マゼランの未知なる大陸への挑戦
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 参考音源です
以下作曲者による楽曲解説
大航海時代、世界一周の偉業を成し遂げたマゼラン一行ですが、マゼラン本人は航海中に死んでしまいます。歴史に「if」はありませんが「もしマゼランの魂が現世に残り、世界一周を続けたなら・・・」と未知なるマゼランの航海をイメージして作りあげました。
地球一週航海途中、死を迎えたマゼランの魂はそれだけを求め、世界中を駆け巡ります。そこには、今までにみた事のない世界が彼を待ちうけます。幾多の未知なる大地、未知なる海・・・それらの世界に触れ続けたマゼランの魂はやがて地球全てを制覇するのです。
この曲には、自然と言う大きな力に人間という矮小な物が挑む姿が描かれています。悠然と広がる海の大きさ、あたたかさ、強さ、狂暴さ、恐ろしさなどさまざまな姿が表出されると共に、マゼランの自己の信念に基づき真実を追い求める姿が表現されています。
尚、レンタルにあたり打楽器のリズムなど少々録音とは異なる部分がありますが、これは校正時に「こうした方が良いのではないか」と思い変更いたしました。ご了承下さい。
(樽谷雅徳)
この曲のトランペットソロをコンクールでやった先輩が部活を引退する日の夕方、教室で1人窓の外に向かって泣いてる様な笑っているような顔でソロを吹いてました
綺麗だったなあ、
そうですか
あれ?目から汗が、、、
(•-•)ヘェー
あれ?目から水が?
なにそれえもい。
響けユーフォニアムにありそうなシーン
なにそれ美しすぎる
懐かしい、中学校最後の年のコンクールで吹かせてもらった。
トランペットソロ、誰よりもどの楽器よりも1番感動されられて、誰もが納得できるソロ目指して練習してた。
親が厳しくて、進学する高校は吹奏楽強豪だけど吹奏楽部なんて入るなって言われたけど、このソロ吹いたのを聞いた親が感動して高校でも続けなさいって言ってくれたのが死ぬほど嬉しかった。
高校でも吹奏楽を続けて、音楽の先生になりたいと心から思うようになって聴音とか勉強し始めてます。
私の人生を変えてくれた曲と言っても過言ではないんです。
とっても素敵なお話ですね😭
素敵な先生になって、たくさんの生徒との青春を楽しんでくださいね🥰🥰
応援してます!!!
ほんと好き。
でもマードックも捨てがたい。
てことでマードックの未知なる手紙への挑戦って曲無いかなぁ←
未知なる手紙(ラブレター)
まさかのコラボ
SF映画感やばい
でも神曲の予感
もう、それ作曲しよう
。ことり 超分かる!!!!そんな曲あったら絶対やってるわ!!!!!!!
この団体の上手さがはっきりわかる
このうた家のがっこうで、や
ってる!!
Chi Hori
ハッキリわかんだね
うまスギィ!!
どこの団体?
パーカッションかっこ良すぎ。
それ、ちょ~~~わかります!
わかります、すげーーーわかります!
大変でしたけど楽しかったですよ
腐女子のきさらちゃん
ですよね!
今度コンクールでこの曲弾くんですよ!練習でさえ楽しいです
チョコちゃんねる
そうなんですか!頑張ってください!
樽屋さんの曲なんか作り方にてるから
いかに審査員が飽きないような演奏するかが
勝負だから難しい..
元気!! その通りですね。多分この曲ではありませんが、「どこかのお姫様」の曲になるかも知れませんwほぼ答えww2つありますが……
とまぁそんな事は良いとして、本当に作りが似ているんですよね。改めて樽屋さんの曲を聴きますが、打楽器のソロは同様良く似ているフレーズが沢山ありますよね。
多いと思われるのがさっき言った様に打楽器ですよね!自分はTimp一筋なのですが、本当に良い活躍をさせていただきとても嬉しいです。
後は、自分的にですが、ピアノの伴奏と前半の木管楽器''中盤の金管楽器''盛り上がってからの四分音符が凄く多いと思います。
後半は全楽器を目立たせてくれるし、何より本当に良い曲を作りますよね!
