Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
8:00ぐらいのところで、一旦、賃貸の方が安い。という計算になってますけど、物件を買ってそれを貸して利益を出すという賃貸業の当たり前の理屈に反しています。もし賃貸の方が安いなら駅からの距離と間取りだけが一緒の、他の要素はランクが低い別物件で比較してないとこうはなりません。物件のランクを下げて出費を抑えるのは安いんじゃなくて、節約してるんです。この時点でまともな比較じゃないので話にならないです。
まさにその通り。 まともな人がいて良かった。
7:55 この条件だと賃料は25万ぐらいを想定した方がいいと思います。そもそも、もし同じ条件の物件で持ち家より賃貸の方がトータル費用が安いなら、だれがそこで賃貸業をしようと思うでしょうか?
同感ですね‼️
修繕費が大家さん負担といっても、家賃に織り込み済みだと思うんですよね。あらゆるコスト、あらゆるリスク+利益が家賃という前提ですが。大家の不動産ローン金利が2%超だと仮定して、それが家賃に反映されているとするのであれば、異常な低金利で借りられる住宅ローンというのは、結構な差額原価になると思うんですよね。
おっしゃる通りですね。住宅ローンは100%借り手がつき、返済も確実にしてくれる不動産投資とも言えますしね😊
それに加えて、賃貸派は固定資産税かからない❗️って意気込んでるコメントあったが・・・それも含めての家賃設定なんだよなwww
それ!大家さんの払う固定資産税も経年劣化にかかる修繕費も家賃収入も全部家賃に込み込みやからな!
折り込み済みが前提だけど、そうじゃなかったり大家が変わるとわからない。大家が外国人だと納税しないし修繕しないし連絡付かない事も日本人より多いと聞きます。そう言う場合入居者負担になります。
@@たっちゃ-d5lそうじゃなくて 家賃(新築の場合月々のローン支払い)の他に費用が掛からないって事を言いたいんじゃない??住宅ローンは月々の支払いのほかに税金や様々なコストがかかるが賃貸の場合そう言ったコストが家賃に含まれているってこと知らんけど
私にとって家を買ったことの最大のリターンは家族と暮らしていく場を得たことだと思う。家を買う多くの人は資産形成や老後の住居の問題よりもこちらを大切にしているのではないかと。ついでに家を買って失ったものは趣味の時間かな。釣りに行くのが趣味でしたが掃除や庭の整備、自治会や近所づきあいなど家に取られる時間が増えてあまり行かなくなりました。あと郊外の住宅地でしか買えなかったのでお酒を飲みに行く回数は激減しました。住宅の質はともかく低価格でも駅周辺に住めるというのは賃貸のメリットですね。
おっしゃる通り、トレードオフはありますよね。最後は納得感ですよね😊
その通り、金額以外でリターンを見つけたのはいと思います。住むために買ったのだからね。だいたい、家を買うのに、どっちが得か、とか投資になるとか、売却とか、考えるのは問題外。
@@にゃぼさん そうなんですよね。損得を考えすぎると何もできないですよね。お金の損は取り返すこともできますが、人生は一度きり、時間も限られていることを忘れたらいけませんね。
@@にゃぼさんおっしゃる通り。しゃらくさい事言ってるRUclips多くて、ああ日本経済衰退の根源はこの賢い精神なんだなと思う。人は理想で生きていいと思う。もちろん、考えるなと言ってない。奴らは揚げ足を取るプロだから、キリがないんですよね。賃貸か持ち家かって話は特に。
@@パナオのちょっと郊外すぎる分譲おっしゃる通り。そういう意見がネットでも蔓延したら日本はいい国になります。本当はね。でも、そうできない人が多いから、皆、ペチャクチャうるさくて、揚げ足を取る合戦なんですよね。
直近30年間見ても世界や日本では色々な事が起こったしさまざまな変化があった。現在の雇用や収入が長期ローン組んで約30年間も維持されてると考えることが出来ないので賃貸派です。
コメントありがとうございます。それも一つのお考えだと思いますよ😊
賃貸だと30年過ぎたあとも払い続けなきゃいけないんよなあ。
その仕事、その職種の仕事が未来永劫その地域に存在するかどうかが全てですよ。転勤無い会社に勤務していても会社、事業所が無くなったら転職は必須ですし。東京や大阪などの都市部で仕事がいくらでもあるところなら買ってもいいと思うけど
早く買って早く完済よ。で、子供も独立して夫婦2人だけになった老後の頃合いを見て家を売却。その売却資金を使って生活しやすい場所に2LDKぐらいのコンパクトな中古マンションを買うか借りるかの選択で良い。
私もそう思います!
兄が妻と未成年の子を残して突然死しました。妻は専業主婦ですが団信のおかげでそのまま住み続けられてます。生活費は妻と子の遺族年金で、相変わらず専業主婦できてます。生きている時はローンの返済の足しにと内職とかしてたらしいので、かえって楽になってますね。団信に感謝です。賃貸だったら貧困シングルマザーになるところでした。
レアケース中のレアケースですね
•賃貸派は独身1RかDINKSか実家子供部屋に住んでる•マイホーム派は子持ち多い個人で属性が違うのだから最適解もその人その人で変わってくる
分かりやすい説明ありがとうございます。①リターンと②終の棲家の2点が持ち家のメリットでしたが、①リターンを現金化したら、②終の棲家が失われるので、2点のメリットは共存しないのではないでしょうか?
含み益が出ているなら住み替えの選択肢がとり得ますし、場合によってはリバースモーゲージも一手ですね。
リバースモーゲージなんて買い叩かれて良いことなし@@mogecheck-shiozawa
@@mogecheck-shiozawaリバースモーゲージは買い叩かれて高齢になっては心理的に辛いですよ。あと、年取って自立でいれる確率と、介助を子供がしてくれる確率の低さを考えると、今は高齢者向けサービス付き住宅に入る選択肢を視野に入れたほうが良い。これで終の棲家問題は貯金をすることで解決出来る。
よく月々ローン10万円、賃貸月に10万円を比較しますがスペック良いのはほぼ持ち家だし、60代になると賃貸は難しい。賃貸派で安泰なのは即金で一軒買える人🏠🚃のみかと🤔
ほんとそれです!住宅ローンは積立投資、家賃は掛け捨てコスト!
最近の物価高で月ローン10万じゃあろくな家買えないでしょ。田舎なら知らんけど、歳取ったら負債になるし
買えますよ。50年ローンがあります‼️
@@kazuyasu7206 50年ローンは草あんなの組む奴の気がしれない
50年ローン有効に使えますよ。10年住んだあと売却すればいいので。少なくともマンションなら有効ですね
持ち家って壊れた箇所があったら自費で直さなきゃいけないんですよね?その辺を考慮するとどうなんでしょうか
居住コストの試算結果にメンテナンスコストを上乗せするといいと思いますよ😊それを踏まえてどう判断するか、ですね。個人的にはそれでも購入のほうが良いかな、と考えています。
「壊れた(借主)」と「壊した(貸主)」で揉めなくて良いってところですな。
@@美味い水 それもありますね。
これは価値観の比重が大きいので答えの出ない話題ですよね。自分は中古ですがマンション買ってしまいました。頭金は結構払ったので月の支払いは老後になっても何とか返せるレベルです。(ローンの組み方も3,4パターンありそれぞれ全部正解なきがします)賃貸に関しては家のグレード(壁の薄さや築年数など)を気にしなければ、あとあまり長生きしなければ生涯の支払いで賃貸が有利だと思います。住み心地は賃貸とマンションでは差が出ると思います。(賃貸マンションで毎月の賃料高いなら買った方が良くね?とも思います)やっぱりどっちがいいかは個人の価値観なのかなって思います。
価値観の分岐点は2つで、「定住する・しない」と「使用価値(自分の主観)・資産価値(他人の主観)」なんだろうなぁ。この動画はごっちゃなまま整理せずに話を進めるから、異論が残るのだろうね。比較期間も「夫婦が居て、第一子が保育園に入った時点から第二子が独立するまで」の約20年間って考えた方が世田谷区にすみ続ける(転校させない)に無理が生じないから、納得しやすいだろうなぁ。
満足できる選択ならどっちも正解だと思いますが、持ち家の人が年取った後にやっぱ買わなきゃよかったって思ったり、賃貸派の人が若いうちに買ってればよかったとかなると結果的に選択ミスとなりますよね。ただ持ち家派の中には、家が古くなることがリアルに想像できてない人が多少いるよね。同じ家に住むならローンの方が安いってのは、買ってすぐは当然そうだけど、20年経った後にもローンは続いてて、そんな古い家だと賃貸なら当然安い。
確かに、シミュレーションでは賃料が固定で20万円ですが、35年の物件で賃料が20万円の価値は維持できていないでしょうから、シミュレーションとしてちと微妙かなと思いますね。賃貸の場合は、お財布の事情に合わせて転居できる点はリスクヘッジにもなりますし。大都市圏の駅近物件なら資産形成として購入するのもありですが、田舎で数千万円で家買うのは、自己実現としてはその人の考えですが、お金を考えた場合は今後の人口減も考えてもはや需要はなさそうですね。
持ち家・15年以内で全取り換え又は部分修理の可能性が高いもの・外壁、屋根、システムキッチン、床、クロス、エアコン、給湯器、、この辺りの費用が加味されていない。特に屋根と外壁はうちもかなりコストかかってる。給湯器も安くて40万。他にもいろいろ大変だけどなぁ。何度も賃貸に戻りたいと思ったことか。ただロマンを買うのが持ち家だから、、お金だけなら都内の一部以外は賃貸のが得だよ。
貴重なご意見、有り難うございます!
水害で水漏れや浸水した場合建替え費用も下手したら数百万足されますしね。賃貸だったらさっさと解約してより新しい所に越せるし、共用部分の管理しなくていいも追加で
大変勉強になりました😊
有難うございます!動画制作の励みになります😊
元々家を買うつもりで見たのですが、色んなメリットあるなと勉強になりました。わかりやすかったです!
有難うございます。より納得感を持って家探しできますよね😊
それ以前に購入だと、その場所に飽きたらどうする?
一軒家を購入しましたが、熟年離婚して売却せざるを得ない状況になりました。終の住処についてどうするべきか真剣に悩んでおります。会社を経営しているのでマンションを借りしばらくは社宅として賃貸に住み、最後は高齢者住宅に住むか、一括で中古マンションを購入しようと考えております。
なんと、、、色々と大変ですね。。。
転勤族
現役のうちは便利な立地で賃貸。隠居したら郊外の手ごろな価格の中古戸建てを現金一括購入でイイと思っている。
私個人の意見としてですが、どうせ家を買うならその家賃がもったいないと思うのです・・・。
コメ主に完全同意です
11年前にマンションを購入して3000万から4000万に値上がりしたので、転勤のタイミングで売却して戸建てを建設を計画しています。そのタイミングで限界まで相続したりもします、相続税無税なのもでかいです。住宅ローン減税を10年受けて切れたので再度13年住宅ローン減税を受けます。今だと補助金や、固定資産税5年半額とか恩恵を受けれますし、私的には持ち家のメリットしかありません。立地と耐震性をちゃんとすればリスクを減らせると思っています。鉄骨で60年2世代で住める家がコンセプトです。
まさにマイホーム戦略ですね!😊
高齢になると貸してくれないからなあ。今は賃貸の所有者が税金を払わないと入居者負担になったから、それに賃料って相手が決める事だし。持ち家かなあと。
私もそう思います。
この人の話だと賃貸の方が良くないか?▫️持ち家支出 -10331万円収入+4000万円(売却益)差引 -6331万円▫️賃貸支出 -8751万円収入 仮に年間45万円(1581万円/35年)を株に積立てて8%で運用した場合、+8635万円差引 -116万円
8%で運用できる根拠はなんでしょう。
どの動画もわかりやすいです。頭金入れる予定でしたが考えなおします。それにしてもすごい学歴と経歴です・・・。
恐縮です。。。毎週動画をアップしてますので、今後もご覧になってください🤗
賃貸派です。実家をリフォームします。
実家暮らしは強いですね。。。
自分の世代しか住まないので中古戸建てと比較した場合を知りたいです。
ありがとうございます。今後の動画制作の参考にさせていただきます😊
塩澤さんに完全同意です😊駅近に新築マンションを購入して22年になります。購入時より現在の方が価格が上がってるのは嬉しい誤算でした(通常は築年数が経って下がるのは当たり前と思ってたので…)。当時は現在のような超超低金利ローンではありませんでしたが、それでも売却したら住宅ローンで支払った分は丸々戻ってきて、数千万円持って次に移れる予定です。実質タダで住めました♪賃貸だったら退去してもゼロ円です。ここが大きいと思います。そして賃貸は永遠に家賃に終わりがない。定年後、60歳から85歳まで25年生きられたとして、家賃6万なら1800万円、8万なら2400万円、10万なら3000万円大家さんに払わないといけません。しかも年金から捻出しないといけない。老後の生活は更に厳しくなります。平均寿命も更に延びて90歳になると言われてます😅全ては立地が大切ですね。買われるかたはリセールのことも必ず念頭に置いておくといいと思います。
ちなみに現在40代で、あと3年で繰上完済予定です。完済後は、毎月住宅ローンで払っていた分を、毎月の貯蓄に上乗せしてハイペースで貯められます💰貯められるうちに貯めて、夫婦の老後に備えようと思います🙆
持ち家で大成功ですね!!!素晴らしいと思います😊
賃貸か持ち家かって話は、愛人と結婚と、どちらが幸福感があるかどうかって話に似ている。好みの問題でしかないように思いますね。
賃貸と持家は住む年数と塗り替え、固定資産税など考えないと難しいですね。ついの住処でも、車がなければ生活できなければ終わりますしその分移動費もかかりますしね。
固定資産税についつはコストの試算に加味していますが、おっしゃる通りですね😊動画でもお伝えしている通り、不動産は利便性が大事だと思います。
持家(定住)と賃貸(転居あり)など、異なる条件を比較する各々に付すと、比較が成立しなくなりますね。わざと、比較出来ないようにしてから「難しい」とするのが好きなんでしょうね。賃貸と持家の比較ではなく、定住の是非に焦点が移ってますな。算数(条件を揃えて比較する)が苦手な人には「難しい」だろうね。
経済的に得か損か、ってのも重要ですが違った視点から。家は人間が住む場所。つまり人生の時間の質を左右します。で、人生の時間って意外と短いんです。大体75歳位まで。それ過ぎると入院か施設か。むしろ家。で、死。家はその限られた人生の時間をより良く過ごせる環境を手に入れるためのコストって考えです。旅行や飯も根本的には「損か得か」じゃなくて自分が楽しみたいから買うはずなのに、家のことになると途端に投資面しか語られなくなるのが不思議。庶民が投資したって大した額にはなりません。それより本当に家が欲しいなら満足する家を消費財として買った方が人生豊かになるのでは。欲しければね。
ありがとうございます。「今を生きる」に近い感じですよね。おっしゃる通りだなと思います。人間、ロジックだけだなく感情も大切ですからね🤗
よくぞ言ってくれました。そういう方が増えたら日本は良い国になります。
まゎ
ずっと住み続けることが前提だったら、2:00あたりで言ってる「家の価値」って関係ないですよね?むしろ家の価値が下がった方が固定資産税も安くなると思ってるのですが、どうでしょうか?
