カワサキ【ZXシリーズ】10R6R4RR25Rどれを選ぶか

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 183

  • @さとし-n5l
    @さとし-n5l Год назад +43

    「手の届く金額」、「ある程度まで回せる」など色々な要素から、自分は6Rがベストかなと思います。
    あと6Rが日本製というのも自分の中では推せるポイントです(日本の職人を応援したいので)。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад +2

      6Rが、まあバランスがいいかもしれませんね

  • @大介くん
    @大介くん Год назад +7

    このラインナップをして「どれも乗りやすい」と言わせしめる近年のカワサキほんとすごいですね
    特に6Rなんかは、競合他車に全く劣らないパワーを持っているのに快適性においても随一だという話はよく聞きます(自分では乗ったことない)
    個人的にはやっぱり10Rのあのズバ抜けた性能を操ってる感+乗りやすいというのが好きです
    R1000Rなんかも乗りやすかったけどちょっと種類が違う

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      10Rのあのズバ抜けた性能を操ってる感、ソレですよね~

  • @user-mimira
    @user-mimira Год назад +15

    こんな動画を待っていた!!!!!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      うれしい!ありがとうございます

  • @ii7284
    @ii7284 Год назад +18

    RUclipsって大体家でゴロゴロしながら観るんだけど、この動画だけ、一旦ちゃんと座り直してから観直した

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад +3

      なんと!誠にありがとうございます

  • @Mr.Kabuki_MetalStudio
    @Mr.Kabuki_MetalStudio Год назад +9

    4RRの馴らしが完全に終わりました…
    4RRは初めてバイク買うなら「絶対有り」な1台と感じます…400ccの中ではダントツに楽しいバイクです。
    メインが、ドゥカティのモンスターとディアべルとHONDA「RC30」ですが4RRはマジで遊べるとても面白いバイク
    自己所有したのが4RRですがコイツはマジで面白い。馴らし終わったから高速道路・首都高なんでも対応してくれると感じました。
    買ってよかったっていう満足感は半端ないっす

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад +1

      オーナーさんのコメント貴重です、ありがとうございます。メインが、ドゥカティのモンスターとディアブルとHONDA「RC30」であれば、なおさら4RRの良さが引き立ちますね。遊べるというのはわかります。自分は、まだ4RRは遊べるまで行きませんでしたが、慣れたら遊べそうな気はします

  • @moe0677
    @moe0677 6 месяцев назад +2

    7年乗ったcb400sbからzx25rに乗り換えて2年経ちますが、今だに新鮮な気持ちで乗れます😊
    この比較レビュー見ると、大型免許を取って比較したい気持ちになりました。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  6 месяцев назад +2

      zx25r楽しいですよね!ぜひ、大型も取って他のZXも乗ってみてください

  • @ハッピーターン-r2i
    @ハッピーターン-r2i Год назад +7

    1台目のバイクにzx25r2023年を選びました。ほんとに回せて楽しいです!山道でもスッと倒れるので、とても扱いやすいです。それに電子装備も効いていて、すごく乗りやすいです!高速もしんどくはないですが、やはり回さないとダメなので音がどうしてもうるさくはなりますね。それにこのバイクに乗っているとやはり大型に乗りたくなりますね。次のバイクはzx6rにするつもりです!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      zx25r、楽しいですよね!回せるのがこんなにワクワクするなんて。音はちょっと大きいけど

  • @haku-bike-ch
    @haku-bike-ch Год назад +6

    「何を求めるか」で選ぶものが変わる、所有感とパワーなら大型になるし、高回転を楽しむなら中型の4rか25rだと思ってる。😊

  • @Maya-r9f1c
    @Maya-r9f1c Месяц назад +2

    知り合いの4r乗ったけど、ポジション楽だし曲がりやすくてパワーあるしレギュラーでお財布に優しいし、日本の公道に1番適してる😊
    4r乗って6Rのクラッチが重い事に初めて気づいた 重さ全然違うんだけど笑
    次は10r乗ろうと思ってたけど、まさかのh2いきます!😂年内納車で楽しみです🎉

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Месяц назад

      まさかのh2、すごい!楽しみですね。4rは乗りやすいと思います。自分の乗り方には合わなかったですが、乗り方を変えると回せるし曲がるし楽しいですね。クラッチが重いってあまり感じたことが無いんだよなあ

