【最強美白剤シスペラ】「ハイドロキノンの4倍」「デリケートゾーンもOK」の最強美白クリームの正体が実は『パーマ剤』だった…!?効果と安全性について専門家が解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 176

  • @kazunosuke
    @kazunosuke  3 года назад +51

    〈目次〉
    0:00 はじめに
    0:35 美容クリニックやSNSで大絶賛!?【シスペラ】とは
    1:43 「効果の高さ」と「安全性の高さ」は両立できない
    3:32 シスペラ主成分『システアミン』の正体は【パーマ剤】!?
    6:12 催奇形性が懸念される成分なのに、デリケートゾーンにも使用可…??
    8:06 システアミンには本当に美白効果はあるのか?
    9:58 「15分で洗い流す」正しい使用法が伝わらない可能性も…!
    10:42 『食べるわけじゃないから毒性はない』という意見について
    12:04 かずのすけが実際に使用してみた結果…。。
    14:00 「安全」や「○○の4倍」などの表現はそもそも法律違反!
    14:41 【シスペラ】…リスクが軽視されすぎているのでくれぐれも注意を

  • @nowrena
    @nowrena 3 года назад +151

    こういう情報って情報出す側もリスキーですけど消費者としてはめちゃくちゃありがたいです、、

  • @user-uc2wq5et4e
    @user-uc2wq5et4e 2 года назад +14

    かずのすけさんの動画を見てると次々と止まらずに見てしまうし人にも勧めてます。それだけ素晴らしい内容だし何しろかずのすけさん自身がすごく偉大な方だから・・・
    我々ただ漠然と綺麗になりたい、健康でいたいと思ってるだけのド素人に本当のことを実に分かりやす教えてくれる、どれが良くてでもどれは危ないか、
    警鐘を鳴らしつつ我々の使うべき良いものを教えてくれるし危険なもの、安全性の低いものに対してビシバシ駄目出しを厳しく出すけどそれって化粧品会社側には脅威かもしれないけれど消費者としてはこんなに率直で誠実なメッセージは他にありません、本当に本当にありがたい、ずっと正直で真っ直ぐで消費者の味方のかずのすけさんでいて下さい!かずのすけさん本当にありがとうございます❗️

  • @ミニにゃんこ-v6u
    @ミニにゃんこ-v6u 3 года назад +27

    あっぶない!検討してました。
    本当にありがとうございます。
    皮膚科医も知らずに良いと思ってすすめているのかなと思うし、消費者も、なぜか皮膚科医は皮膚に関わることをなんでも正しく理解していると妄信しすぎなとこあると思います。

  • @めい-v6h8h
    @めい-v6h8h 3 года назад +50

    これ買おうか迷ってたけど3万ぐらいするから迷ってたやつ、この動画見て良かった

  • @sakura_1
    @sakura_1 3 года назад +49

    かずのすけさんいつも為になる情報ありがとうございます🙇‍♀️🙏
    SNS社会だからこそ、自分たちで見極める力が強く求められるなと実感します😂
    これからもかずのすけさんの動画を楽しみにしてます☺️

  • @aimiharalo6231
    @aimiharalo6231 3 года назад +96

    勇気ある発信ありがとうございます。
    知らないって怖いことですね…

  • @まぁまぁ-b5r
    @まぁまぁ-b5r 3 года назад +47

    こういった情報をもっと皆に知ってもらいたいです!
    コロナになってから良くないものが更に拡がっているように感じます。

  • @sakurahiroko6801
    @sakurahiroko6801 3 года назад +21

    すごく気になってた商品でした❣️こんなリスキーな物とは知らなかったです😱こういう貴重な情報、助かります😭安全性高く、効果抜群と確かに美容皮膚科サイトなどで見かけます…。ホント怖い…。

  • @Ch-pu5xd
    @Ch-pu5xd 3 года назад +14

    とてもありがたい動画をありがとうございました!
    今日まさにシスペラを皮膚科で進められました。
    海外輸入だと言うし、だけどちゃんと病院が提供してる物でもあり迷いましたがとりあえず保留にして帰宅しました。患者側も知識を付けないとと改めて思いました。
    本当にありがとうございます。

  • @ちーまー-n7l
    @ちーまー-n7l 3 года назад +14

    15分以上やったらもっと白くなる!とかやって皮膚溶ける人いそう。すごい大切な情報を教えていただきありがとうございました。

  • @mta6982
    @mta6982 3 года назад +29

    毎回参考にしてます!
    DUOのクレンジングバームどうなのか知りたいです!

  • @Aoi_rico
    @Aoi_rico 3 года назад +22

    こわいこわい!!
    かずのすけさんのRUclipsに出会えてて良かったぁ!!

  • @NPIRO1965
    @NPIRO1965 3 года назад +76

    きちんとした情報をありがとうございます。オイシイ部分だけの情報に踊らされるのは怖いですね。

  • @Mぴぐれっと
    @Mぴぐれっと 3 года назад +8

    貴重な情報をありがとうございます😊「知らない」って怖いですよね。
    知ることによりしっかり判断することが大事だと思いました。

  • @MT-mh3js
    @MT-mh3js 3 года назад +9

    通っている美容皮膚科でも取り扱ってます。怖い怖い😣。
    かずのすけさんの勇気ある動画に感謝です❣️

  • @ani2641
    @ani2641 3 года назад +19

    こういうの本当有り難い😭✨
    海外のよく分からないメーカー、最近は使わなくなりました🥲🥲🥲

  • @ritsuko-do7tj
    @ritsuko-do7tj 3 года назад +20

    思い切って告知して下さり有難うございます。
    皮膚への塗布も浸透し怖いと思います。夫が原因不明の湿疹で皮膚科で処方されたステロイドで、400近い血糖値になり緊急入院しました。飲み薬ではなく皮膚に塗布しただけです。原因不明の湿疹だった為、念の為にと医師が血液検査にまわしてくれていたから発覚しましたが知らずにずっと使い続けていたらどうなっていたか分かりません‼️夫の両親は共に糖尿病で遺伝的にも可能性がありましたが、ステロイドを塗布するまでは血糖値は普通の範囲内でした。1ヶ月ステロイドを使用しても治らなかったので血液検査をした訳です。検査結果が分かり、病院が休みの日に医師から緊急の連絡として結果を知りました。即、塗布するのをやめて下さい、そして紹介状を出しますので即入院して下さいと…長文になりましたが、少しでも危ない目に遭う方がいなくなればと思いコメントしました。
    かずのすけさん、勇気がいったと想像します。本当に教えて下さり有難うございました。
    知らなかったら買っていたかも知れません。

  • @roi7448
    @roi7448 2 года назад +22

    皮膚科のHPや美容クリニック等でなんとも強引に理由づけをして賞賛している感のあるクリームですよね…
    どんな商品にも素直な意見と真っ当な知識を提供くださるかずのすけさんに感謝です!

