが、誰でも食べやすいようにしてみました😀
コメント失礼します。
10日に北海道へ行くのですが、朝市場で殻付きホタテを買ってその日の晩までに保たせる方法としてはクーラーボックスに氷水はるくらいですか?
あとどれくらいもちますか?
氷水を使う場合は、真水だと死んでしまうので、塩を加えて海水程度の塩分の氷塩水にしてください。温度管理が必要ですが、日持ちは2日ほどは大丈夫です。保存方法は色々な方法があるので、市場の方へ聞いてみるのも良いと思いますよ😀
ありがとうございます♪
こちらこそ、見てもらえて嬉しいです✨ありがとうございます😀
ホタテを食べた直後に見てしまった……先に見ていればもっとおいしく食べれたはず
霜はふらないのですか?
霜降りは貝ヒモだけで 貝柱にはしていません。
見た目が変わってきますが 美味しいかもしれませんね 軽く湯引いたら甘みが増しそうで ^ ^
ひもの処理、二つ折りの間にある汚れが気になっていつも包丁でしごいてます。いい方法があったら、是非紹介してください。
《Yuji Sikano ウナギ道場TV》で紹介している ペーパーを使った二つ折りのひもの処理は分かりやすいです。普通は気づかないです。
帆立貝は今が旬ですか?
ホタテ貝の旬は年に二回あり、5月~8月は貝柱が大きくなり、12月~3月は精巣や卵巣が大きくなります😀
@@yuji8039 ありがとうございます
今から捌いてきます!
下処理と可食部位さえ知っておけば、何にしても美味しいので試してみてください😀
@@yuji8039 うまく調理できました。動画わかりやすかったです。ありがとうございます😊
ホタテって殻付きで何グラムくらいあれば大きいですか?
400g~500gほどだと思います😀
貝殻ごと焼き肉のように網で焼いて醤油で食べたな。四半世紀前。
貝のヒモもくったわ。食べちゃだめな黒い部位も食ったかも。
コメントありがとうございます。 ^ ^
目玉焼きだー
とっても分かりやすく早速調理します。有り難う(^人^)
下処理さえすれば、何に料理しても美味しく食べられますので楽しんでくださいね😀