Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この動画は「Yahoo!おうち授業」で配信した内容を再編集したものです!
素敵な動画をありがとう。
ベルさんすごいすき!
今日のベルさんは小学生に伝わりやすいように、ゆっくり優しい言葉で話していてすごく心地よかった😌
本離れしてきている小学生に本の楽しさを伝えてくれているベルさんは、現代教育界の女神である。P.S.とっくに成人してるけど紹介してくださった本、気になりました
ベルさんが夏休みの小学生のために「読書感想文の書き方講座」したらめちゃくちゃ需要ある気がします‼︎
きまぐれロボットちょうど今買って読んでた! 大学生です
小学3年生のむすこっちと一緒に見ました!本読むのが苦手な息子くんですが、星新一さんのお話は興味深々でしたまだ3年生だし、読書経験も少ない子だからまだ難しいかな…と思いますが、「5年生になったら読もう!」と言ってました生き物好きなので、最初の生き物クイズにはハマってましたー
ベルさんと同じで小学生の時に星新一さんにハマりました!独特な世界観と近未来のお話に夢中になってたのを思い出しました。ショートショートは本当におすすめです。
それな!
@田中大河私も、ボッコちゃんとおせっかいな神々を読んで「こんなジャンルがあるんだ!」と膝を打ちました。特にボッコちゃんは、母の蔵書を借りて学校のビブリオバトルに挑み、表紙もくすんで年季が入っていたけれど優勝できた思い出の作品です。この出来事で「伝え方って大事なんだな」と学べました^^(↑結局自慢話か)
はじめまして。不意に読書をしたくなりRUclipsで検索したらベルさんの動画がでてき最近では毎日のように最近の物から過去の物まで動画見てます!ベルさんの言葉の丁寧さ、動画での分かりやすい書評、品の良さに同じ女性としてとても憧れます!元々読書をしようと思ったきっかけも私は語彙力がなく上手く話せないのではじめてみようとおもい、今ではベルさんのような知的に思われる女性になりたく目標にさせていただいてます!これからも動画がんばってください。応援してます。
「わけあって絶滅しました」を昔読みました。心が暗くなりがちなテーマですが、作者のユーモア溢れるセンスでコミカルに描かれていたので、色んな世代の人に読んでもらいたい一冊だと思いました😆
現在塾講師ですが、私も読書が大好きでベルさんと共通点があって嬉しい😚
心にしみる良い紹介ありがとうございました。
興味の引き方がお上手ですね。大人の自分でも釣り込まれそうです。亀の甲羅はあばら骨、これ面白そうですね。人間の体で表現ってコンセプトにいたく感動しました。
重松清さんの作品はほんと好き。とても繊細に綺麗に描かれる登場人物の心情変化に癒される、、
こんばんは。ベルさん!紹介してくださった本3冊とも気になりました!星新一さんは改めて読みたくなりました。
日本語字幕をつけるとほんまにありがと! ベル好きだよ!
小学生の時に初めて読んだ小説がきまぐれロボットです。ショートショートは小学生でも読みやすくて大好きでした!
ショートショート懐かしいなぁ朝読書で読んでた〜
短編だと とりあえず手にして読む習慣がつきます。
全部読んだことない本でした!機会があったら買って読んでみたいと思います!!
塾の先生やられてたんですね。わかりやすそう。確かに重松清の作品は多感な時期に読むのが良いかもですね。小学生の時に読んだ本ってその後の人生に地味に影響してきますよね。
ショートショートよりも長い、ちょっと長めのショートショートも好きです。本当に「ちょっと」長め。
重松清に救われた一人なので、紹介してもらえて嬉しかった。重松清作品は『青い鳥』『小さき者へ』『ロングロングアゴー』も読んでほしい。小学校高学年の子向きかな。
改めて…ベルさん、児童書も含め本の紹介(ブックトーク)本当に素晴らしいなぁと…!引き込まれるぅ!!😻☺️👍✨動物の雑学系も興味深いのですが(大人が読んでも面白い児童書、多いですよね…!😌)星新一&重松清作品、とっても気になるなぁ…!☺️
星のかけらを実際に購入してみたのですがとっても面白いです!迷っている人も是非読んでみてください!
最初のクイズパートは小学校低学年に戻った気分に浸れて癒やされたぜ!