    • @かなきん-p7o
      @かなきん-p7o Месяц назад

      ようこそスーチャーの世界へ😊

  • @266rift5
    @266rift5 7 месяцев назад +4

    6Rベタ褒めされててオーナー歓喜。そして2019年モデルが一番カッコいい(親バカ

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  7 месяцев назад +1

      6 Rイイですよー

  • @sakizakino
    @sakizakino 2 месяца назад +1

    最近トリックスターでレーサーがサーキットで4Rと6Rの比較をしていますが、圧倒的に4Rが乗りやすくて初心者向き、6Rは電子制御が全然無く初速の遅さやシビアなアクセルワークが必要で玄人向きみたいなこと言ってました。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 месяца назад +2

      あ~、なんか見た気がするなあ。そうでしょうねえ、圧倒的に4Rが乗りやすくて初心者向きですよ。逆に玄人は乗りにくいかも。6Rは、もともとカワサキの特性が良く出ていて乗り手の技量によって速さが変わるマシンだと思います。アクセルワーク一つで速くも遅くもなる。マシンからの情報を受け取れない乗り手はコントロールできない。受け取れたとしても、乗り手に対応力がないとどのくらいアクセルを開けるか、サスの動きに対して荷重をどこにもっていくかなど、技量が無いと性能を発揮できないでしょう。そして6Rは、正解をいくつも用意している。乗り手のクセや乗り方によってそれぞれに対応できるポテンシャルを持っている。だから、初心者は正解を探すことから始めないといけないから乗りにくい。4Rはそういう正解探しをしないで済むようにある一定の正解を用意してあるし、その通りに乗らせる

  • @くさもち-s9r
    @くさもち-s9r Год назад +9

    6Rのモデルチェンジの顔が好きすぎる…
    10Rとこれまでの顔を合わせた感じww

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад +2

      新しい顔を見たいですね

    • @少年H4
      @少年H4 4 месяца назад +1

      何か既視感あると思ったらパニガーレに似てるんよ

  • @admiral_akiyama
    @admiral_akiyama Год назад +6

    10Rはオーバースペックなのと、街中では乗り難いとも言われるので、自分的に面白そうなのは4RRですかねぇ
    25Rも悪くはありませんが、4RRが出ちゃうと魅力がどうしても下がります
    6Rが恐らく一番良いとは思うのですが、モデルチェンジで4RRに準じてくれたら食指が動くかもしれません
    ただ、歳が歳なんで、自制はともかく、乗りこなす自信がありませんし、このシリーズが購入の請託氏に上がる事は無いかなと思いますが、今回発表されたHEVのNinja7がラインナップに上がってきたら、また違ってくるのかなと
    欧州では来年1月にでも販売開始されるそうで、エンジン的には451ccのパラツインと9kwモーターの組み合わせで、59.1~69.5psと、パワー的に4RRに劣る感じではありますが、発進加速はリッターSSと同等だそうで、中々面白そうではあります
    ボタンシフトとオートマが選択でき、何速であっても止まると一速にしてくれるローンチポジションファインダー、低速での前進と後進が出来るウォークモード付と、電子制御がさらに進化してますね
    凄いんだけど、ついて行けるか不安ではありますw

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      10Rはオーバースペックってのは分かりますね。25Rが回せて楽しいのも対極にいるからかな。HEVのNinja7という選択肢は新しいですね。乗ってみないとわかりませんがカワサキらしく速く楽しいマシンのような気はします。低回転でもピークパワーに近いものが出せるのでしょうか

  • @chas636
    @chas636 Год назад +9

    4人兄弟の特性がそれぞれ出てて、比べると面白かったです!6R乗りですが上も下もに挟まれてるだけあって、燃費積載以外は優等生と実感しますね

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад +1

      オーナーさんのコメント貴重です、ありがとうございます。やはりそうなんですね~

  • @コロハチ-z8d
    @コロハチ-z8d 7 месяцев назад +1

    結論、しろーとはZX4RRがベスト。日本の道ではスピード上げてもすぐブレーキかけないとならないから。操縦しやすさも190キロと軽いから楽。ラム発動で80馬力にもなるし、スピードを堪能するにも十分。400なら街乗りも楽だし。
    サーキット走りレースでたいなら10アールの方がいいだろうけど。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  7 месяцев назад

