簡単で強い!誰でも確実にFGノットが結べるノットアシストの凄さと使い方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 14

  • @willtec6993
    @willtec6993 11 месяцев назад

    私も使っています。便利で、もうこれ無しで結ぶ気がしません。。

    • @narufish
      @narufish  11 месяцев назад +1

      やっぱりそうなりますよね、僕も他の方法で結ぶ気がなくなりました😂

    • @okamoto0.01
      @okamoto0.01 3 месяца назад

      私はこの手の道具を使わないと結べないので、万一の破損や水没に備えて予備をバッグに忍ばせてます。

  • @okamoto0.01
    @okamoto0.01 3 месяца назад

    10:38 からノットアシスト20.になってる😅

  • @hitossons
    @hitossons 11 месяцев назад

    長年手でやっていましたが最近安定して強度が出せなくなりまして使い始めました。
    おかげさまでフルキャスト&鬼アワセが気にせずにできます(笑)

    • @narufish
      @narufish  11 месяцев назад

      キャストやアワセが気にせずにできるの、本当に嬉しいですよね‼︎ 余計な不安がなくなってすごく快適です✨

  • @ぱさらんけせらん-k8b
    @ぱさらんけせらん-k8b 11 месяцев назад

    時短になるなら導入を検討しようかとも考えていましたが…
    私が時間掛かるのってハーフヒッチの部分なので、あまり効果は期待出来なさそうですね。
    PE導入したての頃はすっぽぬけがあったので、ノットを組んでは切るの練習を習慣的に1ヶ月ほど(毎日数回とはいえ)した甲斐があったのか、今では根掛かりした時でもすっぽぬけ0%です(針が曲がったケース以外はラインが引きちぎれているのが確認できる)。

    • @narufish
      @narufish  11 месяцев назад

      時短は僕も期待してたので、ここは少し残念でした😭
      手で結んだ場合でもすっぽ抜けがないなら、わざわざ使う意味もなさそうですね💦
      ただ僕はビッグベイトみたいな高価なルアーを投げる時は、もうこれなしだと不安で投げられないです😅

    • @ぱさらんけせらん-k8b
      @ぱさらんけせらん-k8b 11 месяцев назад

      @@narufish 私はすっぽぬけよりも、プラグ使用時のテンション抜け➡️エアノット➡️ガイドに絡む➡️高切れのコンボが怖いです((( ;゚Д゚)))
      今のところサイレントアサシンFB、ラピード、ポップクイーン各1本の殉職で済んでいますが…
      使い始めて20投もしないうちに放浪者にしてしまったサイレントアサシンFBが一番ショックでした😭
      大抵は新しいリールにラインを巻きすぎてのパターンなので、最近はスプール容量に対して少し少なめにしてます。
      ロッドガイドやティップに今のところ実害が出ていないのがせめてもの救いですね。

  • @いいちゃん-k9b
    @いいちゃん-k9b 11 месяцев назад

    最初の1回目はリーダー下から通してますけど次からはPEの上から通してるように見えますけどいいんですか?
    それと最後のリーダーへの編み込みの際はリーダーを下側に固定してやった方がいいと他の動画では見たのですが…

    • @narufish
      @narufish  11 месяцев назад

      そうでしたか😅
      強度も満足できるレベルかなと思ったので、気にしていませんでした笑

  • @早川朋也-n4e
    @早川朋也-n4e 11 месяцев назад

    これもう手放せません…

    • @narufish
      @narufish  11 месяцев назад

      いいですよね!
      僕ももっと早く買えばよかったと思いました😂

    • @gpz972rninja
      @gpz972rninja 11 месяцев назад

      2個持っています。
      ひとつは釣り場で結ぶ時用にフローティングベストのポケットに入れっぱなしで、もうひとつは事前作業用で自宅に置いてあります。