Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
そうだったんですね。さて、私もいつまで大型に乗ろうと思っていられるのか……体力ももちろんですが、乗るのが楽しいと思える気力が大事、とバイク雑誌で見た記憶があります。何に乗るかはともかく、お互い楽しく乗れる時間が少しでも長く続きますように。
’21式NC750X DCTオーナーです。片道35kmの通勤、お疲れさまです。私は年間で約1万kmほど走っていますが、すべてツーリングですので、通勤での使用感については詳しくお話しできません。ただ、日帰りツーリングから数泊のロングツーリングまで快適にこなしてくれるNCは、私にとって間違いなく最高の相棒です。モンキー125は、スタイルがカワカッコいいですし、とても人気のあるバイクなので、通勤用バイクとしても適しているかもしれませんね。また、トリシティの屋根付きモデルなんていう選択肢も魅力的だと思います(笑)。ただ、NCを手放す前に、いつもの通勤道以外の素敵な道をこのバイクと一緒に走ってみてはいかがでしょうか?例えば、海岸線や山道の峠を走りながら、途中で食堂や道の駅に立ち寄るような一日を過ごしてみると、改めてこのバイクの良さに気付けるかもしれません。そうして「もう少し手元に置いておきたい」という気持ちが芽生えるといいな、と思います。
結局モンキーは買いませんでした。やっぱりNCですよね。
同い年です。CB1300SBとクロスカブの2台持ちです。原付二種は完全に割り切って乗らないとだめですね。クロスカブは出足も遅いし、ちょっと改造してそうな原付スクーターにも意地悪されることがありますが、軽いし、ハンドルの切れ角はすごくて取り回しは抜群です。燃費も55km/Lはいきます。(タンクが小さいので航続距離は街乗り200kmは少し不安)CB1300は改めていろいろ言うまでもないのですが、止まっている時の取り回しは他に類を見ないほど大変で、私は基本乗ったまま両足で漕ぐようにして動くことが多いです。でも、走っているときは最高です。NC750に乗り換えようかとも考えたこともありますが、私はもう少し今のままで過ごすことにしました。巷でいろいろ言われているように、カブの世界も結構楽しいですよ。
クロスカブは乗ってました。けっこう走り良かったですね!
私もハンターカブ125ccですセローと2台持ちでし山を走るのに最適です
気になるバイクはレンタルして半日ぐらい乗ってみた方がいいですネ😊
ケツ痛?痔じゃ無いの?モンキーにしても痛くなるぞ。バイク乗る前に手術だな。愚痴動画か
字になったことはないんですよw
自分も45歳から1250cc乗ってましたが52歳でセロー250に乗り換えました。車重とクラッチの重さで嫌になりました。今はセロー250に4年乗ってますが長距離ツーリングでも何も困る事は無くて最高ですね。
セローロンツーケツ痛くなりそう
途中言っておられる、はじめ2台持ちがお勧めです。NCは乗り続けていただきたいです。当方 バーグマン400 VT250Fウイングエディション JA61カブPro 3台持ちの60代です。尻痛については、医学的な見方から仙腸関節炎を疑うこと申し上げ必要です。私自身がそうですので。お気をつけて、お過ごしください。
ゲルザブはどうですかしら。多少緩和されるのでは? 私もNC750X(MT)に乗っていて、長時間乗ると体質的にお尻が蒸れて痒くなるため、メッシュタイプのゲルザブを使用していて快適です。往復70キロ、NCの方が直進性や加速性に於いて、圧倒的に快適だろうとは思います。排気量が小さいと速度違反しないかどうか、なんとも。MTタイプはボケ防止に効果ありそうで、選択しています。
原付と750比べたらそりゃ違うさ。
コメント失礼します。自分は最近PCX125からMT-25に乗り換えました(逆パターンですね)その時の経験から・・・モンキーと似てほぼ直立姿勢のPCXの時は1時間も乗り続けると必ずお尻が痛くなっていました。MT-25に乗り換えてからはお尻の痛みはまったく発生しなくなりました。軽く前傾になっているのでお尻と腕に適度に体重が分散された(8:2?)おかげだと考えています。直立姿勢はほぼ体重のすべてがお尻にかかるので痛くなりやすい気がします。まぁ体系や体質によるのかも知れませんが。あと一時的に2台持ちをされるなら関係ないですがおそらく小型に任意保険を移される場合、等級は引き継がれず、初期の等級(6?)からのスタートになる気と思われます。大型で取り回しが大変と感じられているなら自分なら126~250ccに乗り換えます。小型の場合、使われるかわかりませんが一部のバイパスや高速道路が使えないのは結構ストレスになります。おせっかい失礼しました🙏
参考になる情報ありがとうございます。有料やバイパスは使うことないと思います。
カワサキのW230が11月末に発売のようです。単気筒で燃費も良くて取り回しもツーリングも良さそうですが、。
W800は乗ってたことあります
@@fluto さん、w800の時も取り回し大変だったんですか。自分も大型は一度乗ってみたくて、限定解除で教習所に通いたいと思っています。降人さんは教習所で大型免許は取られたんですか。
W800は小さくて軽かったですね
毎年NC750X(RH-09)で北海道ツーリングに行き一日あたりの走行距離もそれなりに走りますが一度も尻が痛くなった事はありません。シートはノーマルです。当方標準体型で尻だけ肉が付いてる訳でもありません。乗り方(姿勢など)の違いですかねぇ?