      400といういのは確かに、いいですよね

  • @こうせい-o1n
    @こうせい-o1n Год назад +7

    10r 一択だった笑
    ほんと最強

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      まさに、SS!最強です

  • @ep3nabe310
    @ep3nabe310 Год назад +3

    88年式のZX-4に乗っていて、先日ZX-4RSEを試乗することが出来ました。感想ですが、当時の尖がった性能のバイクと比べて優しく、低回転ではトルクの線が細い感じでした。そのせいかドン付きも少なく乗りやすい印象です。色々な法規制が厳しくなる中メーカーさんは苦労されて80psを実現しているのですね。ただ排気量ごとにデザインのオリジナリティは欲しいなァとは思います。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      やはり、トルクの線が細い感じでしたか。今どきのエンジンって感じですね

    • @コロハチ-z8d
      @コロハチ-z8d 7 месяцев назад

      ただ低速域でトルク低いというだけでその域ならむしろ低くても安全で良いと思いますw
      120Km出せばラム発動で爆発的になるのでは?

  • @55bar88
    @55bar88 Год назад +3

    25rから6rに換えました。25rは乗りやすかったです。4rは乗ったことありませんが、どんな感じか想像がつきます。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад +2

      25rは乗りやすかったですよね。4RRだけ、ちょっと違うんですよ

    • @高瀬蓮-w8o
      @高瀬蓮-w8o 9 месяцев назад +1

      自分も25rから6rに乗り換えようとしているのですが、乗ってみて6rのいい所悪い所教えていただけませんか。

  • @keisukeendo8348
    @keisukeendo8348 Год назад +1

    25rの楽しさがわかります。次乗りたいと思ったのは10rか6rですね。

  • @zerorange5727
    @zerorange5727 Год назад +1

    自分は6rがバイクの中で1番乗りやすかったです。10rは他のssに比べても乗りやすかったですね。
    4rは最近試乗して、音の割には速度が出てると思いました。R1にも乗っていましたが、正直怖かったです。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      あ、なんかわかりますね。R1は乗っていないけど、乗ったらおそらく同じ感想になりそう

  • @hyuhyu9773
    @hyuhyu9773 Год назад +3

    自分はあのスタイル12R一択でした。まだバイク来てませんが😅でも4R乗って見たいですね

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      12Rも乗ってみたいです。納車が楽しみですね

  • @superpinkmario
    @superpinkmario Месяц назад

    4R、4RRが出たからZX-4のパーツが探し難くなった。
    出来る限りオリジナルで復活させたいけど。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  29 дней назад

      そうなっちゃうんですね

  • @kenppi4865
    @kenppi4865 Год назад

    RSシリーズ、ZXシリーズともカワサキの看板であり、どれも名車なのですね。憧れますが自分のバイクとなるとちょっと無理があります。Wシリーズにしておきます。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад +1

      Wシリーズもイイですよね

  • @nk-vq5ls
    @nk-vq5ls Год назад +3

    やっぱ10rでしょ

  • @かくかく-z4c
    @かくかく-z4c Год назад +4

    SSでロンツーしかしないので6R一択ですかね…
    別メーカーのリッターSSでロンツーしていますが…速すぎ+燃費悪すぎて疲れましたw

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      あ~、なるほど。燃費の問題もありますね

  • @1995_ABC
    @1995_ABC Год назад

    素晴らしい動画!
    走行中、動物、落下物注意⚠️🚨

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      ありがとうございます

  • @TAKE_RIDER_
    @TAKE_RIDER_ Год назад +4

    6Rはどうでしょうか?

  • @junjun2046
    @junjun2046 Год назад

    わぁー!
    全部乗ってみたい‼️

  • @垰登実雄
    @垰登実雄 Год назад +1

    やっぱりテンアールがいいな‼️前傾が気になりますが矢先に股関節が痛くなる派私のGSXRでさえ(笑)

  • @福田和広-p6d
    @福田和広-p6d 8 месяцев назад +1

    カワサキ乗りでは無いですが、お勧めはやはり600かと思います。僕も600乗ってるのと、基本ワインディングは走らないし、メインは高速のみです。なので初心者は600からスタートしても良いと思いますよ。250と400は買えば必ず、不満を感じると思います。唯一無二の存在感なら6Rかと思います。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  7 месяцев назад +1

      お勧めはやはり600ですか。250と400は買えば必ず、不満を感じる。。。これも共感する人がいそう

    • @福田和広-p6d
      @福田和広-p6d 7 месяцев назад +1

      ZXシリーズの試乗レポート非常に参考になりました。ありがとうございます。

  • @carriage0448
    @carriage0448 8 месяцев назад +1

    まだ免許すらないけど4rと6rだったらどっちが楽しいですかね?