  • @Jun-qc2fo
    @Jun-qc2fo 3 года назад +4

    とても良い動画ありがとうございます
    実に今、皮膚科のおススメでシスペラ塗り始めて6日目です。
    肝斑の飲み薬と併用に始めました
    歳は50 肝斑、シミ、そばかすで顔のトーンが一層暗くなり本当に本当に悩んでいました
    確かに効能と安全が同等になり得ないのかもしれませんね
    こんなに効果がある物の副作用は覚悟しないといけないなぁと思っていたところです。
    効果は5日目に自撮りした顔と初日の顔が目でわかるほど好転してます。
    初日は目の周り若干赤くなりましたが肌が慣れて今はピリピリやかゆみ、湿疹はありません
    パーマ液臭も綺麗になる為なら気にしません
    日本での使用は少ないとの事ですね
    まさに人柱となるでしょうね
    皮膚科の先生と相談しながら進めていきたいと思いました
    現在肌の状態も保たれています
    長年のくすんだ肌がムラなく白さを取り戻せています
    それだけに気分良くて…完全に浮かれてましたね笑
    ありがとうございました😊

  • @ポポ美-l7m
    @ポポ美-l7m 3 года назад +46

    うぇぇ…こわい…最近デリケートゾーンの美白剤探してたから余計こわいです

  • @こまこま-r2b
    @こまこま-r2b 8 месяцев назад +2

    こういう事してくれると、ほんと信頼できます。

  • @rainbowcat2022
    @rainbowcat2022 3 года назад +7

    こういう情報を発信してくれてありがとうございます😭感謝❣️

  • @djoppary
    @djoppary 3 года назад +47

    RUclipsの広告でも
    「化粧品はいくら塗っても効果がない。
    その点コレは医薬部外品だから安全だし効果は厚生労働省のお墨付き!」
    みたいなのを見かけます。
    ホントやめてほしいです…。

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +15

      医薬部外品や厚労省を悪用しないで欲しいですよね。。

  • @Nana-ju1il
    @Nana-ju1il 3 года назад +8

    久々に、観たら 更に、カッコよさが増してる♥️

  • @kimikom4929
    @kimikom4929 3 года назад +7

    パーマ剤…衝撃です…色素沈着と肝斑でどうにもならなくなっていて買おうかとか思っていました…ゼオスキンもやりましたがアトピー 肌なのでまたあの状態も嫌で…とにかく踏み留まりました、ありがとうございます😭

  • @smileukulele5736
    @smileukulele5736 3 года назад +11

    かずのすけさん、納得できる情報をありがとうございます♪私もシミあるし、引っ掛かるキケン有りです。見といて良かったです。

  • @サラミフレンズ
    @サラミフレンズ 3 года назад +8

    こういう情報ありがたいです!!!

  • @ただ漂うクラゲ人生
    @ただ漂うクラゲ人生 3 года назад +54

    ハイドロキノンが不妊リスクあるの知らなかったし
    このクリームが奇形児リスクあるのも知らなかった
    怖いです

  • @きい-i6q
    @きい-i6q 3 года назад +15

    洗い流すんだったらピーリング剤の分類では…?
    こうやっていつも注意喚起してくださるかずのすけさん、ほんとうにありがとうございます。

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +7

      システアミンは硫黄系の成分なので皮膚の表面を溶かす作用もあり、実際にピーリング効果もあると思います…!

    • @きい-i6q
      @きい-i6q 3 года назад +4

      @@kazunosuke さん!ありがとうございます。成分は違いますが過去にピーリング剤で大荒れしてるので、私には無理なもののようです。

  • @Michelle_keyaki
    @Michelle_keyaki 11 месяцев назад +1

    こちらの動画でシスペラというものを初めて知りましたが、今でも販売しているクリニックがたくさんありますね。
    美容皮膚科選びの際の参考になります😑

  • @user-md2rm6qi9u
    @user-md2rm6qi9u 3 года назад +6

    ご丁寧にお返事ありがとうございます☺️
    そうなんですね...😅効果が低いかも知れない点においては残念に思いますが、リスクも高くはないのではないか⁈というかずのすけさんの見解にホッとしました。お忙しい中、本当にありがとうございました。これからも応援しています📣

  • @chana1815
    @chana1815 3 года назад +1

    この動画の後、美容クリニックのオンラインショッピングのサイト見てきたのですが、どこでも売ってました、、、美容クリニックだと医療なので絶対安心と思っておりましたのでこの情報を知れてよかったです。ありがとうございました😊

  • @幸せにゃんこ
    @幸せにゃんこ 3 года назад +24

    よく考えたら当たり前なはずなのに。効果が高い分副作用もあるはずですよね😱
    かずのすけさんなどを見るようになってから広告などに踊らされることがなくなりました!未だに間違った情報が出回っているんですよね。😥

  • @かぎしっぽ-u7u
    @かぎしっぽ-u7u Год назад +1

    アトピーで通っている皮膚科で、アトピーの色素沈着にも効くよって、看護師に薦められました。高いのに本当にアトピーの色素沈着への効果が不明だったのと、良く分からない成分だったので調べていたらこちらの動画に辿り着きました(チャンネル登録してるのに見てなかったです💧)
    2年前にお知らせして頂いてたんですね‥
    なんか‥私がアトピーだからそう言う薦め方をしたのかもしれないけれど、物凄くモヤモヤしてたのが、かずのすけさんの説明聞いて霧が晴れました。
    使わないでいよう‥そもそも、アトピーって寛解するけど完治ではないし、色々気を付けないと悪化したり色素沈着も出来やすいのに‥なんだかなぁって‥
    お薦めだけじゃなく、化学的に客観的に分かりやすく注意喚起もして頂いてて納得しました。ありがとうございます。

  • @takakawa9796
    @takakawa9796 3 года назад +5

    最近気になってましたのて、詳しく理解出来ました。有り難う御座いました🙇

  • @sayaka0618
    @sayaka0618 3 года назад +8

    安全性、信頼性、商品化のハードルって、もっともっと高いものと思ってましたが、しっかり疑ってかからないといけませんね。洗濯マグちゃんも、かずのすけさんのブログがとても参考になり、自分の求めてるものとは違うことにいち早く気づけてました。ありがとうございます。応援してます!