個人差けっこうありますよね。ハンドルが遠くかんじるのでこれが原因かもしれません。
通勤だけなら160ccくらいのPCXとかスクーターの方がいいんじゃないかな?
スクーターは面白くないでしょ
@@fluto スクーター乗りが聞いたら怒りますよ。通勤に面白さが必要なのかって。NC750Xの最大の売りであるメットインスペースは、スクーターしかないしね。燃費重視なら高速も乗れるジクサー150とか。面白さならヤマハのYZF-R15とか。
Nc750xって、そんなバイクなんですかあ。バイクにのる楽しみより燃費?通勤専用ならそうなんかあ。ちなみに僕は8時間のってもお尻は痛くならないです。僕の乗ってきた バイクでは一番お尻は痛くならない。トレイサーは最悪。ステップ荷重が大事ですよ。
無事故無違反?
感じ方は人それぞれなのでとりあえずレンタルしてみましょう。
CB223sはどうですかね。無料の自動車バイパスも走れますよ。燃費もいいし。
生産終了ですね
スピード違反ですね。
オートマね〜
お尻に脂肪がないからですね
それは言えますね
そうだったんですね。さて、私もいつまで大型に乗ろうと思っていられるのか……体力ももちろんですが、乗るのが楽しいと思える気力が大事、とバイク雑誌で見た記憶があります。何に乗るかはともかく、お互い楽しく乗れる時間が少しでも長く続きますように。
’21式NC750X DCTオーナーです。片道35kmの通勤、お疲れさまです。
私は年間で約1万kmほど走っていますが、すべてツーリングですので、通勤での使用感については詳しくお話しできません。ただ、日帰りツーリングから数泊のロングツーリングまで快適にこなしてくれるNCは、私にとって間違いなく最高の相棒です。
モンキー125は、スタイルがカワカッコいいですし、とても人気のあるバイクなので、通勤用バイクとしても適しているかもしれませんね。また、トリシティの屋根付きモデルなんていう選択肢も魅力的だと思います(笑)。
ただ、NCを手放す前に、いつもの通勤道以外の素敵な道をこのバイクと一緒に走ってみてはいかがでしょうか?例えば、海岸線や山道の峠を走りながら、途中で食堂や道の駅に立ち寄るような一日を過ごしてみると、改めてこのバイクの良さに気付けるかもしれません。そうして「もう少し手元に置いておきたい」という気持ちが芽生えるといいな、と思います。
結局モンキーは買いませんでした。やっぱりNCですよね。
同い年です。CB1300SBとクロスカブの2台持ちです。原付二種は完全に割り切って乗らないとだめですね。クロスカブは出足も遅いし、ちょっと改造してそうな原付スクーターにも意地悪されることがありますが、軽いし、ハンドルの切れ角はすごくて取り回しは抜群です。燃費も55km/Lはいきます。(タンクが小さいので航続距離は街乗り200kmは少し不安)CB1300は改めていろいろ言うまでもないのですが、止まっている時の取り回しは他に類を見ないほど大変で、私は基本乗ったまま両足で漕ぐようにして動くことが多いです。でも、走っているときは最高です。NC750に乗り換えようかとも考えたこともありますが、私はもう少し今のままで過ごすことにしました。巷でいろいろ言われているように、カブの世界も結構楽しいですよ。
クロスカブは乗ってました。けっこう走り良かったですね!
