【絶対に失敗させない】カフェオレの美味しい作り方対決!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025

Комментарии • 41

  • @kj0930ks
    @kj0930ks 3 года назад +1

    うおー!出遅れた!😭
    めちゃくちゃ知りたい内容だったので、凄く参考になりました😭✨

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  3 года назад

      よかった!やってみた感想もぜひ😊

  • @jeysue7008
    @jeysue7008 3 года назад

    プロの方の味へのアプローチ方法が大変勉強になりました。カフェオレ繋がりで、大手コンビニや町のパン屋のクロワッサン対決とか見てみたいです。

  • @lpk1za
    @lpk1za 3 года назад +1

    ぼくさんの特濃珈琲、アッフォガートにしたら美味しそう!

  • @改いっさ
    @改いっさ 3 года назад

    お疲れ様でした。
    うちのカフェオレはブリッカで作ってまーす♬

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  3 года назад +1

      間違いない!そしてそれはカフェラテやも😊

  • @佐藤さん-x1p7w
    @佐藤さん-x1p7w Год назад

    珈琲1つとっても、カフェオレにしても色々な抽出方法やお湯の量、豆の量、ミルクの量さまざまで、これが1番正しい珈琲の淹れ方なんです!と決めつけることが出来ないことが珈琲のまた魅力で自分の好みの味を知ってどの方法が自分の追い求める味に近づけるのかを日々探しに行く旅或いは冒険なのかなという感じがしています。日々の暮らしの中でホッとひと息できる珈琲の時間があるから今日もこうして生きていられるのかなと感じています!

  • @織本剛
    @織本剛 3 года назад

    この夏は95%以上ディープドリッパーにお世話になりました。
    本当に美味しくて。カフェオレ好きにもバッチリでした。
    最近、他のドリッパーでホットを淹れても美味しく感じなくて困っていました。
    なので、ディープでの特濃コーヒーの作り方を教えていただけたら嬉しいです!
    ぜひぜひお願いします!!

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  3 года назад +1

      やります!やりますよ!いま検証してます😊

  • @2tazze_di_caffee
    @2tazze_di_caffee 3 года назад

    なつみ店長のクレバー!!欲しくなりましたーー!😆✋

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  3 года назад

      なにかと便利なドリッパーなんでぜひぜひ😊

  • @thuyconuongjapan659
    @thuyconuongjapan659 3 года назад +1

    カフェオレ美味しいですよね😋
    ベトナムでよく使われている
    カフェフィルターでいれて
    牛乳で割るのも美味しいですよ😃

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  3 года назад +1

      良さそう!おすすめのカフェフィルターありますか?

    • @thuyconuongjapan659
      @thuyconuongjapan659 3 года назад +1

      @@life_and_coffee ネットで買える物は、ハイランズコーヒーのフィルターが、おススメです!

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  3 года назад +1

      @@thuyconuongjapan659 ありがとございます😊

  • @ああ-s6m5i
    @ああ-s6m5i 3 года назад

    コーヒーをおとしてカフェオレを作る方は真の珈琲好きなイメージ☕️🌟
    限界があるかもですが、良かったら、更に手軽に出来るドリップパックを使用したカフェオレも試して、レシピ出していただきたいです😳

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  3 года назад

      承知!ショートかなんかであげますね😊

  • @ann-ed7dy
    @ann-ed7dy 2 года назад

    クレバードリッパーを使うなつみ店長のレシピでカフェオレを美味しくいただいてました。最近暑くなってきたので、クレバードリッパーを使ったアイスカフェオレの作り方も知りたいです!

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  2 года назад +1

      参考にしていただいてありがとうございます!この夏、クレバーを使った新しい可能性(レシピ)を開発しましたのでご期待あれ!

    • @ann-ed7dy
      @ann-ed7dy 2 года назад

      @@life_and_coffee ご返信ありがとうございます!楽しみです☺️

  • @takafumikubo3449
    @takafumikubo3449 3 года назад

    いつも楽しく拝見、また参考にさせていただいてます。
    1点質問で、特濃珈琲は作り置きできるとのことですが、どれくらい日持ちするものなのでしょうか?

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  3 года назад +1

      アイスコーヒーと同じで翌日までは確認しております😊

  • @sakanamusi
    @sakanamusi 3 года назад +1

    お疲れ様です。
    カフェオレ試してみます!!ドリッパーはどちらも持ってないのでうちにある円錐のドリッパーで試してみます!
    山善で牛乳を60度にしたら壊れますかね?(笑)
    最近、プレミア参加できてません。悲しいです。

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  3 года назад +2

      そうよ、見るだけさん!待ってるよ😊(山善牛乳はやめときなはれ)