気まぐれロボット小学生の頃読んでました!宇宙に紙の文書を送ったお話は今でも覚えてます。
おー。私も好きな作家さん達です!星新一さんのショートショートに、重松清さんの現実的な人間の描写、好きなんですよ。他の作者さん達は知らなかったので、読んでみます!
というか、見返していて気付きましたが、おすすめ3選ではなく、5選ですかね?
クイズの時、本日の投票カードぽちっ!ってくるかと思った〜。恐竜とか今になっても、カッコイイしワクワクする!!高校生とか大学生向けにも小説とか紹介して欲しいです!!!
恋する寄生虫おすすめです!!既に読まれていたら、ベルさんの感想を聞きたいので書評してほしいです!🙇🏻♀️💗
ベルさんがおすすめされた『星のかけら』を、1年ほど前に読みました。子供が対象かもしれませんが、大人である私にも素敵な作品でした!いじめられていた子が、初めていじめっ子に抵抗した日、いじめられていた子の台詞にジワッときました。重松清の作品をもっと読みたいと思いました!
星新一は滅茶苦茶読みやすいよね
重松清さんの作品好きです✨
久しぶりに気まぐれロボット読みたいな
星新一凄い読んでた。オチが楽しみでショートショートのお話はほぼコンプリートしてた。
本棚〜✨
星新一は、大人になって読むと改めて凄さに気づきます。ひとつのショートショートのアイデアを基に長編小説が書けるのではと思います。ちなみに、星新一の父親は星製薬という製薬会社の創業者で、星製薬の工場の跡地が五反田TOCビルです。
はじめまして 動画楽しく拝見しております私は本と鉄道が好きなのですが、今度武蔵野線の東所沢駅が本棚風の駅舎になるらしいですよ❗要チェックです!
重松作品は10代向けのが多いですよね。自分は中学の時からハマり、今ではバイト先の塾などで勧めています。ただ、『なぎさの媚薬』だけはほんとに大人向けでしたね笑
星新一のssは何十年も前に書かれたのにもかかわらず、今読んでも違和感のない近未来に感じる不思議。
ベルさんが小学校の先生だったら毎日、授業うけたいです!笑
こんな小学校の先生いたら人気だろーな☺️
ショートショートも良いけど、ベルさんのショート(ヘア)には敵わない
きまぐれロボットめちゃめちゃ前に読んだことあります!
ごきげんよう‼️
12:00 ポチッと押したいんだけど、ボタンが出ない🥺
星新さん分かります⭐️?
ごきげんよう❗やはり小学生時代は宮澤賢治です。椋鳩十も読みました。
小学生から読書したかったぜ
重松清さんは、小・中学生にお薦めですよね^^。大人が読んでもほのぼのします。私自身は小学校1,2年の頃からコナン・ドイル読んでました。心密かにシャーロック・ホームズに憧れを抱き、マッチ売りの少女やパトラッシュに涙していたあの頃。クレヨンしんちゃんと同い年くらいから銀幕のスターだった松原智恵子さんにウットリ憧れていたり・・・^^。そういうマセガキでしたが、中学生の頃は姿三四郎や青い山脈。高校時代は中原中也や北原白秋の世界に憧れ倉橋由美子を読んだり、吉川栄治の宮本武蔵を文字通り手に汗握って読み耽っていたりでした。「夏の花」(原爆小説の)なんてのも、ある意味私のハードボイルドへの眼を開かせてくれた作品です。教科書に出てきた「山月記」、漱石の「こころ」と鴎外の「舞姫」も忘れられない作品です。個人的には、最後の四つは今でも高校生必読の書だと思っています。
重松清さんの作品まだ読んだことないから集めよう。成人だけど。
新しい登場の仕方(^ー^)👍
ごきげんよう!ベルさん!今日の選書もとってもいいですね。感受性を培う年頃の子どもには、ぜひ良い読書習慣、本に出あって欲しいです。「気まぐれロボット」、懐かしいっ!高校生の時、当時発刊されていた星新一さんの文庫は、少ないお小遣いをやりくりして、全巻持っていました。重松清さんの本も、全部お勧めですね(๑˃̵ᴗ˂̵)!!!!!
小学生の頃はちびっこ吸血鬼シリーズとかズッコケ三人組読んでたなーもっと読んどけば良かったと思う
中学生オススメの本お願いします!
