岡谷 オオマシコ 諏訪湖 コハクチョウ!2023 秋・冬 第7弾 !イスカ・ミコアイサ・ヒシクイ・カシラダカ・アトリ・ホシハジロ・バン・キンクロハジロ・オナガガモ Nikon Z9/Z800mm 4k
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- オッサーです。山中湖を舞台に「美しく・可愛くって・カッコいい」野鳥と風景の短編映画を目指しております。いつもご視聴有難うございます。
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
「未見の我」
いよいよ令和6年の新しい年の始まりです。今年のテーマを一言で表現するとしたら「未見の我」(みけんのわれ)!どんなことかというと、未だ見ぬ自分に出会う為に日々勉強して取り組むことです。
撮影や編集スキルの向上!それから新しいものにどんどんチャレンジしていく。昨年末からドローン撮影に挑戦中ですのでこれを少しでもレベルアップしていきたいですね。自分の中に眠っているものを呼び起こして、磨いて、磨いて独創的なものを作っていくこと。
ご視聴して頂いている方の中にも、写真や動画を一生懸命に取り組んでいる方や風景や野鳥の美しさを見て楽しんだりしている方が沢山いらっしゃると思います。一緒に頑張っていきましょう!!
今年も動画をご視聴して頂いている方々が、喜んで頂けるような映像を作っていきたいと思います。
「スケールが大きい絶景のバードランド」
今年最初の物語の舞台は、長野県岡谷市にある勝弦峠と諏訪湖周辺。有名な探鳥地である勝弦峠はオオマシコやイスカが冬になるとやってくる場所です。野鳥ファン憧れの場所と言ってもよいでしょう。
また、ここから見る景色は素晴らしく、南アルプス、北アルプス眼下には諏訪湖が広がっています。二日間に渡っての撮影でしたが充実したものになりました。
初日は峠に行ってオオマシコさん、イスカさんの撮影をしました。思っていた以上に姿を現してくれたのでビックリです。オオマシコさんはズミやカラマツ、萩の実を美味しそうに食べていました。
イスカさんは多い時には50羽以上が群れをつくって飛び回っている姿は圧巻でした。アカマツの種をムシャムシャと!頬張る姿を見ることが出来ました。
前日も来た!という方にお話を聞いたら「昨日は殆ど姿を見ることは出来なかった」と話されていたので、やはり気象状況や鳥さんの都合で日によって違うようです。
初日の夕方から雪が舞って夜中の冷え込みもあって翌朝は美しい雪景色が見られました!湖畔から望む南アルプスは格別です。そして富士山が…まさかここから見られるとは、これまたビックリです。
朝6時過ぎ誰もいない水鳥が集まる場所へいくと、明らかに他の水鳥さんと大きさが違う2羽のシルエット、「やったぁ」コハクチョウさんがいてくれました。地元の方にお聞きするともう少し寒くなると、コハクチョウも増えるとのことです。(今は2羽が飛来しています)2羽がシンクロして泳いだり羽を休めたりするのを見ると、ほんと癒されますね。
ゆっくりと車で早朝の湖畔を走ります。お目当てはミコアイサ&ヒシクイさんなですが、警戒心がメチャメチャ強いので人の気配がすると直ぐに遠くに行ってしまいます。早朝の人の気配がない時間帯を狙ったので、今回はまあまあの撮影が出来ました!
カワアイサさん左足を怪我しているのでしょうか、ちょっと心配です…
撮影にあたって地元の風景写真を撮られている方にとてもお世話になり諏訪湖での撮影ポイントなど丁寧に教えて頂きました。「いつでも来なぁ~待ってますよ~」と…さらに素晴らしいお写真を頂いて感激しております。
この諏訪湖は私のホームグラウンド山中湖よりも大きく野鳥の数も格段に多いです。到底一日二日では回り切れず把握出来ません。この冬は何度か足を運びたいと思います、それだけの魅力が充分にあります!
今回登場する鳥さん達です。
ホシハジロさん、ミコアイサさん、イスカさん、カシラダカさん、アトリさん、オオマシコさん、カワアイサさん、オオバンさん、ヒシクイさん、コハクチョウさん、ヒドリガモさん、バンさん、トビさん、キンクロハジロさん、オナガガモさんです。
◎動画初心者の方々参考になさって下さい
自分で撮影した映像を大きなスクリーン例えば21とか27インチとかで見ることをお勧めします。大きな画面に映すと映像の質が明らかになります。多くの方々が携帯電話でユーチューブなどのSNSをご覧になっていると思います。いまの携帯電話は高性能でディスプレイもとても綺麗ですのでその質の違いが分かりづらいです。
映像にブレがないか、ピントを外していないか、画質はどうか…
大きくなればなるほど、そのことが分かるわけです。言い方をかえれば、ごまかしがきかないということです。撮影の時は、大きな画面で見ることをイメージして撮影すること。そうすることで、撮影の仕方も変わってくるでしょうし、クオリティーの高い映像になっていくでしょう。
◎こちらのオオマシコさん動画もご覧下さい。
• 初冬のバードランド!山中湖 2023 秋・冬...
◎このチャンネル・動画が「なかなかいいじゃん!」そう思われた方、是非ともチャンネル登録を宜しくお願い致します。
☆野鳥や風景を山梨県の山中湖周辺や関東近郊で撮影しています。経験も技術もありませんが、勉強しながら楽しんでいます。上手な映像は作れませんが、これから野鳥や風景撮影を始める方などに参考になることを共有していきたいと思っています。
お時間のある時に、是非お立ち寄り下さい。コメントもお気軽に!
オッサーでした。
-----------------------
☆使用機材
野鳥はNikon Z9 & Z800mmf/6.3vrs
風景はNikon Z7Ⅱ Nikon Z6Ⅱ
NIKKOR Z 14-24mmf/2.8 S
NIKKOR Z 24-70mmf/2.8 S
NIKKOR Z 70-200mmf/2.8VR S
Z TELECONVERTER TC-2.0x
ジンバル DJI RS3
三脚 Leofoto LM-363C 雲台 BV-15
三脚 SLIK SH-807N
一脚 Velbon
#岡谷 #オオマシコ #イスカ