【検証】安い楽器と高い楽器の比較/YTR8335GS&STR-1/AT2035(楽器購入前に是非ご覧下さい。)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 дек 2024

Комментарии •

  • @haruki31717
    @haruki31717 5 лет назад +271

    やっぱり、吹く人の心次第なんでしょうか?
    吹きやすさ、吹きにくさの違いがあっても、なおさんが吹いたら、どちらもやっぱり柔らかで聴き心地よくて、違いはあんまりわからないですよ

    • @ponsaemon
      @ponsaemon 5 лет назад +20

      私の先輩社員が言ってましたが、色鉛筆を想像すると分かりやすいかもしれません
      安い楽器は12色、高い楽器は80色
      12色を駆使すれば綺麗な絵は描けますが、80色あれば表現の幅も広がり、なにより表現したい色をそのまま使えるわけです

    • @haruki31717
      @haruki31717 5 лет назад +4

      @@ponsaemon さん
      なるほど~
      単純な着色アニメを想像して理解しました

    • @なさ-g3m
      @なさ-g3m 5 лет назад

      それな。ある意味モデルが悪い笑

  • @t.hajime2243
    @t.hajime2243 5 лет назад +105

    高いトランペットは落ち着いた柔らかな音色で、安い方のトランペットは明るく透明感を感じる音でした。
    ただピストンの動きが悪いのは致命的ですね。
    そう考えると初心者は4、5万円程度を目安にした方がよいのでしょうか。

  • @koyasuful
    @koyasuful 5 лет назад +143

    安い楽器のほうが高音でたまに尖った感じになるところありますね。

  • @feelsbadman3149
    @feelsbadman3149 5 лет назад +200

    比べてみると安い方がペラい音だなって感じしますね。
    投稿者様が何も言わずに安いペット吹いてたら何も気づかないと思います :)

    • @海老-b4n
      @海老-b4n 5 лет назад +5

      楽器を吹いたことすらない人からするとペラい音の方がトランペットぽい(笑)

  • @さあ-l8c
    @さあ-l8c 5 лет назад +42

    どっちでも上手いですが、高い楽器の方が響きが深い

  • @4beatsti
    @4beatsti 5 лет назад +73

    どうも、 全く分からん。。
    自分はドラムですが、高い安いより楽器の個性が音に現れて面白いです。
    スティック変えただけでも変わりますしね~。
    しかししゃべくりが抜群に上手!

  • @BlackR6Yamaha
    @BlackR6Yamaha 5 лет назад +16

    高い楽器と安い楽器の差は、演奏者は操作性の良さとして実感できるでしょうが、出てくる音には然程の差は無いですよね。

  • @TAKATHI0202
    @TAKATHI0202 5 лет назад +1

    ロンドンセルマーのトランペットをヤフオクで15,000円で買いました。ビンテージというよりただの古い楽器ですが、売りに出してたおじいさんの話では「40年前に知り合いから買った」「その時点ですでに20年モノと聞いた」とのこと。60年前とは思えないほど手入れができてましたが、あちこちガタがきてたのですぐに20,000円かけてメンテ。もともとトロンボーン吹きなのでイマイチ良し悪しが分かりませんが、気に入ったのでたまにピロピロ吹いてます。

  • @hayashi_saki
    @hayashi_saki 5 лет назад +98

    楽器の良し悪しはあれど、技術ありきなので本当にその通りだと思います!(>_

  • @seabass7375
    @seabass7375 5 лет назад +6

    高い楽器は音に深みがありますね。
    安い楽器はあっさりした感じに聴こえました。参考になります。

  • @rikisatou2094
    @rikisatou2094 2 года назад

    専門家の見地からとても分かり易い解説でと思い楽器の見方について考え方を改めて勉強をさせて頂きました
    私感ながら、廉価版や低グレード、ひと昔前の楽器は過去の印象も含め機能の違いは顕著、響きの薄さ、遠くへ響きにくくモヤモヤを感じた事があります
    ダイナミックスレンジも差は歴然、海外の主要メーカー、高価な楽器は個性的、抵抗感の違いもあり始めは当然の如く鳴り難く慣らす事が必要に感じました

  • @キノ-s6m
    @キノ-s6m 3 года назад

    トランペットを趣味で吹いてるものです。フリューゲルに憧れてますが、トランペットを新調し、あまり使わないであろうフリューゲルを買う決断ができませんでした。
    そこで、安いフリューゲルj-michaelを買うことにしました…!趣味の範囲なら…いつかはある程度はちゃんとしたものをお迎えしたいです。