おっしゃる通り、税金の支払いという面ではそうかも知れません。ただ、資産形成ができていれば、リバースモーゲージなどの資金調達のオプションが広がります。老後の資金を確保できる選択肢を幅広く持つ、という観点では家の価値は大事かな、と思っています。
私自身は購入派&変動金利派なのですが、下記の補足が必要と思う・築10年の家賃が30年続く想定は疑問。下落させた試算にすべき。・普通賃貸契約の場合、家賃上昇の法的ハードルは高く、年々減るはずの固定資産税評価額が逆転上昇するようなインフレでも起きないと、家賃を上げる根拠にならない。賃貸・持ち家の比較では、インフレヘッジされた固定金利を用いるべき。固定だと支払額は1000万程度増え、賃貸との差額は2500万になる。・2500/30=年83万円は投資出来るので、このリターンを算定すべき。30年固定と条件を合わせるため、年1.4%の円建て30年債で試算すると、合計2500万の30年積立→3000万超。・現金3000万を採るか、築40年物件を採るか、という選択が本質だと思います。・私は変動を選びましたが、変動金利選択により得られる差益については、持ち家選択とは別の議論とすべきと思います。以下は私の主観・築40年物件に住むくらいなら、現金3000万で田舎の病院近くで物件買うほうが住環境良いです。表面利回り3.4%で物件買うのは、ちょっと過熱気味に思います。
コメント有難うございます😊 シミュレーションの想定は同じ家賃レベルの物件に適宜引っ越ししながら住む前提でした(賃貸で同一物件に何十年も住み続けるのはイレギュラーかと思いますので)。少し話がそれますが、となると、賃貸コストには礼金や引っ越し代を上乗せしたほうがいいのかも知れませんね。
勉強になります。債権でなくインデックス株に投資すれば、より手元に現金が残るので、賃貸が良いです
これ賃貸の場合の賃料の算出が微妙ですよね。築10年の時の賃料と、35年住み続けた場合の実質築45年の物件の賃料って全然違うような気がしますが...そう考えると、平均築28年くらいの物件の賃料で算出すべきなんじゃないですか? あと、築45年の物件とか普通売れないし、ほぼ土地代みたいなもんでしょ。それに実際売るなら、売却手数料もかかるし。家屋にかける保険も35年間かかるし。それ考えたら、そこまでお得にならないと思いますが。
新築だと30万円でも住めない物件多数。平均築28年くらいの物件の賃料が20万円くらいなのではないでしょうか。それと、築45年の分譲マンションは普通に売れますよ。私は、持ち家のほうがおトクだと思います。理由は、賃貸は大家さんの利益が上乗せされているからです。慈善事業をしている大家さんなんて、いないでしょ。でも、賃貸のほうが借り手は大きなリスクが避けれるし、家族構成や仕事などの変化によって住み替えが必要になったときには動きやすいので、それらの点ではメリットはあると思います。
住宅ローン35年 35年間修繕費はかかりませんか?
それも考慮して考える必要がありますね😊
家族の為を思って持ち家にしました!中途半端に長いこと賃貸で過ごして、途中で持ち家買うのが1番勿体無いと思いますけど。アパートのオーナーをやってるけど事故物件にされるリスクが高いので、基本的に65歳以上の入居者は断ってます。
私も同じ意見です!家賃は掛け捨てコスト、住宅ローンは積立投資ですからね😊
ロジカルでわかりやすい解説をありがとうございます。塩澤さんの解説に完全同意です。持ち家vs賃貸は、資産価値の高いエリア(立地)に持ち家をすることが優勝だと考えています。持ち家はとにかく一にも二にも『立地』で、立地が良いだけ購入価格は高いですが、都心の資産価値の高い人気エリアに良いマンションを買っておけば、何十年住んだとしても資産価値が大崩れするリスクは限りなくゼロです。万が一、自分が死亡したとしても、住宅ローンで購入すれば資産価値の高い家(財産)を家族に遺せますし。NewsPicksで持ち家vs賃貸の対談企画があり、一部の富裕層の方々が賃貸を推してましたが、全く一般向けではないですね。塩澤さんが最後に解説されているとおり、リターンがない分、相応の高収入(相当な富裕層であること)が必要です。
有難うございます。おっしゃるとおりで立地がほぼすべてですね。それをきちんと抑えておけば、大きく外すことは無いと思います。
リターンために相当の定住が必要になるのが購入だね。
@@美味い水定住のために失う機会という損失もありそう。人生が家に縛られてしまう。
会社からの家賃補助が出る限り賃貸でいいかなって人もいるかな😊
そういう方もいらっしゃるでしょうね😊
ある程度年寄りになっても金が残って余裕がある人なら賃貸の方が楽ですし災害にも断然強いです。金がない普通の人ほど年寄りになったから確実に苦労します。住む所がなくなりはしないがかなり辺鄙なところ限定にしか住めなくなります。
人生100年といわれているので早死にしたとして85歳まで生きるとして30歳で家を買えば55年分の家賃を削減できる。なので賃貸よりも総支払額が少なければ家の資産価値はあまり気にしなくてもいいと思いました。
そうですね。支払いも35年間で終了ですし、持ち家が私もいいと思います。
よく月々ローン10万円、賃貸月に10万円を比較しますがスペックがより良いのはほぼ持ち家だし、60代になると賃貸は難しい。賃貸派で安泰なのは即金で一軒買える人🏠🚃のみかと🤔
持ち家VS賃貸はすでに答えはでてまして、東京23区駅近の家を一括購入してまだ余力のあるレベルのお金持ちは購入したほうがいいと思いますが、持ち金が少なく35年ローンを組まないといけない一般人は賃貸のほうがいいですよ。そもそも一般人が値下がらない物件を購入する事自体厳しいですし、35年間で生活環境がどうなるかなんてわかりませんからね。一番お勧めかつストレス無く生きるなら人生のステージにあわせて賃貸を借りて、引退後は地方都市のバリアフリーが行き届いた安い平屋でも一括購入して過ごす、というものだと思っています。
答えが出てる!とか言って全然答えになってないw平米単価いくらで計算してんの?設備の建具の減価償却やグレードは?そのへんふわふわしてて、答え出てるとかほざいても説得力ないぞ?もっと物事はマクロで考えていかないと、おまえみたいな情弱は食い物にされるぞwwww
これは都内の好立地前提の話であって、本来の賃貸と持ち家論争とは全くの別物。業者の匂いがぷんぷんする
本来の賃貸と持ち家論争ってなに?
つポジショントーク
そんなにうまくいくなら、全員一戸建て買いますよね。。だってデメリットないですもん。終の棲家も手に入り、ほぼ無金利みたいな金利で借りれる。地方にいる不動産業の古くからの友人は、「俺なら新築なんて買わないよ」とニヤリとしながら言ってましたw地方だとこんなリターン得れません。しかも素人がリターン得る前に、良い物件は俺らが買い占めると言ってました。
不動産関係の業者は賃貸か持ち家か、戸建てかマンションか、建売か注文住宅か、都市部か地方かなどなど二元論大好きですからねw参考にするなら元モルガン(笑)や住宅ローンを生業にしている方ではなく、もっと俯瞰した視点を持った人でしょう。
2018年以前に23区(板橋、足立、北、江戸川、葛飾、大田除く)にマンション買った人は全員得してるはず。今から買おうとは思わないけど。地方は知らん。
定年後に住み続けられるかを主眼に、4年前に買いました。南海トラフ地震が近いと言われているので、津波の波高が減殺される東京湾の一番奥で地盤の古い台地を選んでます。駅からは15分位かかってしまいますが、最近は地震の活動期に入ったとの事なので、選択は間違ってなかったかと。もちろん高層マンションではなく、被災した時の事も考えて低層です。
一括や短期間ローンで家買える人はいいけど、35年もローン組むなんて、昔はともかく、今の時代リスク高いし見合ってないよね。特に今は住宅の価格は高騰してるし、不便な場所に家買っても歳取った時の生活きついでしょ
買わないリスクも踏まえて、総合的に判断したいところですね。。。
あと何十年で団塊の世代が天国に召されて土地が一気に余ったら地価はかなりさがりますかね?
どうでしょうね・・・。地方や郊外は下がると思います。
つべこべ言わず、60歳定年したら、田舎に(関東なら埼玉北部あたり)戸建て買えばいいと思いますがね。退職すれば通勤関係ないでしょう。こっちは60坪以上(最近これ以下がない、、)車4台以上置けで新築2000万円であります。貯蓄少ない人は、中古買って、リフォームしながら老後すごせばいいと思いますが~~~~。固定資産税なんて笑うほど安い。うちは30年前に中古買ったから、固定資産税、年間たった1万4千円。
若いうちに都心で実務を積んで、若いうちに地方に移住して新築を建てて、実務を活かして、かつ、成長しつつ、ゼロから確立させれば、老後に移住する手間もなくなる。地方都市は求人も多く給料も都心レベル。最高です。
賃貸と持ち家比較でほとんどふれられた動画がないのですが、そのほとんどが賃貸の場合で持ち家を購入しなかったことで余った資金の運用益を考えていない。是非そのような点も踏まえた解説をお願いしたいです。
ローンと家賃の差額を5%で資産運用したらどうなる?というより、賃貸派は、資産運用必須だと思う。できないなら住宅ローンで。
投資はみんな必須ですね!