  • @kazuyoyoshida7474
    @kazuyoyoshida7474 3 года назад +6

    動画アップ有難うございます‼️🙏偏らない情報は大切です!
    【経皮吸収】は皮膚の部位により吸収率が大変異なるので怖い!☢️
    尚且、吸収された毒性物資は、長く体内に留まってしまう。😫
    【経口摂取】なら肝臓の解毒作用を受けて薄まり排泄される。
    腐ったものを食べれば、吐いたり下痢をして身体から出る。
    【経皮吸収】はお腹が痛くなったりしない。だいたい気付かない内に毒が溜まり、突然アナフィラキシーショックになったりもする!
    デリケートゾーンなんて粘膜に近く最も危険⚠️

  • @抹茶-j9f8x
    @抹茶-j9f8x 2 года назад +1

    ちょうど買おうかなと思ってたので、この情報は助かりました💦

  • @ゆきんこ-u8j
    @ゆきんこ-u8j 3 года назад +17

    いつもためになる動画をありがとうございます🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️肌を綺麗にしたいと思うとどうしても効果の高いものを求めてしまい、安全性のことを忘れてしまうことがあるのですが、かずのすけさんの動画で目が覚めました!即効性や効果の高さより、安全性を重視していきたいと思います!これからも動画楽しみにしてます✨

  • @はな-o7w
    @はな-o7w Год назад +2

    詳しく説明ありがとうございます☆動画ありがとうございます☆

  • @はらぺこりのすけ
    @はらぺこりのすけ 3 года назад +6

    私は癖毛がコンプレックスでずっと縮毛矯正を受けていたのですが、パーマ剤と同じ成分で催奇形性の可能性があるというお話を聞いて恐ろしくなりました…本当に癖毛が嫌なのですがリスクを考えると今後は控えたほうがいいのかなと思いました…

  • @haruma8787
    @haruma8787 2 года назад +2

    2ヶ月もデリケートゾーンに使ってしまってた、、、、もう使わないです。まだ間に合うかな、、、教えて下さってありがとうございます!

  • @mayum4777
    @mayum4777 3 года назад +5

    かずのすけさんいつもありがとうございます✨

  • @せう-o6q
    @せう-o6q 3 года назад +7

    たしかにシスペラは美容業界で話題になっていますが、実際にシスペラを採用しているクリニックのセミナーでは患者様に使用し肝斑やPIH効果は出てますし、美白効果に関しては多くの論文が出ていて信憑性が高い…と。
    催奇形性は怖いですね

  • @koy2119
    @koy2119 3 года назад +3

    最近かずのすけさんを知りお肌の勉強させていただいてます。敏感肌でスキンケア商品選びを失敗すると痒くなる&吹き出物が…乾燥もするけどすぐテカル。自分の肌が何肌なのか分からず、いいと言われる物を次々と購入しスキンケア迷子になってます。
    毛穴も気になる、ほうれい線も気になる、肌荒れもする…でどうしていいかわからない状態でした。
    今回、かずのすけさんのクレンジングオイルとセンシティブローションを購入してみました。肌が良くなるといいなぁ〜…届くのが楽しみです。

  • @はまのたまこ
    @はまのたまこ 3 года назад +2

    詳しいご説明を有り難うございます😊
    レチンピールクリームとハイドロキノンの両方の薄いものでも私はかぶれちゃいますが😱
    4倍は考えられません‼️

  • @KL-qb4oe
    @KL-qb4oe 3 года назад +4

    ナイトルーティーン見てみたいです🙋‍♂️

  • @まち-y3v
    @まち-y3v 3 года назад +3

    動画とは関係ないですが、クレンジングの成分解析をよく見ており、いつも参考にしています!ロクシタンのクレンジングバームを高評価されていましたが、dhcのクレンジングバームと成分が似ていると思いました!dhcの方が安いので使うか迷ってます、是非解析していただきたいです!

  • @ttrouymst5153
    @ttrouymst5153 3 года назад +9

    勇気ある動画、ありがとうございます!

  • @まま-u6d
    @まま-u6d 3 года назад +1

    怖い、、前回皮膚科で勧められて買おうと思っていました。見てよかったです。

  • @user-sj2ry8me1x
    @user-sj2ry8me1x 3 года назад +3

    こんにちは。初めてコメントさせていただきます。
    私は赤いニキビ跡で悩んでいます。
    皮膚科から処方された薬(ディフェリンゲル・ベピオゲル)や美顔器(イオンエフェクター)等の使用で新しいニキビはできなくなりました。
    しかし、頬のニキビ跡(クレーターではなく赤み)がかれこれ3年以上消えません。
    毎日の日焼け止め、ニキビ跡に良いとされているビタミンC等の塗布は徹底しています。
    調べると、治りにくい赤みは毛細血管が退縮せずに残っていたり、赤血球が漏れ出てしまっているとあるのですが、こうなってしまうと治療法はないのでしょうか…。
    (確かに私の頬には細かい毛細血管が浮き出ているので上記の症状に間違いないと思います!肌も白く常に赤ら顔です。)
    以前の動画で「炎症性色素沈着」は放っておいても治る、やレーザーは逆効果の場合もある、等お話しされていて希望を抱いたのですが…🥺
    また、日頃のスキンケアで摩擦を加えてしまっている、やビタミンCの塗布しすぎ等で刺激を与えてしまってるのも治らない原因でしょうか。
    (以前美容皮膚科でケミカルピーリングを施術したことがありますが、赤みに効果なしでした。)
    ずっとずっと悩んでます。よろしくお願いします。