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  8 месяцев назад

      どっちも楽しいですよ

  • @jojojo744
    @jojojo744 Год назад +1

    初心者にはZXシリーズは高すぎるなぁ〜と思ったので自分ならばNINJA400おすすめしますねw
    僕がZXシリーズ選ぶなら4Rの方欲しいです。
    25Rが乗り出し100万超えるなら躊躇します😅

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад +2

      ZXシリーズは速さを求めるタイプのマシンですね。NINJA400のほうが全然、初心者向けのマシンです

    • @悟りマン
      @悟りマン 9 месяцев назад +1

      共感です!25Rを検討していましたが、数万の差!スペックの差もありますが、25Rだと毎回回す事に疲れそうなので4R派です

    • @jojojo744
      @jojojo744 9 месяцев назад

      @@悟りマン
      数十万円出したら中型最速バイク持ってる所有感も得られますしねw

  • @ウイスキー大好き-m8k
    @ウイスキー大好き-m8k 4 месяца назад +1

    6Rは他社の600ccクラスに比べてライディングポジションが楽なのが大きいよね。とはいえ1000km走ると腰が爆発するけど。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  4 месяца назад

      他社の600ccクラスに比べてライディングポジションが楽なのが大きい、それがイイんですよね

  • @赤シャチ-y2h
    @赤シャチ-y2h Год назад +7

    4RSEを所有しましたが、おっしゃる通りで、この前思ったより地面からの情報が伝わらず車線をオーバーしてしまってビックリしました。感覚がちょっと違いますね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      オーナーさんのコメント貴重です。やはり、そうでしたか。ありがとうございます

  • @mk-2447
    @mk-2447 Год назад +3

    大型を取る気のない人間からすると
    4rは充分な加速力を持ったバイクです
    実際乗ってますがこれ以上の加速力と
    スピードは正直恐怖があります

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад +1

      400でも十分だと思います。トルクが太くなっていくので、そこを求める人もいますね

  • @坂田孝治-z5g
    @坂田孝治-z5g Год назад

    車種名は、今でも各メーカーの遺伝子が投入されている事は理解しているのですが、
    一昔前は、排気量が違っていても、ZXR,CBR,VFRと、車種名とエンジン形式は一体のもので、
    車種としての、遺伝子をストレートに感じれていましたが、
    最近は、メーカーの考え方や、排ガス規制などの諸問題で、変わってしまって何か寂しかったのですが、
    ついに、全排気量が直4で統一されて、うれしい限りです。
    カワサキさん ありがとう😂

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      確かに全排気量が直4で統一ってすごいですね

  • @69サブ
    @69サブ Год назад +1

    6rの7千位からの加速感😊
    フロントスプロケもうちょい伸び側に振って丁度いい感じ

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      なんか、スプロケ変えるといいという話もよく聞きますね

  • @ギガ5
    @ギガ5 3 месяца назад

    4rrと10rどっちがいいでしょうか?

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  3 месяца назад

      情報が無いと答えようがないですね~。今まで乗ってきたバイクや、走ってきたワインディングとか

    • @TAKE-sr4md
      @TAKE-sr4md 2 месяца назад +1

      10Rなんて、一般人が乗りこなせるものではないです。
      一般道でリッターSSは、オーバースペックです。白バイの餌食です。
      パワーを楽しみたいのなら良。

  • @アグスタさん
    @アグスタさん Год назад

    6Rと、YAMAHAのR7なら4気筒と2気筒の差が有りますが…1台でこなすなら、どちらが好みですか?

