Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
動画アップロード直後のファームウェアアップデートでMLOが追加され、液晶の転送速度表示が削除されました。購入検討されている方はご注意ください。しかもV6プラスに繋がらなくなるそうなのでハイリスクです。。。。
私はNuro2gにDecoXE200 2台運用してますが1.2g最大出てるので今満足してます
光クロスでV6プラス固定IP対応+ポート開放可という条件は選択肢が本当にないですね。。現状はRTX1300かVR-U500Xがメジャーですね。唯一エレコムのルータは全機種V6プラス固定IP対応かつポート開放に対応しているのですが、WANのみ10G対応で10GのLANポートがあるモデルが無いため選択肢にならないのが残念です。
MLO接続は2.4ghz,5ghz.6ghzいろいろな組み合わせを選べますが、どんな組み合わせて使っていますか?
現状は全てにしています。現状、MLOは速度向上にはあまり寄与してないので、SSIDを統一して束ねた安定性という感覚のほうが近い気がしてます。6GHzはちょっと遮蔽物を挟むだけで減衰するので。。。
調べてたらたどり着きました。ネットワーク初心者ですが教えてください。SFP⁺を利用したくてArcher BE900を購入しました。以下の方法では繋がらないですか?ホームゲートウェイ10G(RJ45)→BE900(SFP+)→SWハブMikroTikCRS305-1G4S+(SFP+)→ PC(この方法で繋がりません。)BE900(RJ45)→SFP+へ変換→SWハブ(SFP⁺)→PCにすれば繋がりますが変換アダプタを使用すると熱くて使いたくないです。基本的な事かもですが、この構成でSFP⁺でPCに繋げる方法はありますか?その他、特に設定はしてません。
1つ目のパターンで繋がらない理由が見当たらないんですが、BE900のRJ45とSFP+はコンボで同時には繋げないコネクタがあるのは知ってますか?WANの指定とコンボ問題を避ければ問題なさそうですが。。。
ありがとうございます!。RJ45とSFP+コンボは把握しています。「WANの指定」とはなんですか?設定をするでしょうか?
わかりました! インターネットポートで設定するですね。ありがとうございます。今後もAdminsblogさん参考にさせて頂きます。
ファームウェアを更新したらV6プラスにつながらなくなりました。高価な買い物なのに使い物になってません(泣)
マジで? それは文句言っていいんじゃないかな。。。。
同じハメになりました… 更新前にコメントをもう一回読んでおけばよかった。前のファームウェアに戻す方法すら無い。
@@fubarduck メーカーはファームウェアに問題ないといってますが、やはりファームウェアに問題があるようです。口コミで検索してみると、同様の現象で苦しんでいる方も複数名いらっしゃるようなので、この現象になった事など、動画で情報発信していただけませんか?
なんだか二重ルータで使わないと言っていましたが、元としてインターネット回線装置があれば追加する無線lan親機をブリッジかAPで使用する様にする事で環境に合わせやすい事や、無線lan親機の電波が二重になるとすれば二重ルータというより二重無線lan電波という様な表現で悪く無いと思います
Archer BE900の人柱本当にありがとうございました。非常に参考になりましたほぼ似たようなクロス+固定IP環境なので気になってましたが設定不可能という事で選択肢から外れましたIO-DATAのルーター利用していますが、動画で仰っていた通りDHCPが本当に非力なのとポート開放が面倒なので似たようにローカルネットワーク内でPiHole立てたりごにょごにょ対処してますがこれもまた管理が面倒なので良さげな物を探し続けてます
このポジションの人ってみんな同じ悩み抱えてると思うんですよねw ほんのちょっと機能を尖らせれば売れるはずの人にそれなりに売れるのに。。。
@@Adminsblog 同感です、10Gbps環境も増えつつありますしOpenWRT弄ったりも疲れたので どこか良き製品を出して頂きたいですね...w
1Gbpsから10Gbpsにプラン変更しBE900を購入ました。質問ですが、アプリ設定のユーザーID、パスワードは接続IDと接続パスワードで良いのですか?
契約形態にもよると思うんですが、接続タイプが正しく選べていればそれで問題ないと思います。それともそれ以前のルーターにアクセスするためのTP-LINKのアカウントの話ですか?であれば作成する必要がありますが。
be550を使ってますが、MLO接続より6Gでで繋いだ方が速度出るのですが、こちらはどうなんでしょ?
MLOの方が遅いという印象はないですが、Webでの計測だと合計したリンク速度と対応して速いかというとそうでもないですね。PC有線で1Gbps出る回線でもスマホは700Mbps程度しか見たことないw
@Adminsblog 家はNURO2GでMLO接続だと上り下り450-550位で、6G接続なら上り800-900 下り1.3-1.9Gなんですよねぇ有線機器が無いので有線は分かりません
10GとSFP+ポートがどうしても欲しくてBE900待ちきれずにBE85購入したら、3日後にBE900発売の報が舞い込んできて複雑な気持ちになりました。が、この価格はちょっと躊躇してしまいますね…。Atermの7800から乗り換えなので速度自体は1G→10Gになりましたが、Wi-Fi接続時に外向きのpingがやたら高いのが気になりポイントですあと日本語サポートがあまりにも役立たずで、公開されているファームもカスなので必然的にグローバルサポートをしばき倒すことになるのも…。
MLOができるようになったのでちょっと気が楽になりましたがそれでも高すぎるw なんでルーターはどれもイマイチなんすかね?
