理系の参考書選びが重要なのは化学である3つの理由

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 сен 2024
  • ★個別指導塾CASTDICEでは入塾相談・面談を受け付けています!→ castdice.jp/me...
    ☆医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/ca...
    ☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→ amzn.to/32vSfvV
    ☆『大学受験 教育系RUclipsrデータブック』→ amzn.to/2XOKM8x
    ☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→ castdice.jp/ne...
    ☆個別指導講師・RUclipsインターン生募集中!→ castdice.jp/re...
    ☆医学部情報ならCASTDICE Medicalチャンネル!→  / @castdicemedical
    ☆サブチャンネル「コバショー」→  / @kobasho
    ☆古文・漢文の講義動画「古典ちゃんねる」→  / @user-ry1ou4xf3t
    ☆Twitter→  / kobasho_cd
    ◆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)
    www.amazon.jp/...
    ◆CASTDICE版参考書ルート→  • CASTDICE版参考書ルート
    ------
    お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
    info@castdice.co.jp
    【視聴者様へのお願い】
    当チャンネルには特定の大学/学部や業界/仕事を批判・軽視する意図はございません。また、性的表現、誹謗中傷、スパムと判断したコメントは削除・ブロックします。皆で学べるコミュニティ作りにご協力お願いします。
    Amazon.co.jpアソシエイト
    #個別指導塾CASTDICE

Комментарии • 91

  • @CASTDICETV
    @CASTDICETV  Год назад +1

    ☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/
    ☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/
    ☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』
    →amzn.to/32vSfvV
    ☆『大学受験 教育系RUclipsrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x
    ☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/

  • @村上健太-s4s
    @村上健太-s4s Год назад +19

    理科の中でも物理は大の得意だけど化学はイマイチ苦手意識を払拭出来ない。
    暗記と理解が物理と生物の丁度中間とは言うが実際はそんな生温いものではなく、どちらもかなり高いレベルで要求してくるが故に物理の様に高得点無双し辛い

  • @user-ob3go9pc1h
    @user-ob3go9pc1h Год назад +109

    化学はスタディサプリが1番良い。理由は坂田先生が可愛いからです。先生可愛いし元気だから勉強してて楽しい

    • @user-lz7df6cv9c
      @user-lz7df6cv9c Год назад +17

      浪人したいって言ってるようなもの

    • @user-ob3go9pc1h
      @user-ob3go9pc1h Год назад +3

      @@user-lz7df6cv9c浪人しないように頑張ります

    • @user-ki8te5ej6t
      @user-ki8te5ej6t Год назад +9

      わかるー
      スタサプ物理マジでやる気上がんない
      あれなんなの?あの人しかいないし

    • @user-lg3wq1ex8u
      @user-lg3wq1ex8u Год назад

      @@user-lz7df6cv9cなぜ

    • @aiueo700-IwamaYoshikazu
      @aiueo700-IwamaYoshikazu 9 месяцев назад +6

      スタサプの化学は無機やったけどマジで受けない方が良かった

  • @planet7118
    @planet7118 Год назад +19

    荒療治気味ですけどね「原点からの化学」とかでちゃんと電子の動きとして考えるって癖を付けとくのが一番近道だと思いますけどね

  • @zo2750
    @zo2750 Год назад +19

    頼むから駿台の化学特講Ⅰを地方の人であっても映像で取って欲しい。まじでこの世にある化学の参考書より絶対にいいし、解法が体系化されててめっちゃ頭が整理される。3万円かかるけど自習問題めっちゃあって夏以降もめっちゃ使えるしこれ以上ない講座

    • @ぺも-z1i
      @ぺも-z1i Год назад +4

      関東のヨッシー(吉田先生)のおかげで化学楽しくなった

  • @sheepmaysafelygraze
    @sheepmaysafelygraze 9 месяцев назад +7

    化学が数学よりも抽象化能力を早めから必要としているというのは目から鱗でした。

  • @user-ol2vh3jr4w
    @user-ol2vh3jr4w Год назад +10

    セミナー→Do→重要問題集

  • @Winter-os1fw
    @Winter-os1fw Год назад +20

    理論と有機ならマスターノートがかなりいいと思います。
    これ一冊やり込めばほとんどの大学で戦えるし、さらに上の問題集とも接続しやすいと思います。

    • @user-tq3rk2uj4v
      @user-tq3rk2uj4v Год назад +1

      上の問題集というのは重要問題集レベルですか?それとも新演習レベルですかね?