    • @atsushi.0301
      @atsushi.0301 3 года назад +1

      赤みって炎症後色素沈着とは少し違うと思います
      炎症後にメラニンが作られてそれが茶色くなるのが炎症後色素沈着だと思います
      お薬出ている皮膚科では相談されてないのですか??
      赤ら顔の原因がニキビではなく、血管だとしたら治療かまた異なるはずです

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +1

      赤みは色素沈着とは異なるもの(皮膚の薄化、血管の拡張等が関係していると言われています)なので、アプローチも異なりますね。
      最近ではジェネシスなどのレーザーで対処できる場合もあるようです。
      化粧品でできることというと、低刺激なケアを徹底してお肌の自然治癒力で状態が戻るのを待つしか無いため、数年待っても変わらない場合は美容皮膚科等で能動的な治療を行う必要があると思います🙌

  • @HK-dj7dw
    @HK-dj7dw 3 года назад +2

    そうなんですよね、メリットだけでなく、デメリットもちゃんと伝えて消費者に判断させないと。
    これは、ワクチン問題も同じだなーって思いました。

  • @ゾエ-u3h
    @ゾエ-u3h 3 года назад +8

    かずのすけさんの動画いつも参考にしてます🥰
    セラヴェールのインデュースで洗顔
    セラキュアローションで保湿
    このスキンケアで慢性的なニキビが少しづつ治ってきてます
    今までニキビ用洗顔とか石鹸を色々試したりしたりしました😅もっと早く出会ってたらなぁ

  • @atsushi.0301
    @atsushi.0301 3 года назад +5

    システアミン・・・懐かしい
    これ、ロッド巻いてシスペラを薄めて塗布して流して酸化剤つけたらパーマかかるのか気になりました笑(検証にはウィッグに実験になりますが😅)
    ある動画でチラッと見ましたが怪しいなあって思ってました
    ハイドロキノンも最近市販されてますが高いし
    まず前提で『シミなのか?』ハッキリとしないまま使うの危ないと思ってます(ハイドロキノンを)
    美容皮膚科全般、信じてないわけではないですが不親切な美容皮膚科もあるんですよね
    色々な情報が多い現在、知識のアップデート必要ですね

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +2

      そもそもシミなら今ではレーザーが一番確実で、ハイドロキノンのような化学療法を使う症状はそんなに多くないはずなんですよね🙂💦まして臨床試験の十分でないシスペラを勧めるクリニックって…😩

    • @atsushi.0301
      @atsushi.0301 3 года назад +3

      @@kazunosuke
      返信ありがとうございます
      かかってる皮膚科が保険診療メインですが美容皮膚科もやってます
      シミなのか?気になるとこ診てもらいました
      今はレーザー受け付けてないのでとりあえず外用やってみる?ってなりました(ハイドロキノンかコウジ酸どちらかでと)
      そこの先生も言ってましたが、ハッキリとしたシミならレーザーがいいんだよね。ハイドロキノンは効きやすい方だけど、消したように取れるわけではないから~みたいな感じでした😅
      茶アザなのかシミなのか迷うことも正直あると言ってました
      僕、勉強不足で茶アザがどんなものかまだよくわかってないのですが、皮膚科医でも迷うことあるのに手軽にハイドロキノン買えるのって少し怖いです
      規制緩和で化粧品に入れれるようになったの衝撃的でしたもん
      たしかに医療機関でこれはない。って思います(シスペラの件)
      かずのすけさんはレーザー治療で、外用の美白は使われなかったのですか??
      僕の知ってるのはレーザー治療後にハイドロキノンやコウジ酸を使うって聞いたので
      美容と医療って別物だからキッチリ分けて両方の視点で見るようにしてるつもりですが、素人には難しいですね
      もっと勉強したいです😭
      すいませんまとまってない文章で😥
      シスペラ、僕も調べてみます
      パーマ剤の匂いするとか衝撃的すぎて
      すみません長文で
      返信嬉しく余計なことまで書いてしまいましたね申し訳ないです

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +1

      僕は外用でもハイドロキノンは使いませんでした💡たしかに戻りジミ対策に外用を勧める場合もあると先生は仰ってましたが、そもそも敏感肌だとハイドロキノン自体が使えないので😅
      でも気になっていたシミは綺麗さっぱり取れましたよ!

    • @atsushi.0301
      @atsushi.0301 3 года назад +1

      @@kazunosuke
      丁寧な返信ありがとうございます
      なるほどそうだったんですね。
      かかりつけの皮膚科だと案内ではレーザー照射後に美白外用(ハイドロキノンかコウジ酸をすすめてるみたいでした)
      ハイドロキノン処方の際、かぶれることあるから様子見してと言われました
      幸いアレルギーなど出なかったので継続して2ヶ月です
      何となく薄くなったかな?とも思ってます
      かずのすけさんはADMのレーザー治療されてましたよね
      長くかかったと思いますが満足いく効果でて良かったです☺

  • @リリー-m7m
    @リリー-m7m 2 года назад +1

    ありがたい情報です。しっかり調べてから使用するかどうかを吟味すべきですね。

  • @えり-m4x
    @えり-m4x 3 года назад +9

    貴重な動画をありがとうございます。パーマ液を顔やデリケートゾーンになんて、ましてや遺伝性毒性。。。知らないって本当に、怖すぎますね。。しかし、いつもながら、透き通るようなお肌に指先。。見とれてしまいます。😍

  • @黒柴こむぎ
    @黒柴こむぎ 3 года назад +1

    情報ありがとうございます!!