  • @美味しい若鶏
    @美味しい若鶏 5 лет назад +22

    安い方が直線的な音が鳴ってる気がする

  • @まーやーまやまや-o1c
    @まーやーまやまや-o1c 5 лет назад +2

    初コメント失礼します。
    私は安い楽器は真っ直ぐな音がして吹奏楽の演奏でよく聞こえる音がしました。高い楽器はまろやかで丸みのある音だと思いました。オーケストラやジャズなんかでよく聞く音だと思いました。興味深い検証で面白かったです!
    長文失礼しました………。

  • @azumaoka
    @azumaoka 5 лет назад +55

    上手な人が吹くとどちらも差がないという事が分かりました。面白かったです。

    • @霜兎
      @霜兎 5 лет назад +5

      弘法筆を選ばず、ですね。

    • @Naru1.22
      @Naru1.22 4 года назад +1

      素人目からすると全く変わらんw
      でもこれで俺がやっ吹やつで吹いたらゴミなんだろなw
      部活でもヤマハのトランペットでもゴミやからw

  • @stradfenrir
    @stradfenrir 5 лет назад +5

    私は学生の頃安価のYAMAHA と高価なBACHとでは音質は若干の違いがあるように感じておりました。
    しかし、むしろ音の出しやすさでは安価な方が上だったっていう記憶がありますね。
    材質、薄さ、マウスピースなど楽器の特徴はピンキリで、良し悪しは簡単に言い表せないが
    高価な楽器は気密性や反応の良さがあって、それを音楽的に使っていければ良い音が出るようになる。
    そして熟練者はそういったレスポンス的な違いを求め楽器を買っていくものだと思う。
    正直、初心者には1万円台のペットで十分かな。
    簡単に音が出る楽器を使いこなせなければ高い楽器を持っても良い音には巡り合えない。
    自分の心の中で、そろそろ1ランク上に移動しても良いかな?という瞬間が必ず訪れるものだと思う。

  • @ゆゆうた-v6e
    @ゆゆうた-v6e 5 лет назад +23

    安い楽器は音程が少し悪いきがします

  • @goroumutsu2566
    @goroumutsu2566 4 года назад

    正直なコメントで参考になりました。今日のメイクはバッチリです。

  • @kaorumiyauchi295
    @kaorumiyauchi295 5 лет назад

    トランペット初心者です
    ソレイユでレッスン受けてましたが、思い切って8335GS買いました。
    初心者にとって高い安いは音よりも吹きやすさの違いだとよくわかりました。
    ボロボロの中古車とベンツぐらいの違いがありました(ベンツ乗ったことありませんが。。。)
    さすが値段20倍するだけありますね。
    「吹きやすさ」ってどういうと?って思ってましたが、よくわかりました。
    がんばって練習しててもできないフレーズとか楽器変えただけで楽に吹ける!
    これはヤバいです。初心者としての練習になりません。。。

  • @a.k8-v7h
    @a.k8-v7h 5 лет назад +1

    森井さんの動画を参考にしてトランペット一から勉強してます。なかなかむずかしいですが、頑張ります

  • @ももた-y2d
    @ももた-y2d 5 лет назад +33

    聞こえる音の違いのほとんどは楽器の個性で、値段の違いは吹きやすさと広いところで吹いた時の響きが違う、、、気がします!

  • @shige64ma42
    @shige64ma42 3 года назад +3

    自分の中で流行りで高い楽器買って無駄にするなら、手頃な物で試して見るののも良いと思います。

  • @かくを
    @かくを 5 лет назад +24

    やっぱり吹き手の問題ですね。
    ぼくは、JAZZ吹きの空気感を楽器に教えてもらおうと思って
    C.G.CONNのConnstrationを使っていたのですが、
    現行のものとヴィンテージはやはり差が大きかったです。
    なので、原モデルなどの現行品とバックのアーリーエルクやマウントバーノンやヴィンテージコーンなどの吹き比べも見てみたいです!

  • @サイさん-h4k
    @サイさん-h4k 5 лет назад +1

    YamahacustomのYTR 8335使ってます

  • @user-neko-ongaku
    @user-neko-ongaku 5 лет назад +38

    高い楽器の方が響きが奥深いですね

  • @bunbun1343
    @bunbun1343 5 лет назад +7

    安い楽器の音は都会の風景やオシャレなバーを連想しました
    高い方のは草原や森、木調の家を連想しました

  • @tettusai
    @tettusai 5 лет назад +1

    森井先生、私もうすぐ60なんですが、若い頃はいいTpはバック一択だったんですが、ヤマハもそんなに素晴らしくなったんですね。クラシックやジャズを本格的にやるなら音の深さ、芯、広がり、ピストンの運動性でやはり20万くらいがいいですね。
    ただ、マーチングバンドの場合は操作も荒いのであまり高く無い方がいい気がします
    あと友達でむちゃ安い楽器で甘い歌うソロを吹くのがいました、そういうのはセンスなんでしょうね

  • @なーちゃん-z1f
    @なーちゃん-z1f 5 лет назад +7

    私BACHの楽器とマウスピースにJUN'Sのピストンつけてます!

