Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
トクサンTVチームの取材にすごい丁寧に答えてくれてめっちゃ好感もてる
トクサンTVだからこそだと思う
近藤の話についていけてるトクサン凄すぎる
トクサン野球脳高いですよね!
近ちゃんもですがチーム天城の皆んなが今年爆発できますように😊
タクト氏正式にコーチなったのか!結構初めの方からyoutube見てたので全くの他人ながら少しうれしさもある笑
タクトTV参考にして少年野球指導してる親コーチです。年配のコーチにはあれこれ言われますが、近藤選手のような人が発信してくれるとアマチュア指導者も変わって行くと思います!
この動画で説明していた「後ろから入る」振り方遠回りになる、速い球に差し込まれると否定されがちで動画コマ送りにして始動からインパクトまでの時間見せても納得してくれないとかあるのでこういう発信してくれるのホントありがたいです。
@@sw-jv3yuわかります!とにかく頭固い人多いのでちょっと前傾させても振り終わりだけ見てアッパーだの言われますが全ては子供達の為、よりその子に合ったアプローチをして行きたいと思います!
これが現NPB最強
サムネ、ハムと臀筋群が凄まじい!凄いエネルギーが詰まってる、今年もトップ打者だろうな。
近藤がホークスにもたらしたモノは計り知れない
すげーな首位打者取る選手は思考量も半端ない。
昨日今日と宮本慎也さん大喜びしてますね😊。
こういう技術論って口外したくない選手や球団は多いと思うけど、コンちゃんは惜しみなく発信してくれるよなそういうところが現NPB最高打者たる所以なんだろうなあ
タクトtvさんいつも参考にしてます
進んでるなぁ理論
もはや、現代野球は科学の世界であり、、昭和の野球をみていたオッサンからすると、異世界ですね。。(笑
質も練習量も凄いな〜めちゃくちゃ考えて野球してるそりゃ結果出すわ
ちなみに回内回外は前腕の回転運動を指す解剖学用語なので、きちんと理解するばピッチングにも使えます。やってみたけど、強く振れている気がするし、ベットの重みを利用して遠心力を使うスイングの軌道なので、自然に振れる気がする。
近藤にマンツーマンで野球教えてもらいたい
1流のプロ野球選手は練習の仕方も1流で進化というのを大事にしてそう
やっぱこんちゃんイケメンやな〜南の福山雅治!!
打撃の天才近藤選手の打撃論目から鱗過ぎる😭
森敬斗も17ライブには出てこないけど自主トレ参加してるんだね
DeNA、自主トレ…あ…
森敬斗をよろしくお願いいたします🙏
近藤 ひげめっちゃ似合ってる。天才でイケメンとか もし神様がいるなら俺にも、もうちょい優しくしてほしかった
昔のOB達は今の選手は〜、とか今の選手は考えてないって発言よくしてるけど、そういう人こそ現役からしたら思考が浅いと思われてるグラウンドに立ってない人間が現場の事わかりきるはずない寧ろその考えはもう5周はした後なんで!って事はよくある解説の人にはダメ出しは明らかなミスや、セオリー無視の時触れれば良いの寧ろ昔のOBが現役の技術論、データがあった中での思考論など現役から学ぶことは多いんだけどプライドが邪魔して新しい世代の技術論、データ論、そこからくる思考は学べんのよな
トクさんの聞き方良い
プロってすげぇな
打撃ばかり注目されがちだから守備について聞いてくれて助かるプロではショート以外の全てを守ってきてるからもっと聞きたい
5:03 これなってる人プロアマ含めてめっちゃ多いと思う 大谷に憧れて打球角度つけるために体反らせて打つ人とか
すごー