  • @動物占いは人間味あふれるたぬ

    刺激やトラブルってお肌の表面だけかと思っていました😱

  • @masut4875
    @masut4875 Месяц назад

    美容皮膚科で頬の大きなシミを指摘されて、ハイドロキノンより安全で効果4倍に乗せられ、買ってしまいました😭数年前から話題だったんですね、、

  • @ren8092
    @ren8092 3 года назад +3

    GW入ってから、かずのすけさんのRUclipsで勉強させて頂いてます。肌荒れしやすいので、参考にさせて頂きたく思います✨ シェルクルールの化粧水・クリームやアルージェのものを使ってるんですけど、かずのすけさん的にはどうでしょうか?🤔

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +2

      アルージェは優秀な製品が多いと思いますよ!💡

    • @ren8092
      @ren8092 3 года назад +2

      @@kazunosuke お忙しい中、ご親切にありがとうございます✨ それなら安心して使えそうです(^^)

  • @lavayuki
    @lavayuki 2 года назад +3

    やはり商品を買う前にまずはかずのすけさんの動画を見るべきです!

  • @ミシャ-c1t
    @ミシャ-c1t 3 года назад +9

    情報ありがとうございます。 ハイドロキノンですら凄い効果と思っていたのですが、それよりも高い効果となると、敏感肌の方には特に危険ですね… 仕事柄こういう情報が知れて本当に良かったです。

  • @minami-x8c
    @minami-x8c 3 года назад +11

    今美容業界でめちゃくちゃ話題の美白剤じゃないですか!!あまりに画期的な内容だったので買おうか迷ってた商品です。自分のお肌と相談してみます。

  • @みみ-z7z
    @みみ-z7z 3 года назад +1

    買わなくて良かったです😭💦
    ありがとうございます!

  • @yknsuper
    @yknsuper 3 года назад +3

    セララボのクレンジングを購入したのですが、RUclipsで紹介されていた方法は毎日しても肌には大丈夫でしょうか?

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +1

      ありがとうございます💡毛穴ケア法であれば、毎日でも大丈夫ですよ!😉

  • @MMM-zr2xb
    @MMM-zr2xb 3 года назад +2

    かずのすけさん良い情報有難うございます。ゼオスキンのミラミンも香りがパーマ液に似てますが、大丈夫でしょうか?
    成分にシステアミンは入って無い様
    ?ですが、、違う表記で書いてたり?

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +2

      主成分はハイドロキノンですね~。硫黄系の成分は入っていなさそうですが、、👀💦
      まぁいずれにせよ安全性が高い製品というわけではないですね。。

    • @MMM-zr2xb
      @MMM-zr2xb 3 года назад +1

      @@kazunosuke 有難うございます!^^なるほど、1ヶ月使用して慣れて来た感じですが、スポットで、短期使う様にします

  • @makiy.9635
    @makiy.9635 3 года назад +2

    いつもありがとうございます。
    質問なのですが、デリケートゾーンの除毛クリームを度々つかっているのですが、いつも使っている除毛クリームからものすごいパーマ液の匂いがしますが、除毛クリーム自体使用しない方が安全でしょうか?確認したらシステアミンは含まれていないようでした。

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +12

      除毛クリームは、まさに医薬部外品のパーマ剤「チオグリコール酸塩」そのものです😅有効成分がチオグリコール酸カルシウムという成分のはずです。
      昔から国民生活センターへの危害報告がとても多い製品で、僕は以前から推奨していないですね。。
      www.kokusen.go.jp/news/data/n-20191219_2.html

    • @makiy.9635
      @makiy.9635 3 года назад +2

      @@kazunosuke さん
      返信ありがとうございます。
      そうだったのですね、すぐに使うのをやめる事にします!
      ヒマシ油&重曹でイボやシミが取れるのか調べていてかずのすけさんの動画にたどり着きました。これからも応援しています。ありがとうございました。

  • @こう-x4o1z
    @こう-x4o1z 3 года назад +5

    よくスキンケアでフリー成分をみかけますが、これだけはフリーが良いとかありますか?

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +10

      そうですね~。肌質によりますが、敏感肌の方だと結構いろんなものをフリーにした方が良いですね😅僕が気にしている成分はとても多いので、また今度詳しく動画でお話してみたいと思います!

    • @こう-x4o1z
      @こう-x4o1z 3 года назад

      @@kazunosuke 返信ありがとうございます。動画よろしくお願いします。

  • @クマ-x8p
    @クマ-x8p 3 года назад +1

    いつも参考にさせていただいています☺️
    かずのすけさんにひとつお願いがあります😓
    最近『金属アレルギー』の様で、日焼け止めやメイクでお肌がボロボロになってしまいました😭
    敏感肌で、金属アレルギーでも使えるスキンケアとメイク化粧品を教えてもらえるとありがたいです☺️
    今は皮膚科の薬で荒れてしまった肌のメンテナンス中です😓

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +1

      金属アレルギーの方が反応しやすいのが酸化亜鉛などの成分で、これを避けると比較的使用できるものが多いと思います!合わなかったものの成分も確認してみてください!
      僕のチャンネルで紹介しているものは酸化亜鉛フリーのものが多いはずです💡

  • @user-md2rm6qi9u
    @user-md2rm6qi9u 3 года назад +6

    素晴らしい情報をありがとうございます。気軽に手に入る時代だからこそ、広告につられての素人判断は怖いですね。
    ちなみに『ルミキシル』は如何なものでしょうか。これもハイドロキノンの17倍?あるようなことを言われている商品です。
    かずのすけさんが仰るように、効果が高いということは、リスクも高くなりますよね。以前一度使ったことがあるのですが、今回の動画を見て怖くなりました(>_

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +2

      そのはずなのですが、あまり高い効果があるという情報も見ないんですよね😅
      成分が珍しいペプチドなので安全性や効果のほどが全く予測できないのですよね。実際効果の程はどうでしたか?👀

    • @user-md2rm6qi9u
      @user-md2rm6qi9u 3 года назад +2

      お忙しい中お返事いただけて、本当に嬉しいです。ありがとうございます🙇‍♀️
      1本使い切った感想としては、可もなく不可もなく、特別な効果は感じませんでした😅ただ、幼少期からアトピー体質の肌でも刺激なく使えたことは好印象でした。