  • @studioprestigerecordingTV
    @studioprestigerecordingTV 5 лет назад

    お疲れ様です。
    早速聞かせて頂きました。
    倍音の出方が違いますね。
    安い楽器でも素晴らしい。

  • @ksotentyou9320
    @ksotentyou9320 5 лет назад

    通りがかりの一見です。
    聞き比べたところ、言われてみれば・・・何となくという感じで、私の耳では聞き比べなかったらまずわからないと思います。
    「高い楽器を使ったらいい音が出るわけでもないし(以下略)」
    とても共感しました。
    私は写真が趣味ですが、私の考えとして、素人がプロが使うような上級用の一眼レフカメラを使ったところでいい写真が撮れるわけでもないし、高級なレンズを使ったところで、コンテストで優勝するような写真が撮れることはないです(暗いところをフラッシュなしに、ブレずに撮れるなどの利点はありますが、その分重く扱いにくい)。
    要は、自分の技量(カメラの扱いや写真の構図。さらに被写体に対する感じ方)と、やりたいことを超えるようなカメラやレンズは、使いづらくて宝の持ち腐れ。
    と言うことです。
    よいお話を聞かせてもらい、ありがとうございました。

    • @ksotentyou9320
      @ksotentyou9320 5 лет назад

      追記 長く使い続けていると、メッキがくすんでくるのですか?
      カメラでも、使い続けていると塗装がはげたりしますし。

  • @feAt.tAkuyA
    @feAt.tAkuyA 5 лет назад +19

    話し方がハキハキとされてますが、やはりトランペットを吹いてると肺活量が増して話し方にも表れるんですかね?

    • @imawoikiruore
      @imawoikiruore 5 лет назад

      話し方は行きの量よりも滑舌だと思うので、違うのではないでしょうか
      趣味でトランペットを吹いてますが、私は活でつが悪いのでハキハキはしてないです😭

  • @太郎-o8g
    @太郎-o8g 5 лет назад +44

    一番最初の曲知ってる~!!!
    横顔イケメンさんが吹いてたやつ!!!

    • @名刀こーよー丸
      @名刀こーよー丸 5 лет назад +1

      曲は調が違いますが、“うららイン・ザ・スカイ”でしょう。
      イケメンさんはおそらくセルゲイ・ナカリャコフさんだと思われます。

  • @yuu.6233
    @yuu.6233 3 года назад

    高い方は音がclearで抜け感がいいですね
    綺麗に響きますし、飛びますね音が、
    安い方も悪くは無いですが、硬いですね。どうしても比べてしまうと詰まるような感じがします。主さんの通り吹き手の癖や腕が試されるところもありますね笑

  • @pearlflute
    @pearlflute 5 лет назад +15

    The 正論,ありがたいです.
    上達すればするほど楽器本来の操作性の良さと音程の正確さが気になっていく印象があります.だからこそ高い値段を出す意味があるのかと.
    ぶっちゃけ,音自体はマウスピースの違いが大きい気がします.(私はBach 10-1/2Cを使ってます.) 自分にとって出しやすい音域がマウスピースごとに違っているし,個々の音も変わるので,曲を通すと違って聴こえます.

  • @shikatanaidesho
    @shikatanaidesho 5 лет назад +1

    ホルンを部活で吹いています。
    ホルンを買おうか悩んでました。
    ホルンは安い方のやつでも6万とかが普通なので、
    安いので試して見ます!
    ありがとうございます!