購入の方が良いという落ちでしたが、例としたのが世田谷の便利な場所ですよね。ロ−ンを払い終わった後4000万円残ったとのこと。つまり1990年前に購入したわけですよね? しかし購入時7000万円だったわけですよね?誰が7000万円のマンションを購入できますか?少数派ですよね?大多数の庶民は都心から25キロ以上離れた地方に住んでます。そういった地域の多くの場所はどんどん価値が下がっています。4000万円どころかゼロの家庭ももう既に多い。歳を取ったら借りるのが難しくなるのであれば、中古の安い団地を買えばよいのでは?病院に近くて駅に近いのでよければ別に高めの首都圏の東京寄りの場所でなくとも、日本全国該当する場所は多数ある。今後東京の都心の便利な場所は10年後も価値は下がらす、更に上がっていく場所もあるだろうが、20年後以降は誰も分からない。このRUclipsの話を聞いて都心に今から35年ロ−ンなんてリスクがあり過ぎる。今は銀行は昔だったら融資しなかった様な低所得層の家庭にもする様になっているので、少しの金利上昇でもロ−ンを返せない家庭が相当数出てくる。中小企業なんて今後も賃金はそれ程上がらないのに、子供はドンドン大きくなりドンドンお金が掛かる様になり、税金も上がっていき、物価も上がると、金利がホンの少し上がっただけでも非常に苦しくなる。老後4000万円の資産なんて残らず、資産は100万円未満で、年金もスズメの涙程度で苦しい家庭が非常に多くなるだろう。なので世田谷を例に出したら駄目ですよ。
コメント、有難うございます。リセールバリューを考えると、利便性は外せない要素だと考えています。ですので、それを踏まえた事例を出しております。もし利便性の高いエリアでの購入が難しい場合は、資産形成という観点ではあまり期待せず、「終の棲家をいかに確保するか」という観点でご検討されるのがよいかと思います。なお、賃貸という選択肢も否定しませんが、それには高齢時の住まい確保に難儀するリスクがある点もご認識の上、ご判断されると良いかと思います。
横から失礼。お兄さん、うぷ主はモルスタの出身ですよ、GSと並ぶ天下の外銀で年収数千万以上コース。これを見てる人も、最低でも年収1500万以上(パワーカップルの定義)の人がターゲット。貧乏人をターゲットにした「賃貸しか勝たん!」みたいな動画の方が視聴者数上がるのは分かります。文京区限定の不動産チャンネルで「7000万~1億程度」の物件ばかりを扱ってるチャンネルも、質は良いのに視聴数は上がらない。でもそういう世界のぞけるってのがネット時代のメリットだと思いませんか?ネットがない時代は、自分の周りの半径数mの世界だけしか知ることはなかったんですから。ものは考えよう。
賃貸は車持ちだと駐車場も借りないと行けない都内なら月に3万ぐらいみたいと 最近は賃貸料が上がってるし
マンションの持ち家もそうですし、一戸建ても同じく、少なくとも土地は資産として残ります。お金のことからしては、物件の物色すら大きいな間違いをしなければ、正直損することは考えにくいです。
おっしゃる通りだと思います🤗立地が大事ですね。
90%はごみみたいな土地だと思う残り10%の宝物はプロが買い占めますよ。一生に一軒建てるかどうかの素人に残ってるのか疑問です。ちなみに私はどちら派でもないです。今立てるかどうか検討してます
@@さくら-v9x6g 国の土地での話しでしょうか。それは価値のある土地は1%も超えませんと思いますよ。首都圏の土地には需要はいつまでもあると思います。
@@lirengao275 ふーんすごーーい
@@さくら-v9x6g そうなんだよね。 「ゴミ」みたいな値段の土地を買って数十年使い倒して「屑ゴミ」みたいな値段になっても、損しないんだよねぇ。だから立地(自分にとって使い勝手の良い土地)が大事で、値段はどーでも良いんだよねぇ。戸建(50年程度住む)なら。
長文失礼します。資産、負動産、かけ捨て論は一旦置いておいて、生涯にかかる住居費の総支出額で考えるのが庶民には理解し易いのではないかと感じています。家賃であろうが住宅ローンであろうが、より多くの可処分所得を投資や貯蓄に回せるバランスを継続できるか否かにかかっていると思います。数値上は賃貸と持ち家での差額は算出できる部分はあるものの、色々な生活スタイルがあって、各々の前提条件が異なるので賃貸vs持ち家の議論は難しいですよね💦転勤族なのか地域密着型勤務なのか、親類縁者との繋がりを重視するのかしないのか、家庭を持つのか生涯お一人様なのか…我が家の場合は転勤はありますが、基本は単身赴任として15年前に第一子を授かったタイミングでパワービルダーの建売りを購入しました。土地も市街化調整区域のため資産価値はほぼ皆無ですが、都心までバス+電車で1時間、徒歩5分圏内にスーパー、ドラッグストア、歯科、美容院くらいは揃います。(総合病院は徒歩40分くらいかかり遠いです)親類縁者も自動車で20〜1時間圏内で届く距離なので日々協力し合えるのもメリットになっています。現在49歳、妻と子供2人の4人家族、ローン残債500万円ですが純資産2000万円くらいしか無いので今後もっと引き締めて行かなければ!と思う今日この頃です。
おっしゃる通り、神学論争になりますのでなかなか決着つきづらいところです(苦笑)。最後は納得感かな、と思いますね😊
アメリカ人みたく中古リノベ→倍で売却、も有かも?!
自分家の土地の価値を上げたいなら、自分が努力と行動を起こして、街を活性化して、地価を上げればいい。そういう楽しみもある。本気で入ってないよ。
面白い考え方ですね!!
世田谷なら不動産価値はそう下落はしないかもしれないけど地方都市だとそうは行かないと思われ。例として世田谷って割と特殊なケースではないですか?
ありがとうございます。「立地が大事」とお伝えしており、それと整合性をとるために世田谷を取り扱わせて頂きました😊 おっしゃる通り、地方都市は全体的に資産価値の維持は難しいかもしれませんが、地方であったとしても価値の維持には立地が大事だと思います。
地方都市(県庁所在地など)は下落済みだから、今から「半減」とかの可能性は低い。急落の可能性は東京都心区などの一部。土地に関しては。不動産(土地+建物)は建物価格が地域差は低く、建物価格の急落は可能性が【無い】世田谷7000万円(坪150万円の30坪+建物2500万円)の方が地方都市3500万円(坪30万円の40坪+建物2300万円)よりも下落率が高くなる可能性は高い。「若年層が、住宅街に土地から購入して家を建てる」場合として。
築45年でローン払い終わった不動産に資産価値あるんですか?
利便性の高いところは資産価値残りますね😊
じゃあ利便性の低いところは資産価値残らないってことっすか?
@@ボール不滅 リスクはあると思います。人口がドンドン減っていきますので。
利便性の高いところは、価格がこれからも上がるなら、それを見越した価格設定をすべきでは?
還暦のサラリーマンです。ずっと賃貸に住んでいます。賃貸で問題無いですよ。
ありがとうございます。問題なければそれでOKだとおもいます!🤗
お給料をもらえなくなった際に、集合団地などにプライド捨てて住めるのか?、住めると言う人だけは賃貸に住めば良いよね。
@@shu949 どうにでもなりますよ。億持ってるんでw
@@TY-sx4eo そりゃどうでも良いですねwww23歳の若造ですが、漠然とした将来への不安を抱えて日々生きております。。
@@shu949 億ってても不安です。なので、まだまだ働いて、あと3千万くらい積み上げます。キリがない。息子22歳には、今から積み立てNISAやっとくように指導しましたよ。
やっぱり賃貸で家賃を払っていくのと月々のローン返済の値段があまり変わらないと聞くのですがそうなると家を買う方がお得ですよね❓
賃貸は掛け捨てコスト、住宅ローンは積立投資だと思っています😊
@@mogecheck-shiozawa やはりそうですよね🥹戸建は将来的にものこりますし賃貸だと変な言い方お金を捨てている感覚になっています…生きていくためにはしかたのないことなのですが😅なので私は家を購入することに決めました!
結局は場所によると思います
事実に沿っており真っ当な説明ですね そもそも借家も持ち家同様ローン金利、固定資産税、修繕費入った上で価格設定してる訳で、それでリターンが見込めるから他人に貸してるだけの話しで、木造なら上物10年程度でペイ出来るクオリティが低い家を借家にしているから賃貸業が成り立っているだけの話でですよね住宅購入で失敗する人は、高価なハウスメーカー、再販時評価されにくい高価オプションを多用し、売りに出した時価格の低さに驚愕するって感じでしょうか まあ高価な物を買うには、価格に見合った勉強しないと後々泣きますよね
居住用不動産は100%借り手のつく不動産投資とも言えますからね😊おっしゃる通り、何を買うかも考えないといけませんね。
@@mogecheck-shiozawa ざっとコメ欄見て見ましたけど、酷い意見も少しですがありますねw 一例出しているだけなのに、世田谷はもっと安いとか、金利が1.5位が正しとか、金利上がれば家賃も上がる事も理解していないすね 賃貸に住んでいる人間から基本反感受けますので大変そうです
@@yuunakam001 有難うございます(笑)。住む家の話は、人それぞれの価値観になってきますからね・・・。
7000万の物件が月20万で借りれるわけがありません。大家が購入の立場になるわけで、利益を乗せないと儲かりません。最低でも利回り7,8%乗せるでしょうね。月に26,7万は必要じゃないでしょうか。
賃貸中に(購入と比較して)浮いたコストで資産運用をしたケースが想定されていないのに、持ち家を投資として資産計算するのは、やや一方的な議論に思えます。
有難うございます😊 1500万円を毎月積み立てして運用に回すとおそらく500万円〜1000万円程度の運用益は出せるでしょうから、それを加味した比較も大切ですね。ただ、それを加味したとしても持ち家に軍配があがると考えています。
賃貸中になんでコストが浮く前提になってるのか??
マイホームを不動産投資のように考えるのはとてもわかり易くてよかったです。ただ、例として挙げる物件がひど過ぎませんか?購入後貸し出すことを想定すると表面利回りで3.2%程なのですが‥適正価格であれば、物件のオーナーは物件を貸し出すことで利益を得ているはずです。物件を購入し自身がオーナーになるということは、オーナーが負うべきリスクとオーナーが得るべき利益の両方を自身で受ける事になると思います。したがって、経済的優位性のみで比較するのであれば、貸し出すことを想定した場合に赤字(キャッシュアウト)になる物件は、居住用としても選ばないほうがいいと思います。
ご指摘頂き有難うございます😊賃料をもう少し高くすべき、ということですよね。そうなると賃貸コストが試算より高くなるので、より一層持ち家が良いというメッセージになりそうですね。
不動産にフルレバレッジ投資した場合と賃貸で何も投資せず銀行預金した場合を比較して持ち家の方が有利というのはインチキだろう。賃貸で余裕資金を一番ポピュラーなS&P500インデックス投資した場合とかで比較しろと思う。
この動画では、持ち家派は4,000万円の不動産という資産があるが、賃貸派は資産ゼロになっています。しかし、差額の1,581万円の現金資産があるというのが正解ではないでしょうか。そして、大地震が発生し、持ち家が損壊した場合には4,000万円の資産価値はなくなり、何千万円もの復旧費用が新たにかかる。他方、賃貸派は1,581万円の現金資産があるので、安全な地域に身軽に引っ越し従来通りの生活を続けられる。
地震の確率と、生きている間払い続ける家賃コストも踏まえて検討した方が良いかも知れませんね。
@@mogecheck-shiozawa 私が考える策は、賃貸に住み続けて1,581万円の現金資産を残し、年寄りになって家を貸してくれなくなってから、自然災害の少ない田舎に安い家を買う。これがいいと思います。あと持ち家派は火災保険や地震保険の費用もかかりますが加算されていませんし、35年間の間にはエアコンや給湯器等の交換費用も発生します。賃貸は大家が行うので1,581万円よりもっと貯まっているはず。
この場合、市の中核地域変更や都市移転のような大転換時に強い
ローン払い終わった後にどれだけ資産価値があるかだなあ都心ならまだわかるけどそれ以外で価値が残るようには思えない
老後、資産価値の高いマイホームを所有しているとしても、住み続ける限り、何のお金も産み出してくれません。一般的な収入の方が都心で高い家を無理して買った場合、老後資金が貯まらず、家があってもお金がない老後になる可能性が高いと思います。
最後はご自身の人生設計の考え方次第ですよね。納得感のある選択を取りたいものです。
逆に家を売る時残債務にならないのは何年目辺りからですか?それも家や土地によりますか?新築の平均とかはないですか?
