袋帯の畳み方で背中のお太鼓の不要なシワを無くします【袋帯畳み方】(二尺たたみ)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 33

  • @rarime369
    @rarime369 Месяц назад

    着物初心者🔰です。お太鼓の線が出ない畳み方を探していました。こちらのチャンネルさん以外に2種類のチャンネルで線が出ない畳み方を見ましたが、こちらの畳み方「二尺たたみ」が一番簡単で、「どうだったっけ?」と悩まずにすむ畳み方です。箪笥の中の着物との段差も気になっていたので、それが解消されるのもとても良いと思います❣️お仕立てして仕上がったときの受け取り方(伝え方)も教えてくださってとてもありがたいです。メリットその3は「簡単なこと」ですね❣️背景も教えてくださり、丁寧なご説明がとても良かったです。ありがとう存じます🥰

  • @Satomi1223
    @Satomi1223 2 месяца назад +2

    帯のしわが気になっていました。動画は長過ぎましたが😅畳み方が分かりました。全ての帯を畳み直しました!
    有難うございました。

    • @sasatte4529
      @sasatte4529  2 месяца назад

      @@Satomi1223 さん
      コメントありがとうございます
      全ての帯をたたみ直されたんですね
      すごいですねぇ〜
      動画長いですよねぇwww
      もう少し伝えたいことを端的に‼️を目標にしますw

  • @MAIZURAH2020
    @MAIZURAH2020 9 месяцев назад +3

    他の動画で、たれ先を約30cmほど内側に折り込んでから半分に折って更に半分、半分に折るというのを見ましたが、それでもお太鼓に折り線が出てしまったり、今一つ良く分からない状態でした。二尺たたみ、メッチャ簡単でいいですね。早速袋帯のたたみ直ししてみます。

    • @sasatte4529
      @sasatte4529  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      畳み方も簡単ですよね
      二尺たたみでお持ちの袋帯のシワの改善になってもらえたら嬉しいです
      また、それでもダメならコメントください
      なんか考えます!

  • @いしかわゆきえ-x1r
    @いしかわゆきえ-x1r 9 месяцев назад +4

    言われてみれば、ほんとうにいいと思います。有り難うございました♪

    • @sasatte4529
      @sasatte4529  9 месяцев назад

      そんな風に言っていただきありがとうございます
      少しでもお着物の事を伝えれればと思ってます
      リクエストあればなんなりとおっしゃってくださいね
      僕でお答えできる事でしたら笑

  • @jin-rz3vl
    @jin-rz3vl 9 месяцев назад +1

    帯を明日、たたみ直します!
    これで、着物との、段差が無くなるのは嬉しい😃💕です!ありがとうございます!

    • @sasatte4529
      @sasatte4529  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      着物との段差が無くなる
      ほんと、良くお客様にも言っていただけます

  • @lugh615
    @lugh615 2 месяца назад +1

    凄く参考になりました✨

    • @sasatte4529
      @sasatte4529  2 месяца назад +1

      @@lugh615 さん
      コメントありがとうございます
      動画ご視聴ありがとうございます
      是非試してみてくださいね

  • @茂美森川
    @茂美森川 9 месяцев назад +5

    タンスの中見られたみたいです。その通りになっています。早速2尺たたみやってみます。😊

    • @sasatte4529
      @sasatte4529  9 месяцев назад

      箪笥の中スッキリしましたか?

  • @谷本芳江
    @谷本芳江 9 месяцев назад +2

    以前仕事は 和裁 をして帯は必ず8枚 だたみにしていました。今は 着付けの仕事をしています。お客様がふっくら された方だと 畳ジワが出てくることが多く困っていましたが2尺 だたみは目からウロコでした。こんなことに気づけなかったのが恥ずかしい💦メリットがもう1つあります。着物バックを使う時に着物と同じ長さ なので一緒にたためますね。長年の疑問が解決しました😃

    • @sasatte4529
      @sasatte4529  9 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      そうか!
      着物バッグに入れるのにも便利ですね
      教えていただきありがとうございます

  • @柳梅菊子
    @柳梅菊子 7 месяцев назад +2

    ありがとうございます。
    気になっていました
    二尺畳みに直します。

    • @sasatte4529
      @sasatte4529  2 месяца назад

      @@柳梅菊子 さん
      二尺畳上手くできましたか?
      もし、悩まれていたら
      きものひろば公式LINEや
      Instagramでお問い合わせ下さいね