    • @しがないピーナッツ
      @しがないピーナッツ 5 лет назад +2

      ホルンは俺もやってたけど数十万円のやつ買った方がいいよ
      一桁台のホルンはだめ

    • @shikatanaidesho
      @shikatanaidesho 5 лет назад

      @@しがないピーナッツ やっぱりそうですよね。、、
      でもそこまで手が届かないんです。。
      コンクールもそろそろ迎えますし、
      少しでも練習の時間が増やしたくて、、
      サクラ楽器さんのもあまり良くないとクチコミがあり、
      YAMAHAさんは手が届かなくて、
      親には中古でいいからYAMAHAさんのやつが欲しい
      と言ったんですが、
      親は、若干潔癖でもあり、過保護なので、それなら新品の安めのやつを買う。
      と言っていて、
      私もまだ中学生ですので、バイトもできず、今までのお小遣いや、お年玉でも2桁は厳しいです。。。

    • @しがないピーナッツ
      @しがないピーナッツ 5 лет назад +1

      @@shikatanaidesho うん。その気持ちすごいわかる。今は就職して自分のお金貯めて勝手に使えるけど、中学生の時は俺もそやった。

    • @しがないピーナッツ
      @しがないピーナッツ 5 лет назад +1

      @@shikatanaidesho まぁーコンクール控えてるのなら安めで音も安定して出るような楽器買って、慣れてきたらそれでやり続ければいいんじゃない?楽器買うとやっぱり経済的にきついよねw。

  • @岩城諒-v5g
    @岩城諒-v5g 5 лет назад +1

    7、8年やってるんですが、やっぱいい奴の方が良いですよね

  • @KazuoFukui-r4s
    @KazuoFukui-r4s 9 месяцев назад

    だんだん 吹いてると 音の質が違いがわかると思います。私も 2330で毎日練習して2年近く 自分のご褒美でご褒美で8335RGを購入しました 音質が良くなりました 2330でも 悪い訳ではありません 吹くやすいです。やっぱり 吹き手の技量ですね バイクに例えればモーターサイクルで人車一体で、😊ものになれば ライダーも満足 その走りを 見るとカッコいい  トランペットが歌ってる なってみたいです

  • @mrkinkanami9857
    @mrkinkanami9857 3 года назад

    うまくなってきて自分の音ができはじめると、高くても安くても吹きこなせるようになる、場合によっては案外安い楽器に自分の好みの音があったりする。
     ただし初心者にはピストンの性能が大事だと思うのでそういった観点で楽器を選ぶべきだと思う。安い1万円台の新品ならば中古のヤマハを買った方が幸せになれる。

  • @hiroyukitaguchi8717
    @hiroyukitaguchi8717 5 лет назад

    言っている事よくわかります。2万円のトランペットを数年前に買いましたがアンブシュアが出来ていないせいか未だに音が出せません。マウスピースは7Cを使ってますが人によってサイズが違うのですか?

  • @psp2068
    @psp2068 5 лет назад +7

    ラッカーも合わせて比べてみてほしいですねー
    音程も含めるとある程度のものは必要かなと

  • @marutakeuchi1025
    @marutakeuchi1025 5 лет назад +11

    確かに違いがあるけど私が吹いたらどっちも変わらないんだろうな
    技術の違いだ……

  • @채원-x5w
    @채원-x5w 5 лет назад

    値段が高い方が高音のタンギングの音がキレイで音に重みがある気がします。似てるようでよく聴けば聴くほど違く感じます。

  • @zax191j
    @zax191j 5 лет назад

    UPありがとうございます! 中学生の頃を思い出しました。高品質の楽器は演奏するにあたって「負担が軽い」ということを感じた経験があります。自分所有の廉価版の楽器から、部のプロモデルに持ち替えたときのことです。吹奏感が違いました。音抜けがハンパない感じ。ただ、動画のテーマから離れますが、当時は中学2年生で身体が小さかったので、前述の部のプロモデル(当該機種はラージボア)は鳴らすのにしんどかったです。特にマーチは吹きっぱなしなので。講師の先生からミディアムボアの楽器を勧められました。ミディアムラージボアだと少し楽になりました。ボアによってかなり吹奏感の違いがありますね。

  • @amuroreisamasama
    @amuroreisamasama 5 лет назад

    いい実験でした。かなり違って聞こえました。高い楽器の方が、音が大きく、芯がある(トランペットらしい音の成分が多い)ように聞こえました。オーケストラや吹奏楽団でいい楽器といい奏者が多くなれば、違いももっと大きくなるでしょうね。

  • @小川巧-j5e
    @小川巧-j5e 5 лет назад +16

    アルトsax吹いてます。トランペットも良い音色ですね〜 基本は同じですね。勉強になりました。楽しかったです!有難う御座いましたm(._.)m

  • @hama-dc7rz
    @hama-dc7rz 5 лет назад +1

    トロンボーンを吹いていたが、高い楽器だと、唇の音の反射が違って、音程がしっかりしていた、音色はマイルドだった。
    トロンボーンは日本製は世界的にも良い品と聞いていましたが、セルマーは吹きやすかった。

