宇部空襲写真の疑義に結論「記録を正す」元教師の執念

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 янв 2025

Комментарии • 14

  • @KKYRMRYRMR
    @KKYRMRYRMR 3 месяца назад +14

    宇部市の対応も真摯でいいですね
    戦争の話はデリケートなのでこうやってきちんと整理されていくのは素敵ですね

  • @BKadorer
    @BKadorer Месяц назад

    とても意義深い報道をありがとうございます。資料の調査に関わった皆さんに敬意を表します。宇部側では教材から写真を削除するだけではなくて、「なぜ誤認が生まれたのか」「なぜ日本は記録の保存が少ないのか」も含めて今回の調査の過程
    そのものを教材として残すといいのではないでしょうか?資料アーカイブの重要性を子どもたちに伝えていくのは大切なことですね。それがたとえ敗戦といった体制に都合の悪い出来事であっても。いまの日本もまた、政府行政や司法も公文書を保存する意識が極めて低く、大きな問題です。

  • @ae1105afe1
    @ae1105afe1 День назад

    この教師は恐らく最初は門前払いされていたと思う。一目で気付く事なのに、市は絶対写真も見ず訴えも聞き入れもしなかっただろう。
    今更歴史の教科書を書き換える事なんて出来ない。勢いは止められないという理由で却下されている事はいっぱいあると思う。
    大和特攻だってそう。片道分の燃料とか伝えてたけど、実は燃料をかき集めて往復分の燃料を入れていたらしい。
    こういう意図的に間違った事を伝えさせ教材される事にはホント腹が立つ。

  • @miyukikotobuki3631
    @miyukikotobuki3631 2 месяца назад +12

    おそらく宇部でその写真を使った人もそんなに悪気があって使ったわけではないんだろうなあとは思う。
    そうでなければ同じ写真をそのまま使えば手間もかからず楽だったわけで、わざわざ象徴的なモニュメントを消したのにも意味があるのだろう。
    宇部には残された資料が少なかった、そこからの苦肉の策だったとすれば一概に責めるのも躊躇したくなる。
    そしてそれを真摯に伝えようとしていたからこそ気付いてしまったんだろうなあと思うと、いろいろと皮肉も感じられる。
    確かに写真を見ると丸く塗りつぶしたような空間が見える気がするがこれは心理的なバイアスによるものかもしれない。
    何はともあれ真実の一部が見えてきたのは良い事だ。
    宇部で使われた経緯は何かしら判明するといいね。

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 месяца назад

      悪気があったか無かったかは当時(68年?)の世相を同時期の雑誌や新聞などから想像するしかありませんね。それをした所で絶対的な根拠にはなり得ないけど納得感は高まります。例えば100年前の新聞なんてプロパガンダと権威臭ばかりが伝わって来てその雰囲気だけでもほとんど信用出来ません。
      不本意ながらテレビ雑誌業界のヤラセに加担した事がありますが(バラエティものだったとはいえ罪悪感は立派に抱え続けています)その経験から言えるのは、メディアには100%の真実も100%の嘘もあり得ないって事です。業界人にものすごく正義感が強いフリーライターがいて俺のインタビュー記事を全国的雑誌で一字一句変えず丸2ページ載せてくれた事があるけど、それも本当はライターは俺の知人をインタビューする筈が知人がライターの取材をOKしておきながら当日ろくにライターの相手をしなかったため、ライターは手ぶらで帰る訳にも行かない所にたまたま居合わせた俺の話で間に合わせる事にしたんです。記事自体は嘘じゃないけど背景が嘘。金のかかる出版物や映像を作るにはネット上の投稿と違って大勢の都合が関わりまくるので純粋なものなんて作られようがないのです。伝言ゲームみたいに悪意が無くても無意識に関係者や業界人のエゴが無意識に反映される事もあるし、下っ端が正義感に拘っても責任者が関心無かったり期限に間に合わないとか予算の都合とかで表面的な形だけは仕上げる事を求められたり。本を作るのに写真家・ライター・編集者・社長・自治体職員・市長など全員がモチベーションが高く同程度の知識感心を持ち合わせているなんて事もあり得ません。
      ヤラセに関わってみると世間がどれだけ自分の一挙手一投足に簡単に踊らされるか実感出来て、自分が大きな力を得た事で堕落してしまう事と世間の愚かさの両方が怖くて仕方ないですよ。強烈な麻薬みたいなものです。そしてこんな腐った業界には以後一歩も近寄ってはならないとも思わされました。マスコミが悪いとみんな言いたがるけど誰でも業界人になったら99%堕落します。教師になると傲慢になるような職業病です。この場合は関係者たち一人一人が役人としてそれっぽいものを作らなきゃって義務感や強迫観念が先行してたのかもしれないし、本当に誰も何も考えてなかったのかも知れません。例えば似た時期の1964年にはとある離島の自治体は村興しの為に海女たちに上半身裸で漁をさせてたくらいです。今の35歳以下には到底信じられないでしょうね。40歳以上だとテレビでAV女優でなくただの女優であってもドラマで乳出してる場面くらい見た事がある筈なのでその過去への延長上にはそういう事があったかもねって想像も出来るでしょう。これを理解するには当時の風潮と出版業界とお上の3つの世界を肌で理解する必要があります。

