岡田斗司夫ゼミ
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- youtube岡田斗司夫チャンネルは毎日、新作動画を公開しています。
チャンネル登録、ぜひお願いします!!
urx.red/Zgf8
番組へのお便り投稿フォーム
forms.gle/udvU...
▶続きはAmazonで好評販売・レンタル中→ amzn.to/35XOBbf
************************************************
岡田斗司夫RUclipsでチャンネルメンバーシップをはじめました。
・岡田斗司夫ゼミ / 月額590円(税込)
配信日から10週(70日)週1回配信されている岡田斗司夫ゼミ、ガンダム完全講義の完全版、週2本配信している有料部分込のアップグレード動画、およそ40本の動画を視聴することが出来ます。
※完全版後の放課後放送は含まれません。ご了承ください。
公開期間終了のため視聴することはできません。
・岡田斗司夫ゼミ・プレミアム / 月額2,390円(税込)
配信期間無制限で岡田斗司夫ゼミ、ガンダム完全講義の完全版、週二本配信している限定部分込のアップグレード動画を視聴することが出来ます。さらに当コースでは、完全版後の放課後放送も視聴することができます。
※ただいま、公開動画を随時更新しております。
「岡田斗司夫ゼミプレミアム」ではいつでもご覧頂けます。
• 岡田斗司夫ゼミ#300(2019.9)『彼方...
チャンネルコミュニティで公開情報をお知らせしています。メンバーに加入されている方は定期的にご確認ください。
/ toshiookada0701
メンバーシップ入会はこちらです。 / @toshiookada0701
ニコニコブロマガチャンネルでも提供されています。
「岡田斗司夫ゼミ」入会はこちらです。
ch.nicovideo.j...
「岡田斗司夫ゼミプレミアム」入会はこちらです。
ch.nicovideo.j...
また、動画単体で購入したいという方のために、Amazonで過去講義のレンタル・販売をしています。
www.amazon.com...
amzn.to/35XOBbf
2019年9月22日収録
************************************************
岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter: / toshiookada
毎日、配信しています。おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。
続きのメンバー限定動画はこちら(岡田斗司夫ゼミ・プレミアム限定)→ruclips.net/video/o4WFYOqzvlA/видео.html
彼方のアストラは漫画として面白かったし、科学的に正しいかどうかは、面白いかどうかに比べれば、二の次の問題だろ。
そもそも、彼方のアストラってSFオタク向けの作品ではないと思う。
あまり同じコンテンツを観る事は無いのですが
岡田斗司夫さんの配信は何度も観てしまいます
ふと親が亡くなっても泣かないかも知れないけど
岡田斗司夫が亡くなったら泣いてしまうかもと思いました
いつも楽しく拝見しております。
最近 妻に岡田さんのチャンネルを教えたらプレミアム登録しました。
4:20
いやあ、しかしこんな出鱈目をされたら、宮崎駿でなくても誰でもキレるだろう。
もっとも、それでとばっちりを受けた無関係のシンポジウム関係者はたまったもんじゃないな。
夏休みの宿題ってあるじゃん?あれを最後までやらないのがアニメーターだって知り合いの原画マンが言ってたw
私は彼方のアストラは最高の少年マンガだなって思った
しにたい
インジゲーターとする発想、あれいいな
2年位前に「アニメ夜話」を見てから、岡田斗司夫ゼミにたどり着きました。
動画は、かなり楽しませてもらってます。
ちなみに私も「トシオ」です。
クリィミーマミやキャッツアイでヒロインの恋人の名前が「トシオ」なので
アニメ好きの兄に「トシオはええの」と言われたことがあります。
ちなみに最後に「~オ」の名前はあまり好きではないので、自分の名前が
好きではないのですが、
岡田さんの「斗司夫」はカッコいいですよね。
どうでもいい話ですが、
水戸黄門の
「あとから来たのに追い越され~♪」
という歌詞は、
子供の頃から納得できなかったと思います。
後から来た奴に追い越され
という意味でしょうが、
どうしても僕には
後から出発したのに追い越されるわけないと
屁理屈を言いたくなります。
仮面ライダーの
「迫るショッカー、地獄の軍団」
「我らを狙う黒い影、世界の平和を守るため」
???
なんかショッカーが、
世界の平和を守っているように
聞こえてました。
子供の頃から
非常に気になって、
今でも
歌の歌詞が
いちいち気になってます。
SFレスキューの元祖はシャーロッキアンですね。
「岡田氏とDaiGo氏が対談したら面白いだろうなぁ」と思ってたから、DaiGo氏の話が出てきただけでちょっとうれしいワイ
ゴッドマーズじゃなくて、ゴーディアンじゃないかと思った
確かに。ゴッドマーズだと中に格納されるのは一体だけで、マトリョーシュカと呼ぶには少なくとももう一層欲しいし…そもそも他はちゃんと合体してますからね。
SFポリス
「現行犯だ、逮捕する!」
SFレスキュー「要救助者だ!病院が先だ!」
SFファイヤーオフィサー
「はいはい炎上案件炎上案件」バシャア
後ろの棚のロケットの箱絵めっちゃ格好いい
確かにハウルの卵は美味しそうだった!
どれくらい美味しそうかと言うと卵嫌いな俺が美味しそうと思うくらい
声優志望で実力伸ばしたいなら、著作権きれてる青空文庫の朗読でも作ってyoutubeにでも上げろ。実力ある声優の朗読はとても一人で朗読してるとは思えない様な作品になる。
ゴールデンカムイの、ラッコ鍋をたべたいなぁー。
映画に出てくる食べ物なら、パルプフィクションに出てくるビッグカフナバーガーが食いたい
エイリアンで卵を産み付けられたおじさんが食べていたビーフンが食べたいです!