もしコンクールなどで、樽屋さんの曲をやるなら順番は最初が良いですよね。「最初とは、前の方が良いと言う意味です」
とにかくそう言う事です。長文失礼致しました。批判する部分があったらすみません。以上です。
EXヤムチャ
私はこの曲を今年のコンクールでするんですけど、午後の一番でした!
強弱を恐ろしくハッキリ付けるといいんだよ
【忍】備前流 お姫様がないちゃう系ですね笑
@@俺グンナースールシャール あー川に流れちゃう系?
トランペットの親友がソロ吹いてて
トロンボーンのfirstで重なるところがあるんだけど
中学からの6年間の2人の思い出とか
親友の頑張りとか
もう1番近くで見てたから
最後に2人でかさなれることが嬉しすぎて泣きそう、
なんだこの人類の英智を結集したような曲は!
低音がかっこよすぎる!0:55から最高やな!
Aroma of glass もとチューバ吹いていたからかすごい共感できます
運動部とかフリーの人達って吹部はただ音楽を演奏するだけって思ってる人が多いだろうけど曲の一つ一つに沢山の様々な想いが込められていて、本当に感動するものばかり。それを少しでも伝わるように、これからも頑張ろうと思うのや
周りから理解されないことを切り捨てるんじゃなく理解して貰えるように頑張るという姿勢がとても素敵だと思います!
3:40〜?のクラ普通にヤバい。
現役でも出来てたか分からないくらいだな。今はもちろん無理だろうけど。。。
樽屋さんあるある
装飾音符使いがち。
ふ、深川 それ、思いましたw私、中2の時にマードックからの最後の手紙を吹いたんですけど、装飾音大変でした😅
ききてゃん マードックはどちらかと言うとタンギングやばかったw
分かるすぎるwwwww
マードックやばかったw
初めての曲がマードックの木管の友達は顔がスベチナになってました。
ちなみに私は打楽器なんで特にそういうのなかったです。
あるのは四本持ちマレットくらい。
ピアノソロ入れがち
樽谷さんの曲は低音もすごい目立たせてくれるから本当に好き。
いつも簡単なのしか吹いてないし、あんまり目立たないって思われがちだけど、この曲のチューバとかかっこよすぎて、チューバやっててよかったって思える。
チューバ吹きとして共感。
6年やってるとチューバしかなくなる。
(頭の中が)
そして、チューバが
大好きになる❤️
やばいわかりみが…(((
高校では続けないつもりだったけど迷うなぁ
みんなで頑張ろうぜ!
チューバを。
だって楽しいじゃん。
みんなを支えられるんだよー
私たちの音で
最高じゃん!!!!
Trb3rdも好きよ
横でどうせ聞こえないよなとコントラバスが思っていたり、、
55秒からめっちゃ好き
自分もです!かっこいいですよね!
ゆう ですよね!分かりますか!?
キルシェ チューバの低い音からどんどん重ねていく感じがなんとも言えません!!
+ゆう 怖い…共感しかできないww
めちゃくちゃ楽しいですよ✨
高校で特進コースとして入学したばっかりに、部活禁止で吹奏楽を続けられなかったのが本当に本当に辛い。
"勉強が部活"っていう先生達の考えを否定するわけじゃないけれど、
吹奏楽部ほど素敵な部活なんてないのに…
だから今はとにかくたくさん、死に物狂いで勉強して、大学生になったらまた思いっきり楽器を吹きたい。
がんばれ、頑張れ!😢
頑張ってください💪💪
マゼランといいマードックといいどうしてこんな世界観あふれる曲を作れるのか…やっぱ樽屋さん凄い
この曲聞きながら後転の練習したら
学校で7年間出来なかった後転ができるようになりました。ありがとうございました
後転に合わない曲ランキング第355位
これほんと全パートかっこよすぎ!
私もマードックもマゼランも好きです
っていうか、定期演奏会みたいなやつで初めてマードック聞いて、心に響いて
調べたら樽屋さんの曲で、樽屋さんの曲を聞いてみたらいろいろ好きになりました。
樽屋さんの曲いいですよね!
最初はマードック聴いててマゼランの曲聴いてなかったのに絶対マードックのんがええわ。って思ってたらマゼランもパーカッション凄いしどちらも大好き!