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад +3

      好みで言ったら、6Rです。YAMAHAのR7は、楽に乗りたいならこっちです。同じSSでも、本気出して乗るのが6R。YAMAHAのR7は、つくりからして本気で乗る感じではなかったですね。ま、本気の度合いにもよるんですけど。。。

    • @仲村華弥
      @仲村華弥 Год назад

      r7は楽じゃないと思いますね、なんてったってポジションがキツすぎるw

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      @@仲村華弥 SS全体から見たらR7は前傾はキツイとは思いませんが、走りも2気筒で中速のトルクも太く、楽です。SSというよりも、ネイキッドのカウルつきバイクのイメージです。前傾以外は

  • @momo-bl9ig
    @momo-bl9ig 9 месяцев назад

    どうなんでしょうねw
    ZX10Rは父が乗ってますけど自分には手に負えない乗り味でリッターはR1MミドルはZX6Rとw650で長く連れ添ってます
    ZX25Rも発売直後に購入しましたがコロナ禍の時期と重なり各車種の仕入れが見えない状態だったので6週間で売ってしまいましたねw
    今のお気に入りはZX4RですがZX25R と比べるとギアがロング指向で高速巡航もラクで排熱もオープンカウルのw650以下で熱くないので夏場を体験したくて未だ所有してます
    基本となる乗り易いバイクCB400SF(56馬力)に1番近いのはZX4RではなくZX6Rなんですよね(排熱度外視w)(9000rpm以上の馬力度外視w)
    なので今年の夏の渋滞をZX4Rが快適に過ごせたら答えは中免で乗れるZX4Rになる予感がしますね
    (任意保険も安くなりましたしユーザー車検は15,000円程で親族の店で購入した人だけに無料でユーザー車検の付き添いをしています)なので400の販売が250の6倍強になってしまいましたがw

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  9 месяцев назад

      なるほど。実体験からしっかり考察、検証後のコメントありがとうございます。中免で乗れるZX4R、いいですね

  • @sevol_cat
    @sevol_cat Год назад

    見た目が6Rが好みです

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      6Rかっこいいですよね

  • @江田島平八-w2j
    @江田島平八-w2j 11 месяцев назад +16

    初心者は25Rだと思います。いきなり4RRは全開域がヤバいです。なかなか使えないレベルのパワーが出ます。
    昔のFZ750より速いと思いますから初心者は4RRは厳しい、4RRは初心者は回さないで低回転ばかりになりそう。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  11 месяцев назад +8

      なるほど。自分としては、だから4RRなんですけどね。初心者は、回せないから低回転のトルクのある4RR。25Rは低回転のトルクがない分、乗りにくいし、パワーを引き出す技術が必要

    • @reivenwest
      @reivenwest 10 месяцев назад +5

      全開にしてる時点で使えとるがな

    • @のあやーつ
      @のあやーつ 10 месяцев назад

      初心者は回せないですよ。ソースは俺

    • @ふふ-v5h
      @ふふ-v5h 8 месяцев назад +1

      完全に人によりますね。高1で初めてのバイクに4r乗ってますけど全然大丈夫(しっかり回せてる)だしパワーに置いていかれるってこともない。燃費もそこそこいい。問題はパワーじゃなくて維持費っすねww高1には色々ときついw

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  8 месяцев назад

      @@ふふ-v5h 高1ではお金厳しいですよね

  • @vipper931
    @vipper931 3 месяца назад

    正直4rr買うぐらいなら
    6r買いますけどね。
    使い勝手も同じぐらいですし。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  3 месяца назад

      なんとなくそういう意見は多い気がします。でも、乗り味が全然違いますけどね

  • @ku-bn3ox
    @ku-bn3ox Год назад +2

    バイクはロマン!実用性なんて無視!
    って事で個人的には10R!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад +2

      そう、好きなマシンに乗るのが最良

  • @コロハチ-z8d
    @コロハチ-z8d 7 месяцев назад

    4あーるあーる=ファミリーマートカラーがあるけど、やはりオリジナルの方がかっこいいね。音声認識やったから変になっちゃって。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  7 месяцев назад

