【ご報告】泥沼離婚。娘と2人で新しい生活を始めます。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • いつも応援してくださって本当にありがとうございます。
    新しいインスタグラム⬇︎フォローしていただけると嬉しいです!
    【なないろ |無料・お得な関東子連れお出かけ】(wakumap)
    / wakumap
    【ぱんだ|子供も嬉しいお得速報】(pangrm14)
    / pangrm14
    【さかい|子育ては永遠の宝になる。】(nanairo.19)
    / nanairo.19
    前回のらぁちゃんねる⬇︎
    ついに、やっと皆様にもご報告できます。もう迷いはありません。
    • ついに、やっと皆様にご報告できます。もう迷い...
    Nさんのラブホ動画⬇︎
    / @あいあむ別居妻
    ☆人気動画⬇︎サブチャンネル
    【人生初体験】美容院で初めてボブカットに挑戦した結果。。初めての全体カット。まさかのビフォーアフター。父と娘の子育て奮闘記。
    • 【人生初体験】美容院で初めてボブカットに挑戦...
    ⬇︎サブチャンネル「らぁちゃんねる」はこちらから!↓
    / @raa-channel
    ⬇︎20時更新!なないろ チャンネル登録はこちら↓
    / @nanairo19
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    コメント高評価励みになります。
    #シングルファザー #なないろCH #別居 #離婚 #不倫 #らぁちゃんねる #父子家庭 #vlog #家庭 
    こちらも是非チェックしてみてください。
    お気軽にフォローしてくださいね。
    〜Twitter〜(@nanairo191)パパ更新です。
    父と娘の日常を投稿しています
    / nanairo191
    〜TikTok〜(@nanairo19)パパ更新です。
    らぁちゃんの可愛い動画集
    / nanairo19
    〜楽天ROOM〜
    動画に出てくる子供グッズや日用品など
    楽天ルームに載せています。
    ぜひ参考にしてください!
    room.rakuten.c...
    ・・・過去の人気動画・・・
    👨パパと娘動画
    ★【年の差夫婦】ご報告です。夫婦別居。シングルファザーへのカウントダウン。子育てに真っ向から向き合う父と娘の1日。(Vlog)
    • 【年の差夫婦】ご報告です。夫婦別居。シングル...
    ★【年の差夫婦】シングルファザーになる覚悟。コロナと別居のダブルパンチ。寝かしつけまで。父子生活。【VLOG】
    • 【年の差夫婦】シングルファザーになる覚悟。コ...
    ☆【年の差夫婦】シングルファザーという選択と不安。娘の笑顔のために残りの人生を捧げる。娘のお弁当。(ナイトルーティン )(主夫)(夫婦関係)(家族の形)
    • 【年の差夫婦】シングルファザーという選択と不...
    -----------------------------------------------------------------------------------------------------
    RUclips(動画)に関するお問い合わせ先
    (お仕事のご依頼やRUclips広告、案件など)
    rara0415rara@gmail.com

Комментарии • 61

  • @まち子沖
    @まち子沖 Год назад

    お父さんの手伝うてえらいね❤

  • @MSRIN-OJS
    @MSRIN-OJS Год назад +2

    材料とレシピに「片栗粉」とありますが手に持って振り掛けているのは小麦粉の容器ですね。小麦粉の容器に片栗粉を入れ換えて使ってますか?
    というのも、私は毎回お肉にまぶすのは片栗粉?小麦粉?と悩むので、手元を拝見し、肉には小麦粉が正解なの?と思いましたが、文字では片栗粉と表示されているのでさらに混乱してしまいました('_'?)

  • @ママここ-p6u
    @ママここ-p6u Год назад +2

    少食でも風邪とかひかず元気なら大丈夫!食べるようになるひがくると思います!

  • @るんち-m7l
    @るんち-m7l Год назад +39

    こんなに娘の事を考えてあげられる父親ってすごいと思います。一般的には奥さんに任せっぱなしです。そして我が子に沢山愛情を捧げられるって素晴らしい事じゃないですか?😊今、この一瞬しかない毎日を大切にしていって下さい。目の充血は、らあちゃん、お鼻が悪いのかな?耳鼻科をお勧めします✌️

  • @岩﨑真奈美-d1r
    @岩﨑真奈美-d1r Год назад +9

    耳鼻科行きましょう。鼻も悪そうですよね。ファイトー!