同じリーグにストレートがナチュラルシンカーみたいな投手いて、2023年相性最悪だったんだけど去年近藤理論取り入れてから、引っ掛けてサードゴロが多かったのを投手側の奥行き使ってレフト前に運べるようになった引っ掛け多い打者は皆取り入れるべき
テニスの練習みたいになってきたなー
この首位打者よりも考え、ひたすら努力しないと離されるばっかりだね
これ無料はえぐいな
それな
身体のサイズが違うとはいえ低めの打ち方の理想がトラウトって感じかトラウトも前傾して常に同じスイングしてる どの球に対しても同じ入り方するって簡単に見えて難しいからなぁ
4:40 近藤選手が説明されているダメな側屈は骨盤が落ちて捻りが抜けてしまう動作。この動作はステップ幅が広がるほど骨盤が筋肉に引っ張られて落ちやすくなり、後ろ足が伸びて回れなくなる。▶︎軸が崩れる動作大谷選手、ボンズ選手、イチロー選手のように骨盤が落ちない、背骨の絞りがきいた側屈動作が理想ですが体得しているのはひと握り。
顎ヒゲ似合うなぁキムタクが如くの海藤さんみたい
昨年シーズン後半から平沼の打撃に存在感があったのはコレの結果だったらいいな
近藤選手のお話は面白いですね!0:37 以前イチロー選手がお話されていた"行きながら溜める""溜めながら行く"に通じる。片足で立っているように見えても常に真ん中にバランスがある選手が超一流選手。片足立ちで片方に乗せきる選手は"溜める"と"行く"が分かれて2動作必要になる。
レガシー2025モデルの試打して欲しいです!
7:26 アハ体験
近藤選手、来年はケガなく頑張ってほしい
コメント聞いてるとピラティスやってるのがよく分かる
和田毅投手もピラティスって言ってたなあ
なんかメジャーのスイング理論に似てる気がする
清宮は絶対ギータじゃなくて近藤の方が得るもの多いと思うんよなあ
bgmポケモン?
高校球児だったけど、何を言ってるか全くわからん😂
右でもこれ効果ありますか?
自分は右打ちでこの考えに近い感じで打ってますけど効果はあるかと思います
こんちゃん!
近藤って髭なかったら金の国っていうお笑いコンビの片方に似てるよね
これを受け売りで何の技術の基礎も体力もない小学校低学年あたりの子供にやらせる親が居そう、てかそんなのばっかり、最近の親、コーチは
なんとなく喋り方と打撃理論が阿部慎之助っぽいんだよなあ
阿部はリスト返せ派やん
天才すぎてコーチには向いてなさそう笑笑
普通にめっちゃわかりやすいからコーチ向いてるって思った
コーチ向いてないのって長嶋とか松井とか感覚で野球やってる人(印象)じゃね。イチロー落合近藤〜とかは理論派だから分かりやすい気がする
しっかりした理論だし自分もこの考えで打つようにしてから草野球ではあるけど打率が3割台だったのが6割弱まで上がったし長打もめっちゃ増えた
言語化できてるし、人柄もいいから、向いてると思う!イチローダル落合松井も向いてそう!向いてないのはギータとかかな🧐わからんけど。
向いてないのはガッツ、近本とかの感覚タイプや。近藤は言語化できてる
求道者すぎて長谷川との打撃対談が見たい
藤岡近藤から全部盗んでくれ
髭ある方がかっこいい
難しすぎるなw
武田光司
貫禄出てきたな近藤
根玲のおっちゃんが言ってる事と同じ感じやなそりゃプロOBは理解し難いし理解したくない訳ややってる事が全然違う
ねれいさんの理論ではない
@@一生野球人です 違うんか。どう違うんやろ?
@@オカハマモト 菊池タクトっていう打撃を教えてるコーチが居るんだけど、その人はパームアップを教えてるね縦振りは反対派ちなみにそのコーチはソフトバンクに入閣したね
@ タクトさんと根玲さん2人とも手で操作せずに身体の傾きを使ってワンツールで打てるようにって言ってますけどここは今まで野球界で言われてた手で操作して打てや手を先だしなさいってのとは全然違うと思うんですけどどう思いますか?