      音声で入力ですか なるほど、こういう事もあるのか

  • @イキリトの息子
    @イキリトの息子 Год назад +2

    6Rから10Rに乗り換えたんですけど6Rの方が前傾きつく感じたのって気のせいですかね?ww

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад +1

      え~!体格に寄るのかなあ

  • @hiroyakoida
    @hiroyakoida Год назад +2

    自分はZX-25R
    自分はこのバイクを知り尽くしているつもりなので軽くいじってます
    下のトルクっていうかバイワイヤーの悪さもあるのでレーシング管にECUでフルパワー化
    合わせてスプロケもかなりロング
    リッターとのハイスピードクルーズも楽々で、峠の立ち上がりをパワーバンドに合わせて2速で吹けきらないように伸ばしてあります
    あとはタイヤとブレーキだけ
    峠専用で買いましたので基本最速です
    新しい顔の6Rも好きなので買い増してもいいけど、とりあえず必要性はないんだよな

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      おお~、いいですね。遊び尽くしている感じ。峠専用で買いましたってぇのが、潔い。いいなあ、きっと楽しいだろうなあ

  • @コロハチ-z8d
    @コロハチ-z8d 7 месяцев назад +1

    この四台の比較はいいですね。みんな知りたい内容。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  7 месяцев назад

      良かった、嬉しい。ありがとうございます。

  • @sososo4331
    @sososo4331 Год назад

    最初のバイクとしてzx-4rr zx-25rはどうですか?

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      最初のバイクとして、とても良いと思います。おすすめします

    • @sososo4331
      @sososo4331 Год назад

      ありがとうございます!
      あと、25rだと低速でのトルクがあまり無いみたいなんですが、初心者でも違和感の無い程度のものなんでしょうか?

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      @@sososo4331 初心者は、あまり経験がないから、その差が分からないかもしれません。それに慣れてしまえば、どうってことない差です。80年代の4気筒250cc に比べたらトルクはあります。今のバイクは凄いです

  • @ああ-b2w6f
    @ああ-b2w6f Год назад

    自分は25rがいいなー。日本の公道で6rとか10rとかのったら楽しめない😭

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      確かに、25Rは回して楽しめる

  • @mk2527
    @mk2527 Год назад

    東京都内を乗るならどれがおすすめでしょうか?

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      飛ばさないってことですよね。この4台の中からならZX-4RRですね

  • @ミキ-d7n
    @ミキ-d7n Год назад

    免許が取れ次第4RRに乗りたいと思っているのですが、初バイクとしてどう思いますか?!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      初バイクとしてイイと思いますよ!低回転では初心者でも扱いやすいです。慣れてきたらブン回してライテクを磨ける良いバイクです

  • @nukacola1740
    @nukacola1740 Год назад +2

    NINJA650に乗ってるけど6Rに乗り換えようか迷うところ

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      NINJA650とZX-6Rは全く乗り味が違います。NINJA650はポジションも楽ですし、加速もマイルド。6RはNINJA650から乗り換えると前傾がキツいと思います。加速も鋭いのでアクセルワークも気を使います。ただ、それによって上達しますよね

  • @アスカシーナ
    @アスカシーナ Год назад

    23年の25Rで大阪から石川、岐阜とツーリングに行きましたが、回せば回すだけ走ってくれるし、乗りやすいってのもあって、自分が超上手くなったと調子に乗りそうという理由で25R以上は怖くて乗れません(笑)

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      大阪から石川、岐阜ですか、すごいなあ。いやあ、25Rは回せば回すだけ走って楽しいですよね。回すと乗りやすいです。調子に乗らないという気構えが素敵です

  • @tadanobu3362
    @tadanobu3362 10 месяцев назад

    ZXR750のグリーンの中古が欲しいな。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  10 месяцев назад

      ナナハンのZXも魅力的ですね。出ないかな

  • @yosiyosi181
    @yosiyosi181 3 месяца назад

    もうすぐ無くなるから10いったく?
    世知辛い世の中ですよ
    自制心じゃなく魔獣にまたがるつもりで
    nチビからファイヤーブレード900に行った者です

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  3 месяца назад

      そうかあ、もうすぐなくなるかあ、じゃ10Rだな

  • @コロハチ-z8d
    @コロハチ-z8d 7 месяцев назад

    10アールの目が昔の戦隊モノっぽいw

  • @たんぽぽ-g7j
    @たんぽぽ-g7j Год назад +1

    9rもしてー

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      新型出たら乗りたいですね

  • @masa-td3jv
    @masa-td3jv Год назад

    Rが二個になると、走りがちょっと違うんですね❗
    外観は私にはあまり違いがわかりません😅
    若いアイドルの人と同じで数字を見ないと分からないかも😂
    ジジイあるあるかな💧