ももちゃんシリーズと、長靴下のピッピ
小学6年生の娘に、星のかけらを読ませてあげたいなーって思いました😊なんせ読書命の娘なので、気に入るといいなぁ~( ◜௰◝و(و "♪素敵な本紹介、ありがとうございました♡
小学生も#のベルズ になっちゃう進化! 動物〜ロボットからの星になって 光の中にベルさん♫
#のベルズは幅広い年齢層だと思います。学生さんから私の様な、オジさんまで!(若い男性が一番多いと思いますが)今回の様な動画は、子供さんがいる主婦世代に受けると思います。此の世代は大切にして下さい。ベルさんが御結婚されても此の世代の#のベルズは離れる事は無い...と思います。
銀河鉄道の夜 良いよねー
イエーイ相変わらず良い笑顔です(≧∇≦)b
ほしのかけらだ!!!!!思い出した!!!中三の頃読んで面白かったので是非!あ、僕はそれが初めての小説です笑笑
コロナ禍の中、タブレットやスマホではなく本を読んでほしいですね‼️
僕わけあってこのなまえっていうのもってます
ベルちゃんが塾の先生だったらちゃんと勉強してました。゚(゚´ω`゚)゚。小学生オススメですが大人が読んでも楽しそうですね!∩^ω^∩
美人すぎる
こんなに可愛い先生いたら勧められた本読んじゃうよね笑笑
ご参考意見です。今の時代、児童向け文庫レーベルが豊富なので小学生向け選書ならば、そういったなかから選ぶ方がよいのではないかなと思いました。角川つばさ文庫、青い鳥文庫、集英社みらい文庫、偕成社文庫、などなど。これらは、かなりの漢字に読み仮名がふってあるので国語嫌いな人にもとっつきやすくなってます
ベルさんの固定コメント見るまでデジャヴかと思ってた
The Last Mealぜひ読んでみてください!
小学生にはぜひ本を読んで欲しい。
なるほどわかりました。次はおじさんにお薦めおねがいします。
ウミウシ〜、クイズで見たことある〜
「海辺のカフカ」の書評をして下さい🙏
僕は小学生にベルさんをおすすめしたいです(笑)
気まぐれロボット
小生におすすめの本に見えて、何事かと思った。
いいね👍👍
「星のかけら」まじでおすすめ!
この動画は「Yahoo!おうち授業」で配信した内容を再編集したものです!
素敵な動画をありがとう。
ベルさんすごいすき!
今日のベルさんは小学生に伝わりやすいように、ゆっくり優しい言葉で話していてすごく心地よかった😌
本離れしてきている小学生に本の楽しさを伝えてくれているベルさんは、現代教育界の女神である。
P.S.とっくに成人してるけど紹介してくださった本、気になりました
ベルさんが夏休みの小学生のために「読書感想文の書き方講座」したらめちゃくちゃ需要ある気がします‼︎
きまぐれロボットちょうど今買って読んでた!
大学生です
小学3年生のむすこっちと一緒に見ました!本読むのが苦手な息子くんですが、星新一さんのお話は興味深々でした
まだ3年生だし、読書経験も少ない子だからまだ難しいかな…と思いますが、「5年生になったら読もう!」と言ってました
生き物好きなので、最初の生き物クイズにはハマってましたー
ベルさんと同じで小学生の時に星新一さんにハマりました!独特な世界観と近未来のお話に夢中になってたのを思い出しました。ショートショートは本当におすすめです。
それな!
@田中大河
私も、ボッコちゃんとおせっかいな神々を読んで「こんなジャンルがあるんだ!」と膝を打ちました。特にボッコちゃんは、母の蔵書を借りて学校のビブリオバトルに挑み、表紙もくすんで年季が入っていたけれど優勝できた思い出の作品です。この出来事で「伝え方って大事なんだな」と学べました^^
(↑結局自慢話か)
はじめまして。不意に読書をしたくなりRUclipsで検索したらベルさんの動画がでてき最近では毎日のように最近の物から過去の物まで動画見てます!