    • @Winter-os1fw
      @Winter-os1fw Год назад

      @@user-tq3rk2uj4v
      気づくのが遅くなってすみません。
      マスターノートは重問とレベル帯は被ってるので上の問題集は新演習で良いかと思います。
      解説が簡素なのが重問、少し丁寧めなのがマスターノートといった感じです(個人的)

  • @はくさい-u6c
    @はくさい-u6c Год назад +9

    スタサプからの重問が最速

  • @user-qt9kg4em5t
    @user-qt9kg4em5t Год назад +5

    化学で詰まった場合は大学で化学系の学科にいる人に聞くのが「本当」は1番なんだけど、、、、、あと化学は分野毎が繋がった「システム」化できないと辛いかも、、、、、

  • @user-tl5vl5xy9i
    @user-tl5vl5xy9i Год назад +27

    スタサプで授業受けて重要問題集を回すのが結構良かった

  • @塩ジャケの人
    @塩ジャケの人 5 месяцев назад +1

    暗記と理屈のバランス取るのに苦労する人にとっては難しい科目だけど、その要点を抑えられる人にとっては中途半端な分攻略しやすい科目。

  • @sayakaruda2728
    @sayakaruda2728 Год назад +4

    セミナーアレルギーで化学できてない人は、基礎門・新標準演習のどっちか買ってもいいと思います(同じレベル)。セミナーだからやらないていうのは結構あります、新標準演習の必須問題だけやるとかならやる気出ると思います。というのがめっちゃ苦手な人の意見です(今頑張ってます)。

  • @hara1135
    @hara1135 Год назад +5

    ノウハウとして秘匿しておいても良いレベルの内容ですね。
    いつもとても参考になります。またこの塾のレベルの高さがわかります。

  • @過激派ネオナチで何が悪い

    高2になるまで入門精講と基礎問精講全部終わらせてから高2に配られたセミナを一通りやってから標問と新演習同時並行したけどのめり込み過ぎて古典赤点で死にかけた、、化学得意な人ほど新演習には要注意 セミナーの後は標問精講と過去問で十分 苦手教科の免罪符にならないように、、w

  • @すがり通り
    @すがり通り Год назад +8

    理論が出来てたのに、無機・有機になって急に出来なくなったのが、よくわかりました

  • @Benjamin-jh8zo
    @Benjamin-jh8zo Год назад +4

    旧帝大のハードなところに受かった子でもセンター=共テの素点が
    化学<社会
    ということは割と見ますからね.
    ①一次~二次の合間の一ヶ月ほどでスパートをかけ切ったので化学も十分な点を取れて合格した?
    ②実は医学科でもない限りは “化学ガチ勢” が少なかったりするので『化学が原因で落ちた(泣き)』という事態が起こりにくい?
    なのかは正直切り分けができないでいます。

  • @user-ru6cj3ln8n
    @user-ru6cj3ln8n Год назад +12

    鎌田と福間の講義だいすき

  • @user-xl8mh8wy8w
    @user-xl8mh8wy8w Год назад +3

    スタサプ→頻出230→新演習

  • @ko1kq
    @ko1kq Год назад +4

    浪人生なら原点からの化学一択
    現役で時間に多少余裕あるなら原点、なかったらDoとかかなあ

  • @ユーニ-u5x
    @ユーニ-u5x Год назад +4

    スタサプ見た後、無機と有機の暗記に、必修整理ノートとジャンプアップノートどちらがおすすめでしょうか??

  • @user-ik2yr1kp8n
    @user-ik2yr1kp8n Год назад +6

    化学、やっても忘れやすいよね

  • @久保田大智-y1h
    @久保田大智-y1h Год назад +2

    理科特論シリーズ有能

  • @荒巻スカルチノフ-p5s
    @荒巻スカルチノフ-p5s Год назад +4

    物理も横断的な問題が出るようになってますよ!

