🚨レーマス公式🚨カスタム論争に終止符を! カスタム変化について全員が同じ目線になろう! レーシングマスター

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • レーシングマスター幅広すぎ!
    時間別にどんな操作方法がどのような効果がもたらすか 概要欄に記載します!!
    X(twitter)
    x.com/donsokuc...
    ●初心者🔰が必ずみるべきドリフトの仕方↓
    • 🔰初心者最速上達🔰レーマス 超絶丁寧解説 成...
    ●中級者向けドリフトコントロールの仕方⇩
    • 🚀中級者向け🚀ドリフトテクニック5選と負けな...
    ●改造方針の動画はこちらから↓
    • 【低課金勢必見】性能改造が低くてもランクレー...
    ●操作設定詳細はこちらから↓
    • 【初心者は見るべき!】実車全国大会出場者が教...
    #レーシングマスター #レーマス #改造方針 #レーマスター乗ってこ #攻略 #コツ #性能変化 #鈍足激遅注意

Комментарии • 84

  • @cannerylow
    @cannerylow  3 месяца назад +5

    より細かい調整をしたい方はこちらの動画を確認してください!
    🔥🔥🔥
    ruclips.net/video/9A3-g1-ToXw/видео.htmlsi=lagT4TJiNIXIt0yG

  • @I..U
    @I..U 3 месяца назад +20

    レーシングマスターはUnityじゃなくUE5で作られてます。
    UE5はボディインスタンスのディテールにコリジョンの反応が依存する特質を持つ場合があります。
    簡単に言うと「形を変えると当たり判定も変わる」ということです(設定によりけり)
    レースゲームの場合、地面、建造物ののスタティックメッシュのコリジョンはある程度大まかに面取りする場合があります(制作コストを減らすため)
    つまり、地面に接しているタイヤの接触面積(キャンバー角など)が変わると、物理演算もそれに応じた物になります。
    車が宙に浮いてる状態(アムステルダムのジャンプ台など)でハンドルを切っても曲がれないように、地面とタイヤの接触範囲の演算によって車のコーナリング性能が変わってきます。
    これは前輪駆動、後輪駆動、四輪駆動でも挙動が変わってきますし、タイヤの幅(ツライチ等)も性能に影響してきます。

    • @cannerylow
      @cannerylow  3 месяца назад +5

      毎度有益情報感謝です
      これは永久保存ですw

  • @Sugar_Reay
    @Sugar_Reay 3 месяца назад +5

    上位目指す上においてサスペンション調整は必要不可欠ですし、何よりいじっていて楽しいのでこれからも自分に合った調整をどの車でも探したいです!

  • @smokin.m-0510
    @smokin.m-0510 3 месяца назад +3

    本当に良い言葉「自分の苦手な個所を補うカスタムをして上手くなったら外していく(再調整の事だと思います)」正に今お気に入りのチャレンジャーでやってるとこだったのでこの言葉が刺さりました!

    • @cannerylow
      @cannerylow  3 месяца назад

      まさにこれですよね。よかったです!

  • @tc_suiso
    @tc_suiso 3 месяца назад +2

    お疲れ様です
    挙動が変わるというのが興味深かったです!
    試してみようと思います

    • @cannerylow
      @cannerylow  3 месяца назад

      是非試してみてください!

  • @りんご-c4z5y
    @りんご-c4z5y 3 месяца назад +1

    お疲れ様です!
    より深いゲームになりますね😳

  • @モッチ-m9z
    @モッチ-m9z Месяц назад +1

    UE5のコメントを見て納得しました。タイヤのトレッド幅やキャンバー角が変わると、地面との当たり判定が変わってくるので、物理演算は変わってきますね。車高はどのような理屈で変わるのかはよく分かりませんが。
    意図してバランスまで練られて作られた結果なのか、見た目を変えた結果そうなるのかは不明ですが、「カスタムで挙動は変わる」が正解ですね。
    しかし、この件はモメる理由は分かる気がしますね〜。このゲームというより、リアルでの個人の好き嫌いの問題が先に立っている気がします。

  • @ナナシ-h3u
    @ナナシ-h3u 2 месяца назад +1

    エンジンの位置で車高バランス変えてます。プラス性能改造の組み合わせでもかわる。例えばスプリント性能にして電子制御でスリップ介入少なくすればドリフト時流れやすいし、止まらない。ステアリング操作丁寧にしないと暴れてます。お釣りもらいやすい。

  • @Faidlihi2353
    @Faidlihi2353 3 месяца назад +1

    参考になります!