Espirito 昨日定期演奏会聞いてマードック聞いてここへ来た俺と同じやな
まって、樽屋さんのこと好きになった理由同じすぎて怖いw
私も演奏会でマードック初めて聴いた時に心に残っていろいろ調べたんですよw
この曲一回でいいから演奏してみたい。
文豪ストレイドッグス 何故文ストでおそ松さんww
それな!!
でも人数が足りないんです…
(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
私今やってる
私はバスクラでやってます…
実はこのピアノがめちゃくちゃ楽しいんですなこれが
最後のコンクールがこの曲だった
眠い目を擦って行った朝練も、エアコンと楽器の混ざる音楽室の独特な匂いも、部員と喧嘩したこと、仲直りしたこと、全部ぜんぶ蘇ってきて気づいたら泣きそうだった
最高の思い出です
ふ、フルートとクラが何をしたって言うんだ…!!!!
こんなの…いじめだ…っ
と、先輩が叫んでいました
るりくん そんなあなたにダフニスとクロエって曲オススメですよ♪
@@パズドラパズドラ-g5l もはや鬼
おなじようなことせんぱいがいっててふいた
名前が私と同じことに感激(チューバ吹き)
そんなあなたにおすすめ!
ヘスペリデスの黄金の林檎!
とっても楽しいんだ♪
ね!ね!ユーフォも頑張ってるっしょ!?いい味出してるっしょ!?!
yukie 1003
もちろんです!
ユーフォは中音の柱ですから!👍👍
ういイェーーーい( ´ ▽ ` )
15年ユーフォ吹いてるけど、やっぱりそうですよね!!地味で知名度低いけど頑張ってるお!!
yukie 1003 出してる出してる!!!私もユーフォだからわかるよ!!
ユーフォいい!やっぱりいい!
このユーフォはめっちゃいい!
うちの吹部じゃ無理だ…(泣)やってみたいけど…。木管勢とトランペットとホルンが死んでしまう。
よこひま
それは私の事だ…trp
こっちはホルンの1年性が足を引っ張ってて…ww
よこひま
これトランペット死ぬよねww
練習でやったことあるけど、firstマジで死ぬwwww
ソロもあるしね!
ゆっくりれーむ お、教えてあげよう
fwerusu /フェルス キンカンガッキワカリマシェェェン
樽屋さんの作品は
マゼラン
クシナダ
マードック
で決まりだよね
ノアの方舟も入れてほしい...(笑)
俺は神威も好きだなー
Tp nosuke
浄瑠璃も…
三大樽屋。
あと、絵のない絵本とラザロの復活、華の加羅紗もね。
マゼランは1回も吹いたことないんだけど、何故か聴く度に中学時代のコンクール思いだす。
純粋に吹奏楽を楽しめてたあの頃に戻りたい…
それなすぎます…色々な思い出などが蘇ってきて泣きそうになりますよね、笑
5:17 ここから(楽譜で言うとN)、海賊!って感じして死ぬほど好き
バリサクの見せ場があってとても楽しい曲で今でも大好き
ちゃんモグラ それな!バリちゃんはあんまり活躍できないから…でも大好きだぁぁぁぁ(´∀`*)
ちゃんモグラ
そんななかバスクラ吹きが通りますよっと...
バリサクもバスクラに比べたら目立ってる方だと思うんだけどな(*´・ω・*)
まぁ低音は目立つとこ少ないからカッコイイとこあるとテンション上がるよね!と思うバスクラ吹き
クラとフルートの連符の後に、金管とかがぱぁー!!!!って感じで来るのかすごいすき
3:30あたりからのクラリネット&フルートめちゃくちゃかっこえええええ!!!!!!
そのあとのトロンボーンのメロディからのペットからの低音メロディすごいかっこいい~✨
でもそこバカムズいですよ(笑)
パーカス死にます
バリトンでした!
中2のコンクール曲でこれ吹きました!
木低2人で0:29のところ頑張りました!
ほかにも0:55のところがとか木低が目立つところは好きです!
中学3年間で思い出の強い曲のひとつです!
月宮伊織 た私も中二で吹きます!(私もバリちゃんです!)気があうなぁ…(^∇^)
私も思い出の曲になるといいなぁ…(´∀`*)
自分もバリトンでした!0:55の所、やっぱりいいですよねぇ〜笑
そこ大好きです!
