National Art of Sumo volume 12 : 1972 -- 1973

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 12

  • @disneyvideocollector
    @disneyvideocollector 2 года назад +3

    19:53 Kotozakura Yokozuna Promotion, 25:27 Wajima Yokozuna Promotion

  • @Kain1308
    @Kain1308 7 лет назад +3

    "Eisou de Miru Kokugi Oozumo vol.12: 1972-73 BEST BOUT SELECTION"
    Originally released as the bonus of bimonthly "Eisou de Miru Kokugi Oozumo" periodical series, collecting the video clips of the significant bouts from professional sumo in 1972-1973.
    Featured rikishi include: Kitanofuji, Wajima, Kitanoumi, Takanohana I, Kotozakura, Kaiketsu, Takamiyama, etc.
    Approx. 34 minutes.

  • @wurry77
    @wurry77 5 лет назад +1

    魁傑-北の富士、前日の取組で浅井伊之助が差し違えをして、
    出場停止を食らったため、正直が結びを触れて裁いたレアな取組だった。

  • @chiezo512
    @chiezo512 9 лет назад +1

    序ノ口優勝した琴鎌谷くん。目はお父さん似だけど雰囲気はこの動画に出てくるおじいさんに似ている

  • @user-hom5hom7hom03
    @user-hom5hom7hom03 Год назад +2

    長谷川は優勝を決めて大関昇進(6場所連続で関脇を勤め3場所8-10-12 を上げた。当時は大関昇進のラインが3場所30〜31勝)を決めたかに思えたがこの頃は大関が不振。また大関同士の無気力相撲が話題の中心になってしまい、その影響か大関昇進が見送られる不運にあってしまった。結局翌場所は8勝に終わりその翌場所は5勝しか上げることが出来ずに大関昇進することは叶わなかった。しかし幕内優勝1回 関脇を通算21場所勤めた事などから戦後最強の関脇と呼ばれた名力士だった。

    • @大石賢次
      @大石賢次 11 месяцев назад

      長谷川の優勝は覚えてます
      魁傑と優勝🏆️決定戦して
      長谷川が勝ちましたね✌️
      関脇止まりやったけど立派
         な力士でしたね👌

  • @平井貴之-z3n
    @平井貴之-z3n Год назад

    輪島が急成長。新小結から横綱にのぼりつめた

  • @AI-wg2lb
    @AI-wg2lb 2 года назад +1

    小学生の頃大麒麟が好きでした 怪我してる北の湖に負けた時はガッカリした^ ^北の富士は強引な外掛けよくしてたし貴ノ花もあの体で正攻法の相撲 親の相撲を見たお兄ちゃんが下手だなぁって言ってましたね😭

  • @hknmax
    @hknmax 9 лет назад +3

    タバコを止めてたら貴ノ花 は横綱になれてたんだろうか。

    • @wurry77
      @wurry77 5 лет назад +6

      55歳という若さで亡くなってはいなかっただろうな。

    • @にわこう-w8p
      @にわこう-w8p 4 года назад +3

      1日6箱とか言ってましたね。