ベルさんの言葉の丁寧さ、動画での分かりやすい書評、品の良さに同じ女性としてとても憧れます!元々読書をしようと思ったきっかけも私は語彙力がなく上手く話せないのではじめてみようとおもい、今ではベルさんのような知的に思われる女性になりたく目標にさせていただいてます!これからも動画がんばってください。応援してます。
「わけあって絶滅しました」を昔読みました。心が暗くなりがちなテーマですが、作者のユーモア溢れるセンスでコミカルに描かれていたので、色んな世代の人に読んでもらいたい一冊だと思いました😆
現在塾講師ですが、私も読書が大好きでベルさんと共通点があって嬉しい😚
心にしみる良い紹介ありがとうございました。
興味の引き方がお上手ですね。大人の自分でも釣り込まれそうです。亀の甲羅はあばら骨、これ面白そうですね。人間の体で表現ってコンセプトにいたく感動しました。
重松清さんの作品はほんと好き。
とても繊細に綺麗に描かれる登場人物の心情変化に癒される、、
こんばんは。ベルさん!
紹介してくださった本3冊とも気になりました!星新一さんは改めて読みたくなりました。
日本語字幕をつけるとほんまにありがと! ベル好きだよ!
小学生の時に初めて読んだ小説がきまぐれロボットです。
ショートショートは小学生でも読みやすくて大好きでした!
ショートショート懐かしいなぁ
朝読書で読んでた〜
短編だと とりあえず手にして読む習慣がつきます。
全部読んだことない本でした!
機会があったら買って読んでみたいと思います!!
塾の先生やられてたんですね。わかりやすそう。
確かに重松清の作品は多感な時期に読むのが良いかもですね。
小学生の時に読んだ本ってその後の人生に地味に影響してきますよね。
ショートショートよりも長い、
ちょっと長めのショートショートも好きです。本当に「ちょっと」長め。
重松清に救われた一人なので、紹介してもらえて嬉しかった。
重松清作品は『青い鳥』『小さき者へ』『ロングロングアゴー』も読んでほしい。小学校高学年の子向きかな。
改めて…ベルさん、児童書も含め本の紹介(ブックトーク)本当に素晴らしいなぁと…!引き込まれるぅ!!😻☺️👍✨動物の雑学系も興味深いのですが(大人が読んでも面白い児童書、多いですよね…!😌)星新一&重松清作品、とっても気になるなぁ…!☺️
星のかけらを実際に購入して
みたのですがとっても面白いです!
迷っている人も是非読んでみてください!
最初のクイズパートは小学校低学年に戻った気分に浸れて癒やされたぜ!
気まぐれロボット小学生の頃読んでました!宇宙に紙の文書を送ったお話は今でも覚えてます。
おー。私も好きな作家さん達です!
星新一さんのショートショートに、
重松清さんの現実的な人間の描写、好きなんですよ。
他の作者さん達は知らなかったので、読んでみます!
というか、見返していて気付きましたが、
おすすめ3選ではなく、5選ですかね?
クイズの時、本日の投票カードぽちっ!ってくるかと思った〜。
恐竜とか今になっても、カッコイイしワクワクする!!
高校生とか大学生向けにも小説とか紹介して欲しいです!!!
恋する寄生虫おすすめです!!
既に読まれていたら、ベルさんの感想を聞きたいので書評してほしいです!🙇🏻♀️💗
ベルさんがおすすめされた『星のかけら』を、1年ほど前に読みました。子供が対象かもしれませんが、大人である私にも素敵な作品でした!
いじめられていた子が、初めていじめっ子に抵抗した日、いじめられていた子の台詞にジワッときました。重松清の作品をもっと読みたいと思いました!
星新一は滅茶苦茶読みやすいよね
重松清さんの作品好きです✨
久しぶりに気まぐれロボット読みたいな
星新一凄い読んでた。オチが楽しみでショートショートのお話はほぼコンプリートしてた。
本棚〜✨
星新一は、大人になって読むと改めて凄さに気づきます。ひとつのショートショートのアイデアを基に長編小説が書けるのではと思います。
ちなみに、星新一の父親は星製薬という製薬会社の創業者で、星製薬の工場の跡地が五反田TOCビルです。
はじめまして 動画楽しく拝見しております
私は本と鉄道が好きなのですが、今度武蔵野線の東所沢駅が本棚風の駅舎になるらしいですよ❗要チェックです!
重松作品は10代向けのが多いですよね。自分は中学の時からハマり、今ではバイト先の塾などで勧めています。
ただ、『なぎさの媚薬』だけはほんとに大人向けでしたね笑
星新一のssは何十年も前に書かれたのにもかかわらず、今読んでも違和感のない近未来に感じる不思議。
ベルさんが小学校の先生だったら毎日、授業うけたいです!笑
こんな小学校の先生いたら人気だろーな☺️
ショートショートも良いけど、ベルさんのショート(ヘア)には敵わない
きまぐれロボットめちゃめちゃ前に読んだことあります!