  • @ウルトラ7-o9r
    @ウルトラ7-o9r Год назад

    カフェラテ好きの母が元気な時に見たかったな…

  • @hotbubu
    @hotbubu 3 года назад

    どのコーヒーRUclipsrもイイネと言ってくれても、やってくれなかった企画
    暮らしと珈琲がやっていただいて、大変ありがたいです!
    早速作ってみました
    コーヒー嫌いでも美味しくのめそうなカフェオレになりました♪
    ちなみにドリッパーはハリオのカフェオール(ステンレスメッシュ)です

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  3 года назад +1

      ありがとございます😊もうちょっと検証するのでお楽しみに😊

  • @stktcc
    @stktcc 3 года назад

    めいらくの牛乳、売ってるかなぁ?
    探してみよ。

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  3 года назад

      意外とあるとこにはあるみたい。味も全国共通だからありがたい。

  • @あゆみ-s1z
    @あゆみ-s1z 3 года назад +1

    クレバーを使っているので早速なつみ店長のレシピで作ってみました!
    牛乳の温度管理が難しいの意味がよくわかりました😂
    まだまだ修行がいるようです💪🏻(笑)

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  3 года назад +1

      そうそう。温めすぎると甘くなくなるし、温めすぎないと冷たいし…。コーヒーより難しい??

  • @mongre0
    @mongre0 3 года назад

    …特濃、MUGENでももしかしていける…?

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  3 года назад +1

      いける…かも。アバカと組み合わせると幸せになれそう。

    • @mongre0
      @mongre0 3 года назад

      @@life_and_coffee 濃いめのコーヒーはタイゾーさんやってたしワンチャン…?

  • @CryptoQuest95
    @CryptoQuest95 3 года назад

    Sugoi!

  • @xorleans6978
    @xorleans6978 3 года назад +3

    カフェオーレの定義が曖昧ですが、おいしい物は、コーヒーの味覚とミルクの味覚のハーモニーと言えると思います。普通に抽出したコーヒーの液体の濃度は薄くてTDS1.0〜濃くて2.0程度でしょう。つまり、殆どが水ということです。そのコーヒーを1対1でミルクと融合させたとします。そうするとミルクは約48%の水と融合することになります。また、ミルクの乳脂肪などで役2%以下のコーヒーの可溶性固形分が少ない為、多くの味覚はマスキングされることになります。エスプレッソで作るカフェラテはどうでしょう。エスプレッソのTDSは約8.0〜12.0程度でしょう。ミルクはスチームで約10%ほど攪拌で作用する蒸気で薄められますが、わずかですので、ミルクそのものの濃度はさほど薄くなりません。そこに通常ドリップされたコーヒーの4倍以上の濃度のコーヒーが入ることにより、ミルクの味は、そこそこそのままでコーヒーを味を加えることができます。ドリップで濃厚なコーヒーを抽出する事は可能ですが、TDSでは5〜6程度が限界になります。しかし自然落下のドリップの良さは不溶性のコーヒーオイルよりも可溶性のコーヒーオイルが主な為、舌触りがクリアな味覚になります。これがエスプレッソで作ったラテとの違いと言えるでしょう。ミルクを水で薄めた液体はおいしくは無いので、なるべく濃度の高いコーヒー液体と、ミルクとの比率のバランスが良いカフェオーレを作るのには濃縮させる方が適してると思いますね。ただ、コーヒーの収率はめちゃくちゃ悪いのでコスパは良くありませんね。加えて多くのコーヒー粉と少ない湯量の問題は、コーヒーの多くの良質の酸を引き出す(甘さ)ことが不完全な場合が多く、湯温を低めにするとコーヒーの組織を開くのにパワーが不足することもあるので、頭に入れておく必要があります。特にスペシャルティコーヒーのように、高度の高いところで収穫された硬いコーヒーをフルーティーに浅煎りで焙煎した場合、コーヒー粉の組織を開き抽出する作用は弱くなります。お湯の温度が低ければ必ず甘さが出ると信じている方は、温度の作用と焙煎豆の粉砕された粒子の組織の相関関係を考えると、昔の人がやってきた深煎りはコーヒー豆たくさんで少し中細挽き〜粗挽きにしてお湯の温度をやや下げての理屈、出ガスの反作用の問題、また浅煎りの密度の高いコーヒー粉の粒子は細く挽いても重く、組織も密でかつ出ガスは少ない。全て相関関係が働いている事を知った上で、どうすればおいしくコーヒーの良質な酸を引き出せるか!そういう試行錯誤が本当のコーヒー探求の旅の近道になるでしょうね!

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  3 года назад

      コメントありがとございます😊参考にさせていただきます🙇🏻‍♂️

  • @生瀬博之
    @生瀬博之 3 года назад

    ミルクの温度管理について触れられてましたが、良いウォーマーってあるでしょうか?
    (10/2は閉店前にありがとうございました)

    • @wai-hasegawa
      @wai-hasegawa 3 года назад

      低温調理器でできますかね?

    • @life_and_coffee
      @life_and_coffee  3 года назад

      生瀬さん、ありがとございます😊ミルクウォーマーまだ見当たらないんですよ…探してみますね😊