この曲定演でやったんだけど、それを見に来てくれていた友達(吹部じゃない子)が、地理の授業で新大陸の話が出た時に真っ先にこの曲思い出した、って言ってくれて、
演奏する人だけじゃなく、聴く人の心にもちゃんと残る演奏をできたんだと実感出来て嬉しかった思い出がある。
もちろん、そういう風に人の心に残る曲もすごい。
4:00
ここめっっっちゃ好き、全身音で包まれた気分になる。鳥肌
樽屋さんと言えばマードック!マゼラン!クシナダ!のイメージだけど、想い麗し浄瑠璃姫の雫と無辜の祈りもめちゃくちゃいいのよ、、、
自分はEuなんだけど自分が吹いてようと吹いてなかろうと演奏中全てに泣きそうになる
もう15年も前ですが、この曲で全国大会に行きました。
広いひな壇の上から、自分の音を聞いて皆が安心して演奏出来るように、隣にいるトランペットを支えられるように、そして3年間ずっと一緒だったトロンボーンパートのみんなと最高のハーモニーを作れるように、その思いだけで吹き切ったことを今でも鮮明に覚えています。
練習は確かにきつかった、何度も泣きました。けれども持てる力の全てを何の迷いもなく注ぐことが出来る環境がどれだけ幸せなことだったか、今になって分かります。
コロナで様々な活動が制限され、青春を謳歌できていない学生の皆さまにも、いつか必ず、私が学生時代に感じた幸せが訪れることを心から祈っています。
1:02あたりからのホルン…ンンンンかっこいい……!!!!!!!!!!!
初めて合奏した時思いました笑
じょーじあ ラッパ吹きの俺が遊び感覚で軽くこれやってたらホルン吹きにめっちゃ睨まれた記憶あります。笑
じょーじあ マジホルンカッコイイよね。。
小学生なりに頑張ってたわw
まる まる 1:02
んんんんんかっこいいいいいい( *¯꒳¯*)
実はアルトもやってるの🙄🙄
ホルンのグリッサンドかっこよすぎ!
私が中学卒業した後に後輩がコンクールでこの曲やったので嫉妬したのを思い出します(笑)
やりたかった(>
うちも後輩が今月の演奏会でやるので、めっちゃうらやましいー(><)
りぷとん 私の学校は今年、自由曲でするんですが、グリッサンドはもう口が痛くて酸欠になって死にそうですw
Hrぴな子さん 頑張って下さい。
私もホルンをやっています。
もうコンクールに出ることはないですが…(音大附属高校なので……。
コンクールに向けて頑張って下さいね♪
りぷとん 中学でこれやるのは結構凄いね。俺は高校生でやったけど、かなりしんどかった。因みにクラ
コレをコンクールで吹いたあとからマゼランが教科書諸々で出てくる度に脳内再生される…めちゃくちゃかっこよくて大好きです!!!
ホルン吠えてるみたいだ、、
かっこよすぎる
再生回数に納得する
これを聞いて泣くときは情緒がやばいとき。
これを聞いて素直に感動できるときも同様。
一度演奏するとこの曲は感じ方が全然違う。
今ならグロッケンのあの長い休みも無駄じゃないんだなって思える
中学の頃吹奏楽部でフルート吹いてたけど全然下手で吹奏楽部なんか自分に合ってない!!高校に入ったらもう辞めちゃうんだから!と、言う感じで高校からは弓道を始めた。弓道は合う合わない関係なく、難しくてスパスパ上達は出来ないけど楽しい。弓道部に入ったことに後悔はない!吹奏楽部辞めてよかった!
と、思ってたけど最近、色々なことがあって自分に余裕が無くなっちゃった。
寝ようと思って変な汗が出て寝れないから何となく自分はこの曲を聴いた。この曲は自分の中学ととある高校とで合同練習をした際に高校生が自分たちに聴かせてくれた曲。
久しぶりに聴いたらなんかドキドキした。なんかリズムが好きで当時はよくお風呂で聴いてたな、フルート吹いてた高校生さんかっこよかったな、同輩ちゃんと過した日々…色々思い出して無性にフルートを吹きたくなった。
この曲を聴いて、思い出して やっぱり自分は吹奏楽を辞めて後悔してるんだなと思った。
ここ2.3年欲しいものが無かったけど今、この瞬間欲しいものができた。
眠れねぇぇぇぇえ!!!