立地によりますね。いい場所であれば、借り入れ初年度からプラスになるところもあります。
35年間の購入コストを金利0.45%(変動の値と想定)で考えるのは楽観的過ぎると思います。長期のコスト試算であれば、固定金利の1.5%程度で計算すべきではないですか。
ご指摘有難うございます!金利の見立てについては下記に解説していますので宜しければご覧ください😊 ruclips.net/video/7UJ-yS2qxk8/видео.htmlruclips.net/video/HGvBuLfNAGc/видео.htmlおっしゃる通り、もう少し高い金利で計算することは可能ですが、持ち家優位のメッセージは変わらないかな、と考えています。
前提を提示してない(たぶん動画主は自覚すらしてない)からだよ。前提が「ある人が、ある物件を購入する時(同一条件)に、変動・固定のどちらを選択するか?」であるなら、変動選択は「固定選択より月々の支払いが少なく、その分は預貯金や随時の繰上返済(返済期間そのままの月々の返済額低減を選択)に回る」変動選択して、毎月の預貯金を増やすなり、繰上返済して月々の返済額を減らすなどしても、金利が上がったら相殺されて固定選択した場合と「大差がない状態」ってことになる。まぁ、「固定より月々の支払いが楽だ! 余裕分も楽しく使ってしまうのが、当然だ!」って考える人には、リスクが高まるように感じるだろうけどさ。
@勅使河原東海林郎 貴方一体何言ってるの? 金利も0.5のデフレ下でも世田谷なら家賃相場は緩やかな上昇カーブを描いており、古くなっても現状では値下がりせず安定する可能性が高く、それを一例として言ってるだけの話しででしょ
@@美味い水 何を言ってるか分からないw 動画主は金利から言ったら変動と言う一例を言ってるだけで、何故固定、変動と細分化したパターンを此処で言わなくてはいけない?w
このコメ主も理解に苦しむw 金利1.5%になれば徐々にインフレ懸念が出てくるので、そもそも賃貸は20万を超えてくる懸念が出てくる 何でこんな事も君たち理解出来ないの?w
フルリモートになったのをきっかけに都心家賃バカ高賃貸マンションから家賃0の田舎の実家に戻りました、田舎で暇だけど行く所ないからお金貯まります。50代くらいまで資産運用して増やして、家借りれなくなる年齢前頃に、そのまま実家を修繕して住むか都心に戸建てかマンション賃貸か買うか決めようと思ってます。何にしても金さえあればどうとでもなる
資産形成、大事ですね😊
ちょうど例にあがった世田谷に近い物件を購入予定のため、かなり参考になりました。もともと賃貸派だったのですがパートナーの希望があり購入することに。いざ買うとなるとハードルが高く感じましたが、賃貸の方が高収入の方向けなんですね。背中を押された気がします。
有り難うございます!お役に立てて何よりです😊動画でもお伝えしましたが、賃貸は歳を取ると相当ハードルが上がるんですよね。。。
賃貸が高収入向けというわけではなく、質の高い賃貸生活を維持するにはある程度の収入の維持が必要という話では?
とても興味深い内容でした。ありがとうございました。その5万戸あるという賃貸の中で、断熱気密、耐震などの性能がしっかりと担保されている物件はどの程度あるのでしょうね。夏暑く冬寒い家というのは、正直住みたくないですよね…単純に家を建てるときのイニシャルコストだけでなく、電気代や修繕費、更には風邪などの罹患したときの医療費も含めてのランニングコストも考えなければいけないと思います。そういう家しか建てることが出来ない住宅業界って闇だと思うんですよね…そこら辺も合わせてお話頂けると、塩澤さんは無敵になりそうですね
有難うございます!私は金融の人間なので、不動産業界の細かいところまでは把握できていませんが、今後も勉強しつつ納得感ある情報発信を努めたいと思います😊
賃貸は今後、人口減少で飽和状態が極限にまで進む。賃貸の貸し渋りなんて怖がらなくて良い。住む所がないなんて有り得ない。んで、分譲マンションは子供達への負の遺産となる可能性が高い。いずれ建て替えで追い金などが必ず発生するからだ。売りに出しても売れず、人に貸せもせず、固定資産税と共益費や修繕積立金が掛かり続け、予期せぬ修繕で多額の追い金が発生する、、、そんなリスクを子孫は負い続けるのだ。もっと長いスパンで考えるべき。冒頭の説明通り不動産なんだよな。
ローン組む=投資 納得です。。!自分は今賃貸ですが、買うときは資産のあるものを買いたいです
おっしゃる通りですね。立地重視で考えたいものです😊
この辺も説明した方が良いんじゃないでしょうか?・任意売却119番一社だけで毎年5000人が返済金滞納で相談に来ている・持ち家だと離婚・独立・他界で家族が減っても家を縮小できない・買った当時、周りが駅やらなんやら色々充実していても数年後釧路のように荒廃することがある・老後家を借りられなければ自治体に相談すると紹介してもらえる・金銭的体力が無ければ予め家賃が低い地方に引っ越しておけば良い
コメント有難うございます。なお、住宅ローン利用者は800万人いますので、延滞者数ではなく比率のほうが大事かと思いました😊
賃貸に住みながら、持ち家購入に使おうとしてた費用で都心のワンルームに投資すれば、家賃収入と節税分で住んでるところの家賃を十分賄えるし、売却時も持ち家より都心のワンルームの方が高く売れるし、居住スタイルの柔軟性も確保出来ますよ。
平均年収のサラリーマンは郊外に持ち家買った方が安泰かと✨年金制度はもう維持できなくて、減額されることは明確なので現役中に完済前提なら立派な老後の資産形成かと思います。厚生年金の平均額は15万くらい・・・家賃、光熱費、医療費、食品、通信費・・・到底足りるとは思えません。
ご自身の家計に合わせたローン借入が必要だと思いますね😊
賃貸料が値上がらない前提の試算はおかしい気がします。
東京西側の区は、大富豪しか買えない神奈川の川崎・横浜で買えれば、私的には贅沢!勝ち!
しかも便利ですしね!!
私は20年前に二子玉川駅前のタワーマンション50平米5300万で新築現金で買いましたが今年8月に7800万で売れたので私は買う方が特でした
それだけの売却益がでると嬉しいですね〜!😊
動画の試算は「資産無し」がスタートなので、「旧宅が高く売れた=新宅を高く買う(借りる)時期を選ぶ」ことに、損得はないだろうなぁ。
数年後遠方に引っ越す前提だったら賃貸オンリー?
そうかもしれませんね〜。
ちょっとポジショントークよりな感じですね。最後まで安定して収入がある自信満々な人はローンでいいと思いますけど。
コメント有難うございます😊ただ、収入不安定だと終の棲家の確保に難がありそうに感じます・・・。
最後の最後まで安定収入が見込める自信満々な人は賃借が良いだろうね。
@@美味い水 「最後」とはローンが払い終えるまでの話です。
@@haru-tw1nx >「最後」とはローンが払い終えるまでの話です。解説ありがとう。「最後の最後」と記した嫌味が伝わったようですな。貴方が貴方の「確かなポジショントーク」を自覚できたようですね。
@@美味い水 ?
賃貸でやすく済んだ1600万円を20年間金融投資したらその資産が増えているのではないでしょうか?また独立などを考えている方は個人として住宅ローンを組むことで事業ローンには影響はないのでしょうか?
持ち家自体が不動産投資みたいなものですので、同様に1,600万円も投資したらいいじゃないか、という考え方もあると思いますよ。独立を考えているのであれば、独立前に家を買った方がいいと思いますね。低金利で融資を受けられますので。あと返済が不安定に思うのであれば借り過ぎないようにするのが大切だと思います😊
インフレ影響と修繕コスト、災害リスクが加味されてない。
ご指摘ありがとうございます😊・インフレ→家賃アップ・修繕、災害リスク→購入コストアップとなりますので、大きなメッセージは変わらないと考えています。
ちょっと割高の平屋のアパートみたいなのが流行るかもしれませんね。
持ち家がいいさ😊
ですね♫
好立地で将来金のなる物件があるならそれを見越した価格設定にある程度すべき後は、賃貸で住んで、賃貸住めなくなったら、団地に住めば良い、年取った後の家の見栄なんかどうでも良い、健康の方が大事だ
家賃補助貰ってる身からしたら、持ち家にしたら手取り3万円くらい減ってかつ借金に苦しむのはアホらしい
家を買う時は近隣家賃相場の200倍以下の物件買わなきゃ駄目ってマックでJKが言ってたよ。僕もその通りに20年前都内で中古一戸建て購入して大正解だったよ。
妄想怖い
僕も同じように考えますがあとは世帯収入に左右されると思います。ローン残高より物件が高く売れるのは都市部などですよね?そもそも購入時に値段が高くてローンがくめない人も多いと思います。ほとんどの人は資産になる物件が購入できなくて、変な物件買うより賃貸のほうがお得なのではと思いますがどうでしょうか?賃貸ならお金が厳しくなれば安いとこに引っ越せばいいですし。ただ、お得かより持ち家に住みたい心を満たすかが重要ですよね。ダラダラすいません
ご指摘有難うございます😊そのようにお考えの方もいらっしゃいますね。ただ、賃貸ですと60歳を超えてからの終の棲家をどうするのか、という点がネックになりそうです・・・。
今から35年後の60歳以上比率は予測が出ています。そのマジョリティに対して果たして大家さんが「貸さない(部屋を空けておく)」と言う選択をするでしょうか。
都市部(大都市圏&県庁所在地)と地方との人口分布は半々です。若い人ほど都市部に住んでる。ローン残債より高く売れる可能性が高いのは、都市部でも郊外で、都心は可能性が低い(土地価格の割合が高い)です。建物の価値・評価(=家賃)の方が土地の価値・評価より、安定的です。だから、建物の価格の割合が高い郊外戸建の方が、都心部の不動産より価格変動(家賃変動)が緩やか。坪100万円の土地30坪(3000万円)に2500万円の家を建てた時と、坪30万円(郊外)の土地(900万円)の場合、土地価格の変動で「自宅(土地+建物)」の価値が大きく変動するのは都心部。戸建は15年住むか?が郊外なら損得の分岐点、土地が半値になっても大きなダメージを負わない。都心部は土地価格の推移しだい。 運を天に任せるしかない。
@@user-syoujin 今、高齢化率30%、今後は40%がピークになって、35%前後に落ち着く推計。30%が40%になっても大きな社会的変化は見込めないよ。「これから高齢化社会」は30年前の話だよ。
家賃補助8割
購入に10、20年後の修繕費が含まれてない。水回り、トイレ、洗面所、お風呂、改修したら3、百万円いる。その他もろもろの費用。あと、人口が減っているのに、不動産価格が上がる前提がわからない。
おっしゃる通り、不動産は立地が肝だと思います。人口減の日本ほど都心部に人が集中しがちですので(郊外はゴーストタウンになるという懸念から)、都心部の地価はより一層上がると考えています。
賃貸か持ち家かですが、賃貸は、いつホームレスになるかわからないと言う大きなリスクを抱えていることを、どうして誰も語らないのでしょうか。実際、ウチも45年ほど前までは借家住まいでしたが、ある日家主から、子供さんが大きくなられ、自分の部屋を持たせたいと言う理由で、出て行って欲しいと告げられました。このように、家主と言うのはわがままですから、いつ出て行って欲しいと言われるかわかりません。 一方、持ち家は当たり前ですが、そのリスクは皆無です。もちろん、無理なローンを組むのはよくありませんが、追い出されるリスクが無い事を考えれば、やはり持ち家に限ります。
30年以内巨大地震が来る確率考えると、持家がダメになるリスクめちゃくちゃ高いと思います。倒壊しなくても、骨組みは歪むと簡単に修復はできません。そんな家は売れませんので資産価値はほぼゼロになります。
コメントありがとうございます。どこまでのリスクを対象として考えるかですね😊
土地は残るのと、地震も保険入ってるのでよほどでは?それ言ったら賃貸も倒壊してしまったら家財事なにも残らない場合もあるのでは?😂
経済的な視点からしか見てないのが気になります持ち家だろうと最後は独りになるんですよ現在の日本は主に孤独死か施設での死かで、不動産が邪魔になる事があります
売却すれば良いのではないでしょうか?
再現性が低い。一般人は賃貸で差額を資産運用したほうがいいでしょう。
地価上がるわけない地域ですが
金利やすいって言うけど、結構な人が変動金利でローン組んでるのでは?いつ上がるか分からない怖さもありませんか?やっぱり家の購入は不動産への投資だと思いますが、こんなに人口が減っていてどんどん土地が余ってくる日本で借金してまで日本の土地に投資する価値は本当にあるんでしょうか??そこら辺が疑問です。
どこに買うか次第かと思います。東京などの大都市中心部であればそこまで心配されなくてもいいかと思います。
変動金利0.45%を35年一切変わらず試算している時点で、物凄く胡散臭いです。せめて、固定金利で試算して差額を出してくれなきゃ参考にならない。。そもそも7500万円のローンを組める人は少数派なので、タイトルに【高収入の方限定】等入れてみてはいかがですか?
ご指摘有り難うございます。今後の制作の参考とさせていただきます😊
人口急減、空き家税導入、管理費修繕費は人手不足で高騰、変動金利上昇による不動産価格下落、固定資産税大増額で、不動産は持ってるだけで大赤字になるので早く手放した方が良い😢
幸せになるためだったら止めないけど、金持ちになりたいなら株を買って、配当金で家を借りるに限る😂
賃貸で支出を抑えて資金を貯めつつ60歳くらいで奥さんと住める2000万くらいのマンション買うのがベストの気がする笑
8:00ぐらいのところで、一旦、賃貸の方が安い。という計算になってますけど、物件を買ってそれを貸して利益を出すという賃貸業の当たり前の理屈に反しています。
もし賃貸の方が安いなら駅からの距離と間取りだけが一緒の、他の要素はランクが低い別物件で比較してないとこうはなりません。
物件のランクを下げて出費を抑えるのは安いんじゃなくて、節約してるんです。
この時点でまともな比較じゃないので話にならないです。
まさにその通り。 まともな人がいて良かった。
7:55 この条件だと賃料は25万ぐらいを想定した方がいいと思います。
そもそも、もし同じ条件の物件で持ち家より賃貸の方がトータル費用が安いなら、だれがそこで賃貸業をしようと思うでしょうか?
