音響のプロに迫る!東京藝大音楽環境創造科とは!?今話題のNEKOnoTE!【ぼくのともだち】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 16

  • @Happymelody454
    @Happymelody454 7 месяцев назад +11

    今回も、貴重な音響の世界のお話しを聞く事ができ、楽しかったです。
    この様な機会でもないと、なかなか表に立つ事はない、しかし舞台成功にはかかせない裏方のお仕事をされている方のお話を聞くことはできないので、ありがとうございました。
    何より新井さんの素晴らしい所は、タメ口などは一切使わず、いつも敬語を使って相手をリスペクトしてお話しされるところ。新井さんの誠実なお人柄が垣間見られ、皆様に愛されている理由は、こんなところにもあるのだなぁーと思います。
    これからも、色々な方へのインタビューやコラボなと、楽しみにしております❗️

  • @san-ku4xd
    @san-ku4xd 7 месяцев назад +12

    ともだちシリーズも学びたいシリーズも毎回興味深い内容で楽しいです。ピア兄の演奏CDとかDVD とかぜひ!

  • @pianokurumi
    @pianokurumi 7 месяцев назад +18

    ピア兄のチャンネルを知らなかったら、きっと一生聞く事がなかったであろうお話を聞く事が出来て、新しい事をたくさん知る事が出来て、世界が広がった気がします✨
    ありがとうございます😊

  • @さらさら-u7u
    @さらさら-u7u 7 месяцев назад +4

    新井さん!とっても楽しかったですー!!!!一生知らないところでした。藝大、音楽科、奥が深くてワクワクです

  • @reiko-634bou
    @reiko-634bou 7 месяцев назад +3

    以前他の楽器の奏者のかたが登場した時には、そのあとで共演なさっていたので、きっと今回もNEKOnoTEさんと水面下で動いているお仕事があるに違いない!と勝手に楽しみにしています。
    才能のある方たちが自分たちの能力をフルに活かして働いている姿って、なんだか野生動物が自然の中で生活しているようなひたむきな美しさがありますね。感銘を受けました。

  • @sachertorte-f1y
    @sachertorte-f1y 7 месяцев назад +2

    山手線ゲームのショート動画の「なにそれ?」の顔と、「よくわかんない」の真顔、好きでした😆!今回はちょっとよくわからなかった世界が垣間見れて、面白かったです。なるほど、芸術を社会とを繋げるフィールドなんですね。お2人の環境下で新井さんの演奏収録、よろしくお願いします😉。それにしても、新井さんの人脈の広さ、凄いですね!

  • @ashizuka3543
    @ashizuka3543 7 месяцев назад +2

    最近関わってる音楽グループの関係でサウンドエンジニアの勉強を始めようと思っていたところなのでとても楽しくお話し聴かせて頂きました!
    私は日芸美術科出身なので、越後妻有の話などとても親近感あります。
    貴重なお話ありがとうございます😊

  • @エンゼルフィッシュ-b1t
    @エンゼルフィッシュ-b1t 7 месяцев назад +3

    少し見逃した部分があるのでもう一回見ますが、とても分かりやすく面白かったです!
    マイク何十本もたてるとは思わなかったです。数本だと思ってました。
    新井さんのCD楽しみです!

  • @melonpamelonpa
    @melonpamelonpa 7 месяцев назад +5

    音楽環境創造科のお話とても面白かったです☆ありがとうございました
    ピア兄の後ろ髪の跳ね方が芸術的です♡
    木製の?ネコさんもだけどお部屋がすごく可愛いです
    ワンちゃんコンビも本物のにゃんこの毛皮みたいなクッションもきゃわ♡

  • @ミチル-w3h
    @ミチル-w3h 7 месяцев назад +4

    わ〜!これは……興味深い〜〜!私の受験のときは全くこういった学科はなかった!

  • @ふよう-p9x
    @ふよう-p9x 7 месяцев назад +2

    本当に本当に沢山の科目(科目デ合ッテイルデショウカ?自信ナイデスケレドモ…)が東京藝術大学にあること、私もこのチャンネルで知りました。藝大の魅力がいっぱい詰まった若さ溢れるCD・DVDをぜひ造ってください♡実現されますように楽しみにしています♡♡

  • @furuamerika
    @furuamerika 7 месяцев назад +3

    おもしろい!いつも楽しみにしてます。

  • @ともせんせいの音楽療育ダイアリー

    ピア兄のお友達シリーズで、外から見えない、知らない芸大の世界が知ることができ、とても興味深い思いで拝見しています。芸大ってレベチですね。ピア兄は娘の元カレ(9年付き合っていたので、ほぼ家族みたいだったんだけど・・・)にそっくりで、他人のような気がしません。いつも、楽しんで拝見させていただいています。

  • @Yuki-qy2se
    @Yuki-qy2se 7 месяцев назад +3

    子どものヴァイオリンの先生が、楽理科というところに在籍されて、そこから東大の大学院に進まれていたのですが、やはり超天才が行くところだったんですね🤔
    音楽環境創造科もまた、超天才揃いのところなんですね❗️
    今回の動画では、やはり何を学びたいのかではなく、自分は何がしたいのかということが、どこの大学へ行っても、また大学に行かなくても、生きていく上でとても大切だなぁと改めて思いました。
    お二人のお話も面白かったし、ピア兄の合いの手も最高でした❣️

  • @くるみ-i7f
    @くるみ-i7f 7 месяцев назад +3

    藝大生のお友達シリーズ続けてほしいです。
    藝大を目指すきっかけなど知りたいです。
    寮生活している藝大生の話も聞きたいです。
    地方から藝大を目指すのは不利なのかなどお話聞きたいです。

  • @littlemoonlight5696
    @littlemoonlight5696 7 месяцев назад +4

    1号館5階にあった古い楽器?装置?というのは、YMOが使っていたMoog Synthesizerのことなんでしょうか?
    YMOは未だにマニアックなファンが多いので、見学したい人もたくさんいそう!!