  • @クロワッさん-y2v
    @クロワッさん-y2v Год назад +1

    特に対象のアレルギーがないのに似たような症状が出る時ありますよね💦
    娘がそれで気温の寒暖差に粘膜が敏感になっているとの事で、運動性血管鼻炎(運動血管性鼻炎)と診断されました。
    鼻水が寝ている間に喉に流れて咳が出て、そのせいで喉が炎症を起こし季節の変わり目はいつも熱を出していました😊小学校高学年になったら落ち着きましたけど。
    いつも応援しています‼️負けないで👍

  • @さくら-w3q1w
    @さくら-w3q1w Год назад +29

    パパさんらあちゃんが親にしてくれますよ🙌二人の門出祝🙌🙌😄

  • @久江-j1v
    @久江-j1v Год назад +9

    耳鼻科に連れて行って見て貰うのは、どうですか、子供にも、花粉症ありますよ。

  • @peach3282
    @peach3282 Год назад +12

    耳鼻科か眼科をお勧めします

  • @ビタワン-o7r
    @ビタワン-o7r Год назад +1

    現在娘をお腹の中で育てています。
    いつか私もこんなふうに楽しそうに一緒にお菓子作ったりおままごとしたりしたい😂🤍

  • @nekomanma5628
    @nekomanma5628 Год назад +20

    パパさんにとってらぁちゃんが全てなんだなぁ😊
    これからももっともっとらあちゃんの世界を広げていってください

    • @nanairo19
      @nanairo19  Год назад +5

      ありがとうございます😊!

  • @amama05723
    @amama05723 Год назад +2

    娘は生後11ヶ月になるくらいの時に風邪だと思ったら花粉症でした。
    両親が花粉症だと100%遺伝するそうです。
    らぁちゃんの年齢だと検査してもはっきりと結果は出ないと思うので、もし血液型検査していなければ、小学校入る前についでにアレルギー検査すると良いですよ。
    ちなみに、娘は夏以外花粉症で、そのせいで、中学上がる時に果物(さくらんぼ等)や、特定野菜のアレルギー発症しました。
    調べたら分かるので気をつけてあげて下さいね。
    私はヤクルト(宅配の)で軽くなりました。
    らぁちゃん、お手伝い偉いね。
    パパに子供用の調理器具セット買ってもらおうね。

  • @Layla-oz8fk
    @Layla-oz8fk Год назад +16

    今回 パパさんの前向きな 愛情溢れるコメントを見て嬉しくなりました。
    私は毎年娘の誕生日に「生まれてきてくれてありがとう」と言うようにしています。きっと娘は聞き飽きていると思いますが、いつか大きくなった娘が この言葉を思い出して 親の愛情を感じてくれたら嬉しいなと思っています。
    これからもらあちゃんとパパさんを応援しています!

  • @smy-ytb
    @smy-ytb Год назад +8

    パパさんが幸せなこと、いつかと言わず毎日でも伝えてあげてください☺️
    手を繋いで歩いている時、手作りのおやつを一緒に食べている時、夜眠る時…伝えられる時に沢山たくさん伝えてあげてください🍀

  • @ぬれせんべい-p4b
    @ぬれせんべい-p4b Год назад +14

    本当パパさんの言う通り幸せにしてもらっているのは親だし何にも変えれない大切でキラキラした日々ですよね😌これからのらぁちゃんとパパさんに幸あれ✨

  • @nass685
    @nass685 Год назад

    小児に強い耳鼻科行くと、アレルギー調べてくれます。ただし、子供のアレルギー検査はかなり精度が低いそうです。調べて貰っても何も出なかった。外に行くと鼻水じゅるじゅるで両親共に花粉症なのでやっぱりうちの3歳の息子も花粉症かも?
    鼻水治らないので今、耳鼻科通ってます。

  • @髙橋綾-l4w
    @髙橋綾-l4w Год назад +5

    家の子も3歳くらいから花粉症になりました。ハウスダストアレルギーや、ダニのアレルギーもあるので、かかりつけ医でも耳鼻科でもいいので調べてもらうといいですよ~

  • @ゆきちゆきち-y4p
    @ゆきちゆきち-y4p Год назад +3

    うちの子は小さい時から花粉症です😞
    3歳になってすぐ血液検査をしてアレルギー調べました。
    色々なアレルギー持ちという事が判明しました🥲
    それから毎日(今はもうすぐ7歳になる子です)アレルギーの薬を欠かさず飲んでいます。
    小児科でも眼科でも見て貰えますよ。
    花粉症だとしたら、花粉の種類などもあるので1度検査してみても良いかもしれないですね。
    でも酷くない場合はなかなか血液検査してもらえないです😥
    酷くないなら目薬処方してもらうだけでも安心ですね。