同感ですね‼️
修繕費が大家さん負担といっても、家賃に織り込み済みだと思うんですよね。あらゆるコスト、あらゆるリスク+利益が家賃という前提ですが。大家の不動産ローン金利が2%超だと仮定して、それが家賃に反映されているとするのであれば、異常な低金利で借りられる住宅ローンというのは、結構な差額原価になると思うんですよね。
おっしゃる通りですね。住宅ローンは100%借り手がつき、返済も確実にしてくれる不動産投資とも言えますしね😊
それに加えて、賃貸派は固定資産税かからない❗️って意気込んでるコメントあったが・・・それも含めての家賃設定なんだよなwww
それ!大家さんの払う固定資産税も経年劣化にかかる修繕費も家賃収入も全部家賃に込み込みやからな!
折り込み済みが前提だけど、そうじゃなかったり大家が変わるとわからない。大家が外国人だと納税しないし修繕しないし連絡付かない事も日本人より多いと聞きます。そう言う場合入居者負担になります。
@@たっちゃ-d5lそうじゃなくて 家賃(新築の場合月々のローン支払い)の他に費用が掛からないって事を言いたいんじゃない??
住宅ローンは月々の支払いのほかに税金や様々なコストがかかるが賃貸の場合そう言ったコストが家賃に含まれているってこと
知らんけど
私にとって家を買ったことの最大のリターンは家族と暮らしていく場を得たことだと思う。
家を買う多くの人は資産形成や老後の住居の問題よりもこちらを大切にしているのではないかと。
ついでに家を買って失ったものは趣味の時間かな。
釣りに行くのが趣味でしたが掃除や庭の整備、自治会や近所づきあいなど家に取られる時間が増えてあまり行かなくなりました。
あと郊外の住宅地でしか買えなかったのでお酒を飲みに行く回数は激減しました。
住宅の質はともかく低価格でも駅周辺に住めるというのは賃貸のメリットですね。
おっしゃる通り、トレードオフはありますよね。最後は納得感ですよね😊
その通り、金額以外でリターンを見つけたのはいと思います。
住むために買ったのだからね。
だいたい、家を買うのに、どっちが得か、とか
投資になるとか、売却とか、考えるのは問題外。
@@にゃぼさん そうなんですよね。
損得を考えすぎると何もできないですよね。
お金の損は取り返すこともできますが、人生は一度きり、時間も限られていることを忘れたらいけませんね。
@@にゃぼさんおっしゃる通り。しゃらくさい事言ってるRUclips多くて、ああ日本経済衰退の根源はこの賢い精神なんだなと思う。人は理想で生きていいと思う。もちろん、考えるなと言ってない。奴らは揚げ足を取るプロだから、キリがないんですよね。賃貸か持ち家かって話は特に。
@@パナオのちょっと郊外すぎる分譲おっしゃる通り。そういう意見がネットでも蔓延したら日本はいい国になります。本当はね。でも、そうできない人が多いから、皆、ペチャクチャうるさくて、揚げ足を取る合戦なんですよね。
直近30年間見ても世界や日本では色々な事が起こったしさまざまな変化があった。現在の雇用や収入が長期ローン組んで約30年間も維持されてると考えることが出来ないので賃貸派です。
コメントありがとうございます。それも一つのお考えだと思いますよ😊
賃貸だと30年過ぎたあとも払い続けなきゃいけないんよなあ。
その仕事、その職種の仕事が未来永劫その地域に存在するかどうかが
全てですよ。転勤無い会社に勤務していても会社、事業所が無くなったら転職は必須ですし。
東京や大阪などの都市部で仕事がいくらでもあるところなら買ってもいいと思うけど
早く買って早く完済よ。
で、子供も独立して夫婦2人だけになった老後の頃合いを見て家を売却。
その売却資金を使って生活しやすい場所に2LDKぐらいのコンパクトな中古マンションを買うか借りるかの選択で良い。
私もそう思います!
兄が妻と未成年の子を残して突然死しました。妻は専業主婦ですが団信のおかげでそのまま住み続けられてます。生活費は妻と子の遺族年金で、相変わらず専業主婦できてます。
生きている時はローンの返済の足しにと内職とかしてたらしいので、かえって楽になってますね。団信に感謝です。賃貸だったら貧困シングルマザーになるところでした。
レアケース中のレアケースですね
•賃貸派は独身1RかDINKSか実家子供部屋に住んでる
•マイホーム派は子持ち多い
個人で属性が違うのだから最適解もその人その人で変わってくる
分かりやすい説明ありがとうございます。
①リターンと②終の棲家の2点が持ち家の
メリットでしたが、①リターンを現金化したら、②終の棲家が失われるので、2点のメリットは共存しないのではないでしょうか?
含み益が出ているなら住み替えの選択肢がとり得ますし、場合によってはリバースモーゲージも一手ですね。
リバースモーゲージなんて買い叩かれて良いことなし@@mogecheck-shiozawa
@@mogecheck-shiozawaリバースモーゲージは買い叩かれて高齢になっては心理的に辛いですよ。あと、年取って自立でいれる確率と、介助を子供がしてくれる確率の低さを考えると、今は高齢者向けサービス付き住宅に入る選択肢を視野に入れたほうが良い。これで終の棲家問題は貯金をすることで解決出来る。
よく月々ローン10万円、賃貸月に10万円を比較しますがスペック良いのはほぼ持ち家だし、60代になると賃貸は難しい。賃貸派で安泰なのは即金で一軒買える人🏠🚃のみかと🤔
ほんとそれです!住宅ローンは積立投資、家賃は掛け捨てコスト!
最近の物価高で月ローン10万じゃあろくな家買えないでしょ。田舎なら知らんけど、歳取ったら負債になるし
買えますよ。50年ローンがあります‼️
@@kazuyasu7206
50年ローンは草
あんなの組む奴の気がしれない
50年ローン有効に使えますよ。10年住んだあと売却すればいいので。少なくともマンションなら有効ですね
持ち家って壊れた箇所があったら自費で直さなきゃいけないんですよね?
その辺を考慮するとどうなんでしょうか
居住コストの試算結果にメンテナンスコストを上乗せするといいと思いますよ😊
それを踏まえてどう判断するか、ですね。個人的にはそれでも購入のほうが良いかな、と考えています。
「壊れた(借主)」と「壊した(貸主)」で揉めなくて良いってところですな。
@@美味い水 それもありますね。
これは価値観の比重が大きいので答えの出ない話題ですよね。
自分は中古ですがマンション買ってしまいました。
頭金は結構払ったので月の支払いは老後になっても何とか返せるレベルです。
(ローンの組み方も3,4パターンありそれぞれ全部正解なきがします)
賃貸に関しては家のグレード(壁の薄さや築年数など)を気にしなければ、
あとあまり長生きしなければ生涯の支払いで賃貸が有利だと思います。
住み心地は賃貸とマンションでは差が出ると思います。
(賃貸マンションで毎月の賃料高いなら買った方が良くね?とも思います)
やっぱりどっちがいいかは個人の価値観なのかなって思います。
価値観の分岐点は2つで、「定住する・しない」と「使用価値(自分の主観)・資産価値(他人の主観)」なんだろうなぁ。
この動画はごっちゃなまま整理せずに話を進めるから、異論が残るのだろうね。
比較期間も「夫婦が居て、第一子が保育園に入った時点から第二子が独立するまで」の約20年間って考えた方が世田谷区にすみ続ける(転校させない)に無理が生じないから、納得しやすいだろうなぁ。
満足できる選択ならどっちも正解だと思いますが、持ち家の人が年取った後にやっぱ買わなきゃよかったって思ったり、賃貸派の人が若いうちに買ってればよかったとかなると結果的に選択ミスとなりますよね。ただ持ち家派の中には、家が古くなることがリアルに想像できてない人が多少いるよね。同じ家に住むならローンの方が安いってのは、買ってすぐは当然そうだけど、20年経った後にもローンは続いてて、そんな古い家だと賃貸なら当然安い。
確かに、シミュレーションでは賃料が固定で20万円ですが、35年の物件で賃料が20万円の価値は維持できていないでしょうから、シミュレーションとしてちと微妙かなと思いますね。賃貸の場合は、お財布の事情に合わせて転居できる点はリスクヘッジにもなりますし。大都市圏の駅近物件なら資産形成として購入するのもありですが、田舎で数千万円で家買うのは、自己実現としてはその人の考えですが、お金を考えた場合は今後の人口減も考えてもはや需要はなさそうですね。
持ち家・15年以内で全取り換え又は部分修理の可能性が高いもの・外壁、屋根、システムキッチン、床、クロス、エアコン、給湯器、、この辺りの費用が加味されていない。特に屋根と外壁はうちもかなりコストかかってる。給湯器も安くて40万。他にもいろいろ大変だけどなぁ。何度も賃貸に戻りたいと思ったことか。ただロマンを買うのが持ち家だから、、お金だけなら都内の一部以外は賃貸のが得だよ。
貴重なご意見、有り難うございます!
水害で水漏れや浸水した場合建替え費用も下手したら数百万足されますしね。
賃貸だったらさっさと解約してより新しい所に越せるし、共用部分の管理しなくていいも追加で
大変勉強になりました😊
有難うございます!動画制作の励みになります😊
元々家を買うつもりで見たのですが、色んなメリットあるなと勉強になりました。わかりやすかったです!
有難うございます。より納得感を持って家探しできますよね😊
それ以前に購入だと、その場所に飽きたらどうする?
一軒家を購入しましたが、熟年離婚して売却せざるを得ない状況になりました。
終の住処についてどうするべきか真剣に悩んでおります。
会社を経営しているのでマンションを借りしばらくは社宅として賃貸に住み、最後は高齢者住宅に住むか、一括で中古マンションを購入しようと考えております。
なんと、、、色々と大変ですね。。。
転勤族
現役のうちは便利な立地で賃貸。隠居したら郊外の手ごろな価格の中古戸建てを現金一括購入でイイと思っている。
私個人の意見としてですが、どうせ家を買うならその家賃がもったいないと思うのです・・・。
コメ主に完全同意です
11年前にマンションを購入して3000万から4000万に値上がりしたので、
転勤のタイミングで売却して戸建てを建設を計画しています。
そのタイミングで限界まで相続したりもします、相続税無税なのもでかいです。
住宅ローン減税を10年受けて切れたので再度13年住宅ローン減税を受けます。
今だと補助金や、固定資産税5年半額とか恩恵を受けれますし、私的には持ち家のメリットしかありません。
立地と耐震性をちゃんとすればリスクを減らせると思っています。
鉄骨で60年2世代で住める家がコンセプトです。
まさにマイホーム戦略ですね!😊
高齢になると貸してくれないからなあ。今は賃貸の所有者が税金を払わないと入居者負担になったから、それに賃料って相手が決める事だし。持ち家かなあと。
私もそう思います。
この人の話だと賃貸の方が良くないか?
