Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつも混雑している(ようにみえる)のに赤字続きというのは驚きでした・・・
大塚住みですが北方面は朝晩は通勤通学で路面電車は乗車人数は多いですよ大塚から南方面の路面電車はそこまでですけどね
地下鉄は6両とか10両とか、1列車で1000人ほど運べる輸送力があり、それだけの利用があります。一方で都電はよくて100人程度の輸送力しかなく、同じように線路維持をしていれば輸送力の低い都電が赤字になるのは自然なのではないでしょうか?同じ理由で日暮里・舎人ライナーも混むくせに赤字です。路面電車や新交通システムにおける共通の課題かもしれません。
都電荒川線といえば東日本大震災直後に都内で唯一運休せず人々を運びつづけていたのが印象的でおかげで自宅まで無事帰ることができました。あの日より混雑していたのは見たことありません。都電の歴史のわかりやすい説明でとても勉強になりました!
三ノ輪橋停留所からすぐの場所で生まれ、3歳で梶原を最寄り駅とする場所に越してからも梶原から三ノ輪橋間を親に連れられて利用していました。その後就職してからは王子駅前から庚申塚方面、転勤してからは学習院下から大塚駅前までの各停留所間をちょくちょく利用していました。都電荒川線を50年以上利用してきた身ですが、今は都内を離れてしまったのでとても懐かしく感じました。
土日祝だけでなく平日も激混みですが、それでも赤字なんですね😲20数年前は都電も大塚のぼんごもすぐ座れたんですけどね…
荒川線はこれから先も残ってほしい路線ですね
この路線だけは、廃止しないでほしい。
線路とかに限らず遺跡とかが発掘されるたびに思うんだけど、その土地を別用途で使いたいからただ単純に埋めてたってことだよね
京王の軌間が1372mmなのは、当時この都電と乗り入れを想定されていたんですよね。
路面電車は地下鉄と違って地上を走るから目立つし街が華やかになるのよね
私が初めて交通博物館に連れて行ってもらった大昔、万世橋は日曜日に歩行者天国で車道を歩くことができました。その頃は廃止されていた都電の軌道が残っていて、その場所を歩けたのを覚えています。(電車ごっこの感覚でしたw)今から約50年前の話です。
2:04 鴨川に架かる五条大橋の車道にも、アスファルトから京都市電のレールが露出している箇所がありますね。
都電廃止のきっかけが警察による撤去命令とは知りませんでした。東京の鉄道網はほぼ放射状なので、荒川線が環状に敷設されていることも残った理由の一つではないかと思います。
都電ね…。実家の前を走っている、都電7000形が7700形になって吊り掛け駆動音が無くなって寂しくなった…。でもね、今通勤で使っている、豊橋鉄道東田本線モ3500は、リニューアルしても都電時代と同じ、吊り掛け駆動音なんだよな…。「ホッ」とする音なんだよな…。目を瞑ると母親に連れられて乗った幼い頃の都電を思い出すんだよ…。
5:41 この時代にも集合写真で前に寝転ぶ人 いたんだ
都電の遺構とまでは言えないが、新宿荒木町の旧花街、車力門通りの石畳は、都電の敷石の再利用です。最寄り駅は四ツ谷三丁目。
特に旧32系統区間は登山鉄道かと思うほどの急坂続きだから、沿線民からしたら廃止は「勘弁してくれ」ってなっただろうなあと思う。実際、横軽並みの急勾配だし。
荒川線も京成の延伸計画が実現していたら今は標準軌の専用軌道路線となり池上線や多摩川線のような感じになっていたんだろうかとは思う京成が池袋まで来ていた可能性がある
荒川線成立からもう50年か。早いな。ちなみに今年は都電の現・最新鋭の7700形のルーツ元である7000形が登場70周年となるから今年は都電荒川線にとって丁度節目のいい年やな。ただし7000形は今年登場70周年っていっても今荒川で動態保存されてる7001などをはじめとした車体更新され2017年まで走ったのは1955年末〜1956年初頭に作られたのでそれらが車齢70年を迎えるのは来年末辺りとなる。あと個人的には7700に歴代7000形カラーのリバイバルをしてほしいな。