  • @なおっちばびっち
    @なおっちばびっち Год назад +3

    森永の「こどミル」がオススメです♫
    私の子供も偏食の少食です。らぁちゃんの比ではないです。なんせ米粒ひと粒ずつしか食べない子だったので
    ほとんど食べ物残されゴミ箱行きでした。その中で試したのは、周りの人に相談したり、手抜きする事(一生懸命すると食べない時にイライラする事もあるので)あとは栄養面でお世話になったのが薬局やアマゾンでも売ってる
    森永のこどミルです(๑•̀ㅂ•́)و✧少しのお湯で溶かして牛乳に割って毎日飲ませてます~特にイチゴ味がオススメで
    食べない時にはこれを1日2杯飲ませてます(≧∇≦)bめっちゃオススメです。
    ご自身で調べてみてね♫安いので試す価値はあります 子供が食べない悩みはマジで辛いですよね(T_T)
    食べない時にも、これで安心です

  • @aeri1637
    @aeri1637 Год назад +1

    私の娘達は花粉症は全くなく、私も今になって多少くしゃみが出たりはしますが大丈夫なのですが、次女の父親がアトピーだったみたいで、次女は1歳になってから関節とかまだ軽傷の方ですが毎晩薬を塗って包帯を巻いてと10歳位までは大変でした。特に気候で暖かくなると汗もかくので夜中に掻きむしってしまって、可哀想でしたが大人になって治ったのではないのかなぁと思います。らぁちゃんは小さなお母さんですね。
    らぁちゃんの食事の時に最初からフルーツは添えない方が良いかと思います。キチンとご飯を食べた時にあげる様にした方が良いかと思います。食べなければフルーツもあげない習慣をつけてはいかがでしょうか?

  • @かきくけこあいうえお-q6g

    せんべいてwww

  • @苺アッシュ
    @苺アッシュ Год назад +3

    Nさんってモデルのお仕事とかしてたと思うんですけど自立は難しいのかな…
    別居婚より離婚がやっぱりいいですよね。
    インスタ登録しました!

  • @chi-e9329
    @chi-e9329 Год назад

    我が家は、子どもが3人います。
    乳児の時から鼻水、目の充血があり小児科に行くと、花粉症の可能性があると言われました。両親が花粉症の症状が出ていると子供にも遺伝するそうです。
    今は、小学生、幼稚園児ですが、舌下治療を始め症状が軽くなっています。
    らぁちゃんも口呼吸してるようにお見受けします。
    鼻が詰まっているのかな?っと感じます。
    目の充血、鼻水があるのであれば小児科に行ってみるのもいいかもしれないです。
    症状良くなりますように。お大事にしてください。

  • @rs-lv4wt
    @rs-lv4wt Год назад

    我が家は長男(10歳)が2歳から花粉症です。鼻水よりも目の痒みがひどくなり、毎年眼科に行って目薬もらっています。ついでにアレルギーの飲み薬も頂けるので、耳鼻科には通わず済んでいます。
    しまむらや100円ショップ楽しくて私も大好きです
    seriaも可愛いの沢山あるので週1通ってます

  • @かすたーど-w2t
    @かすたーど-w2t Год назад +1

    花粉症、子どもにもありますよ。
    息子がそうでした(今もですが)。
    眼科、耳鼻科、または子どものアレルギーを見てくれるクリニックもありますのでご相談されてみてください。
    子育て中にやらかしたこと・・・数え切れないくらいあります😂
    まさに『子育ては親育ち』、初めから完璧な親などいないので大丈夫ですよ。
    らあちゃんの表情から、パパさんの愛情がしっかり伝わっていると感じます。
    らあちゃんの日々の成長に立ち会えることの幸せ、私も幸せな気分をいただいた気持ちになります。
    ありがとうございます。

  • @yUka-xg4jy
    @yUka-xg4jy Год назад +7

    英語かけるの凄い👏👏
    平仮名も上手😊✨ 将来が楽しみですね😊 パパさんも育児大変だと思うけど…
    たまには息抜きして子育て頑張って下さい💪応援してます⊂(^・^)⊃

  • @secretatlantis9508
    @secretatlantis9508 Год назад +2

    お父様と娘様の今という、かけがえのない時間を笑顔で楽しんで生活していて、観ているこちらも、自然と心がほっこりしました。( ꈍᴗꈍ)💙💜🧡応援📣しています。。◕‿◕。(◡ ω ◡)!!