  • @2010tot
    @2010tot 5 лет назад +21

    結局聞いてる方はあまりわからないけど、吹き手の奈緒さんはかなり(音でなく)吹きやすさに違いを感じているようですね?そこが問題ですよね😧

  • @kk-ht6uw
    @kk-ht6uw 4 года назад

    どちらも似たような感じに聴こえましたが、高いトランペットの方が何となく音に厚み、重量感があるような…?音量も出そうだしオーケストラ向きかも?
    逆に安いのは響きが薄くて、直線的だがそれほど音量は出なさそうなのでどちらかと言えばブラスバンドやマーチングバンドに向いてそう

  • @pitorocata
    @pitorocata 3 года назад

    ボクも同じ YTR-8335Gを使ってます。この動画で希少品だと知りました。ボクは中古で買ったのでよく知らないのですが、コレって新品でノーラッカーだったんですか?YAMAHAでノーラッカーって他に無いですよね?それだけでも希少価値がありますね。

    • @naomoriimusicchannel
      @naomoriimusicchannel  3 года назад +1

      新品でノーラッカーでした✨かなり貴重な楽器みたいです😄

  • @sanyaoya8443
    @sanyaoya8443 5 лет назад

    高い方は出始めからカッチリしてる感じがしましたね。
    初心者でも高いものを購入した方が良いのかな?

  • @コジコジ-d7b
    @コジコジ-d7b 5 лет назад

    高い方が響きも音の柔らかさも違う気がした。いい動画でした、ありがとうございます!

  • @2010tot
    @2010tot 5 лет назад +1

    ビンテージと言われる現行で発売されてないものは吹いたことあります?それらは音の感じは違いますか?
    今までの経験で値段とか古さ、メーカーにかかわらず、これって音色が違うな、って思ったものがあれば教えてください。

  • @うか-x5x
    @うか-x5x 5 лет назад

    オープニングで吹かれていた
    曲ってなんですかね?
    教えてください🙏

    • @うか-x5x
      @うか-x5x 5 лет назад

      ありがとうございます︎︎☺︎

  • @ゆーみんです
    @ゆーみんです 5 лет назад +2

    安い方、きーんって来る感じがある。
    両方を吹きこなしてるのがすごい。

  • @xX-ru8vv
    @xX-ru8vv 3 года назад +1

    確かに音程は変わらんけど
    安い方が若干音色が薄いし
    カスカスしてて余韻とかが
    しにくそうやからアップテンポは
    音が潰れちゃうね

  • @mic-horns
    @mic-horns 5 лет назад +1

    ソレイユのフリューゲルホルンとクラリネット持ってますが、マウスピース替えればサブ楽器としては使えるレベル。
    トランペットは、取り敢えずゾロIIのラッカー買っとけば、それなりに困らない。
    色々使ってきて、ベンジ3XGPとXO RV-GBが個人的にベストなんだけどね。
    最終的には、自己満足出来れば良いのですよ。

  • @花の香りがするゴリラ-b2d
    @花の香りがするゴリラ-b2d 5 лет назад +1

    どっちもいいところあるよ。高い方は深みのあるマイルドな感じ。響もいい。安い方はパリパリしてるような明るい感じ。音程が高いのか。音の移り変わりは高い方ほど上手くいってないから本当に音程合わせるのもピストンもしずらいんだなぁ…
    でも大した変わらんね!結局吹き手の実力か…

  • @nobuyakishimoto1713
    @nobuyakishimoto1713 5 лет назад

    私はフルート、ギター、ベースを長く嗜んでいます。今回音を聞いて違いはわかりませでした。それは他の楽器も同じで音の良し悪しはよっぽど粗悪な楽器でない限り価格の差で無いと私は思います。要は音色の好みでしょう。ただし私は既成の楽器に関しては老舗の多少高価な楽器を絶対推奨します。理由は作りがそれだけ良い、長持ちがする。もっと大事な事は楽器を習う、或いは弾く(吹く)心の意気込みで、高い楽器の購入は三日坊主を防ぐ為にも大事な決心につながる気がするのです。ですので一生物の楽器をじっくり考えてローンでも良いので大枚叩いて買うのが楽器だと思っています。

  • @ハインリヒ-t2h
    @ハインリヒ-t2h 5 лет назад

    Ytr8335gの方がやっぱり鳴りが良いですよね、ただ安い方もそれなりの音がするし初心者は逆に高い楽器の方が音が出やすい様な気がします、自分もbachのインペリアル40年近く使ってますがまだまだ行けてます。
    追記 インペリアルじゃなくストラトバリでした、すいません。