@@Adminsblog 社内のギークそうなインフラ屋さんに聞いたら、そんなに性能求めるなら悪いこと言わんから有線ルータとAPに分けて買え!サポートもある意味充実してるぞって言われましたwこの値段ならUbiquitiのルータにWi-Fi7のAPつけてもそんな値段かわんないすからねぇ…。
MLO、異なる速度のリンクを束ねて使うのは個人的にはちょっと気持ち悪い感じです…。スイッチ間のLAGなんかは同一速度のリンクを束ねるのが基本なので。Wi-Fi 7の規格になっているので気にしすぎかもしれませんが。それはさておき、IO-DATAのルーターのDHCPサーバーが非力なのは昔からの伝統ですねぇ…😩
ぶっちゃけMLOも6GHzの直進性とか到達距離考えると同一フロアじゃなきゃ速度は微妙なんすよね。。。ただ、うちの環境だとスマートコネクトをONにすると使えないIoT機器があるので、何処か空いてる周波数で繋がりゃいいやという専用SSIDとしての使い道があるなと感じてます。
動画の中でもおっしゃってましたが、集合住宅や隣家が近いとチャンネルの奪い合いですからね…。
自分の知識不足ですみません。。10Gbps SFP+ Fiber/RJ45コンボWAN/LANポートこちら10Gが2ポート(SPF+ 10Gポートx1 wan/lan10ポートx2)計10G 3ポート同時使用できると思っていましたが。。もしかして実質2ポートしか使用出来ないでしょう。。
残念ながらそうですね。RJ45x2もしくはRJ45x1+SFP+x1のどちらかになります。10GbEが多いモデルを買うとコスパが悪いので、AliexpressとかでONTiの8ポートとか買うといいかも。1万ちょっとです。
ネット不安定ですが、自分だけですかね。
値段の割にそこまでど安定だとは思ってないですが、この機種の問題なのか周辺環境の問題かが切り分けられないですね。。。
この中二病デザインが買う気を削ぎます汗
動画アップロード直後のファームウェアアップデートでMLOが追加され、液晶の転送速度表示が削除されました。購入検討されている方はご注意ください。しかもV6プラスに繋がらなくなるそうなのでハイリスクです。。。。
私はNuro2gにDecoXE200 2台運用してますが1.2g最大出てるので今満足してます
光クロスでV6プラス固定IP対応+ポート開放可という条件は選択肢が本当にないですね。。
現状はRTX1300かVR-U500Xがメジャーですね。
唯一エレコムのルータは全機種V6プラス固定IP対応かつポート開放に対応しているのですが、WANのみ10G対応で10GのLANポートがあるモデルが無いため選択肢にならないのが残念です。
MLO接続は2.4ghz,5ghz.6ghzいろいろな組み合わせを選べますが、どんな組み合わせて使っていますか?
現状は全てにしています。現状、MLOは速度向上にはあまり寄与してないので、SSIDを統一して束ねた安定性という感覚のほうが近い気がしてます。6GHzはちょっと遮蔽物を挟むだけで減衰するので。。。
調べてたらたどり着きました。ネットワーク初心者ですが教えてください。
SFP⁺を利用したくてArcher BE900を購入しました。以下の方法では繋がらないですか?
ホームゲートウェイ10G(RJ45)→BE900(SFP+)→SWハブMikroTikCRS305-1G4S+(SFP+)→ PC(この方法で繋がりません。)
BE900(RJ45)→SFP+へ変換→SWハブ(SFP⁺)→PCにすれば繋がりますが変換アダプタを使用すると熱くて使いたくないです。
基本的な事かもですが、この構成でSFP⁺でPCに繋げる方法はありますか?
その他、特に設定はしてません。
1つ目のパターンで繋がらない理由が見当たらないんですが、BE900のRJ45とSFP+はコンボで同時には繋げないコネクタがあるのは知ってますか?WANの指定とコンボ問題を避ければ問題なさそうですが。。。
ありがとうございます!。RJ45とSFP+コンボは把握しています。「WANの指定」とはなんですか?設定をするでしょうか?
わかりました! インターネットポートで設定するですね。ありがとうございます。今後もAdminsblogさん参考にさせて頂きます。
ファームウェアを更新したらV6プラスにつながらなくなりました。
高価な買い物なのに使い物になってません(泣)
マジで? それは文句言っていいんじゃないかな。。。。
同じハメになりました… 更新前にコメントをもう一回読んでおけばよかった。
前のファームウェアに戻す方法すら無い。
@@fubarduck メーカーはファームウェアに問題ないといってますが、やはりファームウェアに問題があるようです。
口コミで検索してみると、同様の現象で苦しんでいる方も複数名いらっしゃるようなので、この現象になった事など、動画で情報発信していただけませんか?