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +2

      やはりそうでしたか😅そもそもペプチドなので浸透性が低く、刺激もないですが効果も弱いのではないか…と思ってます💦その分リスクも特にない可能性が高いかと。。笑

  • @なお-w8u
    @なお-w8u 3 года назад +1

    教えて下さい!
    現在、薄いシミやかんぱんを消すため皮膚科で購入した「ゼオスキン」の化粧品を使用しています。
    ミラミンというハイドロキノン配合クリームと、スキンブライムセラムというレチノール0.5配合クリームです。
    レチノールの方はパーマ液の臭いがするのですが、システアミンと同じものでしょうか?
    効果としては肌の新陳代謝を早め肌を綺麗にするらしいのですが、すごく乾燥し皮がめくれるので不安で使用を続けるべきが悩んでいます。
    1ヶ月使用して、確かにかんぱんは薄くなり肌もトーンアップしましたが、やはり刺激も強いのでしょうか?
    もしご存知でしたら教えて下さい(>_

    • @atsushi.0301
      @atsushi.0301 3 года назад +1

      低刺激でマイルドってコンセプトではないはずですし、ゼオスキンって化粧品ぽいですけど治療の括りではないでしょうか??
      個人的な意見ですが受診された皮膚科、信用されてないのでしょうか?
      ゼオスキンは治療の一種ですし、医療行為だと思うのですが
      かずのすけさんを否定とかそういうつもりで全くないです(かずのすけさんは医師ではなく、美容の専門家ですし)
      せっかく医療を受けているのに担当の先生に聞くべきだと思います
      きちんとした美容皮膚科や皮膚科でしたら、怪しいものは扱わないと思うのですが
      先生によく相談されて辞めるかセラピューティックを終えるまで続けるか検討されたらどうですかね

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад

      まさしくその通りで、元々治療の一貫の製品ですので成分自体はかなりキツイものになっています。システアミンは入っていないはずですが、あまり成分は詳しくないものの何か硫黄系の成分が入っていると類似のニオイがすると思います!ピーリング効果の成分なので、入っているかもしれません。
      成分的には一旦肌のバリアを壊して有効成分を浸透させようという構成になっているので、刺激等も強いですが、その分短期間で肌の再生を高めることができるというわけです。
      ただの化粧品ではなく薬と認識して、担当の先生といろいろ相談しつつご利用下さい!

    • @なお-w8u
      @なお-w8u 3 года назад +1

      なるほど。
      化粧品感覚ではなく治療の一貫と捉えるべきなのですね。
      肌は綺麗になってきたぶん刺激も強そうなので、次回の受診時に色々質問してみます。
      お二方どうもありがとうございました(^^)

    • @atsushi.0301
      @atsushi.0301 3 года назад

      @@なお-w8u
      いえ、ゼオやってないのに偉そうにすいません😅
      安くない治療なのでよく相談した方がいいと思います
      まともなクリニックならきちんとお答えするはずですので
      僕はハイドロキノン使えるのでとても興味ありますが
      化粧品みたいにライトに使えないのが難点ですよね

  • @kzt1602
    @kzt1602 Год назад +1

    ちょっとリサーチしてみたらば、欧州では3本仕立ての改良判新商品が販売されていて、シスペラは旧商品なんですね... 諸外国で在庫を売りさばいているのかな

  • @Yuri-rx9nx
    @Yuri-rx9nx 3 года назад +6

    勇気のある発信、事前の葛藤お察しします。
    正しい情報より過激で目立つ情報が拡散され、専門知識のない人(ほとんどの人がそうだと思いますが)はそれに振り回されてしまう世の中、正しい知識が正しく伝わることを切に願っています。
    RUclipsが広まることで、このように美容を中心とした誤った情報を訂正する機会が少しずつ増えているところを拝見し、よし!もっとやれー!って心の中で思っています!💁‍♀️(笑)by看護師

  • @らいむ-z8v
    @らいむ-z8v 3 года назад +13

    こんばんは。怖いですね。勉強になりました。ありがとうございます🥰

  • @keikohann3484
    @keikohann3484 3 года назад +17

    パーマ液をデリートゾーンに…。恐ろしい😨

  • @hoccochan
    @hoccochan 3 года назад +1

    こんばんは 教えて頂きたいのですが 大正製薬さんのトリニティラインの薬用ホワイトニングUVミルク プロテクションという商品があるのですが 昔使ってたいたことがあり 肌トラブルを今起こしていて また使ってみようかと思ったのですが 成分を見てもよくわからなくて 酸化チタン 酸化亜鉛の文字がないので どういった成分なのか 教えて頂きたいのですが もちろん かずのすけさんの商品2商品使わせて頂いておりますが 日焼け止めはまだでございます このトリニティのUVは落ちやすいのでしょうか?

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +1

      成分などが分かるホームページがあれば確認したいです!

    • @hoccochan
      @hoccochan 3 года назад +1

      @@kazunosuke あります 転送したいのですが

    • @hoccochan
      @hoccochan 3 года назад +1

      ここに アドレスコピーしたら 良いのでしょうか?

    • @hoccochan
      @hoccochan 3 года назад +1

      薬用ホワイトニングUVミルク プロテクション
      アスコルビル2-グルコシド、グリチルレチン酸ステアリル、セラミド2、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、水溶性コラーゲン液(4)、油溶性甘草エキス(2)、テンニンカ果実エキス、ローズマリーエキス、オリーブ葉エキス、ゲンノショウコエキス、セージエキス、セイヨウハッカエキス、バラエキス、紫蘇エキス-2、濃グリセリン、水添大豆リン脂質、フィトステロール、メチルシロキサン網状重合体、架橋型ジメチコン、無水ケイ酸、含水ケイ酸、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、PVP、BG、DPG、イソステアリン酸、ミリスチン酸、エチルヘキサン酸セチル、トリシロキサン、シクロペンタシロキサン、ジメチコン、酸化Zn、微粒子酸化Ti、ペンチレングリコール、フェノキシエタノール、グリセリンエチルヘキシルエーテル、水酸化Al、水酸化K、クエン酸、クエン酸Na、精製水、メチルハイドロジェンポリシロキサン、PEG-9 ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ラウリルポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、セスキイソステアリン酸ソルビタン

