2016中心市街地探訪074・・宮城県石巻市

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 ноя 2024

Комментарии • 17

  • @youtubeuser7480
    @youtubeuser7480 7 лет назад +19

    空きビルに市役所が入るって画期的ですね

    • @reimschampagne
      @reimschampagne 7 лет назад +3

      石巻市役所は、1996年3月に移転・開業した石巻ビブレ(後のさくら野百貨店石巻店)が2008年4月に閉店し、その跡地に2010年3月に移転しました。
      これを模範にしたかは分かりませんが、1997年10月に開業したウララ(2013年2月閉店)の跡地に、2015年9月に移転した土浦市役所の例もあります。

  • @reimschampagne
    @reimschampagne 7 лет назад +2

    江戸時代の石巻の中心部は、現在の住所でいうと「石巻市中央」に当たり、旧北上川右岸(西岸)沿いの地区でした。
    1882年(明治15 年)、旧北上川に内海橋が架橋され、中洲の「中瀬」が対岸とつながると、中瀬には遊郭・料亭・芝居小屋等が建ちならび、歓楽地となりました。
    中瀬には江戸時代から造船所が立地していましたが、明治後半に養殖池がつくられ、魚問屋、海産物製造所などが立地し、1929年(昭和4年)には湊地区と共に「石巻魚市場」が設置されるなど産業振興の場にも変化しました。
    1912年(大正元年)に仙北軽便鉄道(現・JR石巻線)の石巻駅、1928年(昭和3年)に宮城電気鉄道(現・JR仙石線)の石巻駅が開業しますが、1930年(昭和5年)に橋通りに石巻初の百貨店「観慶丸商店」が開店するなど、石巻の中心部は現・中央地区(と中瀬)のままでした。
    ネット上に「路線価でみる街の構造変化と 中心市街地のこれから」という、大和総研が公開したpdf文書があり、1965年以降の石巻の最高路線価の変化等を分析しています。
    これによれば、石巻駅と中央地区との間をつなぐ「立町大通り」に1971年、アーケードが設置され、1975年(昭和50年)に路線価が橋通りと並びました。
    それからバブル崩壊まで、石巻の最高路線価は立町アーケードであり、「石巻の中心≒立町アーケード」となりました。
    バブル崩壊で路線価は市内各地で軒並み下落しますが、駅前にビブレが開店したため、立町から「駅前通り」に最高路線価が移動します。
    さらに2000年代に入ると、ロードサイド店舗が集中する国道398号石巻バイパスが、駅前通りに次ぐ市内2位の路線価の地位に躍進しました。
    そして2007年、三陸自動車道の石巻河南IC(1998年供用開始)近くに地域最大のイオンモール石巻が開業し、2008年にリーマンショックが発生すると、石巻バイパスより郊外に位置する同IC周辺が市内2位の路線価になりました。
    2011年の東日本大震災後には、甚大な津波被害を受けた中央地区・立町・駅前や、床下浸水レベルの石巻バイパス沿いに対し、津波被害が無かった同IC周辺が最高路線価の地位に躍り出ることになりました。
    石巻の中心市街地と言えば、市当局も石巻市民も感覚的に中央地区・立町・駅前と見なしてるのかも知れませんが、最高路線価の変化をみるとそれは過去のものになりつつあります。
    東北地方では、県庁所在地以外において、石巻と同様に最高路線価の郊外移転例が多数あり、何を以って「都市の中心」とするのか揺らいでいます…

    • @reimschampagne
      @reimschampagne 7 лет назад +2

      個人的な見解ですが、石巻の復興計画では、現状で石巻河南IC周辺が石巻の中心になっているのに、中心市街地を「中央・立町・駅前」とみなして国民の税金を無駄に集中投資しているのではないかと心配してます…
      地元のステークホルダー達は「中央・立町・駅前」の方が多いでしょう。
      しかし、国民の貴重な血税が投じられているのですから、現状と将来を鑑みて、もっと大きな金銭的ステークホルダーである国民に、包み隠さず正面切って説明出来る復興をすべきではないかと。
      すると、「中央・立町・駅前」はある程度放棄して、石巻河南ICの方を重視した復興計画にすべきなのではないかと。
      しかし宮城県民としては、江戸時代の中心地:中央や、昭和期の中心地:立町、平成に入ってからの中心地:駅前を見捨てられない気持ちもあります…
      でも、復興は国民の血税です…
      宮城県民のセンチメンタリズムは圧し留めるべき…
      石巻バイパスや石巻河南IC周辺が中心部なんだと認めないと、国民に申し訳ない…
      震災で石巻市は、市町村別で圧倒的最多の犠牲者を出し、ほぼ全滅した旧雄勝町を復興させない廃町にし、悲劇の大川小がある地区も廃村にし、その他の様々市内各地を人を住ませないエリアにして、歴史を分断しました。
      石巻にとって 「中心部はどこなのか?」 は、歴史、現在、アイデンティティ、血税、地元民の頑張り、ボランティアのみなさんの頑張り、震災後の移住者の頑張り、その他の様々な要因と気持ちを汲んで決めなくてはならない、重い重い課題なのです…

  • @kabudekanemoti
    @kabudekanemoti 7 лет назад +8

    今の石巻の繁華街は、石巻インターの辺りでしょ。駅前は終わってる

    • @renkon_yellow
      @renkon_yellow 6 лет назад +2

      そうですね、蛇田周辺が一番賑わっていますね

    • @joeymills7185
      @joeymills7185 5 лет назад

      れんこん それなー

  • @ooinuzavy
    @ooinuzavy 7 лет назад +3

    いつの日か、桜の時期に
    弘前市、北上市(岩手第2の都市、岩手国体会場)の紹介も楽しみに待ってます。
    あとは八戸市(中核市に移行)、会津若松市も。
    欲張りですみませんが。

    • @tayataso
      @tayataso  7 лет назад +3

      八戸、会津若松、弘前もちろん行きたいと思っています。

  • @たた-r5d
    @たた-r5d 7 лет назад +8

    14万人の人口で仙台市に次ぐ第二位(仙台100万)

  • @かとし-r4w
    @かとし-r4w 6 лет назад +5

    古い民家がないなぁ

  • @yunkees2019
    @yunkees2019 3 года назад

    俺の知ってる三越と違うw

  • @モルフォ瑞鶴大将
    @モルフォ瑞鶴大将 7 лет назад +4

    うp乙です。
    まもなく6年経とうとしている「東日本大震災」今回の動画では、「色々考えなければならない。」と思いました。
    今後、必ず起きるとされる「南海トラフ巨大地震」、被害は静岡県だけではなく、主に、愛知県・三重県・大阪府・和歌山県・四国地方・宮崎県・鹿児島県などが大きな被害を受ける可能性があります。
    静岡県では、地震だけではなく「浜岡原発」の問題もありますね。
    地元豊橋でも、三河湾や遠州灘などの津波、さらには浜岡原発にも近いので、寛大な被害が出ると思われます。

    • @tayataso
      @tayataso  7 лет назад +1

      浜岡原発は受け入れて生活するしかないと思っています。昭和東南海地震の時より海岸も整備され建物も頑丈になっているので楽観視するわけではないのですが、どうにかなるとしか考えられません。

  • @joeymills7185
    @joeymills7185 5 лет назад +4

    田舎だなー。