  • @kirppy
    @kirppy Год назад +3

    らぁ〜ちゃんの優しさはきっとパパ譲りなのでしょうね😊
    目の充血が心配ですね?
    風邪気味やアレルギー等色々ありますが?
    前髪が目に入ったりしませんか?
    ピンでとめるかカットしてみたらどうでしょう?

  • @白鳥桜子
    @白鳥桜子 Год назад +7

    パパさん、応援しています☺️
    らぁちゃんの赤ちゃん時代の写真可愛い❤

  • @haruharu9841
    @haruharu9841 Год назад +3

    パパ!もっと力抜いてください😊ご飯だって今は食べれるもの好きな物食べさせておけば大丈夫ですよ〜夕飯食べないならフルーツやヨーグルト、ゼリーとかそれだけでもお腹満たされれば問題ない😊
    そのうち小学校行って給食食べて好きな物増えて、徐々に色んな食べ物好きになりますから😊元気なら大丈夫!!日本人は贅沢ですからね😊
    私はらぁちゃんよりパパが心配です💦頑張り過ぎないで自分を大切にしてください❤ 私も失敗なんて山ほどですよ〜どーにかならない事なんてないから!あらやっちまった〜くらいで乗り切って😊なんでも完璧じゃなくていい!仕事50点育児50点で100点満点ですからね😂
    パパの愛情素晴らしいですよ❤

  • @おかん-d6j
    @おかん-d6j Год назад +5

    花粉症ならば、耳鼻科をオススメしますが、結膜炎とか、流行り目とかで充血している場合は、眼科がいいかなと思います。
    基本、どこにかかればいいか悩む場合は、小児科で、相談してみてもよいかもしれません。
    アレルギーとか、関係する場合もありますね。
    あと、偏食ですが、うち、子供3人いますが、3人とも偏食してました😂が、大きくなってくるにつれて、解消している部分があります。小さい頃は、偏食の子は多いかもしれませんね。確かに、一生懸命作っても、食べてくれなかったら、寂しい気持ちになります。わかります😢なので、たまには、肩の力を抜いて、手抜きも大丈夫ですよ!らぁちゃんも、パパの姿を見て成長していますので、パパがちょっと力抜いて休んでいる姿が嬉しいかもしれません😊出来る事、やりましょう。なんとかなります。育児、大変ですが、一緒に頑張りましょう!

    • @nanairo19
      @nanairo19  Год назад +2

      アドバイスありがとうございます😊手抜きもしながら頑張ります!!

  • @mai6066
    @mai6066 Год назад +4

    お二人共、元気そうで良かった😊
    眼科がいいと思います。専門医に診てもらったほうが、やっぱり早く良くなります。
    例えば、咳や鼻水だったら耳鼻咽喉科。うちの子達の場合はそうしていました。

  • @yosa6074
    @yosa6074 Год назад +4

    やっぱりパパさんとらぁちゃん二人の動画が一番いいですね😊愛情が溢れていてほっこりしました🌸

  • @ちょこれいと-j5t
    @ちょこれいと-j5t Год назад +1

    らぁちゃんの偏食は可愛いものですよ(*’ー’)
    私も小さい頃は偏食で、野菜が大嫌いでした。
    人参をすってハンバーグにいれても、食べなかったらしいです。
    カレーもルーのみ。
    でも、大人になるにつれ友人とご飯に行ったり職場の付き合いで食べれるものが増えてきました。
    無理せず、いつか食べれるという気持ちでいてあげてください☺️