  • @やまもとのりこ
    @やまもとのりこ 2 месяца назад +1

    新しく勉強しました。有難う御座います。
    一つお尋ねです。
    帯に付いてしまった折を取る方法を教えて頂きたい。
    まず、畳み方を変えます。その上でアイロンをしても良いかどうか不安です。
    宜しくお願いします。

    • @sasatte4529
      @sasatte4529  2 месяца назад +2

      コメントありがとうございます
      帯の畳シワを取る方法ですね
      難しいですよね
      ご自身でされる様なら
      家庭用アイロンになると思いますが蒸気を出さないとシワは取れませんよね💦でも怖いですよね💦
      オススメはプロの業者さんにお任せするのが良いかと思いますが、もしされるようなら、当て布をして蒸気アイロンでやってみてください
      ただ、蒸気アイロン後はしっかり蒸気を飛ばすために乾かしてくださいね

  • @yuki-ug3rl
    @yuki-ug3rl 8 месяцев назад +1

    初めまして😊
    帯の畳み方が知れて良かったです。
    折り目が気になってました。
    洒落袋も三つ折りでいいですか?
    教えていただければ幸いです。
    宜しくお願い致します。🙇‍♂️

    • @sasatte4529
      @sasatte4529  8 месяцев назад

      動画を参考にしていただきありがとうございます
      洒落袋とは
      京袋帯、名古屋帯の長さ位の袋帯の仕立て方になってる帯のことでしょうかね?
      長さ、何メートルありますか?
      教えていただければ試してみたいとおもいます
      よろしくお願いします。

  • @林孝子-j7z
    @林孝子-j7z 9 месяцев назад +3

    2尺たたみと言う言葉初めて聞きました。たとう紙は市販されていますか?
    早速 たたみ直します😊

    • @sasatte4529
      @sasatte4529  9 месяцев назад

      たとう紙の販売もさせてもらってます
      一般品の着物文庫165円
      薄紙付の少し高い着物文庫385円です
      たとう紙は着物を畳む時に使用する紙の大きなのですかね?
      もちろん、販売させてもらってます

  • @多氣修司
    @多氣修司 4 месяца назад +2

    素晴らしい(^^)/

    • @sasatte4529
      @sasatte4529  4 месяца назад

      @@多氣修司 さん
      コメントありがとうございます
      帯によっては2尺畳を普通にしても上手くいかない場合もあるんです
      先日店頭でお客様の袋帯を2尺畳でして欲しいっとご依頼があったのでやってみたら、普通だと上手くいかないんです💦
      でも、細かく動かしていくと
      綺麗にお太鼓、前柄が折れないところを探して良い感じに畳むことができました
      良かったらやってみてくださいね

  • @編amu
    @編amu 7 месяцев назад +1

    ごめんなさい。
    場所が無くて帯用の75cm幅の箪笥しか入れられないのでそれに仕舞う予定です。入りますでしょうか?
    出来るだけ伸び伸び仕舞ってあげたいのですが、場所が無くてごめんなさい。

    • @sasatte4529
      @sasatte4529  7 месяцев назад +1

      75㎝の幅だと
      ギリギリ2尺ないですね💦
      でも、1尺9寸5分で畳んでみてはどうでしょうか?
      センチでいうと74センチくらいです

  • @jin-rz3vl
    @jin-rz3vl 9 месяцев назад +2

    もっと早く聞きたかった!
    大事な帯のお太鼓に折りシワがあって、悲しくなりました。
    そのお店では、もう買わないと決めています!折角着た日にシワがあって嬉しい人はいない❗何で人の気持ち解らないんだろう⁉️

    • @sasatte4529
      @sasatte4529  9 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます
      普通に帯を畳むとどうしてもお太鼓に折れ目がきちゃいますもんね
      でも、着物も長襦袢の着物文庫に入れる呉服屋さんありますもんね、あれは持ち運びがしやすいようにと聞いたことがあります

  • @小宮京子-b8l
    @小宮京子-b8l 9 месяцев назад +1

    長すぎ~です。

    • @sasatte4529
      @sasatte4529  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます
      帯の長さにもよりますもんね
      手先を少し折ってから始めてみるのもありですよね

    • @saguirimai
      @saguirimai Месяц назад +1

      ⁠@@sasatte4529
      手先を折ってたたむってどうするのですか❓

    • @sasatte4529
      @sasatte4529  Месяц назад

      @@saguirimai さん
      動画にしてみますね
      できるだけ短めの動画でwww
      喋り出すと止まらない性格お許しください
      また、動画アップしたら見てみてください