  • @satotaka6277
    @satotaka6277 2 месяца назад +1

    最初はプラシーボ効果かなと思ってたけど
    特にGTRなんかは純正はジャイロかよってくらい画面がゆらゆらする(サスが柔らかい)し、キットつけたらゆらゆら改善する反面サスが固くなるのか底打ちして加速が鈍るしアンダーになる。
    それで確信しました😅
    なのでとにかくキットで車幅が広がる車は片っ端からキットで車幅を広げています。安定感が高まって運転しやすくなりましたね。
    C8なんかは特にキット全凸25でチームランクかなり戦えるようになりました。
    逆に言えばキット無しでゆらゆら、スピン、滑る車は今は眠らせてる方が吉ですね。
    ただ、ウラカンGT3は塗装はどうでもいいからサスだけでも調整させてほしい笑

  • @くそまろん
    @くそまろん 3 месяца назад +3

    見た目も性能も両方を兼ね備えたカスタムを見たいです

  • @rvape607
    @rvape607 3 месяца назад

    疑問だったので、参考になりました!

  • @nemoyan4460
    @nemoyan4460 3 месяца назад +2

    スペシャルボディキットのダウンフォースも都市伝説じゃないかもしれないんだ!😊

    • @cannerylow
      @cannerylow  3 месяца назад +1

      ちゃんとありますね!

  • @495luchs
    @495luchs 3 месяца назад +1

    やっぱり挙動の変化はあるんですね
    ダイヤ使ったカスタムには変化があるんでしょうかね
    ウイングとかディフューザーも食いつき良くなるとか変化があると面白いですね

    • @cannerylow
      @cannerylow  3 месяца назад

      どうやら多少はあるみたいです!
      キットでは確認されてます!

  • @YkMkn551
    @YkMkn551 3 месяца назад +6

    理解してない人が多かったんですけどサスやキャンバーで変わるのは"速さ"じゃなくて"挙動"なんですよね
    鈍足さんがこの動画でも仰る通り癖が多い車ほど影響します
    台湾版や中国のトッププレイヤーは既に使ってる車両で必ず調整してますしね

    • @cannerylow
      @cannerylow  3 месяца назад +2

      ですよねw今回の件はYkさんとも今まで意見交換できてとても助かっておりました!ありがとうございます!
      流石にこれで反対の意見が来たら知りません….w

    • @YkMkn551
      @YkMkn551 3 месяца назад +1

      @@cannerylow これで文句来たら流石に無視でいいと思いますww
      今後は気兼ねなくカスタムの設定出せるのでありがたいです!
      こちらこそありがとうございました😊

  • @sauza922
    @sauza922 3 месяца назад

    お疲れ様です✨

  • @キャスターまいるど
    @キャスターまいるど 3 месяца назад +4

    脚周りはモロに出てるのでDL初日に気が付いた
    よくある走り屋小僧の見た目のセットティングでかなり良くなる

  • @クニランベルト
    @クニランベルト 3 месяца назад +1

    見た目かっこよくなるだけでも十分だけどな!

  • @長岡のガンナー
    @長岡のガンナー 3 месяца назад

    お疲れ様です‼️

  • @scat8686
    @scat8686 3 месяца назад +1

    ついに結論が出るんですね!
    楽しみ!!

  • @ぬすけ-r6d
    @ぬすけ-r6d 3 месяца назад

    お疲れ様です

  • @木村鬼の
    @木村鬼の 3 месяца назад +2

    M8無凸⋯フォードGT1凸⋯凸進めるならどっちが良いですか?
    M8にしようと思ったのですがフォード修正入ってどっちにしようか迷ってます⋯

    • @cannerylow
      @cannerylow  3 месяца назад

      自分はm8のが安牌なのかなあと思ってます
      レーシングが潤ってるならフォードでも良いかと!