@@一生野球人です 菊池さんは「スイングプレーン」という言葉を使うだけで「縦振り」否定派ではありません。前腕の回外でヘッドを落としつつ後ろ(捕手)側で胸を廻しながら加速、インパクトゾーンでは後ろ手のパームアップ、前手のサムズダウンからそのままヘッドを返さず肘を伸ばしていくバッティングは、根鈴さんも菊池さんもアメリカで学んだゴロを打たずに遠くに飛ばす為の打撃理論です。縦・横は個人の感覚の話で、菊池さんに学んだ近藤選手も高木豊さんとの対談で「高めでも縦振りになってると思います」と仰っています。
コンスケにしかわからない世界だなー
3:24ナイスバッティング...?その掛け声なんか違う気がする、本人はあくまで頭のイメージとアクションを確認してるだけっしょ
こんちゃん
これ、教えちゃっていいものなの?😅これをすべての野球少年がしょうがっから意識したら、大変な世の中になっちゃう😂
サムネイル、一瞬くまざるに見えた
on top of the ballってトップメジャーリーガーは言ってるけどどうなんだろう
「on top of the ball」は、状況を把握する、あるいは(ボールを)コントロールする、という文脈で使われていると思います。
@@hiroshi.n9352どう考えても上から叩くだろ。
@@さかか-x5w アメリカ英語で日常会話の慣用句に「on top of the ball」というのがあるので、それと勘違いしたかもしれません。野球用語にあるのは知りませんでした。良ければ、そのトップメジャーリーガーが誰で、彼の発言を前後の文脈込みで教えていただけますか?
@@hiroshi.n9352トラウト、ソトあたりは動画があるぜ。トラウト Aロッドで検索すれば日本語訳の動画出てくるぜ。
要するにゴルフと同じ
トス側こえー
きつそー
このドリルどないなんてんねんっ!見たことない😳
トクサンTVチームの取材にすごい丁寧に答えてくれてめっちゃ好感もてる
トクサンTVだからこそだと思う
近藤の話についていけてるトクサン凄すぎる
トクサン野球脳高いですよね!
近ちゃんもですがチーム天城の皆んなが今年爆発できますように😊
タクト氏正式にコーチなったのか!
結構初めの方からyoutube見てたので全くの他人ながら少しうれしさもある笑
タクトTV参考にして少年野球指導してる親コーチです。年配のコーチにはあれこれ言われますが、近藤選手のような人が発信してくれるとアマチュア指導者も変わって行くと思います!
この動画で説明していた「後ろから入る」振り方
遠回りになる、速い球に差し込まれると否定されがちで
動画コマ送りにして始動からインパクトまでの時間見せても納得してくれないとかあるのでこういう発信してくれるのホントありがたいです。
@@sw-jv3yu
わかります!とにかく頭固い人多いのでちょっと前傾させても振り終わりだけ見てアッパーだの言われますが全ては子供達の為、よりその子に合ったアプローチをして行きたいと思います!
これが現NPB最強
サムネ、ハムと臀筋群が凄まじい!
凄いエネルギーが詰まってる、今年もトップ打者だろうな。
近藤がホークスにもたらしたモノは計り知れない
すげーな首位打者取る選手は思考量も半端ない。
昨日今日と宮本慎也さん大喜びしてますね😊。
こういう技術論って口外したくない選手や球団は多いと思うけど、コンちゃんは惜しみなく発信してくれるよな
そういうところが現NPB最高打者たる所以なんだろうなあ
タクトtvさんいつも参考にしてます
進んでるなぁ理論
もはや、現代野球は科学の世界であり、、昭和の野球をみていたオッサンからすると、異世界ですね。。(笑
質も練習量も凄いな〜
めちゃくちゃ考えて野球してる
そりゃ結果出すわ
ちなみに回内回外は前腕の回転運動を指す解剖学用語なので、きちんと理解するばピッチングにも使えます。
やってみたけど、強く振れている気がするし、ベットの重みを利用して遠心力を使うスイングの軌道なので、自然に振れる気がする。
近藤にマンツーマンで野球教えてもらいたい
1流のプロ野球選手は練習の仕方も1流で進化というのを大事にしてそう
やっぱこんちゃんイケメンやな〜
南の福山雅治!!