ちなみに『7000形として』現存(保存しているのは旧7022(車体のみ)、旧7024、新7001、新7006(車体半分のみ)、新7008、新7011の6両だけやな。
5501が上野動物園の隅っこに保存されていたのを道の方から見た記憶があります
今は荒川車庫にある。
子供の頃から都電が好きだったから、荒川線だけでも残ってよかった。
荒川線には何度も乗りましたが、ガラガラということはなかったです。停留所の大規模な改修が必要な現状、同時に連接車導入を見据えた改修もありですね。ただ三ノ輪橋や早稲田のポイントの移設が必要でしょうから、簡単ではありません。
両者については、地下化(三ノ輪橋方は一部電停廃止が必要、早稲田方は有楽町線江戸川橋駅までの延伸が絶対!!)が必要。
良心的な良い番組で好感がもてます。都電荒川線… なんか愛称があったような気もするんですが広まってないのか、みんな気に入らないのか、認められてないのか 国電の”E電”みたいに消えて行くんですかね…
東京さくらトラムだと思います。
そんな 称号 なんか、いらない!都電荒川線の方が、しっくりくる。
15:03 関東地方在住者の大半が教本でしか知らない「軌道敷内通行可」標識が見られる区間。
8000形や5500形が短命なのに対し阪堺501と富山7000の寿命がバケモンすぎる
都電ではないですが近所の橋にも昔路面電車が走ってた頃(50年くらい前に廃止)の線路がアスファルトに埋め込まれたままの道路があります。老朽化で少しレールが路面に露出してスリップして危険だと言われています。
そんな橋があるんですね! ちなみにどちらですか?
70年代頃だったと思いますが、既に廃止になっていた都電の赤羽辺りのことを「都電終点」と呼んでいる人がいたことを思い出します。その頃はまだ王子~赤羽の北本通りにレールがまだ残っていました。
荒川線の駅(停留所?)が塀を共用していた高校に通っていて、早稲田に住む友達の家に行く時にはよく利用していました。 お地蔵さんの日は車内が膏薬臭かった記憶www 機会を見てまた乗ってみようと思います。 楽しい動画をありがとうございます。
まあ採算性気にするならまず距離に応じた料金制の導入でしょうね(今は170円統一料金)今は飛鳥山近辺にしかない併用軌道ですが、昭和末期から平成初期ぐらいまでは小台と熊野前の間も併用軌道だったらしいです(「昭和63年の都電荒川線・宮ノ前付近の併用軌道 (車載カメラ) Toden Arakaw Line - Tokyo 1988」という別の人の動画で確認可能)
都営だから公共性に力を入れてるんだと思います地元住民にとって必要不可欠だから今も利用者が多い
それでもバスと同額の210円にしても良いのではとは思う
王子や大塚を乗越す正規運賃客なんてほぼ居ないんだから距離料金なんて面倒なことをしても増収なんて経費増より小さいよ単純に値上げするのが一番
都電遺構、22系統、南千住〜日本橋の旧日光街道や、本郷三丁目の本郷通りや川越街道の中央分離帯のフェンスは都電通りの名残です。多分乗車する感覚で横断する人がいて事故防止のための設置と思われます。
令和5年の速報版での経常損益は黒字でしたが別ですかね?
なんか切ないなぁ。今こそこのレールを活用してLRTとして活用できないだろうか。まあ、強度の問題、建設費、地下鉄がすでにあるから無理だろうけど。
地下鉄サリン事件や東日本大震災を考えたら、活用を強く求めたい。
こういうの好きよ。ノスタルジーってやつですか
そういえば、以前珍プレー効プレーで、ドラゴンズ#7宇野勝さんの大エラーの遺構を探す企画がありましたね。🎉😉❤️
こんにちは
都電でプチ旅行面白かっですね。都民です
18:40 ちょ待って、坂急すぎん?
私、生まれ赤羽、育ち荒川車庫前、三ノ輪橋、町屋と都電沿線に住み続けてます。町屋の住民として乗らないとですね。
どーにか連接にできないのかなぁ、できたらやってるだろうけど、バスみたいだよな、バスよりいいが……
シルバーパス廃止運賃値上げ距離制運賃の導入で黒字化達成
都バスの運賃(220円)に比べて安い。200円にしてもいいのではないだろうか。いつも混雑しているので、連接車の導入を早急に検討、実施してほしい。
都電荒川線たんじょう50周年記念!?