  • @revenge-of-hikkii
    @revenge-of-hikkii 5 лет назад +12

    なんとなく違いがある気がしますね

  • @ジョーンズラーベル
    @ジョーンズラーベル 5 лет назад +1

    気になって見ました!仰るとおり、一にも二にも三にも修練ですね!自分はトロンボーン吹いてますが、マウスピースを社外品に変えようとはまだ思いません。ノーマルで結果を出してからのカスタムだと考えてます。

  • @とらんぺっと-k5f
    @とらんぺっと-k5f 5 лет назад +1

    喋りがうますぎ。
    高い方がよく響きますね。
    私もトランペット初めて12年目ですが
    買う前にこの動画に出会ってたかったです😂
    小学4年生の時に中途半端に高い20万の買ってしまいました😫結局12年続けてるので、もっといいの買えばよかったですね😅

  • @あるふぁ-l4v
    @あるふぁ-l4v 5 лет назад

    吹きやすさ変わりますよね
    高いのと安いの吹き比べしたことあるからホント吹きやすさにびっくりする
    優しい音だし

  • @ericnishi685
    @ericnishi685 2 года назад

    高価なほうはノーラッカーてのもあるでしょうが、芯があり太く甘く良い音、安いほうはパキッとしていて煌びやかだが薄くもかんじる。
    ただ奏者側にたつと音色より、息の入れやすさ、音程と音程のとりやすさ、ピストンの重さや跳ね返りとか、演奏にかかわる部分が違うはず。音色だけにフォーカスすると初心者は安くてもいいやとなりがちだが、大事なのは操作性や吹奏感、
    高い楽器は初心者のレベルアップを助けてくれ、長くつかうことで身体の一部になるから、値段の安さだけフォーカスすると危険。安い楽器で音程わるかったり音により響きが違ったりして、奏者側の問題か楽器側の問題かわからなくなる場合もあり初心者はいくら練習しても楽器側の問題で治らないどころか変な癖がついたりするから、上手くなってから安い楽器を使うのはよいけど初心者こそ20万円以上の楽器を使ってほしいですよね。

  • @rn_kgnk0222
    @rn_kgnk0222 5 лет назад

    響きや音の深みが違いますね、やっぱり音のツボの太さが楽器によって違うからだからでしょうか、、、?あんまり差はないのでやっぱり、吹き手によって変わるもんですよね。
    どちらも素敵な音ではありましたね😉

  • @tomomi_ohshima
    @tomomi_ohshima 5 лет назад +2

    50歳を過ぎてトランペットに挑戦し4年目になります。最初は4335を買ったのですが、大の大人が学童向け楽器を吹いていてもダメですね、半年しないうちに180MLSPを買い増ししました。引き締まった音色と、ハイノートを当てる的(まと)がはっきりしていて気に入ってます。トランペットのイメージがスペクトラムの世代なので。。。(笑)

    • @tomomi_ohshima
      @tomomi_ohshima 5 лет назад +1

      お返事ありがとうございます。180MLSPって良い楽器なのですか?周りでは結構使っている人が多いので「普通(標準的)」なのだと思ってました。(^^;

    • @tomomi_ohshima
      @tomomi_ohshima 5 лет назад +1

      十分でしょ>先生から直接お返事頂けるとは嬉しい限りです。BACH180MLSPはYTR-4335GSⅡと違って、大人の体力でいくら吹き込んでも限界が見えないです。やはり、このくらいのキャパがないと楽器としては不安なところがありますね。普段はビッグバンドでテナーサックスを吹いているのでトランペットは年齢的にも最後の挑戦かと思っています。今はダブルアンブシャーの高音が鳴らせる側から音域を下げて来て、やっと全音域を一つのアンブシャーで鳴らせる様になった程度の腕前です。今後は全音域に渡る広帯域のリップスラー練習を積み重ねて、狙った音が一発で出せる様にと頑張っています。(^^)v

  • @bandbrass9026
    @bandbrass9026 5 лет назад

    高い楽器の方が響きがホールで吹いてるみたいなめちゃ深くて聞き心地がいい気がする!
    安い方は音は良いんやけど響きがそこで止まってる?気がするけど、どっちも音が真っ直ぐ飛んでてキレイだと思いました!
    Byクラ奏者

  • @うあ-e4p
    @うあ-e4p 5 лет назад +3

    「高い楽器」の方が響きが綺麗な気がする…

  • @ちゃちゃ-x9f
    @ちゃちゃ-x9f 5 лет назад

    少し安い方がピッチが高いですかね?