有料会員になろかな
タケコプターの原理を初めて知りました!。(^^)
なつぞら見てるとじいちゃんが沖田艦長に見えてくるんだが、ここで反ジブリの極北のようなことは…と思ったが、よくす考えたらジブリとNHK人脈にいる大物がいたのを思い出した。庵野とか片淵監督あたりってなつの子供世代なわけで…最後の最後でネタぶっこんでくる可能性も…
カンノーリは『ごぶごぶ』観て梅田阪急に買いに行った。超甘い。
完璧なSF作品ってなくね
トーレンスミスさんってトップをねらえのスミストーレンの由来の人ですね。
一番科学考証で間違いないのものが見たいならSFでもファンタジーでもホラーでもない、「普通の」アニメやドラマを観たらいいんじゃないの、って言いたくなることがありますが、ケチつけたくてつけてるのかもしれないし、余計なお世話かな、と思ったりします。さらに言うと、フィクションは所詮作りもの、物語は物騙、いかにうまく騙してくれるかが大事だと思ってます。SFは「嘘」という調味料の扱いに一段とこだわるジャンルかもしれません。ともかく「もっとうまく騙してくれ!」はアリだけど、「騙すんじゃない!」と言うのはお門違いってもんだと思います。
ところで、ニュースでないいわゆる「報道番組」も一種の娯楽番組だとすると、内容の信ぴょう性とか情報の「濃さ」(というか薄さ)に文句を言うのも甚だ野暮ってものかもしれませんね。
ガンダムSF論争があった。SF作家にSFじゃないと否定されてたっけ。
これ今(インタビュー)、西野さんがブチギレねんのと全くおんなじ話だな。
同じ「アストラ」でも、劇場映画の「アド・アストラ」が絶望的なまでにつまらなかったからな。
ドラマは破綻しているし、SF的な科学考証のデタラメさが特に酷かった。
あの駄作は一度岡田さんに切り捨てて欲しいわ。
ヤフーの映画批評に「この映画はブラッドピット自身の精神投影」という解説があり、それが近いのだろう。リヴタイラーはアンジェリーナジョリーを投影しているという。
@@kasinsatoru そういうのは「ぶらぴちゃんねる」でも作ってそこで愚痴って欲しいわ。
アドアストラは映画的SF的矛盾が多かったが、それに目を瞑っても魅力を感じる作品だった。
宇宙に行けば希望がある、新天地が待っている、諸問題は解決する。なんて事は全くない!
宇宙人もいなければ新たなフロンティアもない、そんなのは人間の願望だと切り捨てる。
その上で、生まれた地球や隣人に目を向けろと言い放つ。
この地に足のついたメッセージこそ極めて現代的かつ現実的なテーマに感じた。
SFかSFじゃないか
宮武一貴に聞いてみよう
やっぱり宮さん面白い笑
萩尾望都氏のΓ11人いる」のアップデートであるならばSFだと思いますが。
十語少年漂流記だと、思ったんだけどなぁ…
「なつぞら」ドラマとしてつまらなくてほんと昔のアニメのオマージュだけが見どころだった
そのアニメ制作現場も、なんか色々違和感しか出ない様な感じでちょっとがっかりした
岡田さんもどぶろっくの優勝で我慢汁が出たとは意外です。
かく言う自分も少し我慢汁でました( ´_ゝ`)
「人生は長いし、
オタク人生はもっと長い。」
オタク人生は死後も続く。
気持ちとしては何となく
分かっちゃう。
黄聰基 オタクはリアルを生き易い。
昭和の頃アニメや漫画好きへの偏見が強かったけど、今は市民権(笑)を得つつある。オンオフの切り替えと稼いだ金を好きな事に使う満喫感。
上司の無理ゲー命令や惰性会議は推しキャラ無双を脳内再生でスルー。
簡単なイラスト描けるとプレゼンで便利だし。
ヲタで良かった!と思う瞬間。
@@南天群星-z3q
私も正直いうと
死んだ後のことは分からないんだから
何の考えも無いんですが、
生きてるあいだは
いろんなものを面白がって
楽しく暮らしたいですね。
趣味人最高です。
黒柳徹子がテレビ放送が開始された当初の時、ラジオが最盛期でラジオに出れない人達がテレビに出ていた
というような事を言っていたけど今ネット配信とテレビがそういう過渡期に入ってるんじゃないかなと最近思ったわ
なるほど、まさにその通りですね。
おそらく、当時のラジオ関係者もテレビを馬鹿にしていたのでしょうね。
彼方のアトラスって何w
作家も漫画家とかは同人で荒稼ぎしてますけどね
どこかで「彼方のアストラは”実は〇〇だったんだよ”ってのをやりたいために整合性を全て犠牲にしている」って書いてあったけど、結局SF的な部分だけでなく色んな部分が整合性が取れていない作品だった。
え?音楽?やってましたっけ?元総理の孫(ウィッシュ)と混ざってません?
そのまんま ちゃんと音楽アーティストを"除けば"一番稼いでいるとおっしゃってますが...
舞台役者って大変だな~・・・
劇団もチケット売りありますよ。
アストラアニメ版一話視聴してヒロインが終始「うわぁぁごめんなさい〜」ってフォローしてるのウザくて切った。
去年辺りからドジっ娘がドジを意識して謝るタイプのヒロインが台頭してきた感。そーいう娘を健気で可愛いと思う視聴者が増えたんだろね。今更フルバのリメイク放送とかさ。
気持悪。