武州鉄道との接続予定は破綻
赤字とか無駄じゃん。さっさと廃線にして都バス転換すればいいのに。
日露戦争は戦勝してないよ。単に有利な講和がアメリカの助け舟で結べただけ。
いつも混雑している(ようにみえる)のに赤字続きというのは驚きでした・・・
大塚住みですが北方面は朝晩は通勤通学で路面電車は乗車人数は多いですよ
大塚から南方面の路面電車はそこまでですけどね
地下鉄は6両とか10両とか、1列車で1000人ほど運べる輸送力があり、それだけの利用があります。
一方で都電はよくて100人程度の輸送力しかなく、同じように線路維持をしていれば輸送力の低い都電が赤字になるのは自然なのではないでしょうか?
同じ理由で日暮里・舎人ライナーも混むくせに赤字です。
路面電車や新交通システムにおける共通の課題かもしれません。
都電荒川線といえば東日本大震災直後に都内で唯一運休せず人々を運びつづけていたのが印象的でおかげで自宅まで無事帰ることができました。あの日より混雑していたのは見たことありません。
都電の歴史のわかりやすい説明でとても勉強になりました!
三ノ輪橋停留所からすぐの場所で生まれ、3歳で梶原を最寄り駅とする場所に越してからも梶原から三ノ輪橋間を親に連れられて利用していました。
その後就職してからは王子駅前から庚申塚方面、転勤してからは学習院下から大塚駅前までの各停留所間をちょくちょく利用していました。
都電荒川線を50年以上利用してきた身ですが、今は都内を離れてしまったのでとても懐かしく感じました。
土日祝だけでなく平日も激混みですが、それでも赤字なんですね😲
20数年前は都電も大塚のぼんごもすぐ座れたんですけどね…
荒川線はこれから先も残ってほしい路線ですね
この路線だけは、廃止しないでほしい。
線路とかに限らず遺跡とかが発掘されるたびに思うんだけど、その土地を別用途で使いたいからただ単純に埋めてたってことだよね
京王の軌間が1372mmなのは、当時この都電と乗り入れを想定されていたんですよね。
路面電車は地下鉄と違って地上を走るから目立つし街が華やかになるのよね
私が初めて交通博物館に連れて行ってもらった大昔、万世橋は日曜日に歩行者天国で車道を歩くことができました。
その頃は廃止されていた都電の軌道が残っていて、その場所を歩けたのを覚えています。(電車ごっこの感覚でしたw)
今から約50年前の話です。
2:04 鴨川に架かる五条大橋の車道にも、
アスファルトから京都市電のレールが露出している箇所がありますね。
都電廃止のきっかけが警察による撤去命令とは知りませんでした。
東京の鉄道網はほぼ放射状なので、荒川線が環状に敷設されていることも残った理由の一つではないかと思います。
都電ね…。
実家の前を走っている、都電7000形が7700形になって吊り掛け駆動音が無くなって寂しくなった…。
でもね、今通勤で使っている、豊橋鉄道東田本線モ3500は、リニューアルしても都電時代と同じ、吊り掛け駆動音なんだよな…。
「ホッ」とする音なんだよな…。
目を瞑ると母親に連れられて乗った幼い頃の都電を思い出すんだよ…。
5:41 この時代にも集合写真で前に寝転ぶ人 いたんだ
都電の遺構とまでは言えないが、新宿荒木町の旧花街、車力門通りの石畳は、都電の敷石の再利用です。最寄り駅は四ツ谷三丁目。
特に旧32系統区間は登山鉄道かと思うほどの急坂続きだから、沿線民からしたら廃止は「勘弁してくれ」ってなっただろうなあと思う。実際、横軽並みの急勾配だし。
荒川線も京成の延伸計画が実現していたら
今は標準軌の専用軌道路線となり池上線や多摩川線のような感じになっていたんだろうかとは思う
京成が池袋まで来ていた可能性がある
荒川線成立からもう50年か。早いな。ちなみに今年は都電の現・最新鋭の7700形のルーツ元である7000形が登場70周年となるから今年は都電荒川線にとって丁度節目のいい年やな。ただし7000形は今年登場70周年っていっても今荒川で動態保存されてる7001などをはじめとした車体更新され2017年まで走ったのは1955年末〜1956年初頭に作られたのでそれらが車齢70年を迎えるのは来年末辺りとなる。あと個人的には7700に歴代7000形カラーのリバイバルをしてほしいな。
ちなみに『7000形として』現存(保存しているのは旧7022(車体のみ)、旧7024、新7001、新7006(車体半分のみ)、新7008、新7011の6両だけやな。
5501が上野動物園の隅っこに保存されていたのを道の方から見た記憶があります
今は荒川車庫にある。
子供の頃から都電が好きだったから、荒川線だけでも残ってよかった。
荒川線には何度も乗りましたが、ガラガラということはなかったです。
停留所の大規模な改修が必要な現状、同時に連接車導入を見据えた改修もありですね。
ただ三ノ輪橋や早稲田のポイントの移設が必要でしょうから、簡単ではありません。
両者については、地下化(三ノ輪橋方は一部電停廃止が必要、早稲田方は有楽町線江戸川橋駅までの延伸が絶対!!)が必要。
良心的な良い番組で好感がもてます。都電荒川線… なんか愛称があったような気もするんですが広まってないのか、みんな気に入らないのか、認められてないのか 国電の”E電”みたいに
消えて行くんですかね…
東京さくらトラムだと思います。
そんな 称号 なんか、いらない!