マゼランを初めて聞いた時の衝撃というか、感動というか、あの時の感情は今でもずっと忘れない。
部活の子と、いつかこれ吹けたらいいねって話してたけど、今では高校も違うし、今の実力じゃ絶対に吹けないから、コンクールでどこかの学校が吹いてくれるのを毎年楽しみにしてる。
2年前の自分のコメント、なんか人任せだな。誰かじゃなくて自分が吹けるぐらい上手くなれば良かったんじゃん。
4:00からのサウンド気持ちよすぎる
くそうマードック聞きたくなったじゃねーか
ということで行ってきマースw
ホルンのグリッサンドめっちゃカッコいい!
激しく同意っす
まゆみ平田 ハイツェーらしいよ、できないレベルではないから挑戦してみよう!ww
そら하늘 最高音High Desらしいっすね、挑戦するしかないですかねw
松尾
そうですヨ!!
樽屋さんの曲を聴かないなんて人生損してると思う。
それは余計
いや、この曲を聴いて、痺れた。確かに知ってよかった!
人生10割樽屋さん~
樽屋さんの曲を聴いてる私たちは人生得してる
さぼてん それだ!聞いてない人が損してるんじゃなくて、聞いてる俺らは得してるんだよ笑
私が小学6年生の時、姉がこの曲演奏していて、なんかかっこよかったことを覚えています。姉たちの時は部員が少なくて大変そうでした。でも楽しかったそうです。吹奏楽部ってたくさん青春できるいい部活ですよね...
9日にコンクールで演奏します
3年間の思いをすべてぶつけて
夢のまた夢だった金賞を取りたい。
お疲れ様でした
結果どうでしたか?
中学の時にコンクールで吹いた・・。
Cl1stでしたが死ぬかとおもったww
中盤のあのいじめw何度練習したかw
でも序盤も意外とつらかったw
でも吹いててすごいワクワクするw
私よく吹いたなこの曲w
もう5年も前か・・・。
りーちゃん
CL 1 とは、乙です。
そうですよね。
サードでもきついのに、
りーちゃん Fのところですよね!
ホルンなのでわかりませんが聞いててヤバそうでしたwクラとフルートが先生に泣かされてたのを思い出しますㅎㅎ
りーちゃん
私今年のコンクールでcl1やります...
やばい...(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
樽屋さんの作品の中で一二を争う名作だとおもう。あんまり日本の作曲家の吹奏楽曲好きじゃないけど、マゼランと福田洋介さんのさくらのうたは本当に素晴らしい。
ほんとパーカッションも楽しそうだし全部のパートが目立てるから良いよね
3:16 からすき!! 3:32 のFlのB♭とClのDの和音きれいすぎる
長文失礼します。
11年前の中一の夏、この曲で樽屋さんのことを知りました。
トロンボーン初心者だったこともあり、この時はステージに立つことが出来ませんでした。
高校では2、3年生でA部門メンバーに選ばれた時も、定期的に色んな樽屋さんの曲を聴きながら学校に行ったのが懐かしいです。
そこから大学ではプレイヤーになれるほど上手くはなれませんでしたが、作曲家になるべく音楽の大学に進学しました。
2020年、大学4年生になるタイミングでコロナが流行、そこから作曲系の会社に応募しようとするも苦しい就活になり、就職浪人として専門学校に行く選択肢を取り今に至ります。
今でも吹奏楽の曲を聴いていますが、樽屋さんに出会えたこと、吹奏楽を続けられたことで今の人生があること、コメント欄に書いてくれた吹奏楽部員の文字を見ると、改めて吹奏楽って青春なんだなと感じます。
今では、音楽理論を学んだ観点から樽屋さんの楽曲を分析して、新しい楽しみ方をすることが出来ました。
これから吹奏楽に入る人、コンクールで高い壁にぶつかることだと思います。
辛いことや楽しいこと、そう感じた時は樽屋さんの曲を聴いてまた頑張ろうって思うと思います。
目指せ!ゴールド金賞!!