▫️持ち家
支出 -10331万円
収入+4000万円(売却益)
差引 -6331万円
▫️賃貸
支出 -8751万円
収入 仮に年間45万円(1581万円/35年)を株に積立てて8%で運用した場合、+8635万円
差引 -116万円
8%で運用できる根拠はなんでしょう。
どの動画もわかりやすいです。頭金入れる予定でしたが考えなおします。それにしてもすごい学歴と経歴です・・・。
恐縮です。。。毎週動画をアップしてますので、今後もご覧になってください🤗
賃貸派です。実家をリフォームします。
実家暮らしは強いですね。。。
自分の世代しか住まないので中古戸建てと比較した場合を知りたいです。
ありがとうございます。今後の動画制作の参考にさせていただきます😊
塩澤さんに完全同意です😊
駅近に新築マンションを購入して22年になります。購入時より現在の方が価格が上がってるのは嬉しい誤算でした(通常は築年数が経って下がるのは当たり前と思ってたので…)。
当時は現在のような超超低金利ローンではありませんでしたが、それでも売却したら住宅ローンで支払った分は丸々戻ってきて、数千万円持って次に移れる予定です。実質タダで住めました♪
賃貸だったら退去してもゼロ円です。ここが大きいと思います。
そして賃貸は永遠に家賃に終わりがない。定年後、60歳から85歳まで25年生きられたとして、家賃6万なら1800万円、8万なら2400万円、10万なら3000万円大家さんに払わないといけません。しかも年金から捻出しないといけない。老後の生活は更に厳しくなります。平均寿命も更に延びて90歳になると言われてます😅
全ては立地が大切ですね。買われるかたはリセールのことも必ず念頭に置いておくといいと思います。
ちなみに現在40代で、あと3年で繰上完済予定です。
完済後は、毎月住宅ローンで払っていた分を、毎月の貯蓄に上乗せしてハイペースで貯められます💰貯められるうちに貯めて、夫婦の老後に備えようと思います🙆
持ち家で大成功ですね!!!素晴らしいと思います😊
賃貸か持ち家かって話は、愛人と結婚と、どちらが幸福感があるかどうかって話に似ている。好みの問題でしかないように思いますね。
賃貸と持家は住む年数と塗り替え、固定資産税など考えないと難しいですね。
ついの住処でも、車がなければ生活できなければ終わりますし
その分移動費もかかりますしね。
固定資産税についつはコストの試算に加味していますが、おっしゃる通りですね😊動画でもお伝えしている通り、不動産は利便性が大事だと思います。
持家(定住)と賃貸(転居あり)など、異なる条件を比較する各々に付すと、比較が成立しなくなりますね。
わざと、比較出来ないようにしてから「難しい」とするのが好きなんでしょうね。
賃貸と持家の比較ではなく、
定住の是非に焦点が移ってますな。
算数(条件を揃えて比較する)が苦手な人には「難しい」だろうね。
経済的に得か損か、ってのも重要ですが違った視点から。
家は人間が住む場所。つまり人生の時間の質を左右します。
で、人生の時間って意外と短いんです。大体75歳位まで。それ過ぎると入院か施設か。むしろ家。で、死。
家はその限られた人生の時間をより良く過ごせる環境を手に入れるためのコストって考えです。
旅行や飯も根本的には「損か得か」じゃなくて自分が楽しみたいから買うはずなのに、家のことになると途端に投資面しか語られなくなるのが不思議。
庶民が投資したって大した額にはなりません。それより本当に家が欲しいなら満足する家を消費財として買った方が人生豊かになるのでは。欲しければね。
ありがとうございます。「今を生きる」に近い感じですよね。おっしゃる通りだなと思います。人間、ロジックだけだなく感情も大切ですからね🤗
よくぞ言ってくれました。
そういう方が増えたら日本は良い国になります。
まゎ
ずっと住み続けることが前提だったら、2:00あたりで言ってる「家の価値」って関係ないですよね?
むしろ家の価値が下がった方が固定資産税も安くなると思ってるのですが、どうでしょうか?
おっしゃる通り、税金の支払いという面ではそうかも知れません。ただ、資産形成ができていれば、リバースモーゲージなどの資金調達のオプションが広がります。老後の資金を確保できる選択肢を幅広く持つ、という観点では家の価値は大事かな、と思っています。
私自身は購入派&変動金利派なのですが、
下記の補足が必要と思う
・築10年の家賃が30年続く想定は疑問。下落させた試算にすべき。
・普通賃貸契約の場合、家賃上昇の法的ハードルは高く、年々減るはずの固定資産税評価額が逆転上昇するようなインフレでも起きないと、家賃を上げる根拠にならない。賃貸・持ち家の比較では、インフレヘッジされた固定金利を用いるべき。固定だと支払額は1000万程度増え、賃貸との差額は2500万になる。
・2500/30=年83万円は投資出来るので、このリターンを算定すべき。30年固定と条件を合わせるため、年1.4%の円建て30年債で試算すると、合計2500万の30年積立→3000万超。
・現金3000万を採るか、築40年物件を採るか、という選択が本質だと思います。
・私は変動を選びましたが、変動金利選択により得られる差益については、持ち家選択とは別の議論とすべきと思います。
以下は私の主観
・築40年物件に住むくらいなら、現金3000万で田舎の病院近くで物件買うほうが住環境良いです。表面利回り3.4%で物件買うのは、ちょっと過熱気味に思います。
コメント有難うございます😊 シミュレーションの想定は同じ家賃レベルの物件に適宜引っ越ししながら住む前提でした(賃貸で同一物件に何十年も住み続けるのはイレギュラーかと思いますので)。少し話がそれますが、となると、賃貸コストには礼金や引っ越し代を上乗せしたほうがいいのかも知れませんね。
勉強になります。債権でなくインデックス株に投資すれば、より手元に現金が残るので、賃貸が良いです
これ賃貸の場合の賃料の算出が微妙ですよね。築10年の時の賃料と、35年住み続けた場合の実質築45年の物件の賃料って全然違うような気がしますが...
そう考えると、平均築28年くらいの物件の賃料で算出すべきなんじゃないですか? あと、築45年の物件とか普通売れないし、ほぼ土地代みたいなもんでしょ。それに実際売るなら、売却手数料もかかるし。家屋にかける保険も35年間かかるし。それ考えたら、そこまでお得にならないと思いますが。
新築だと30万円でも住めない物件多数。
平均築28年くらいの物件の賃料が20万円くらいなのではないでしょうか。
それと、築45年の分譲マンションは普通に売れますよ。
私は、持ち家のほうがおトクだと思います。理由は、賃貸は大家さんの利益が上乗せされているからです。慈善事業をしている大家さんなんて、いないでしょ。でも、賃貸のほうが借り手は大きなリスクが避けれるし、家族構成や仕事などの変化によって住み替えが必要になったときには動きやすいので、それらの点ではメリットはあると思います。
住宅ローン35年 35年間修繕費はかかりませんか?
それも考慮して考える必要がありますね😊
家族の為を思って持ち家にしました!
中途半端に長いこと賃貸で過ごして、途中で持ち家買うのが1番勿体無いと思いますけど。
アパートのオーナーをやってるけど事故物件にされるリスクが高いので、基本的に65歳以上の入居者は断ってます。
私も同じ意見です!家賃は掛け捨てコスト、住宅ローンは積立投資ですからね😊
ロジカルでわかりやすい解説をありがとうございます。塩澤さんの解説に完全同意です。
持ち家vs賃貸は、資産価値の高いエリア(立地)に持ち家をすることが優勝だと考えています。
持ち家はとにかく一にも二にも『立地』で、立地が良いだけ購入価格は高いですが、都心の資産価値の高い人気エリアに良いマンションを買っておけば、何十年住んだとしても資産価値が大崩れするリスクは限りなくゼロです。
万が一、自分が死亡したとしても、住宅ローンで購入すれば資産価値の高い家(財産)を家族に遺せますし。
NewsPicksで持ち家vs賃貸の対談企画があり、一部の富裕層の方々が賃貸を推してましたが、全く一般向けではないですね。塩澤さんが最後に解説されているとおり、リターンがない分、相応の高収入(相当な富裕層であること)が必要です。
有難うございます。おっしゃるとおりで立地がほぼすべてですね。それをきちんと抑えておけば、大きく外すことは無いと思います。
リターンために相当の定住が必要になるのが購入だね。
@@美味い水定住のために失う機会という損失もありそう。人生が家に縛られてしまう。
会社からの家賃補助が出る限り賃貸でいいかなって人もいるかな😊
そういう方もいらっしゃるでしょうね😊
ある程度年寄りになっても金が残って余裕がある人なら賃貸の方が楽ですし災害にも断然強いです。
金がない普通の人ほど年寄りになったから確実に苦労します。住む所がなくなりはしないがかなり辺鄙なところ限定にしか住めなくなります。
人生100年といわれているので早死にしたとして85歳まで生きるとして30歳で家を買えば55年分の家賃を削減できる。なので賃貸よりも総支払額が少なければ家の資産価値はあまり気にしなくてもいいと思いました。
そうですね。支払いも35年間で終了ですし、持ち家が私もいいと思います。
よく月々ローン10万円、賃貸月に10万円を比較しますがスペックがより良いのはほぼ持ち家だし、60代になると賃貸は難しい。賃貸派で安泰なのは即金で一軒買える人🏠🚃のみかと🤔
持ち家VS賃貸はすでに答えはでてまして、東京23区駅近の家を一括購入してまだ余力のあるレベルのお金持ちは購入したほうがいいと思いますが、持ち金が少なく35年ローンを組まないといけない一般人は賃貸のほうがいいですよ。そもそも一般人が値下がらない物件を購入する事自体厳しいですし、35年間で生活環境がどうなるかなんてわかりませんからね。
一番お勧めかつストレス無く生きるなら人生のステージにあわせて賃貸を借りて、引退後は地方都市のバリアフリーが行き届いた安い平屋でも一括購入して過ごす、というものだと思っています。
答えが出てる!
とか言って全然答えになってないw
平米単価いくらで計算してんの?
設備の建具の減価償却やグレードは?
そのへんふわふわしてて、答え出てるとかほざいても説得力ないぞ?
もっと物事はマクロで考えていかないと、おまえみたいな情弱は食い物にされるぞwwww
これは都内の好立地前提の話であって、本来の賃貸と持ち家論争とは全くの別物。
業者の匂いがぷんぷんする
本来の賃貸と持ち家論争ってなに?
つポジショントーク
そんなにうまくいくなら、全員一戸建て買いますよね。。
だってデメリットないですもん。
終の棲家も手に入り、ほぼ無金利みたいな金利で借りれる。
地方にいる不動産業の古くからの友人は、「俺なら新築なんて買わないよ」
とニヤリとしながら言ってましたw
地方だとこんなリターン得れません。
しかも素人がリターン得る前に、良い物件は俺らが買い占めると言ってました。
不動産関係の業者は賃貸か持ち家か、戸建てかマンションか、建売か注文住宅か、都市部か地方かなどなど二元論大好きですからねw
参考にするなら元モルガン(笑)や住宅ローンを生業にしている方ではなく、もっと俯瞰した視点を持った人でしょう。
2018年以前に23区(板橋、足立、北、江戸川、葛飾、大田除く)にマンション買った人は全員得してるはず。今から買おうとは思わないけど。地方は知らん。
定年後に住み続けられるかを主眼に、4年前に買いました。
南海トラフ地震が近いと言われているので、津波の波高が減殺される東京湾の一番奥で地盤の古い台地を選んでます。
駅からは15分位かかってしまいますが、最近は地震の活動期に入ったとの事なので、選択は間違ってなかったかと。
もちろん高層マンションではなく、被災した時の事も考えて低層です。
一括や短期間ローンで家買える人はいいけど、35年もローン組むなんて、昔はともかく、今の時代リスク高いし見合ってないよね。
特に今は住宅の価格は高騰してるし、不便な場所に家買っても歳取った時の生活きついでしょ
買わないリスクも踏まえて、総合的に判断したいところですね。。。
あと何十年で団塊の世代が天国に召されて土地が一気に余ったら地価はかなりさがりますかね?
どうでしょうね・・・。地方や郊外は下がると思います。
つべこべ言わず、60歳定年したら、田舎に(関東なら埼玉北部あたり)
戸建て買えばいいと思いますがね。退職すれば通勤関係ないでしょう。
こっちは60坪以上(最近これ以下がない、、)車4台以上置けで新築2000万円であります。
貯蓄少ない人は、中古買って、リフォームしながら老後すごせばいいと思いますが~~~~。
固定資産税なんて笑うほど安い。うちは30年前に中古買ったから、固定資産税、年間たった1万4千円。
若いうちに都心で実務を積んで、若いうちに地方に移住して新築を建てて、実務を活かして、かつ、成長しつつ、ゼロから確立させれば、老後に移住する手間もなくなる。地方都市は求人も多く給料も都心レベル。最高です。
賃貸と持ち家比較でほとんどふれられた動画がないのですが、そのほとんどが賃貸の場合で持ち家を購入しなかったことで余った資金の運用益を考えていない。是非そのような点も踏まえた解説をお願いしたいです。
ローンと家賃の差額を5%で資産運用したらどうなる?というより、賃貸派は、資産運用必須だと思う。できないなら住宅ローンで。
投資はみんな必須ですね!