都電荒川線の方が、しっくりくる。
15:03 関東地方在住者の大半が教本でしか知らない「軌道敷内通行可」標識が見られる区間。
8000形や5500形が短命なのに対し阪堺501と富山7000の寿命がバケモンすぎる
都電ではないですが近所の橋にも昔路面電車が走ってた頃(50年くらい前に廃止)の線路がアスファルトに埋め込まれたままの道路があります。老朽化で少しレールが路面に露出してスリップして危険だと言われています。
そんな橋があるんですね! ちなみにどちらですか?
70年代頃だったと思いますが、既に廃止になっていた都電の赤羽辺りのことを「都電終点」と呼んでいる人がいたことを思い出します。その頃はまだ王子~赤羽の北本通りにレールがまだ残っていました。
荒川線の駅(停留所?)が塀を共用していた高校に通っていて、早稲田に住む友達の家に行く時にはよく利用していました。
お地蔵さんの日は車内が膏薬臭かった記憶www
機会を見てまた乗ってみようと思います。
楽しい動画をありがとうございます。
まあ採算性気にするならまず距離に応じた料金制の導入でしょうね(今は170円統一料金)
今は飛鳥山近辺にしかない併用軌道ですが、昭和末期から平成初期ぐらいまでは小台と熊野前の間も併用軌道だったらしいです
(「昭和63年の都電荒川線・宮ノ前付近の併用軌道 (車載カメラ) Toden Arakaw Line - Tokyo 1988」という別の人の動画で確認可能)
都営だから公共性に力を入れてるんだと思います
地元住民にとって必要不可欠だから今も利用者が多い
それでもバスと同額の210円にしても良いのではとは思う
王子や大塚を乗越す正規運賃客なんてほぼ居ないんだから距離料金なんて面倒なことをしても増収なんて経費増より小さいよ
単純に値上げするのが一番
都電遺構、22系統、南千住〜日本橋の旧日光街道や、本郷三丁目の本郷通りや川越街道の中央分離帯のフェンスは都電通りの名残です。
多分乗車する感覚で横断する人がいて事故防止のための設置と思われます。
令和5年の速報版での経常損益は黒字でしたが別ですかね?
なんか切ないなぁ。今こそこのレールを活用してLRTとして活用できないだろうか。まあ、強度の問題、建設費、地下鉄がすでにあるから無理だろうけど。
地下鉄サリン事件や東日本大震災を考えたら、活用を強く求めたい。
こういうの好きよ。ノスタルジーってやつですか
そういえば、以前珍プレー効プレーで、ドラゴンズ#7宇野勝さんの大エラーの遺構を探す企画がありましたね。🎉😉❤️
こんにちは
都電でプチ旅行面白かっですね。都民です
18:40 ちょ待って、坂急すぎん?
私、生まれ赤羽、育ち荒川車庫前、三ノ輪橋、町屋と都電沿線に住み続けてます。町屋の住民として乗らないとですね。
どーにか連接にできないのかなぁ、できたらやってるだろうけど、バスみたいだよな、バスよりいいが……
シルバーパス廃止
運賃値上げ
距離制運賃の導入
で黒字化達成
都バスの運賃(220円)に比べて安い。200円にしてもいいのではないだろうか。いつも混雑しているので、連接車の導入を早急に検討、実施してほしい。
都電荒川線たんじょう50周年記念!?
武州鉄道との接続予定は破綻
赤字とか無駄じゃん。さっさと廃線にして都バス転換すればいいのに。
日露戦争は戦勝してないよ。単に有利な講和がアメリカの助け舟で結べただけ。
こんにちは