なんだか二重ルータで使わないと言っていましたが、元としてインターネット回線装置があれば追加する無線lan親機をブリッジかAPで使用する様にする事で環境に合わせやすい事や、無線lan親機の電波が二重になるとすれば二重ルータというより二重無線lan電波という様な表現で悪く無いと思います
Archer BE900の人柱本当にありがとうございました。非常に参考になりました
ほぼ似たようなクロス+固定IP環境なので気になってましたが設定不可能という事で選択肢から外れました
IO-DATAのルーター利用していますが、動画で仰っていた通りDHCPが本当に非力なのとポート開放が面倒なので
似たようにローカルネットワーク内でPiHole立てたりごにょごにょ対処してますが
これもまた管理が面倒なので良さげな物を探し続けてます
このポジションの人ってみんな同じ悩み抱えてると思うんですよねw ほんのちょっと機能を尖らせれば売れるはずの人にそれなりに売れるのに。。。
@@Adminsblog 同感です、10Gbps環境も増えつつありますし
OpenWRT弄ったりも疲れたので どこか良き製品を出して頂きたいですね...w
1Gbpsから10Gbpsにプラン変更しBE900を購入ました。
質問ですが、アプリ設定のユーザーID、パスワードは接続IDと接続パスワードで良いのですか?
契約形態にもよると思うんですが、接続タイプが正しく選べていればそれで問題ないと思います。それともそれ以前のルーターにアクセスするためのTP-LINKのアカウントの話ですか?であれば作成する必要がありますが。
be550を使ってますが、MLO接続より6Gでで繋いだ方が速度出るのですが、こちらはどうなんでしょ?
MLOの方が遅いという印象はないですが、Webでの計測だと合計したリンク速度と対応して速いかというとそうでもないですね。PC有線で1Gbps出る回線でもスマホは700Mbps程度しか見たことないw
@Adminsblog 家はNURO2GでMLO接続だと上り下り450-550位で、6G接続なら上り800-900 下り1.3-1.9Gなんですよねぇ有線機器が無いので有線は分かりません
10GとSFP+ポートがどうしても欲しくてBE900待ちきれずにBE85購入したら、3日後にBE900発売の報が舞い込んできて複雑な気持ちになりました。
が、この価格はちょっと躊躇してしまいますね…。
Atermの7800から乗り換えなので速度自体は1G→10Gになりましたが、Wi-Fi接続時に外向きのpingがやたら高いのが気になりポイントです
あと日本語サポートがあまりにも役立たずで、公開されているファームもカスなので必然的にグローバルサポートをしばき倒すことになるのも…。
MLOができるようになったのでちょっと気が楽になりましたがそれでも高すぎるw なんでルーターはどれもイマイチなんすかね?
@@Adminsblog 社内のギークそうなインフラ屋さんに聞いたら、そんなに性能求めるなら悪いこと言わんから有線ルータとAPに分けて買え!サポートもある意味充実してるぞって言われましたw
この値段ならUbiquitiのルータにWi-Fi7のAPつけてもそんな値段かわんないすからねぇ…。
MLO、異なる速度のリンクを束ねて使うのは個人的にはちょっと気持ち悪い感じです…。スイッチ間のLAGなんかは同一速度のリンクを束ねるのが基本なので。Wi-Fi 7の規格になっているので気にしすぎかもしれませんが。
それはさておき、IO-DATAのルーターのDHCPサーバーが非力なのは昔からの伝統ですねぇ…😩
ぶっちゃけMLOも6GHzの直進性とか到達距離考えると同一フロアじゃなきゃ速度は微妙なんすよね。。。ただ、うちの環境だとスマートコネクトをONにすると使えないIoT機器があるので、何処か空いてる周波数で繋がりゃいいやという専用SSIDとしての使い道があるなと感じてます。
動画の中でもおっしゃってましたが、集合住宅や隣家が近いとチャンネルの奪い合いですからね…。
自分の知識不足ですみません。。
10Gbps SFP+ Fiber/RJ45コンボWAN/LANポート
こちら10Gが2ポート(SPF+ 10Gポートx1 wan/lan10ポートx2)
計10G 3ポート同時使用できると思っていましたが。。
もしかして実質2ポートしか使用出来ないでしょう。。
残念ながらそうですね。RJ45x2もしくはRJ45x1+SFP+x1のどちらかになります。10GbEが多いモデルを買うとコスパが悪いので、AliexpressとかでONTiの8ポートとか買うといいかも。1万ちょっとです。
ネット不安定ですが、自分だけですかね。
値段の割にそこまでど安定だとは思ってないですが、この機種の問題なのか周辺環境の問題かが切り分けられないですね。。。
この中二病デザインが買う気を削ぎます汗