  • @BAN-jq6ps
    @BAN-jq6ps 3 года назад

    3:223:40
    ここわかりやすい

  • @Mr-dojou
    @Mr-dojou 5 лет назад +10

    メーカーだと差出る気がする

  • @alt.555
    @alt.555 4 года назад +4

    正直安い方が好きかもなぁ....はっきり聞こえる
    自分の楽器が安いからかな笑

  • @woodash1112
    @woodash1112 5 лет назад

    聞いた感じは全然違いました。
    音の粒のイメージが、高い方は長方形で、安い方は楕円という印象を受けました。

  • @hoteliero328
    @hoteliero328 5 лет назад +3

    高い楽器の方は、音に芯がありますね。ソレイユは演奏者が音を作っていく必要がありますね。おっしゃる通りピストンの操作性は大きな差があります。
    マーチングのみの経験者に多いのですが、大きい音を出すことに集中しすぎて、艶が無い音色(きたない)になりがちですから、小さな音でもきれいに、ペダルトーン(低い音)からハイCまで位は出せるようにしたいですね。低い音がきれいに出せないと上達しないです。

  • @muttsy46
    @muttsy46 5 лет назад +20

    聴いて、響きが全然違うし、安いのは音がペラッペラで、早いパッセージにピストンが追いついてない!
    と思ったら本人が後でまんま言っていて、その通りと思った。
    あと、安い方は音程が悪いですね。吹いている本人もかなり苦労しているように見えました。

    • @haruhasarubobo
      @haruhasarubobo 5 лет назад

      編集済みってダサくね?

    • @muttsy46
      @muttsy46 5 лет назад +1

      2文目を追加したのが編集履歴になったんだけど、通念ではダサいと言うのですかね?

    • @haruhasarubobo
      @haruhasarubobo 5 лет назад

      ネタってわかんない?

  • @3太郎-y3i
    @3太郎-y3i 5 лет назад

    高い楽器の方が音が飛んでて聴きやすいです!

  • @yutoeuph6830
    @yutoeuph6830 5 лет назад +12

    安い楽器は音は割とちゃんと鳴るけどやっぱり持ちが悪いらしい
    一年ちょいでダメになるのもあるらしいよ
    (楽器屋さん情報)

    • @misoup_nya
      @misoup_nya 5 лет назад

      何が悪くなるんですか??

    • @yutoeuph6830
      @yutoeuph6830 5 лет назад

      @@misoup_nya 多分吹けなくなるとか?
      人から聞いた話なんでよくわかってないです😅

    • @まや6くみ
      @まや6くみ 5 лет назад +2

      yuto euph 私の学校の楽器は穴が空いて空気が漏れたりとか吹く時にすごい抵抗があって吹きづらかったりしましたけどそう言うことですかね?鳴らしづらくなるんだと思います。

    • @misoup_nya
      @misoup_nya 5 лет назад

      返信ありがとうございます。
      そんなこともあるんですね

  • @aion114
    @aion114 5 лет назад +24

    高い楽器と安い楽器逆にしたらなんちゃって評論家が騙されそうwww

  • @せつな-w1b
    @せつな-w1b 5 лет назад

    Bachの180ML37GL買います

  • @tifosi3926
    @tifosi3926 5 лет назад

    結局は吹きやすさですよね。

  • @THEPOWDRE50
    @THEPOWDRE50 5 лет назад +1

    プラスチックでもかなり良い音鳴らしそうな勢いです。トランペットほど吹き手に左右される楽器ないなぁと改めて思いました。YTRは音の立ち上がりやロングトーン、ピストンの作りの良さがもたらすフィンガリングの滑らかさ、パッセージとかディテールが繊細で優しく上品な印象がありました。大変興味深い内容でした。

  • @バードマン-j2n
    @バードマン-j2n 5 лет назад

    マウスピースが同じだから似てるんだろうね

  • @mercytone1970
    @mercytone1970 5 лет назад

    一流のミュージシャンは演奏している自分の音を聴きながら音色を微調整できるということの証明です。で、今の廉価版の楽器はそれが可能になっているということです。

  • @whitetk85
    @whitetk85 5 лет назад +1

    これだけ差があると吹きやすさとかは全然違うんだろうけど
    10万と30万になるともう好みになっちゃうだろうな〜

  • @maitake3435
    @maitake3435 5 лет назад +1

    格安楽器だと機能的な差があるようなので
    大手メーカーで最も安価なスチューデントモデルとプロ向けモデルとの差が気になります
    個体差によって上位モデルより良い音が出る下位グレードもありそうな気がします

  • @渡邉静香-d7b
    @渡邉静香-d7b 5 лет назад

    チャンネル登録させてもらいました。
    小学生時代からトランペットしていて大好きなんですが子供できてからトランペットから離れてしまったんですが最近またトランペット欲しいな。やりたいなって気持ちが復活したので参考になりました✨
    子供たちにも音楽に興味をもってもらいたいのでトランペットの購入考えてみようとおもいます( *´꒳`* )