55秒からの、甲子園で4番バッターに使ったら盛り上がりそう
古河渚 分かる
古河渚 そうなの?ww
古河渚 ラスボス感やべぇ
古河渚 0
文化祭とかでもめっちゃテンションあがりそう
正解マゼランなのに世界史のテストの解答マードックって書いちゃいました。ごめんなさい。
クシナダとか書かなかっただけまだOK
マードックからの最後の手紙
マレーンとか書かないで正解だな
キリストじゃないだけマシ
吹部は私の青春そのものだったな。3年間、部活のことしか考えてなかった。
難しいけど出来上がったときの達成感が半端ない
5:42 Cymやばい!!✨
Per.かっこよすぎ!!💞
6:53のOの所綺麗すぎて涙出る
この曲聴くと吹奏楽やってた頃の事を思い出して、
涙が止まらなくなる。
楽しかった。尊い時間だった。戻りたいなぁ。
例年はコンクールでグレード5の曲を吹いてるけど、今年はコンクールないし、練習時間もとても少ないので、この曲を精一杯吹いて、高校受験に向かいます。
とてもいい曲だから最後にこの曲ができることがありがたい。後悔のない演奏にしないと。
この曲を演奏すること自体が挑戦(チャレンジ)だ。
この頃に戻りたいな。辛いことも沢山あったし、沢山悩んだけど、最高に楽しかった。
2:16
潮の唄が響く 海と晴れた空
2:37
大きく揺れて 波の音響く
4:00
朝日浴びよう
今日も幸せを謳おう
神様がくれた歌声はどこまでも響きゆく
4:22
嗚呼 嗚呼
4:30
挨拶交わして今日も笑い合おう
6:15
深い青に染められた
風に眠るあなたへあげよう
そして淡く揺れる光を
目が覚める時届けてあげよう
7:11
その青さは優しさの青
遥か遠くの夢の地を目指し
嗚呼 波を切りながら行こう
帆をあげどこまでも
空輝く雲を越えてどこまでも行こう
8:13
次の時代も そのまま青く
色輝いて欲しいと願ってる
その先に(その先に)
見たことない世界
物語始まる
3:32〜始まる楽しそうなの好き♡
クラの連符、最初はできないと思ってましたが、普通に出来るぐらいになりました!
やっぱフルートのソロかっこいい!!!!!!吹きたい!
先輩のソロのフルートとペットがカッコよくてついつい練習を聴いてしまう
コレで関東大会まで行ったことはいい思い出です。
そして成長した今はプロとして活動しています。
中学でこの曲を吹けたことは大変いい思い出です。
小学6年生の頃にマゼランの未知なる大陸への挑戦を演奏して金賞を頂きました♪
23歳になった今でもこの曲が大好きです!
このひとの作る曲はパーカスがかっこよくつくられてるピアノとかも。
最後の大会このひとの作る曲がよかった
樽屋さんの曲ほんとに素敵。
曲の中の物語とかは全然知らないはずなのに何故か聞いてると情景が浮かび上がってきていつも泣いてしまう。
ほんとに樽屋さんの曲やりたい
なんなら顧問に土下座で頼んでもいいくらいに。
なんか語彙力がなくて何言ってるかわかんないかもしれないけどそれくらい素晴らしい曲だよ。ほんとに。
うちの学校リードの曲ばっかだからできないかもww マードック派かマゼラン派に絶対別れるよねww
八岐大蛇 はは
うちの学校は木管と金管で別れましたよwww
私のだいはマードックで、一個下がマゼランでした。でも、私の同級生は、みんなマゼランやりたいって言ってました
八岐大蛇
先輩がマードックやってるの聞いて、見て、めっちゃやりたくなりました。自分Percなんですがマードックのかっこよさはやばい
リードの曲ええやん
くっそ楽しいやん
樽屋さんの曲のおかげでコンクールいい思い出になったし、凄く成長してhighhighB♭とかも出せてほんとに感謝しかないです
樽屋さんもう最高です
当時中学三年生で、トランペットのパートリーダーでした。
課題曲のマーチで1st吹いて、自由曲で2ndの予定が、当日の1週間前に急遽1stに変更と先生に告げられ、ソロ争いに参加させられ、ソロを吹くことになり、パートの同学年の子に何だか敵視され、吐きながら練習したのは私の青春。