打撃の天才近藤選手の打撃論目から鱗過ぎる😭
森敬斗も17ライブには出てこないけど自主トレ参加してるんだね
DeNA、自主トレ…
あ…
森敬斗をよろしくお願いいたします🙏
近藤 ひげめっちゃ似合ってる。
天才でイケメンとか もし神様がいるなら俺にも、もうちょい優しくしてほしかった
昔のOB達は今の選手は〜、とか今の選手は考えてないって発言よくしてるけど、そういう人こそ現役からしたら思考が浅いと思われてる
グラウンドに立ってない人間が現場の事わかりきるはずない
寧ろその考えはもう5周はした後なんで!って事はよくある
解説の人にはダメ出しは明らかなミスや、セオリー無視の時触れれば良いの
寧ろ昔のOBが現役の技術論、データがあった中での思考論など現役から学ぶことは多いんだけどプライドが邪魔して新しい世代の技術論、データ論、そこからくる思考は学べんのよな
トクさんの聞き方良い
プロってすげぇな
打撃ばかり注目されがちだから守備について聞いてくれて助かる
プロではショート以外の全てを守ってきてるからもっと聞きたい
5:03 これなってる人プロアマ含めてめっちゃ多いと思う 大谷に憧れて打球角度つけるために体反らせて打つ人とか
すごー
同じリーグにストレートがナチュラルシンカーみたいな投手いて、2023年相性最悪だったんだけど
去年近藤理論取り入れてから、引っ掛けてサードゴロが多かったのを投手側の奥行き使ってレフト前に運べるようになった
引っ掛け多い打者は皆取り入れるべき
テニスの練習みたいになってきたなー
この首位打者よりも考え、ひたすら努力しないと離されるばっかりだね
これ無料はえぐいな
それな
身体のサイズが違うとはいえ低めの打ち方の理想がトラウトって感じか
トラウトも前傾して常に同じスイングしてる
どの球に対しても同じ入り方するって簡単に見えて難しいからなぁ
4:40 近藤選手が説明されている
ダメな側屈は骨盤が落ちて捻りが抜けてしまう動作。
この動作はステップ幅が広がるほど骨盤が筋肉に引っ張られて落ちやすくなり、後ろ足が伸びて回れなくなる。
▶︎軸が崩れる動作
大谷選手、ボンズ選手、イチロー選手のように骨盤が落ちない、背骨の絞りがきいた側屈動作が理想ですが体得しているのはひと握り。
顎ヒゲ似合うなぁ
キムタクが如くの海藤さんみたい
昨年シーズン後半から平沼の打撃に存在感があったのはコレの結果だったらいいな
近藤選手のお話は面白いですね!
0:37 以前イチロー選手がお話されていた
"行きながら溜める"
"溜めながら行く"
に通じる。
片足で立っているように
見えても常に真ん中にバランスが
ある選手が超一流選手。
片足立ちで片方に乗せきる選手は"溜める"と"行く"が分かれて2動作必要になる。
レガシー2025モデルの試打して欲しいです!
7:26 アハ体験
近藤選手、来年はケガなく頑張ってほしい
コメント聞いてるとピラティスやってるのがよく分かる
和田毅投手もピラティスって言ってたなあ
なんかメジャーのスイング理論に似てる気がする
清宮は絶対ギータじゃなくて近藤の方が得るもの多いと思うんよなあ
bgmポケモン?
高校球児だったけど、何を言ってるか全くわからん😂
右でもこれ効果ありますか?
自分は右打ちでこの考えに近い感じで打ってますけど効果はあるかと思います
こんちゃん!