  • @浅野香帆子
    @浅野香帆子 Год назад +3

    らぁちゃん可愛くなりましたね。パパさんの愛情の塊ですね。体調には気を付けて頑張ってください

  • @りんりん-e4s1g
    @りんりん-e4s1g Год назад

    王道かもしれませんが
    ハンバーグ、カレー、餃子、に食べれないようなものを細かくして入れるのはよくやってます

  • @咲-h1i
    @咲-h1i Год назад +7

    らぁちゃんかわいい。そして優しい子🥹♥️

  • @JVJV111
    @JVJV111 Год назад +8

    パパさん応援してます🎉
    インスタフォローしましたよ😍❗️いつも参考にしてます😍😍

  • @伊藤直美-m3v
    @伊藤直美-m3v Год назад +1

    らぁちゃんの眼、心配ですね
    痒かったり痛かったりはないのかな?
    前髪も眼に入らない程度にカットしてあげたほうがいいかもですね!
    私は昨日、体操服のズボンとタイツを間違えて入れてしまい幼稚園でズボン借りたと言われガーン😱でした😅

  • @kaorinekopunch4307
    @kaorinekopunch4307 Год назад

    私も5歳の娘を育てる母親です。子育てしてると、子供の成長とともに、自分を成長させて貰えてると実感しますよね。どんなに泣いて暴れても、反抗されても、作った料理を残されても、娘は結局可愛いですし。
    パパさんと、らぁちゃんの近くでらぁちゃんを大切に想ってくれている人がいれば、立派に成長されると思います。偏食も、パパさんが美味しそうに食べていれば、いつか大人になった時に急に食べるようになったりとかするのではないでしょうか?
    子供の味覚は敏感ですし、体が成長すれば変わることもあるかも?お料理、パパさんもたまには手を抜いても何の問題もないと思いますよ。長い目で見ていきたいですね😊

  • @m.s7197
    @m.s7197 Год назад +4

    子供の成長って本当早いですよね。
    らぁちゃん、しっかり者になりましたね!😊👍

  • @taku714
    @taku714 Год назад +3

    らぁちゃん可愛い❤橋本環奈みたい❤パパ、らぁちゃん応援してます❤

  • @drkh6654
    @drkh6654 Год назад +1

    パパさん大丈夫です!やらかしてる事なんて毎日ですよ笑 子育ては毎日戦争!ってよくいうけれど本当にその通り!毎日彼等にも意思があり、考えがあり、毎日毎日成長して親なんかよりよっぽど賢いなーと思う今日この頃ですよ。1日、1日大事にしたいけど、その気持ちとは裏腹に怒っちゃってやらかしたーと思う毎日です笑 だからパパさんもそんな毎日を1日、1日今みたいに大事にしていれば、らぁちゃんもきっといい子に育ってくれると思います。子供は絶対分かってくれてるから大丈夫です。らぁちゃんの顔を見てればわかります。らぁちゃんはいい子です😊

  • @yuri-zv3kb
    @yuri-zv3kb Год назад +1

    らぁちゃん、日々成長してますね!パパの愛が大きい。本当に大きい❤
    正直言って、違う男の人遊んだり、ご飯も作らない、家事もしない、家にいないママは母親ではないです。ただ、らぁちゃんを産んだだけの人。日々の成長も、細かい変化も気づかないでしょう。
    らぁちゃんはパパがいれば充分。
    美味しいご飯、遊び、創意工夫でパパはなんでもできる。もう、ママはいらないよ。

  • @かなちーかなちー
    @かなちーかなちー Год назад +1

    いつもやらかしてますよ😂笑
    でも、それを逆に見せてます。
    いつか、子ども達が親になった時に親は完璧じゃなくてもいいことを知って欲しいから。
    家族の形を教えてあげられるのは一緒に住んでいる人しか出来ない特権です❤
    辛すぎたら、逃げていい。休んでいい。また、元気になったら歩き出せばいい。
    人生をいつか1人でも歩んでいけるように。
    私の子育ての目標です😊

  • @coconatsuhawaii
    @coconatsuhawaii Год назад +2

    こんばんわ✨
    パパさんのらぁちゃんへの大きな愛は充分すぎるほど伝わってきます🎵
    子供は本当に宝物ですよね♥️
    そして、パパさんの言う、幸せにして貰っているのは本当に親の方なんですよね😊私もそう思います✨
    私は毎年娘の誕生日の日に、ママの子供に産まれてきてくれてありがとう✨あなたのママにしてくれてありがとうって毎年言っています🎵
    1日1日が本当に勉強で発見で、子育ては大変なだけではなく本当に楽しめるものだと思っています🎵
    らぁちゃんはパパの子に産まれて本当に本当に幸せだと思います✨らぁちゃんの天使のような笑顔が幸せな証拠です🎵それは、パパさんだったからですよ🎵パパさんが命がけで作り上げた笑顔だと私は思います🎵