ごきげんよう‼️
12:00 ポチッと押したいんだけど、ボタンが出ない🥺
星新さん分かります⭐️?
ごきげんよう❗やはり小学生時代は宮澤賢治です。椋鳩十も読みました。
小学生から読書したかったぜ
重松清さんは、小・中学生にお薦めですよね^^。大人が読んでもほのぼのします。私自身は小学校1,2年の頃からコナン・ドイル読んでました。心密かにシャーロック・ホームズに憧れを抱き、マッチ売りの少女やパトラッシュに涙していたあの頃。クレヨンしんちゃんと同い年くらいから銀幕のスターだった松原智恵子さんにウットリ憧れていたり・・・^^。そういうマセガキでしたが、中学生の頃は姿三四郎や青い山脈。高校時代は中原中也や北原白秋の世界に憧れ倉橋由美子を読んだり、吉川栄治の宮本武蔵を文字通り手に汗握って読み耽っていたりでした。「夏の花」(原爆小説の)なんてのも、ある意味私のハードボイルドへの眼を開かせてくれた作品です。教科書に出てきた「山月記」、漱石の「こころ」と鴎外の「舞姫」も忘れられない作品です。個人的には、最後の四つは今でも高校生必読の書だと思っています。
重松清さんの作品まだ読んだことないから集めよう。成人だけど。
新しい登場の仕方(^ー^)👍
ごきげんよう!ベルさん!今日の選書もとってもいいですね。感受性を培う年頃の子どもには、ぜひ良い読書習慣、本に出あって欲しいです。「気まぐれロボット」、懐かしいっ!高校生の時、当時発刊されていた星新一さんの文庫は、少ないお小遣いをやりくりして、全巻持っていました。重松清さんの本も、全部お勧めですね(๑˃̵ᴗ˂̵)!!!!!
小学生の頃はちびっこ吸血鬼シリーズとかズッコケ三人組読んでたなー
もっと読んどけば良かったと思う
中学生オススメの本お願いします!
ももちゃんシリーズと、長靴下のピッピ
小学6年生の娘に、星のかけらを読ませてあげたいなーって思いました😊
なんせ読書命の娘なので、気に入るといいなぁ~( ◜௰◝و(و "♪素敵な本紹介、ありがとうございました♡
小学生も#のベルズ になっちゃう進化! 動物〜ロボットからの星になって 光の中にベルさん♫
#のベルズは幅広い年齢層だと思います。学生さんから私の様な、オジさんまで!(若い男性が一番多いと思いますが)
今回の様な動画は、子供さんがいる主婦世代に受けると思います。此の世代は大切にして下さい。ベルさんが御結婚されても
此の世代の#のベルズは離れる事は無い...と思います。
銀河鉄道の夜 良いよねー
イエーイ相変わらず良い笑顔です(≧∇≦)b
ほしのかけらだ!!!!!
思い出した!!!中三の頃読んで面白かったので是非!あ、僕はそれが初めての小説です笑笑
コロナ禍の中、タブレットやスマホではなく本を読んでほしいですね‼️
僕わけあってこのなまえっていうのもってます
ベルちゃんが塾の先生だったらちゃんと勉強してました。゚(゚´ω`゚)゚。
小学生オススメですが大人が読んでも楽しそうですね!∩^ω^∩
美人すぎる
こんなに可愛い先生いたら勧められた本読んじゃうよね笑笑
ご参考意見です。今の時代、児童向け文庫レーベルが豊富なので小学生向け選書ならば、そういったなかから選ぶ方がよいのではないかなと思いました。角川つばさ文庫、青い鳥文庫、集英社みらい文庫、偕成社文庫、などなど。これらは、かなりの漢字に読み仮名がふってあるので国語嫌いな人にもとっつきやすくなってます
ベルさんの固定コメント見るまでデジャヴかと思ってた
The Last Mealぜひ読んでみてください!
小学生にはぜひ本を読んで欲しい。
なるほどわかりました。次はおじさんにお薦めおねがいします。
ウミウシ〜、クイズで見たことある〜
「海辺のカフカ」の書評をして下さい🙏
僕は小学生にベルさんをおすすめしたいです(笑)
気まぐれロボット
小生におすすめの本に見えて、何事かと思った。
いいね👍👍
「星のかけら」まじでおすすめ!