  • @tDQNt0001
    @tDQNt0001 3 месяца назад +1

    ダイヤ使う方が成功変化の振り幅大きいんですかね?
    そしたらホイールとかもそういうのあるのでしょうか

    • @cannerylow
      @cannerylow  3 месяца назад

      ここはプレイヤーに委ねられているポイントが多いですがダイヤのが大きい可能性も十分考えられます

  • @onsippu
    @onsippu 3 месяца назад

    レーマス最高ですわ

  • @いえもん-b4g
    @いえもん-b4g 2 месяца назад

    挙動の変化だけととらえて良いのですかね?極端にハの字にした場合でも直線の加速と最高速度などは変わらないように思えます

    • @cannerylow
      @cannerylow  2 месяца назад

      それで問題ないです!
      結果的に挙動の変化のおかげで操作性が上がり、タイムが上がる。という流れです

  • @kian_me
    @kian_me 3 месяца назад +1

    まぁr35シャコタンしたら使いにくくなったから、変わるとは思ってた

  • @Zodiac108-o7g
    @Zodiac108-o7g 3 месяца назад +2

    自分の一番走り慣れた得意なコースで、フルノーマル車と車高全下げフル鬼キャン全開タイヤ引っ張って自分なりに何度も検証しましたが全くと言っていいほど操作性&タイムの劇的な変化は感じられませんでした。なので自分はカスタムによる性能変化はないと思います。
    あったとしてもそこまで気にするほどの事じゃないような気もします…
    運営的にもより複雑なコンテンツをユーザーに持たせる事でゲームを楽しんでもらえるのではないかという考えで濁した回答しかしてないともとれますし、何よりこれだけいろんなRUclipsrが検証等しているのにハッキリした答えが出てないのはそういう事なんじゃないでしょうか…

    • @cannerylow
      @cannerylow  3 месяца назад +1

      動画で色々過程等をお答えしましたがそれも人それぞれ最後判断するのは本人なのでその考えで良いと思います!⭕️
      実際他のゲームでも調整してもわからない人はそれまでだと思いますし!

    • @gorillack_japan
      @gorillack_japan 2 месяца назад

      自分もそう思って見た目重視で同じような事してました。
      おそらく気持ち的な問題でしょうね
      基本的に調整方針でしか何も変わらないと思います。
      個人的に調整方針車種のクセによってもう少し微調整出来るようにして欲しいです。
      低速域が弱いマシンとか高速域犠牲にしてもトルク特性を低速寄りにして低速のパワーバンド上げる事が出来るとか

  • @UniverSKY
    @UniverSKY 3 месяца назад +1

    9月頭時点でサスなどで挙動変化に気付いてワルチャで訴えてきました
    が、信用されず笑
    アメ車なんてサスなしとサスで調整後では走りが全く違いましたからね
    キットに関しては車幅が広がるキットは買わないようになりましたねー

  • @ぱーちー-o6q
    @ぱーちー-o6q 3 месяца назад

    サス調整は難しすぎて、何がいいのか分からなかったけど参考になりました(*´-`)

  • @scat8686
    @scat8686 3 месяца назад +1

    一応、、、レーマス最高!w

  • @Lo_5555_kf
    @Lo_5555_kf 3 месяца назад

    逆走最高!

  • @beef_jerky_2929
    @beef_jerky_2929 3 месяца назад

    レーマス最高!

  • @ステカセキング-o7l
    @ステカセキング-o7l 3 месяца назад

    質問です。ハロウィンのイベントでシビックが貰えるみたいですけど持ってる人は完凸になりますか?持ってない人は4凸状態ですか?

    • @cannerylow
      @cannerylow  3 месяца назад

      もらえるor凸1になるだけかと思います!

    • @ステカセキング-o7l
      @ステカセキング-o7l 3 месяца назад

      @ そうなんですね。報酬の所にSSMAXとなっていたので.....残念デス

  • @miassmimakanex8974
    @miassmimakanex8974 3 месяца назад

    えーと…レーマスさいこー😊

  • @user-xp9hf3vp6g
    @user-xp9hf3vp6g 3 месяца назад

    レーマス最高

  • @KAKAOMAME
    @KAKAOMAME 3 месяца назад

    レーマス最高!!!!!!

  • @LUKA-pc1vp
    @LUKA-pc1vp 3 месяца назад +1

    フォードGTとかステアちょんちょんやって走行ライン微調整してるだけでリアがユラ〜っと滑って行くんで難しいです_(:3」z)_

    • @cannerylow
      @cannerylow  3 месяца назад

      なかなかクセつよいですよね!

  • @sugi.osamuto3541
    @sugi.osamuto3541 3 месяца назад

    調整されたフォードもサスペンション構造系のお知らせだったし
    特徴的すぎるマシンの場合はサス調整で乗り味がかなり変わりそうですね

    • @cannerylow
      @cannerylow  3 месяца назад +1

      このゲームの開発メーカー?に詳しい方がコメントしてましたがそちらの構造でかなり変わりそうですよね

  • @にえ-d5x
    @にえ-d5x 3 месяца назад +4

    車体の色で性能は変わりますかね?