  • @小杉芳子
    @小杉芳子 Год назад +1

    パパさん、らあちゃんどうしてるかなと思ってました。元気そうでよかったです。ますますお姉さんになりましたね。無理しないでくださいね。

  • @折茂友子
    @折茂友子 Год назад

    らぁちゃんの笑顔がなによりですね😊
    夕食をあまり食べないことは
    あまり気にしなくてもいいかと
    らぁちゃんの健康に影響がでるようなら考えなければいけないかもしれませんが 食べるようになりますよ!
    目の充血は眼科に行った方がいいと思います。
    何もなければ安心できますものね😊

  • @myu5474
    @myu5474 Год назад +3

    早速どちらもフォローさせていただきました😊

  • @osamu0727
    @osamu0727 Год назад +4

    インスタも含めこれからも応援しております。らぁちゃんがエプロン姿すごく似合っててひと安心☺

  • @akane4111
    @akane4111 Год назад +3

    らぁちゃんの笑顔が可愛すぎて癒されます☺うちは5歳になった娘が居ますが偏食の少食です😢保育園でも、あまり食べてくれないとの事で悩んでましたが、産まれた時から小さかったので、時期が来れば食べれるようになると思うので、今は食べれる物を食べれるしこ!だと思って過ごしています😊

    • @nanairo19
      @nanairo19  Год назад

      ありがとうございます😊アドバイス嬉しいです😊!

  • @Maron357
    @Maron357 Год назад +1

    パパさんお疲れ様です。パパさんはらぁーちゃんの事本当に大切にしてるのが伝わってきます。パパさんはらぁーちゃん中心で生活してます。パパさんのやりたいようにやれば皆んなついて来ますよ🤗子育てに正解はないと思います。パパさんが一生懸命に自分を犠牲にしてでも、らぁーちゃんを守る姿にいつも感動してます。いつも可愛いらぁーちゃん、優しいパパさんを見て、癒されますし、応援してます。らぁーちゃんとパパさんが幸せそうにしてたら、私達らぁーちゃんパパさんファンも幸せになります。又可愛いらぁーちゃんと優しいパパさんの動画楽しみにしてます🤗

  • @daysnanairo1326
    @daysnanairo1326 Год назад

    パパさん新しいアカウントも2つフォローしました!子供も花粉症はあります。眼科か耳鼻科に連れていったほうがいいかもしれません😊いつも全力で育児してるパパさんをずっと応援しています✨✨

  • @おでん-q4g
    @おでん-q4g Год назад

    パパさんいつも応援してます♪
    もしかして、らあちゃん花粉症(アレルギー)ではないでしょうか?
    目の充血、少し鼻声にも感じます。
    小児科より、眼科の方が専門医がいますので眼科をおすすめします

  • @古川奈緒美-j5v
    @古川奈緒美-j5v Год назад

    らぁちゃんすごーい。すっかり
    お姉さんですね。パパさんと2人
    お互いが 必要とし家族になってる訳だから😆偏食や少食については 今は そんなに気にしなくても大きくなったら 食べられる物も沢山増えてきますから あんまり考えなくても良いかと思います。うちも 子供の嫌いなものは全て嫌いでしたし それが大人になっても続いていますが元気な
    大人になっています。パパさん
    らぁーちゃんの笑顔だけを守ってこれからもたくさん笑顔を作らせてやってくださいね。応援してます。

  • @punimarudogaman
    @punimarudogaman Год назад +2

    hello from France

  • @美智子竹本-m3y
    @美智子竹本-m3y Год назад

    らあちゃん、パパさんおはようございます
    らあちゃんも、しっかりしてきましたね❗️
    お手伝いも出来るようになりましたね、パパさんが、頑張ってらあちゃんを愛情いっぱいそそいで、毎日をすごしてるからと、思います、これからもずっと応援してます、頑張って下さいね。🤗

  • @kiss_kiss_pink
    @kiss_kiss_pink Год назад +3

    子供時代、味蕾という味を感じる部分が敏感で偏ったり好き嫌いがはっきりしてます。大人からすると当たり前に食べてる物でも子供からすると無理ってなるみたいです。大人になったら味を感る敏感さが減って食べれるようになるものが増えるのでらぁちゃんが大きくなった時食べれる物が増えてるかもしれないです。もしかしたら時期的なものかもしれません。