購入の方が良いという落ちでしたが、例としたのが世田谷の便利な場所ですよね。ロ−ンを払い終わった後4000万円残ったとのこと。つまり1990年前に購入したわけですよね? しかし購入時7000万円だったわけですよね?誰が7000万円のマンションを購入できますか?少数派ですよね?大多数の庶民は都心から25キロ以上離れた地方に住んでます。
そういった地域の多くの場所は
どんどん価値が下がっています。
4000万円どころかゼロの家庭ももう既に多い。歳を取ったら借りるのが難しくなるのであれば、
中古の安い団地を買えばよいのでは?病院に近くて駅に近いのでよければ別に高めの首都圏の東京寄りの場所でなくとも、日本全国該当する場所は多数ある。今後東京の都心の便利な場所は10年後も価値は下がらす、更に上がっていく
場所もあるだろうが、20年後以降は誰も分からない。このRUclipsの話を聞いて都心に今から35年ロ−ンなんてリスクがあり過ぎる。
今は銀行は昔だったら融資しなかった様な低所得層の家庭にもする
様になっているので、少しの金利上昇でもロ−ンを返せない家庭が相当数出てくる。中小企業なんて
今後も賃金はそれ程上がらないのに、子供はドンドン大きくなり
ドンドンお金が掛かる様になり、
税金も上がっていき、物価も上がると、金利がホンの少し上がっただけでも非常に苦しくなる。老後4000万円の資産なんて残らず、
資産は100万円未満で、年金もスズメの涙程度で苦しい家庭が非常に多くなるだろう。なので世田谷を例に出したら駄目ですよ。
コメント、有難うございます。リセールバリューを考えると、利便性は外せない要素だと考えています。ですので、それを踏まえた事例を出しております。
もし利便性の高いエリアでの購入が難しい場合は、資産形成という観点ではあまり期待せず、「終の棲家をいかに確保するか」という観点でご検討されるのがよいかと思います。
なお、賃貸という選択肢も否定しませんが、それには高齢時の住まい確保に難儀するリスクがある点もご認識の上、ご判断されると良いかと思います。
横から失礼。お兄さん、うぷ主はモルスタの出身ですよ、GSと並ぶ天下の外銀で年収数千万以上コース。これを見てる人も、最低でも年収1500万以上(パワーカップルの定義)の人がターゲット。
貧乏人をターゲットにした「賃貸しか勝たん!」みたいな動画の方が視聴者数上がるのは分かります。文京区限定の不動産チャンネルで「7000万~1億程度」の物件ばかりを扱ってるチャンネルも、質は良いのに視聴数は上がらない。
でもそういう世界のぞけるってのがネット時代のメリットだと思いませんか?
ネットがない時代は、自分の周りの半径数mの世界だけしか知ることはなかったんですから。ものは考えよう。
賃貸は車持ちだと駐車場も借りないと行けない都内なら月に3万ぐらいみたいと
最近は賃貸料が上がってるし
マンションの持ち家もそうですし、一戸建ても同じく、少なくとも土地は資産として残ります。お金のことからしては、物件の物色すら大きいな間違いをしなければ、正直損することは考えにくいです。
おっしゃる通りだと思います🤗立地が大事ですね。
90%はごみみたいな土地だと思う
残り10%の宝物はプロが買い占めますよ。
一生に一軒建てるかどうかの素人に残ってるのか疑問です。
ちなみに私はどちら派でもないです。今立てるかどうか検討してます
@@さくら-v9x6g 国の土地での話しでしょうか。それは価値のある土地は1%も超えませんと思いますよ。首都圏の土地には需要はいつまでもあると思います。
@@lirengao275 ふーんすごーーい
@@さくら-v9x6g そうなんだよね。 「ゴミ」みたいな値段の土地を買って数十年使い倒して「屑ゴミ」みたいな値段になっても、損しないんだよねぇ。
だから立地(自分にとって使い勝手の良い土地)が大事で、値段はどーでも良いんだよねぇ。戸建(50年程度住む)なら。
長文失礼します。
資産、負動産、かけ捨て論は一旦置いておいて、生涯にかかる住居費の総支出額で考えるのが庶民には理解し易いのではないかと感じています。
家賃であろうが住宅ローンであろうが、より多くの可処分所得を投資や貯蓄に回せるバランスを継続できるか否かにかかっていると思います。
数値上は賃貸と持ち家での差額は算出できる部分はあるものの、色々な生活スタイルがあって、各々の前提条件が異なるので賃貸vs持ち家の議論は難しいですよね💦
転勤族なのか地域密着型勤務なのか、親類縁者との繋がりを重視するのかしないのか、家庭を持つのか生涯お一人様なのか…
我が家の場合は転勤はありますが、基本は単身赴任として15年前に第一子を授かったタイミングでパワービルダーの建売りを購入しました。
土地も市街化調整区域のため資産価値はほぼ皆無ですが、都心までバス+電車で1時間、徒歩5分圏内にスーパー、ドラッグストア、歯科、美容院くらいは揃います。(総合病院は徒歩40分くらいかかり遠いです)親類縁者も自動車で20〜1時間圏内で届く距離なので日々協力し合えるのもメリットになっています。
現在49歳、妻と子供2人の4人家族、ローン残債500万円ですが純資産2000万円くらいしか無いので今後もっと引き締めて行かなければ!
と思う今日この頃です。
おっしゃる通り、神学論争になりますのでなかなか決着つきづらいところです(苦笑)。最後は納得感かな、と思いますね😊
アメリカ人みたく中古リノベ→倍で売却、も有かも?!
自分家の土地の価値を上げたいなら、自分が努力と行動を起こして、街を活性化して、地価を上げればいい。そういう楽しみもある。本気で入ってないよ。
面白い考え方ですね!!
世田谷なら不動産価値はそう下落はしないかもしれないけど地方都市だとそうは行かないと思われ。例として世田谷って割と特殊なケースではないですか?
ありがとうございます。「立地が大事」とお伝えしており、それと整合性をとるために世田谷を取り扱わせて頂きました😊 おっしゃる通り、地方都市は全体的に資産価値の維持は難しいかもしれませんが、地方であったとしても価値の維持には立地が大事だと思います。
地方都市(県庁所在地など)は下落済みだから、今から「半減」とかの可能性は低い。
急落の可能性は東京都心区などの一部。土地に関しては。
不動産(土地+建物)は建物価格が地域差は低く、建物価格の急落は可能性が【無い】
世田谷7000万円(坪150万円の30坪+建物2500万円)の方が
地方都市3500万円(坪30万円の40坪+建物2300万円)よりも下落率が高くなる可能性は高い。
「若年層が、住宅街に土地から購入して家を建てる」場合として。
築45年でローン払い終わった不動産に資産価値あるんですか?
利便性の高いところは資産価値残りますね😊
じゃあ利便性の低いところは資産価値残らないってことっすか?
@@ボール不滅 リスクはあると思います。人口がドンドン減っていきますので。
利便性の高いところは、価格がこれからも上がるなら、それを見越した価格設定をすべきでは?
還暦のサラリーマンです。ずっと賃貸に住んでいます。賃貸で問題無いですよ。
ありがとうございます。問題なければそれでOKだとおもいます!🤗
お給料をもらえなくなった際に、集合団地などにプライド捨てて住めるのか?、住めると言う人だけは賃貸に住めば良いよね。
@@shu949 どうにでもなりますよ。億持ってるんでw
@@TY-sx4eo そりゃどうでも良いですねwww
23歳の若造ですが、漠然とした将来への不安を抱えて日々生きております。。
@@shu949 億ってても不安です。なので、まだまだ働いて、あと3千万くらい積み上げます。キリがない。息子22歳には、今から積み立てNISAやっとくように指導しましたよ。
やっぱり賃貸で家賃を払っていくのと月々のローン返済の値段があまり変わらないと聞くのですがそうなると家を買う方がお得ですよね❓
賃貸は掛け捨てコスト、住宅ローンは積立投資だと思っています😊
@@mogecheck-shiozawa やはりそうですよね🥹戸建は将来的にものこりますし賃貸だと変な言い方お金を捨てている感覚になっています…生きていくためにはしかたのないことなのですが😅
なので私は家を購入することに決めました!
結局は場所によると思います
事実に沿っており真っ当な説明ですね そもそも借家も持ち家同様ローン金利、固定資産税、修繕費入った上で価格設定してる訳で、それでリターンが見込めるから他人に貸してるだけの話しで、木造なら上物10年程度でペイ出来るクオリティが低い家を借家にしているから賃貸業が成り立っているだけの話でですよね
住宅購入で失敗する人は、高価なハウスメーカー、再販時評価されにくい高価オプションを多用し、売りに出した時価格の低さに驚愕するって感じでしょうか まあ高価な物を買うには、価格に見合った勉強しないと後々泣きますよね
居住用不動産は100%借り手のつく不動産投資とも言えますからね😊
おっしゃる通り、何を買うかも考えないといけませんね。
@@mogecheck-shiozawa
ざっとコメ欄見て見ましたけど、酷い意見も少しですがありますねw 一例出しているだけなのに、世田谷はもっと安いとか、金利が1.5位が正しとか、金利上がれば家賃も上がる事も理解していないすね
賃貸に住んでいる人間から基本反感受けますので大変そうです
@@yuunakam001 有難うございます(笑)。住む家の話は、人それぞれの価値観になってきますからね・・・。
7000万の物件が月20万で借りれるわけがありません。
大家が購入の立場になるわけで、利益を乗せないと儲かりません。
最低でも利回り7,8%乗せるでしょうね。
月に26,7万は必要じゃないでしょうか。
賃貸中に(購入と比較して)浮いたコストで資産運用をしたケースが想定されていないのに、持ち家を投資として資産計算するのは、やや一方的な議論に思えます。
有難うございます😊 1500万円を毎月積み立てして運用に回すとおそらく500万円〜1000万円程度の運用益は出せるでしょうから、それを加味した比較も大切ですね。ただ、それを加味したとしても持ち家に軍配があがると考えています。
賃貸中になんでコストが浮く前提になってるのか??
マイホームを不動産投資のように考えるのはとてもわかり易くてよかったです。
ただ、例として挙げる物件がひど過ぎませんか?
購入後貸し出すことを想定すると表面利回りで3.2%程なのですが‥
適正価格であれば、物件のオーナーは物件を貸し出すことで利益を得ているはずです。
物件を購入し自身がオーナーになるということは、オーナーが負うべきリスクとオーナーが得るべき利益の両方を自身で受ける事になると思います。
したがって、経済的優位性のみで比較するのであれば、貸し出すことを想定した場合に赤字(キャッシュアウト)になる物件は、居住用としても選ばないほうがいいと思います。
ご指摘頂き有難うございます😊賃料をもう少し高くすべき、ということですよね。そうなると賃貸コストが試算より高くなるので、より一層持ち家が良いというメッセージになりそうですね。
不動産にフルレバレッジ投資した場合と
賃貸で何も投資せず銀行預金した場合を
比較して持ち家の方が有利というのは
インチキだろう。
賃貸で余裕資金を一番ポピュラーな
S&P500インデックス投資した場合
とかで比較しろと思う。
この動画では、持ち家派は4,000万円の不動産という資産があるが、賃貸派は資産ゼロになっています。
しかし、差額の1,581万円の現金資産があるというのが正解ではないでしょうか。そして、大地震が発生し、持ち家が損壊した場合には4,000万円の資産価値はなくなり、何千万円もの復旧費用が新たにかかる。他方、賃貸派は1,581万円の現金資産があるので、安全な地域に身軽に引っ越し従来通りの生活を続けられる。
地震の確率と、生きている間払い続ける家賃コストも踏まえて検討した方が良いかも知れませんね。
@@mogecheck-shiozawa 私が考える策は、賃貸に住み続けて1,581万円の現金資産を残し、年寄りになって家を貸してくれなくなってから、自然災害の少ない田舎に安い家を買う。これがいいと思います。
あと持ち家派は火災保険や地震保険の費用もかかりますが加算されていませんし、35年間の間にはエアコンや給湯器等の交換費用も発生します。賃貸は大家が行うので1,581万円よりもっと貯まっているはず。
この場合、市の中核地域変更や都市移転のような大転換時に強い
ローン払い終わった後にどれだけ資産価値があるかだなあ
都心ならまだわかるけどそれ以外で価値が残るようには思えない
老後、資産価値の高いマイホームを所有しているとしても、住み続ける限り、何のお金も産み出してくれません。
一般的な収入の方が都心で高い家を無理して買った場合、老後資金が貯まらず、家があってもお金がない老後になる可能性が高いと思います。
最後はご自身の人生設計の考え方次第ですよね。納得感のある選択を取りたいものです。
逆に家を売る時残債務にならないのは何年目辺りからですか?
それも家や土地によりますか?
新築の平均とかはないですか?