    • @18k-i5h
      @18k-i5h 3 месяца назад +1

      笑える笑笑

  • @safinia-rei
    @safinia-rei 3 месяца назад

    レーマス最高!www

  • @ARISHIMA-S
    @ARISHIMA-S 3 месяца назад +1

    よし!1番!

  • @ririn7345
    @ririn7345 3 месяца назад

    お疲れ様です!
    動画拝見致しました。
    さすが鈍足さん!有益な情報ありがとうございます。
    過去の動画も拝見しておりますが、できればなんですが、車種別とかは膨大な量になるので難しいと思いますが、駆動方式別ぐらいで、
    ドリフト向け
    グリップ向け

    サスペンション・ホイール
    の調整の方向性をまとめてほしいです。
    実車の経験値とレーマスの経験値が高い鈍足さんのまとめが知りたいです!
    できれば、それを基に各車の調整を楽しみたいです。ちなみに、基本的知識が足りなく、実車などで基本とされる車高調整、キャンバー調整の影響の効果もイマイチ分かってない感じです。
    いつも長文すみません。
    よろしくお願いします。

    • @cannerylow
      @cannerylow  3 месяца назад +1

      承知しました 言語ができるよう頑張ります!

    • @ririn7345
      @ririn7345 3 месяца назад

      ごめんなさい。
      何か勘違いをされていたら、申し訳ないです。
      分かっていないのはこちらの方で、鈍足さんの実際の車やレースの知識、レーマスの経験値をたくさんの動画で知ることができる中で、ふとした疑問を思いついたままにコメントしてしまっただけで。
      こちらこそ不快にさせてしまったのなら本当にごめんなさい。
      いつも楽しく動画見ておりますので、これからもよろしくお願い致します!!

  • @すなふきん-k7s
    @すなふきん-k7s 3 месяца назад +1

    っていうことは赤サスは買う意味ほとんどないですかね?

  • @GERIKINTV_EVERYDAY
    @GERIKINTV_EVERYDAY 3 месяца назад +1

    ヘルキャットのプレミアムスキン
    ケツ長すぎてミニストリートきっついもんなぁ笑

    • @cannerylow
      @cannerylow  3 месяца назад

      かなりきつそう…w

  • @yana-j2v
    @yana-j2v 3 месяца назад +1

    キタコレ(25回目)

  • @pikapika_runrun
    @pikapika_runrun 3 месяца назад

    安心して調整出来る(b・ω・)b

  • @naru6589
    @naru6589 3 месяца назад

    やっぱり影響あったんですね

    • @cannerylow
      @cannerylow  3 месяца назад

      影響はしっかりあります!

  • @鈴木太郎-n6s9x
    @鈴木太郎-n6s9x 3 месяца назад +1

    Z4とかめっちゃかわる

    • @cannerylow
      @cannerylow  3 месяца назад

      ですよね!前の性能変化の動画はz4にしました

  • @tDQNt0001
    @tDQNt0001 3 месяца назад

    抽選オネシャス

  • @虹色-e1x
    @虹色-e1x 3 месяца назад

    コメント忘れちゃった…抽選参加できなくても、とりあえずレーマス最高(*`ω´)b

  • @safinia-rei
    @safinia-rei 3 месяца назад +1

    よし1番乗り

    • @ARISHIMA-S
      @ARISHIMA-S 3 месяца назад

      ( ˘-з-)チッ💢

  • @user-sq_twin
    @user-sq_twin 3 месяца назад

    サムライマック食べたい

    • @cannerylow
      @cannerylow  3 месяца назад

      ダブル肉厚ビーフ

  • @ナナミ-p5z
    @ナナミ-p5z 3 месяца назад

    公式にパーツもっと配ってくれるように言っといてください😭😭😭

    • @cannerylow
      @cannerylow  3 месяца назад

      言うしかないですねえ

  • @ume_minami0106
    @ume_minami0106 3 месяца назад

    あこれか笑笑

  • @Faidlihi2353
    @Faidlihi2353 3 месяца назад

    レーマス最高

  • @ヨシケン-z1l
    @ヨシケン-z1l 3 месяца назад

    レーマス最高

  • @YosheKen
    @YosheKen 3 месяца назад

    レーマス最高