  • @あまわら
    @あまわら Год назад +2

    学校の授業、鎌田、模試とかである程度基礎学力つけてMarch理科大早慶とかの過去問解いたら割と実力つく

  • @user-ql5xp9es2k
    @user-ql5xp9es2k Год назад +5

    Evolutionは生物のやつも結構いい
    セミナーとかの傍用問題集を学校でちゃんと解説してくれない場合こっち使った方がいいかもね

  • @daiyakaisei
    @daiyakaisei Год назад +3

    学校の勉強と重要問題集しかやらなかったな。参考書に書かれてない要素は多いな。演習するしかないんだよな。あれ。そのへんを掴まないと難関大の化学は解けないんだな。大学の先生達が化学で難しい問題を作ろうとするとああなるわな。

  • @Syakai_Kouken
    @Syakai_Kouken Год назад +3

    有機が化学全体像をつかめる?みたいなこと聞いたんですけどほんとに
    理論→有機→無機でいいんですか?(昔の動画参照)

  • @eroeroeroeroeroero
    @eroeroeroeroeroero Год назад +21

    そういえば化学って単位見れば計算方法分かるのに、基礎の授業でそれ教わらなかったから頑張って公式覚えてる子いたなー

    • @亘-k4h
      @亘-k4h Год назад +4

      そういう子はそもそも、個数とか価数をわかって無さそう

    • @ぺも-z1i
      @ぺも-z1i Год назад +15

      @@亘-k4hわかってない先生のせいで生徒も分からなくなる悪循環

    • @Dagadhayf6uy
      @Dagadhayf6uy Год назад +2

      その単位計算は本質を掴んでない

  • @理系数学の良問プラチカ

    やっぱ大西先生だろ😎

  • @Kako_y
    @Kako_y Год назад +12

    化学で講義系の参考書買ったのが失敗だった。教科書をやる方が伸びを1番感じた。

    • @user-yi4qq4pk5t
      @user-yi4qq4pk5t Год назад +8

      化学の講義系まじでいらないよね

  • @nn-hj3yd
    @nn-hj3yd Год назад +15

    確かに、妙に化学を舐めてて失敗するヤツ多いからな〜〜「暗記が嫌いだから理系」みたいな考えだと爆死しちゃう科目……

  • @亘-k4h
    @亘-k4h Год назад +7

    リードライトノートから重要問題集、生物なら大森で良い、
    東大京大、その他化学に凝った大学はもっと難しい問題集をやればいい、

    • @user-up7qs3sv1c
      @user-up7qs3sv1c Год назад +4

      大森個人的にはあんまりだったな〜
      でも生物論述のやつはめっちゃ好みだった!
      自分は東進の田部先生ルートかな

  • @有料特急
    @有料特急 Год назад +4

    物理、化学基礎とかも参考書とかに気をつけた方がいいんですかね?

    • @Tc-uz1cl
      @Tc-uz1cl Год назад +2

      普通にやれば9割取れると思いますが

  • @takoyaki4096
    @takoyaki4096 Год назад +3

    なるべく早く、重要問題集と過去問をやること。40数年前の話だが、化学は特に志望校の過去問、癖重要。

  • @sis752
    @sis752 Год назад +3

    照井式おすすめ

    • @user-vy9hc4ml8m
      @user-vy9hc4ml8m Год назад +1

      照井式まじでない笑
      学研でも在庫なしやからまじで買えない笑

  • @user-vv9cj3gu2j
    @user-vv9cj3gu2j Год назад +1

    コバショーさん、痩せましたね。ダイエット順調ですね。

  • @ほっぷすてっぷ
    @ほっぷすてっぷ Год назад +1

    学校の定期試験すらも全く解けないんですが、なんの参考書やるべきでしょうか?興味がないせいか化学が異常にできないんです。一応宇宙一は読んで、わかってるつもりでいても問題は全然とけません。