近藤って髭なかったら金の国っていうお笑いコンビの片方に似てるよね
これを受け売りで何の技術の基礎も体力もない小学校低学年あたりの子供にやらせる親が居そう、
てかそんなのばっかり、最近の親、コーチは
なんとなく喋り方と打撃理論が阿部慎之助っぽいんだよなあ
阿部はリスト返せ派やん
天才すぎてコーチには向いてなさそう笑笑
普通にめっちゃわかりやすいからコーチ向いてるって思った
コーチ向いてないのって長嶋とか松井とか感覚で野球やってる人(印象)じゃね。イチロー落合近藤〜とかは理論派だから分かりやすい気がする
しっかりした理論だし自分もこの考えで打つようにしてから草野球ではあるけど打率が3割台だったのが6割弱まで上がったし長打もめっちゃ増えた
言語化できてるし、人柄もいいから、向いてると思う!
イチローダル落合松井も向いてそう!
向いてないのはギータとかかな🧐わからんけど。
向いてないのはガッツ、近本とかの感覚タイプや。近藤は言語化できてる
求道者すぎて長谷川との打撃対談が見たい
藤岡近藤から全部盗んでくれ
髭ある方がかっこいい
難しすぎるなw
武田光司
貫禄出てきたな近藤
根玲のおっちゃんが言ってる事と同じ感じやな
そりゃプロOBは理解し難いし理解したくない訳や
やってる事が全然違う
ねれいさんの理論ではない
@@一生野球人です 違うんか。どう違うんやろ?
@@オカハマモト 菊池タクトっていう打撃を教えてるコーチが居るんだけど、その人はパームアップを教えてるね
縦振りは反対派
ちなみにそのコーチはソフトバンクに入閣したね
@ タクトさんと根玲さん2人とも手で操作せずに身体の傾きを使ってワンツールで打てるようにって言ってますけどここは今まで野球界で言われてた手で操作して打てや手を先だしなさいってのとは全然違うと思うんですけどどう思いますか?
@@一生野球人です
菊池さんは「スイングプレーン」という言葉を使うだけで「縦振り」否定派ではありません。前腕の回外でヘッドを落としつつ後ろ(捕手)側で胸を廻しながら加速、インパクトゾーンでは後ろ手のパームアップ、前手のサムズダウンからそのままヘッドを返さず肘を伸ばしていくバッティングは、根鈴さんも菊池さんもアメリカで学んだゴロを打たずに遠くに飛ばす為の打撃理論です。
縦・横は個人の感覚の話で、菊池さんに学んだ近藤選手も高木豊さんとの対談で「高めでも縦振りになってると思います」と仰っています。
コンスケにしかわからない世界だなー
3:24
ナイスバッティング...?その掛け声なんか違う気がする、本人はあくまで頭のイメージとアクションを確認してるだけっしょ
こんちゃん
これ、教えちゃっていいものなの?😅
これをすべての野球少年がしょうがっから意識したら、大変な世の中になっちゃう😂
サムネイル、一瞬くまざるに見えた
on top of the ball
ってトップメジャーリーガーは言ってるけどどうなんだろう
「on top of the ball」は、状況を把握する、あるいは(ボールを)コントロールする、という文脈で使われていると思います。
@@hiroshi.n9352どう考えても上から叩くだろ。
@@さかか-x5w
アメリカ英語で日常会話の慣用句に「on top of the ball」というのがあるので、それと勘違いしたかもしれません。野球用語にあるのは知りませんでした。良ければ、そのトップメジャーリーガーが誰で、彼の発言を前後の文脈込みで教えていただけますか?
@@hiroshi.n9352
トラウト、ソトあたりは動画があるぜ。トラウト Aロッドで検索すれば日本語訳の動画出てくるぜ。
要するにゴルフと同じ
トス側こえー
きつそー
このドリルどないなんてんねんっ!
見たことない😳