サトちゃんの自慢の着物を大公開❗カジュアルなお出掛けで愛用している小紋を紹介❗️自慢の🐱猫ちゃん柄の小紋も登場❗️着物コレクション👘全部見せます第5回【着物・サト流#85】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 👘圧倒されるカラフルな柄❗️今では作られない更紗
    👘遠くから見たら無地なのに、近づくと驚きの細かい柄の小紋❗️
    👘緑の着物…実はもともと○○色だった⁉️
    👘榊原郁恵に勘違いされた帯😁
    などエピソード満載の着物をたくさん紹介!
    「サト読ム。」ではお馴染みの着物博士・大下直子さんの小紋豆知識も必見です。
    どうぞお楽しみください♪
    <撮影協力>
    ・株式会社丸上 marujo.jp/
    ・大下直子
    和の生活マガジン『花saku』の元編集長。
    着物産地・関連地域300か所以上を取材したという直子さんの「着物への思い・知識」は圧巻です。
    ▼サト読ム。公式Twitter  
    / satoyom_310
    ▼サト読ム。公式HP
    satoyom.com/
    ▼RUclipsに関するお問い合わせ
    satoyom@gee-asia.com
    #着物 #キモノ #kimono
    #きもの #浴衣 #ゆかた #帯 #おび #帯留め #和服 #和装 #呉服 #日本 #京小紋 #更紗 #江戸小紋 #矢羽根 #染め替え #訪問着 #色紋付
    #和風 #日本文化 #伝統文化 #伝統工芸 #ものづくり#ファッション #おしゃれ #アンティーク #グレイヘア #近藤サト #サト読ム #コレクション
    #yukata #obi #Japaneseclothing #Japanesedress #Japan #Japanesestyle #Japanese
    #Japaneseculture #traditionalculture #traditionalcraft #manufacturing #fashionstyle #fashionable #antique #SatoKondo #satoyom #collection

Комментарии • 10

  • @佐々木かおる-n1l
    @佐々木かおる-n1l Год назад +7

    今回もステキな着物さん達を見せていただきありがとうございました。
    猫柄の着物もカワイイ😄
    お母様から譲りうけられた着物を染替えた松皮菱の地紋の綸子の無地👘
    縫紋の配色もイイですね~
    親から子へと、仕立直して着られる、やっぱり着物👘は、ステキ、スバラシイ🎉❤
    サトさんと直子さんのお話しも、いつも楽しく面白くわかりやすいです。 
    しばらく着物を着用しておりませんが、もぅ少し涼しくなったら、着てみようかと思います。
    次回の配信も楽しみにしてまぁす😄

  • @yukayuka9065
    @yukayuka9065 Год назад +6

    今日もお二人の掛け合い楽しかったです!
    ふくろうのお着物にまたお二人で隠れちゃうし、でも透けちゃってるし😂
    サトさんのお着物がみんなとっても素敵で、わたしももっと着物と仲良しになりたい〜って思っちゃいました❣️これからも楽しい着物配信を心待ちにしています🥰

    • @松岡真弓-n2t
      @松岡真弓-n2t Год назад

      紋の話は面白いです。
      岐阜県は、嫁ぐ前に作った着物は実家の紋とされ、嫁いでから作った着物は嫁ぎ先の紋とされています。
      後、五三の桐は誰でもOKな紋なので 本来は 桔梗紋ですが、五三の桐がほとんどです。女紋として使用可能な蝶の紋も持っています。五三の桐は誰にでも譲っていけるからそうしましたよ!

  • @mじぇいく
    @mじぇいく Год назад +5

    楽しい!次回も楽しみにしています!

  • @まるまるもりもり-x7o
    @まるまるもりもり-x7o 8 месяцев назад

    元アナウンサーの方なのにめでてぇなぁとおっしゃられたのには大笑いしました❤着物とサトさんの大ファンになりました。RUclipsを溯って観ながら勉強しています😊ありがとうございます。

  • @user-vd1vz6fj7x
    @user-vd1vz6fj7x 13 дней назад

    直子先生がとても知識が深くていらして、大変勉強になって面白いです。今後も色々な人のお着物の解説していただきたいです!

    • @satoyom
      @satoyom  12 дней назад

      これまでの動画にはいろいろな方が着物についてお話ししていただいているので
      よかったらそちらもご覧ください!

  • @acha6944
    @acha6944 Год назад

    サトさん楽しいですね。トークも人柄もキモノ熱もサイコーです。ファンになりました。素敵な着物、いっぱいで見てても楽しいです。もしかして、フクロウの紗のきものは紗紬かもしれませんね。 本当の紗?はもっと光というか独特のテカリというか、そしてもっとパン!としてるかな(母の昔のものとかみていたら)と思いました。そして私も最近知ってがっかり!なのが、着物から羽織には縫い直しができない!(泣)のですね。着物としての断ち方からもう羽織の襟の部分が作れないそうです。反物から羽織を作るしかないそうです。昔キモノ2枚を表地と裏地にして羽織を作ってもらおうとしたら仕立て士さんにそう言われてしかたなく、ポンチョ(袖なし陣羽織みたいなもの)と襦袢に仕立て直し、となりました。

  • @tailors_pov
    @tailors_pov 10 месяцев назад

    今年は夏の着物に挑戦しようと思っているのですが、襦袢はどう選んだらいいのでしょう?
    ぜひ、こちらのアンサーを伺えると嬉しいです🥰

  • @MH-xc1ws
    @MH-xc1ws 4 месяца назад

    サトさんの隣の方白っぽい着物、かぶっています、
    白は大変です
    五つ紋もう少し考えて
    今は紋は実家のお母様で
    戦争の頃は桐「次の婚家にあわせやすいので」☺️