  • @縦畑紗梨たてはたさり
    @縦畑紗梨たてはたさり 5 лет назад

    初心者の方が高い楽器を使った方がいい気がするなあ。
    安い楽器も音は出るけど吹きにくいもん……正しく吹けるようになるにはちゃんとした楽器を買った方がいい。
    ちゃんとした楽器=高い楽器とは限らないけれど、安い楽器よりも高い楽器の方がちゃんとした楽器になっていることが多い。
    初心者じゃそもそも、ちゃんとした楽器がどんなものかがわからない。
    吹きにくかったりするとモチベーションも上がりにくいから、頑張って高い楽器を選んだ方が長いこと付き合っていけるよ。

  • @かきぴー-y2v
    @かきぴー-y2v 5 лет назад

    普通耳だから違いはあんまりわからないけど、やっぱり高いほうが音がよく響きますね。ぱーーんっ!と遠くまで聞こえてきそう

  • @mlspts65
    @mlspts65 5 лет назад +10

    40年前に買ったYTR233(当時で5万弱くらいだったか?)をいまだに使ってる。良い楽器に買い替えたいなんて全然思わないなぁ。
    この楽器に慣れちゃってるし、何より下手っぴだし。www
    楽器のせいとちゃうで~、っていつも自分に思ってるもん。w

  • @える-h4k
    @える-h4k 5 лет назад

    高い楽器の方がパキッとしてますね
    安い方が柔らかい音なんですけどパキッとはしてないというか…
    結構、動画でおっしゃっていたように本当に奏者の実力なんですよね…
    私はサックスが欲しいんですけど高いのしかなくて…
    そういう面ではトランペットは経済的にはいいのかなーとか思ったりします笑(私は絶対吹けない)

  • @1977takumi
    @1977takumi 5 лет назад

    楽器って、クルマやバイクと同じ
    良い楽器やバイクは性能が高い
    ソコソコの楽器やバイクは性能もソコソコ
    その持ってる性能を引き出せるかは演奏者や乗り手次第
    あと値段も楽器の特性や材質に付随するから、高い=良いってわけでもない
    オフロード走るなら100万のスポーツバイクより50万のオフ車の方がよいって場合もある

  • @新発田昭彦
    @新発田昭彦 5 лет назад +3

    「高い楽器の方が吹き易い」これに尽きる気がします。

  • @てと-g6z
    @てと-g6z 5 лет назад +2

    わかりませんが、もっと大きな音で鳴らしてみると変わってくるんでしょうか...?⌒(ё)⌒

    • @てと-g6z
      @てと-g6z 5 лет назад

      @@naomoriimusicchannel なるほど!
      ありがとうございます(っ´ω`)っ

  • @piz2010
    @piz2010 5 лет назад +2

    たぶん30分とか長時間に聴くと違いがわかると思います
    高い方は音が柔らかくて長時間聴いても疲れないけど、
    安い方は派手な音ですが長時間だと飽きてうんざりするみたいな
    事になるでしょう

  • @amiga8520
    @amiga8520 5 лет назад

    この楽器の世界でも、この手の問いかけってあるんねぇ。。。
    所有者は「この音が好っきや!」で使っているでしょうから無問題ですが、キミは約28万円分の差を感じることができるか?でしょうか。 安いのは響かないとの事ですが、小さい箱とかマイクで音を拾ってとか、 
    シーンによって、そこまで出音の響きにこだわらくても良い時はあるでしょうから

  • @あしかメロン
    @あしかメロン 5 лет назад

    やっぱりトランペットはシカゴモデルytr9335でしょ!

  • @末-r1p
    @末-r1p 5 лет назад +6

    両方とも聴いていて心地が良かったのですが響き方や吹きやすさが違うように見えましたね🤭🤭でもやっぱり値段ってあんまり関係ないんですね〜

  • @mmuneta3990
    @mmuneta3990 5 лет назад

    高い音が結構違いますね!

  • @ジュンムロ
    @ジュンムロ 5 лет назад +5

    なお先生、可愛い❤

  • @とも-d6b3v
    @とも-d6b3v 5 лет назад +2

    もしご予算が許すなら、XENOまたはバック180ML37のいずれかを手に入れられてはいかがでしょう?見ている方は中高吹奏楽部の方が多いと思いますので、より参考度が増すかと。原朋直プロトタイプだと、どうしても「特殊な楽器」感が抜け切れないので。