    • @unagiiinu0910
      @unagiiinu0910 2 месяца назад +6

      悪意を意識してない悪意程厄介なものはないんだよ。しかも改ざんしてるわけでこの行為自体やってはいけない事と自覚しないといけない事なんだよね。

  • @meroppa1
    @meroppa1 2 месяца назад +4

    この話自体は素晴らしいのですが5:18「広島長崎ばかり語られ続けている」のが確かにそうではあるものの、毎年終戦記念日が近づく度に語られるのは国内の被害ばかりで、植民地の戦争被害はろくに語られないという点で五十歩百歩です。岡本さんは語ってるかもしれないけど全体的な傾向としては全く眼中にないレベル。日本のあちこちの植民地も空襲を受けた。他にも例えば小野田横井は語られるけど中村スニヨンは全くと言っていいほど語られない。岡本さんはそういうの知ってるかどうかやそれが語られない事についてどう思ってるか直接訊きたいですよ。

  • @struts6773
    @struts6773 3 месяца назад +12

    経緯を「不明」で終わらせるのは良くない。
    究明できない可能性は高いけど、何をどこまで調べて、どういう理由で究明しきれなかったのか、まで説明して欲しい。

    • @tako_inoue
      @tako_inoue 3 месяца назад +17

      恐らく亡くなっているから難しいと岡本さんも述べています

    • @Jacky-chenchen
      @Jacky-chenchen 3 месяца назад +8

      全部見てからコメントすればいいのに…

    • @struts6773
      @struts6773 2 месяца назад

      10:58 ここの「経緯は不明ですが」だけのところ。どこまで調査して、なぜ不明だったと結論付けたのか、なんの説明もしていないから、なぜそう判断したのかの根拠を示して欲しい。
      むしろ、全部見ていないと「経緯は不明ですが」で終わらせようとしていることすら分からないですね。そんなこと動画を最後まで見れば分かるんだから、全部見てからコメントすればいいのに。

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 месяца назад

      @@struts6773 そいつらはネットでよくある、相手を見下してるからこそのストローマンですね。どうとでも受け取れる相手の言動を想像し得る中で最も自身に都合良いように解釈しては叩く。都合良いというのは例えば誰かが「これ美味しい」と言った時に、その食べ物が嫌いな人はその評価を最大限に否定する事で自身の価値観を相対的に持ち上げたり肯定する事です。相手が美味しいと言ったのは腹減ってたからかもしれないし、好きな人から貰ったのが嬉しくてそう言ったのかも知れないし、美味しい不味いの判別基準が低い所にあって何でもポジティブに捉える人だからかもしれない。
      俺も動画の市の姿勢は実際には何もする気が無いように感じました。費用対効果で言えば妥当そうだけど、そういう前例を作ると誤魔化した者勝ち、逃げ切った者勝ちになってしまう。些細な誤魔化しやそれに対する追求を放置するとそれが積み重なってハインリヒの法則や割れ理論みたいにいずれ大きな誤魔化しに発展します。

    • @unagiiinu0910
      @unagiiinu0910 2 месяца назад +5

      違う回で岡本氏が浜松に出向いて冊子らしき資料がありそれを開くと改ざんした写真の下に”宇部市”と書かれていたものがありこいつに直筆で×を付けその下に手書きで浜松市と治したものが登場します。この部分で「浜松史を編纂されてる方が気づき訂正したが発行元には問い合わせせず」と字幕が出ています。
       ところがこの放送ではこのことが取り上げられていない。
      私の意見であり憶測になるんだがこの発行元に問い合わせしなかった資料(書物)を取り上げられない事情があるんだろうと、前の放送でもこの本の正体は触れられないまま終わってる。 
       ここからは私の憶測この発行元は山口県の放送メディアの母体の地元新聞社などの発行だったので、ぼやかしたのでは?って考えてます。あくまでも憶測ですから真意は分からない。
       理由としてフィルムがない写真から上から写真を撮る事は可能にしても労力がかかるが既にプリントアウトしているものを利用して消すことが出来る人は新聞社に写真加工の人は存在してたからね。
       当時この件を取り上げたyabも自分達の母体が絡んでるって思わなくてこの様にしたのかと‥‥まぁ憶測です