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад

      なるほど、
      「酸化Zn」→酸化亜鉛
      「微粒子酸化Ti」→酸化チタン
      のことです!
      美白と抗炎症の有効成分が入ったノンケミカルの日焼け止めですね。
      記載順がめちゃくちゃなので成分解析は困難ですが、予測する感じですと比較的低刺激な内容に見えますね。

  • @White-zj3bl
    @White-zj3bl 3 года назад +1

    むしょうに、強気な宣伝で直感的に、うそでしょうと、解るものもあれば、「つい、信じた」になりそうな事もあります。知識の無い私は教えて頂けなければ解りませんでした。ありがとうございました。

  • @デイジー-w9v
    @デイジー-w9v 3 года назад +3

    貴重な情報をありがとうございます。時々インスタなどの広告に出てくるので気になっていたので、知ることができて本当に良かったです。スイスって所が🇨🇭また購買意欲が湧いていたので、危ないところでした。極端な話臭いし危険と言えば、カビキラーとか肌に塗布しても脱色しそうと思ってしまいました。

  • @hirowari8866
    @hirowari8866 3 года назад +3

    本当に勇気ある発信ありがとうございます。美容クリニックもいい加減なのですね。これから化粧品情報はかずのすけさんOnlyにします。

  • @なすやまん
    @なすやまん 3 года назад +5

    凄く勉強になりました!
    W377はハイドロキノンの2100倍と言われ、ドクターシーラボとトゥヴェールで使われているのですが如何でしょうか?💦

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +16

      2100倍は顔溶けますねw💦意味が分かりません…😅
      もちろんですが「○○の何倍」表現は違法なので、だめですね。
      トゥヴェールさん、これ以外にもHPの違反表現が多いので僕はあまり好きではないのですよね。

    • @なすやまん
      @なすやまん 3 года назад +1

      @@kazunosuke おお!ご丁寧に返信ありがとうございます✨そうでしたか…恐ろしい…安全というワードこそ気をつけねばいけませんね😅

    • @takamikim7618
      @takamikim7618 3 года назад +2

      W 377は本当に美白成分でしょうか?もし美白効果があるならなぜドクターシーラボとトゥベールしか(私の知る限り使ってないのでしょうか?

    • @atsushi.0301
      @atsushi.0301 3 года назад +6

      @@takamikim7618
      まず美白有効成分は厚生労働省に認可されたものですが
      377は認可されてないので美白成分とは表記出来ないはずです
      整肌成分とかブライトニング成分って表記かと思いますよ(ブライトニング。美白連想しますが言葉のあやなのか化粧品メーカーの通称なのかわかりませんが)

    • @takamikim7618
      @takamikim7618 3 года назад +3

      そうなのですね。勉強になりましたし納得しました。ありがとうございました。

  • @qiqi2915
    @qiqi2915 Год назад +1

    ありがとうございます。

  • @うとゆゆ-o1x
    @うとゆゆ-o1x 3 года назад +6

    Lシステインとシステアニンの違いを詳しく教えてほしいです。
    ハイチオールを飲んでいるのですが心配になってきました…

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +4

      Lシステインもシステアミンも確かに似ていますが、システアミンの方が効果や毒性が強いですね。
      しかしLシステインもれっきとしたお薬ですから、飲み過ぎれば副作用があります。

  • @jorinjyueru
    @jorinjyueru 3 года назад +14

    こう言う動画めちゃくちゃ嬉しいです✨
    シスペラ気になってた商品だったので凄く嬉しかったです☺️
    ゼオスキンのハイドロキノンも有名ですがどうですか?
    美容皮膚科に売っている化粧品シリーズもやってほしいですm(_ _)m

  • @smori1313
    @smori1313 3 года назад +1

    美容皮膚科で説明受けて購入したのですが…。きちんと説明通り使用しても危険なのでしょうか…。

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +1

      きちんと説明通り使用すれば大丈夫かもしれませんが、前例の豊富な薬ではないので、僕の口から絶対安全とは言えないんですよね…😅

  • @ih4825
    @ih4825 3 года назад +29

    美白ケアって行き過ぎるとただの白抜けになりそうで下手にケアするのが怖いです(;_;)

  • @AmericanBulliesClaytonandLakai
    @AmericanBulliesClaytonandLakai 3 года назад +2

    Hello from Clayton and Lakai! 🐶🐶🐕🐾❤️👋

  • @user-nk7gy3zy6m
    @user-nk7gy3zy6m 2 года назад +1

    Twitterとかいろんな情報流れてくるけど、この人どのくらいの専門的知識があってどのくらいの根拠に基づいて言ってるんだろうっていう人が多すぎるなって。美容クリニックで働いてるとか現役美容部員とかちょっと美容のこと好きな人とかが発信してる情報って本当にそうなのかもわからない上に本当に信用できないなって思う日々😇
    私が本当に信用できるのはかずのすけさんはもちろん、友利先生こばとも先生すみしょうさんえりりん先生、この5人だけ🫤

  • @高岡りり-s9d
    @高岡りり-s9d 3 года назад +4

    インスタの情報って胡散臭いですし怖すぎます!
    カズノスケさんが信頼できるので教えてくれてとてもありがたいです!!!

  • @KL-qb4oe
    @KL-qb4oe 3 года назад +3

    夜のスキンケアにかずのすけさんプロデュースのエクストラとインデュースを使用しているのですが、何度手を洗っても残留感というか化粧水(セラキュア)が泡立ってしまいます💦
    何か対策法はありますか?

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +1

      僕が使っているとそういうことは全く無いのですが…🤔💦
      ちなみに使用し始めてどのくらいでしょうか?👀それと、元々どちらの製品を使用していましたか?

    • @KL-qb4oe
      @KL-qb4oe 3 года назад +2

      2つ合わせて4ヶ月以上は使用しています!毎回泡立ちが気になってました💦
      前まではロゼットさんの緑(毛穴ケア用)を使用してました🙋‍♂️

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +2

      それだけ使用を続けてもなるとなると…。。何か原因が他にあるのかもしれませんね💦水質が特殊とか、、ちなみにセラキュアが泡立つのは洗顔料を使用しない状態で使用した場合はどうでしょうか?👀

    • @KL-qb4oe
      @KL-qb4oe 3 года назад +2

      セラキュア単体で使用した場合泡立ちはありませんでした!