    • @user-id5kv1qx8r
      @user-id5kv1qx8r Год назад

      10周しよう 暗記

    • @ほっぷすてっぷ
      @ほっぷすてっぷ Год назад

      @@user-id5kv1qx8r
      ジャンプアップノートをですか?夏休み試してみます

    • @user-id5kv1qx8r
      @user-id5kv1qx8r Год назад

      @@ほっぷすてっぷ とにかくやれ

    • @ほっぷすてっぷ
      @ほっぷすてっぷ Год назад

      @@user-id5kv1qx8r
      はい。よく考えたら時間やってなかった気がします。いい喝になりましたありがとうございます。

    • @過激派ネオナチで何が悪い
      @過激派ネオナチで何が悪い Год назад +2

      ジャンプアップノートもいいけど俺は入門問題精講のがいいと思うな、、宇宙一ってほど0から漏れなく超丁寧ってほどではないけどかなりわかりやすいし(教科書レベルの問題だけど宇宙一の85%ぐらいのわかりやすさ)問題は繰り返しやってほしいから一度書き込んで終わりってなるよりはちゃんとノートなりルーズリーフに問題文を移すか解説を付箋で隠して自分で自分の紙に解いて計算過程やら答えがあってるかって言うのも必要
      ほんで化学興味ないってことは宇宙一ってめちゃめちゃ丁寧の解説しすぎてる反面分厚くて精神的にきついって思ってると思うんだけどやっぱりめちゃくちゃわかりやすいのも事実だから基本は入門問題精講でやってわからないところを宇宙一で辞書的に使うのがいい 数研出版の教科書よりも薄いからこれなら早く終わりそうって言う安心感も大事ではあると思う それできっちり反復してもろて

  • @user-gy5eu6qe6b
    @user-gy5eu6qe6b Год назад +4

    教科書傍用兼網羅型問題集としてはセミナー化学やリードα化学が有名ですが、学校によっては別冊解答が配られない事もあるようです。
    その場合は書店やアマゾンで解答付きで買えるものとしては、実教出版のエクセル化学がオススメです。
    完全な市販本としては卜部先生の化学の新標準問題集がオススメです。
    ただ、解説は少し詳しすぎる、ややもすれば冗長な気もします。
    参考書と問題集の中間的な立ち位置なら化学基礎問題精講が優れていると思います。
    化学基礎問題精講を完成させたら、鎌田の化学問題演習か化学重要問題集に進めば良いと思います。

    • @user-mk9bt1qc2y
      @user-mk9bt1qc2y Год назад

      ニューサポもセンターなどと難易度同じですかね?

  • @ku5097
    @ku5097 Год назад

    化学は重問1つで攻略できるよ

  • @松尾貴-s7h
    @松尾貴-s7h 4 месяца назад

    化学勉強しないといけないという感覚がなかった。
    だって、教科書に書いてあることが自然と入ってきて、それで大抵の問題は解けたし。
    演習のパターンも少ないし、無機までは暗記もほとんどしたことないし。
    周期表だけは1年で趣味で覚えてしまったけど。
    と、いう感覚がおかしいのか?と地底人が言ってみる。

  • @march783
    @march783 Год назад +3

    阪大にやさ理とハイ完どっちがいい?スタ演は完璧にして結構今暇なんで

    • @sousou24668
      @sousou24668 Год назад +1

      やさ理

    • @my-un1es
      @my-un1es Год назад +1

      @@sousou24668
      なんでですか?

    • @ししゃも-q3e
      @ししゃも-q3e Год назад +1

      阪大ならハイ完な気するけどな

    • @tamago_brobro
      @tamago_brobro Год назад +1

      スタ演完璧にしてるならある程度点数取れると思うけど、2次試験で得点源にしたいならハイ完かな
      阪大の数学は得点源にするの難しいからやさ理だと使い方次第ではあるけどちょっと不安

  • @yuta8924
    @yuta8924 Год назад +6

    化学の新研究が本当に神

  • @user-dh4qb9nv6r
    @user-dh4qb9nv6r Год назад +1

    大学の物理化学やるとかなりスッキリわかる(画面に限る

    • @ししゃも-q3e
      @ししゃも-q3e Год назад +2

      物理は分かるとして化学てなにがスッキリするん⁇

    • @user-dh4qb9nv6r
      @user-dh4qb9nv6r Год назад +1

      @@ししゃも-q3e 物理の話になるから

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 Год назад +1

    問題の抽象化

  • @jisyoushin
    @jisyoushin Год назад

    リードαなんか問題集多いんですけど、doシリーズ▶︎基礎門▶︎重要問題集でいけますか