立地によりますね。いい場所であれば、借り入れ初年度からプラスになるところもあります。
35年間の購入コストを金利0.45%(変動の値と想定)で考えるのは楽観的過ぎると思います。長期のコスト試算であれば、固定金利の1.5%程度で計算すべきではないですか。
ご指摘有難うございます!金利の見立てについては下記に解説していますので宜しければご覧ください😊
ruclips.net/video/7UJ-yS2qxk8/видео.html
ruclips.net/video/HGvBuLfNAGc/видео.html
おっしゃる通り、もう少し高い金利で計算することは可能ですが、持ち家優位のメッセージは変わらないかな、と考えています。
前提を提示してない(たぶん動画主は自覚すらしてない)からだよ。
前提が「ある人が、ある物件を購入する時(同一条件)に、変動・固定のどちらを選択するか?」であるなら、
変動選択は「固定選択より月々の支払いが少なく、その分は預貯金や随時の繰上返済(返済期間そのままの月々の返済額低減を選択)に回る」
変動選択して、毎月の預貯金を増やすなり、繰上返済して月々の返済額を減らすなどしても、金利が上がったら相殺されて固定選択した場合と「大差がない状態」ってことになる。
まぁ、「固定より月々の支払いが楽だ! 余裕分も楽しく使ってしまうのが、当然だ!」って考える人には、リスクが高まるように感じるだろうけどさ。
@勅使河原東海林郎
貴方一体何言ってるの? 金利も0.5のデフレ下でも世田谷なら家賃相場は緩やかな上昇カーブを描いており、古くなっても現状では値下がりせず安定する可能性が高く、それを一例として言ってるだけの話しででしょ
@@美味い水
何を言ってるか分からないw 動画主は金利から言ったら変動と言う一例を言ってるだけで、何故固定、変動と細分化したパターンを此処で言わなくてはいけない?w
このコメ主も理解に苦しむw 金利1.5%になれば徐々にインフレ懸念が出てくるので、そもそも賃貸は20万を超えてくる懸念が出てくる 何でこんな事も君たち理解出来ないの?w
フルリモートになったのをきっかけに都心家賃バカ高賃貸マンションから家賃0の田舎の実家に戻りました、田舎で暇だけど行く所ないからお金貯まります。50代くらいまで資産運用して増やして、家借りれなくなる年齢前頃に、そのまま実家を修繕して住むか都心に戸建てかマンション賃貸か買うか決めようと思ってます。何にしても金さえあればどうとでもなる
資産形成、大事ですね😊
ちょうど例にあがった世田谷に近い物件を購入予定のため、かなり参考になりました。もともと賃貸派だったのですがパートナーの希望があり購入することに。いざ買うとなるとハードルが高く感じましたが、賃貸の方が高収入の方向けなんですね。背中を押された気がします。
有り難うございます!お役に立てて何よりです😊動画でもお伝えしましたが、賃貸は歳を取ると相当ハードルが上がるんですよね。。。
賃貸が高収入向けというわけではなく、質の高い賃貸生活を維持するにはある程度の収入の維持が必要という話では?
とても興味深い内容でした。
ありがとうございました。
その5万戸あるという賃貸の中で、断熱気密、耐震などの性能がしっかりと担保されている物件はどの程度あるのでしょうね。
夏暑く冬寒い家というのは、正直住みたくないですよね…
単純に家を建てるときのイニシャルコストだけでなく、電気代や修繕費、更には風邪などの罹患したときの医療費も含めてのランニングコストも考えなければいけないと思います。
そういう家しか建てることが出来ない住宅業界って闇だと思うんですよね…
そこら辺も合わせてお話頂けると、塩澤さんは無敵になりそうですね
有難うございます!私は金融の人間なので、不動産業界の細かいところまでは把握できていませんが、今後も勉強しつつ納得感ある情報発信を努めたいと思います😊
賃貸は今後、人口減少で飽和状態が極限にまで進む。賃貸の貸し渋りなんて怖がらなくて良い。住む所がないなんて有り得ない。んで、分譲マンションは子供達への負の遺産となる可能性が高い。いずれ建て替えで追い金などが必ず発生するからだ。売りに出しても売れず、人に貸せもせず、固定資産税と共益費や修繕積立金が掛かり続け、予期せぬ修繕で多額の追い金が発生する、、、そんなリスクを子孫は負い続けるのだ。もっと長いスパンで考えるべき。冒頭の説明通り不動産なんだよな。
ローン組む=投資 納得です。。!
自分は今賃貸ですが、買うときは資産のあるものを買いたいです
おっしゃる通りですね。立地重視で考えたいものです😊
この辺も説明した方が良いんじゃないでしょうか?
・任意売却119番一社だけで毎年5000人が返済金滞納で相談に来ている
・持ち家だと離婚・独立・他界で家族が減っても家を縮小できない
・買った当時、周りが駅やらなんやら色々充実していても数年後釧路のように荒廃することがある
・老後家を借りられなければ自治体に相談すると紹介してもらえる
・金銭的体力が無ければ予め家賃が低い地方に引っ越しておけば良い
コメント有難うございます。なお、住宅ローン利用者は800万人いますので、延滞者数ではなく比率のほうが大事かと思いました😊
賃貸に住みながら、持ち家購入に使おうとしてた費用で都心のワンルームに投資すれば、家賃収入と節税分で住んでるところの家賃を十分賄えるし、売却時も持ち家より都心のワンルームの方が高く売れるし、居住スタイルの柔軟性も確保出来ますよ。
平均年収のサラリーマンは郊外に持ち家買った方が安泰かと✨
年金制度はもう維持できなくて
、減額されることは明確なので現役中に完済前提なら立派な老後の資産形成かと思います。
厚生年金の平均額は15万くらい・・・
家賃、光熱費、医療費、食品、通信費・・・到底足りるとは思えません。
ご自身の家計に合わせたローン借入が必要だと思いますね😊
賃貸料が値上がらない前提の試算はおかしい気がします。
東京西側の区は、大富豪しか買えない
神奈川の川崎・横浜で買えれば、私的には贅沢!勝ち!
しかも便利ですしね!!
私は20年前に二子玉川駅前のタワーマンション50平米5300万で新築現金で買いましたが今年8月に7800万で売れたので私は買う方が特でした
それだけの売却益がでると嬉しいですね〜!😊
動画の試算は「資産無し」がスタートなので、
「旧宅が高く売れた=新宅を高く買う(借りる)時期を選ぶ」ことに、損得はないだろうなぁ。
数年後遠方に引っ越す前提だったら賃貸オンリー?
そうかもしれませんね〜。
ちょっとポジショントークよりな感じですね。
最後まで安定して収入がある自信満々な人はローンでいいと思いますけど。
コメント有難うございます😊ただ、収入不安定だと終の棲家の確保に難がありそうに感じます・・・。
最後の最後まで安定収入が見込める自信満々な人は賃借が良いだろうね。
@@美味い水
「最後」とはローンが払い終えるまでの話です。
@@haru-tw1nx >「最後」とはローンが払い終えるまでの話です。
解説ありがとう。
「最後の最後」と記した嫌味が伝わったようですな。
貴方が貴方の「確かなポジショントーク」を自覚できたようですね。
@@美味い水 ?
賃貸でやすく済んだ1600万円を20年間金融投資したらその資産が増えているのではないでしょうか?また独立などを考えている方は個人として住宅ローンを組むことで事業ローンには影響はないのでしょうか?
持ち家自体が不動産投資みたいなものですので、同様に1,600万円も投資したらいいじゃないか、という考え方もあると思いますよ。
独立を考えているのであれば、独立前に家を買った方がいいと思いますね。低金利で融資を受けられますので。あと返済が不安定に思うのであれば借り過ぎないようにするのが大切だと思います😊
インフレ影響と修繕コスト、災害リスクが加味されてない。
ご指摘ありがとうございます😊
・インフレ→家賃アップ
・修繕、災害リスク→購入コストアップ
となりますので、大きなメッセージは変わらないと考えています。
ちょっと割高の平屋のアパートみたいなのが流行るかもしれませんね。
持ち家がいいさ😊
ですね♫
好立地で将来金のなる物件があるならそれを見越した価格設定にある程度すべき
後は、賃貸で住んで、賃貸住めなくなったら、団地に住めば良い、年取った後の家の見栄なんかどうでも良い、健康の方が大事だ
家賃補助貰ってる身からしたら、持ち家にしたら手取り3万円くらい減ってかつ借金に苦しむのはアホらしい
家を買う時は近隣家賃相場の200倍以下の物件買わなきゃ駄目ってマックでJKが言ってたよ。僕もその通りに20年前都内で中古一戸建て購入して大正解だったよ。
妄想怖い
僕も同じように考えますがあとは世帯収入に左右されると思います。ローン残高より物件が高く売れるのは都市部などですよね?そもそも購入時に値段が高くてローンがくめない人も多いと思います。ほとんどの人は資産になる物件が購入できなくて、変な物件買うより賃貸のほうがお得なのではと思いますがどうでしょうか?賃貸ならお金が厳しくなれば安いとこに引っ越せばいいですし。ただ、お得かより持ち家に住みたい心を満たすかが重要ですよね。ダラダラすいません
ご指摘有難うございます😊そのようにお考えの方もいらっしゃいますね。ただ、賃貸ですと60歳を超えてからの終の棲家をどうするのか、という点がネックになりそうです・・・。
今から35年後の60歳以上比率は予測が出ています。そのマジョリティに対して果たして大家さんが「貸さない(部屋を空けておく)」と言う選択をするでしょうか。
都市部(大都市圏&県庁所在地)と地方との人口分布は半々です。
若い人ほど都市部に住んでる。
ローン残債より高く売れる可能性が高いのは、都市部でも郊外で、都心は可能性が低い(土地価格の割合が高い)です。
建物の価値・評価(=家賃)の方が土地の価値・評価より、安定的です。
だから、建物の価格の割合が高い郊外戸建の方が、都心部の不動産より価格変動(家賃変動)が緩やか。
坪100万円の土地30坪(3000万円)に2500万円の家を建てた時と、坪30万円(郊外)の土地(900万円)の場合、
土地価格の変動で「自宅(土地+建物)」の価値が大きく変動するのは都心部。
戸建は15年住むか?が郊外なら損得の分岐点、土地が半値になっても大きなダメージを負わない。都心部は土地価格の推移しだい。 運を天に任せるしかない。
@@user-syoujin 今、高齢化率30%、今後は40%がピークになって、35%前後に落ち着く推計。
30%が40%になっても大きな社会的変化は見込めないよ。
「これから高齢化社会」は30年前の話だよ。
家賃補助8割
購入に10、20年後の修繕費が含まれてない。
水回り、トイレ、洗面所、お風呂、改修したら3、百万円いる。
その他もろもろの費用。
あと、人口が減っているのに、不動産価格が上がる前提がわからない。
おっしゃる通り、不動産は立地が肝だと思います。人口減の日本ほど都心部に人が集中しがちですので(郊外はゴーストタウンになるという懸念から)、都心部の地価はより一層上がると考えています。
賃貸か持ち家かですが、賃貸は、いつホームレスになるかわからないと言う大きなリスクを抱えていることを、どうして誰も語らないのでしょうか。
実際、ウチも45年ほど前までは借家住まいでしたが、ある日家主から、子供さんが大きくなられ、自分の部屋を持たせたいと言う理由で、出て行って欲しいと告げられました。
このように、家主と言うのはわがままですから、いつ出て行って欲しいと言われるかわかりません。
一方、持ち家は当たり前ですが、そのリスクは皆無です。
もちろん、無理なローンを組むのはよくありませんが、追い出されるリスクが無い事を考えれば、やはり持ち家に限ります。
30年以内巨大地震が来る確率考えると、持家がダメになるリスクめちゃくちゃ高いと思います。
倒壊しなくても、骨組みは歪むと簡単に修復はできません。そんな家は売れませんので資産価値はほぼゼロになります。
コメントありがとうございます。どこまでのリスクを対象として考えるかですね😊
土地は残るのと、地震も保険入ってるのでよほどでは?
それ言ったら賃貸も倒壊してしまったら家財事なにも残らない場合もあるのでは?😂
経済的な視点からしか見てないのが気になります
持ち家だろうと最後は独りになるんですよ
現在の日本は主に孤独死か施設での死かで、不動産が邪魔になる事があります
売却すれば良いのではないでしょうか?
再現性が低い。一般人は賃貸で差額を資産運用したほうがいいでしょう。
地価上がるわけない地域ですが
金利やすいって言うけど、結構な人が変動金利でローン組んでるのでは?いつ上がるか分からない怖さもありませんか?やっぱり家の購入は不動産への投資だと思いますが、こんなに人口が減っていてどんどん土地が余ってくる日本で借金してまで日本の土地に投資する価値は本当にあるんでしょうか??そこら辺が疑問です。
どこに買うか次第かと思います。東京などの大都市中心部であればそこまで心配されなくてもいいかと思います。
変動金利0.45%を35年一切変わらず試算している時点で、物凄く胡散臭いです。
せめて、固定金利で試算して差額を出してくれなきゃ参考にならない。。
そもそも7500万円のローンを組める人は少数派なので、タイトルに【高収入の方限定】等入れてみてはいかがですか?
ご指摘有り難うございます。今後の制作の参考とさせていただきます😊
人口急減、空き家税導入、管理費修繕費は人手不足で高騰、変動金利上昇による不動産価格下落、固定資産税大増額で、不動産は持ってるだけで大赤字になるので早く手放した方が良い😢
幸せになるためだったら止めないけど、金持ちになりたいなら株を買って、配当金で家を借りるに限る😂
賃貸で支出を抑えて資金を貯めつつ60歳くらいで奥さんと住める2000万くらいのマンション買うのがベストの気がする笑