  • @irina8134
    @irina8134 3 года назад +1

    Scared! こわいです!!!しかも値段がめちゃくちゃ高いですよね!!!なので買おうとは思いませんでしたが、まさか。。。そんな成分だったとは驚きですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

  • @すこっぷ-g4e
    @すこっぷ-g4e 3 года назад +2

    脱毛クリームもパーマ液の様な匂いがする気が…。あれも同じ事ですか?

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +3

      除毛クリームは医薬部外品のパーマ剤に用いられてる「チオグリコール酸塩」そのものを使用してます🙂💦
      チオグリコール酸カルシウムという成分のはずです。
      とても刺激が強いですし、何年も前から国民生活センターが注意喚起してますね。。
      www.kokusen.go.jp/pdf/n-20191219_2.pdf

    • @atsushi.0301
      @atsushi.0301 3 года назад +1

      @@kazunosuke
      髪の内部の結合を切る作用で除毛なんでしょうけど普通に考えたらとてつもない作用ですよね・・・
      逆に言えばパーマ液でも除毛出来ちゃうのかなとか思ったりしましたが・・・
      アルカリも強いんでしょうか除毛用だと

    • @すこっぷ-g4e
      @すこっぷ-g4e 3 года назад +3

      コメント返信ありがとうございます!
      やっぱり肌に良くないんですね💦
      ちゃんと成分見て判断して使わないといけませんね😮💦

  • @まあ-e3g
    @まあ-e3g 3 года назад +1

    貴重な情報!ありがとうございます!✨
    それと質問なのですが
    セルキュアという結構有名な美顔器があるのですが
    こちらの商品、かずのすけさん的には良いと思いますか?🤔

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +1

      家庭用美顔器でオススメのものは今の所ないですね😅

    • @まあ-e3g
      @まあ-e3g 3 года назад

      @@kazunosuke
      返信ありがとうございます✨
      やはりそうですか🤔

  • @wakayamanon9838
    @wakayamanon9838 2 года назад

    美容皮膚科で売っていますね。
    ハイドロキノンより安全でシステアミンは母乳に高濃度で含まれる成分と書いてもありました。
    赤ちゃんはシステアミンを飲んでいるということでしょうか。

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  2 года назад +1

      母乳にシステアミンなど含まれてません。
      こちらの文献に母乳のアミノ酸スコアがまとめられていますが、システアミンなどという成分は当然ありません。
      www.jstage.jst.go.jp/article/jsnfs1983/42/2/42_2_194/_pdf/-char/ja
      多くのドクターがこの情報をブログなどに載せていますが、何を根拠としているのかはっきり言って謎です。
      (恐らく含硫アミノ酸のシスチンかシステインをシステアミンと混同している可能性が高いと思います。全くの別物質ですけどね。)

  • @ぽぺみぽぺぽぺ
    @ぽぺみぽぺぽぺ 3 года назад +1

    🙇‍♀️質問です💭
    デリケートゾーンの保湿についてです。
    アンティームのホワイトクリーム(無香料)の成分は、かずのすけさんとしてはどう思いますか?
    (全成分です)
    水・グリセリン・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル・パルミチン酸ソルビタン・パルミチン酸セチル・パルミチン酸エチルヘキシル・オリーブ油脂肪酸セテアリル・オリーブ油脂肪酸ソルビタン・コメヌカエキス・ヒマワリ種子油・トウキ根エキス・カンゾウ葉エキス・ドクダミエキス・ジオウ根エキス・シャクヤク根エキス・オタネニンジン根エキス・ブクリョウエキス・ワレモコウエキス・ボタンエキス・キハダ樹皮エキス・安息香酸・ソルビン酸・ベンジルアルコール・キサンタンガム・ミリスチルアルコール・BG
    デリケートゾーン、また脇、バストケアなどにも使えるようなのですが、素人目にはどういう成分構成なのかわからず( ˊ࿁ˋ ) 🌀🌀
    オーガニックを謳っているものだからこそ、強く作用してしまうこともあるため、かずのすけさんの意見を聞きたいです!
    あと、この動画には関係ないのですが、リップ重ね付け方式が乾燥しなくてとても気に入っています( ¨̮ )
    いつもありがとうございます🐥🤍

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад

      低刺激そうではありますが、特になんということもない普通のクリームですね😅

    • @ぽぺみぽぺぽぺ
      @ぽぺみぽぺぽぺ 3 года назад +1

      @@kazunosuke
      お早い返信ありがとうございます🐱
      クリーム自体に美白効果は特に無いのですね!
      美白ではなく、保湿をすることで、多少黒ずみや乾燥の予防になるかと思い検討していたのですが、どちらにせよ何とも言えないところですね…😯
      摩擦の少ない下着や、洗う製品に気をつけることの方が優先ですね!
      ありがとうございます( •ᴗ• )✨

  • @mamafuu2623
    @mamafuu2623 3 года назад +2

    スイスって勝手なイメージですが、何故か安心みたいなイメージがありました。

  • @あかさたなは-p4q
    @あかさたなは-p4q 3 года назад +7

    何事もほどほどがいい
    石鹸でいいのをハイター使ったらすぐボロボロになると思うの

  • @宮原智美-n4s
    @宮原智美-n4s 3 года назад +1

    この動画を見なければ美容先進国スイス開発と聞けば美容オタクになればなるほど使いたくなると思います。

  • @shimauma0929
    @shimauma0929 3 года назад +3

    プラスリストアのクリームを皮膚科で購入して使っているんですが、ハイドロキノン4%でも不妊の可能性出てくるんでしょうか…?何本も使っているのですが、不妊のリスク知らなかったので、めちゃくちゃ不安です。。

    • @kazunosuke
      @kazunosuke  3 года назад +1

      長期間使用するとその可能性は否定できないと思います🙌🏻

    • @shimauma0929
      @shimauma0929 3 года назад

      @@kazunosuke ほんとですか。。今使っているもので一旦使用するのやめようと思います。

  • @norikokato8259
    @norikokato8259 3 года назад +5

    怖いですね…安全より企業の利益追も度が過ぎると宜しくないですね。