私もハンターカブ125ccです
セローと2台持ちでし
山を走るのに最適です
気になるバイクはレンタルして半日ぐらい乗ってみた方がいいですネ😊
ケツ痛?痔じゃ無いの?
モンキーにしても痛くなるぞ。
バイク乗る前に手術だな。
愚痴動画か
字になったことはないんですよw
自分も45歳から1250cc乗ってましたが52歳でセロー250に乗り換えました。
車重とクラッチの重さで嫌になりました。
今はセロー250に4年乗ってますが長距離ツーリングでも何も困る事は無くて最高ですね。
セローロンツーケツ痛くなりそう
途中言っておられる、はじめ2台持ちがお勧めです。
NCは乗り続けていただきたいです。
当方 バーグマン400 VT250Fウイングエディション JA61カブPro 3台持ちの60代です。
尻痛については、医学的な見方から仙腸関節炎を疑うこと申し上げ必要です。
私自身がそうですので。
お気をつけて、お過ごしください。
ゲルザブはどうですかしら。多少緩和されるのでは? 私もNC750X(MT)に乗っていて、長時間乗ると体質的にお尻が蒸れて痒くなるため、メッシュタイプのゲルザブを使用していて快適です。往復70キロ、NCの方が直進性や加速性に於いて、圧倒的に快適だろうとは思います。排気量が小さいと速度違反しないかどうか、なんとも。MTタイプはボケ防止に効果ありそうで、選択しています。
原付と750比べたらそりゃ違うさ。
コメント失礼します。
自分は最近PCX125からMT-25に乗り換えました(逆パターンですね)
その時の経験から・・・
モンキーと似てほぼ直立姿勢のPCXの時は1時間も乗り続けると必ずお尻が痛くなっていました。
MT-25に乗り換えてからはお尻の痛みはまったく発生しなくなりました。
軽く前傾になっているのでお尻と腕に適度に体重が分散された(8:2?)おかげだと考えています。
直立姿勢はほぼ体重のすべてがお尻にかかるので痛くなりやすい気がします。
まぁ体系や体質によるのかも知れませんが。
あと一時的に2台持ちをされるなら関係ないですがおそらく小型に任意保険を移される場合、
等級は引き継がれず、初期の等級(6?)からのスタートになる気と思われます。
大型で取り回しが大変と感じられているなら自分なら126~250ccに乗り換えます。
小型の場合、使われるかわかりませんが一部のバイパスや高速道路が使えないのは結構ストレスになります。
おせっかい失礼しました🙏
参考になる情報ありがとうございます。有料やバイパスは使うことないと思います。
カワサキのW230が11月末に発売のようです。単気筒で燃費も良くて取り回しもツーリングも良さそうですが、。
W800は乗ってたことあります
@@fluto さん、w800の時も取り回し大変だったんですか。自分も大型は一度乗ってみたくて、限定解除で教習所に通いたいと思っています。降人さんは教習所で大型免許は取られたんですか。
W800は小さくて軽かったですね
毎年NC750X(RH-09)で北海道ツーリングに行き一日あたりの走行距離もそれなりに走りますが一度も尻が痛くなった事はありません。シートはノーマルです。
当方標準体型で尻だけ肉が付いてる訳でもありません。
乗り方(姿勢など)の違いですかねぇ?
個人差けっこうありますよね。ハンドルが遠くかんじるのでこれが原因かもしれません。
通勤だけなら160ccくらいのPCXとかスクーターの方がいいんじゃないかな?
スクーターは面白くないでしょ
@@fluto スクーター乗りが聞いたら怒りますよ。通勤に面白さが必要なのかって。NC750Xの最大の売りであるメットインスペースは、スクーターしかないしね。燃費重視なら高速も乗れるジクサー150とか。面白さならヤマハのYZF-R15とか。
Nc750xって、そんなバイクなんですかあ。バイクにのる楽しみより燃費?通勤専用ならそうなんかあ。ちなみに僕は8時間のってもお尻は痛くならないです。僕の乗ってきた バイクでは一番お尻は痛くならない。トレイサーは最悪。ステップ荷重が大事ですよ。
無事故無違反?
感じ方は人それぞれなのでとりあえずレンタルしてみましょう。
CB223sはどうですかね。無料の自動車バイパスも走れますよ。燃費もいいし。
生産終了ですね
スピード違反ですね。
オートマね〜
お尻に脂肪がないからですね
それは言えますね