一生忘れないよ
中高一貫の男子校でだらだら「早くやめて〜」って思いながらやってた5年間。高二の時にマゼランとぶつかってそれなりに打楽器パートが楽しくてそこそこ打ち込めた。部活辞めたあとは開放感あって大学でも吹奏楽から離れたけど数年経ってまたやりたくなってしまった。5年間も続けられたのはなんやかんや吹奏楽好きだったんだなぁって気づく自分
1:14からのTbの和音が好きすぎる
マジでそれなですw
この曲でマーチングのパレコンに出てた学校、本当に本当に好きでライバルなのに何回も何回も見た。動き、ガードの振り、まだ覚えてる。7.8年前なのに。
マゼランが初めてのコンクールでやった曲で、これを聴くと悔しさとか楽しさとかが溢れてきて鳥肌が止まらない
定演でこの曲のタンバリンをしたんですけど4:52~のタンバリン、サックス、トロンボーンを"チームウタタ"と名付けて必死で練習したのを覚えてます笑
この曲でタンバリンのロールを練習した事で今ではロールが得意になりました本当にこの曲大好きです(;;)♥️
EuphだけどHrやばすぎるかっこいい…
PON 私もユーフォです(≧∇≦)
PON 自分ホルンですけどこの曲やってみたいんですよね
pon
カッコイイにはカッコイイですけど口死にますよこれ。最後の最後殺しに来てますから
本当に樽谷さんの作る曲が好きすぎて…一つ一つの曲込められる思いが毎度好きで、素晴らしいとしか言いようが…😢
低音の動き好き
こちらの曲は小学生のとき吹奏楽東関東大会に出場したとき千葉の学校がこちらの曲を演奏していて、DVDで聴いてから沼にハマり10年以上経った今でも聴いています。レベルが高く中毒性のある曲で近いプログラムで演奏できた事に感謝です。大好きです。
曲も素晴らしいしこの演奏してる団体も素晴らしい
僕が吹奏楽にハマるきっかれ本気にさせたくれた曲この曲を聴いて吹奏楽の素晴らしさかっこよさに気付かされた
後輩が1年のSax.で男子と同じパート吹けて
結果は残念でしたが、その人からハモれて幸せだと
言われ、自分自身、卒業年のコンクール曲だったから、幸せで一緒に県大会行けてホッとしている心境は10年以上経っても変わりません。その人とお互い笑って終われて悔いはないです。私等が卒業式の時に、また再度感謝の気持ちが聞けて嬉しかったです♪ありがとう♪
もちろん最後のメロディーです♪〜
なんてカッコイイんだ…
初めて聴いた時は言葉が出ませんでした…
トロンボーンかっこいい…先生が変わってから吹かなくなっちゃったけどもう1回だけ皆で吹きたい
お風呂に入ってる時にふと聞きたくなって来ました。楽しかったなぁ……全てが思い出
フルートソロかっこいい!
お金なくて楽譜買えなかった…
いつか絶対やってみたい!
フルートソロ憧れです♡
3:37 さすがに無理ww
フルートのソロ好きすぎる。マードックとマゼランは神曲だ
吹きたかったのに・・・
即却下された。
ちなみに、私はバリサクです!
4:00あたりから大自然に出会った的な感じの風景を思い浮かべちゃう!
すごくマニアックかもしれないけど7:30のハモリがすごく好き
フルート1st、2ndで吹くとめちゃくちゃ綺麗
思い出しただけで泣けてくる
うちの楽団は0:55〜和太鼓で叩いてて面白かったな
マゼランで全国金狙うってあんまり今じゃ無理よな
今だときついかな~
@Disney initiative なぜでしょうか???
@Disney initiative そうなんですか…ありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)
@Disney initiative ちなみにホルンなんですか?
今年の自由曲クシナダなんだよねww
吹いたことないけど
音源聴いてカッコイイって思って
楽譜を発掘した時は絶句だった
by フルート吹き
サックスアンサンブルのとこかっこよすぎて何度でも聴ける