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      乗ったら感じると思いますよ

  • @楓-g8v
    @楓-g8v 7 месяцев назад

    公道でパワー使いきれるのは25rだけだろう(速度超過しないとは言ってない)

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  7 месяцев назад +1

      そうかもしれませんね。ただ、使い切る事だけが目的ではないし、ピークパワーに持っていくまでにエンジンの特性の変化を楽しめますよね

    • @楓-g8v
      @楓-g8v 7 месяцев назад

      @@e50exhaust 公の場で言うことじゃないけど公道でピークトルク回転数維持で攻めてたりする

  • @hayabusa1453
    @hayabusa1453 Год назад +1

    14Rの長男居りませんやん

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад +1

      ははは。一応、現行モデルということで入ってません。乗ってみたいな14R

  • @user-s9207
    @user-s9207 Год назад

    カワサキグリーンって異質な雰囲気だと思ってたけど、最近は普通に感じるようになった。デザインは虫みたいだと思うが・・・
    排気量は6Rとか598㏄とかではなく、636CCとかだいたい少し排気量が他メーカーより大きい。
    実にウマイ商売してますね。一台欲しいです(*´﹃`*)

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      結局、欲しいんですね

  • @はれはれ-t5p
    @はれはれ-t5p 10 месяцев назад

    バイク川崎バイク

  • @コロハチ-z8d
    @コロハチ-z8d 7 месяцев назад

    初心者はスズキがオススメでは?しらんけど

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  7 месяцев назад

      スズキの方がおすすめです

  • @コロハチ-z8d
    @コロハチ-z8d 7 месяцев назад

    250買うなら絶対に4あーるあーる買ったほうがいいと思う。車体の大きさも重さもほとんど変わらないし、値段も200,000位しか変わらないから250を選ぶ理由がないよね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  7 месяцев назад +2

      まあ、250を選ぶとしたら、回せる楽しみですね

  • @コロハチ-z8d
    @コロハチ-z8d 7 месяцев назад

    忍者シリーズって前の方が吸気口があるけど、あれ虫めちゃくちゃ食いそうなんだよな。

  • @atmo6396
    @atmo6396 6 месяцев назад

    でザインがイマイチ。カラーリングもおもちゃぽいて子どもぽい ヤマハyxfシリーズが一番

    • @ムーミン-v5l
      @ムーミン-v5l 6 месяцев назад +1

      なんやねんyxfって

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  6 месяцев назад +1

      まあ、好みはありますから

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  6 месяцев назад +1

      YZFですね

  • @すーさんの部屋
    @すーさんの部屋 Год назад

    14Rは?

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      現行車両で。14R乗ってみたいなあ

  • @goatboy3188
    @goatboy3188 Год назад +1

    頑張ってステッカー貼って隠してますけど景色でわかるレベルで相当速度超過してますよ。そもそも速度見えない状態で走るの違反ですし。あまりに速いので全部早回しかと思いましたよ。まあ全部白線の通過速度で速度割り出せますけど、計算しやすいタコメーターから計算してみますと例えば2:18のZX-4RRで4速11500rpm(高速並み)を計算しますと145.8km/hみたいですね。まあ多少前後するとしても一般道でこれは流石に1発免停レベルの12点違反ですよ。
    サーキットじゃないんだから飛ばしすぎですね。これは通報したら調査入るレベルの速度違反ですよ、、、
    因縁防止の為のボカシは良くいますけどガチの速度超過隠しでステッカー貼っている人初めてみましたよ。
    一応他のサーキット動画でダブルチェックしましたが4速13000rpmで160km/hだったんでこれ多分計算間違いじゃないでしょ?
    ruclips.net/video/BerM9ebtQYM/видео.html の3:36参考
    何キロ道か知りませんが道幅的にせいぜい50km/hで一般道の法定速度60km/hなんで95km/h ~ 85km/h超過ですね。流石に違反しすぎ。ニュースになるレベルですよ。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад +15

      そんな、145.8km/hも出てるわけないじゃないですか!そんな速さで曲がれないですよ。バイク乗ったことないんだな、きっと

    • @goatboy3188
      @goatboy3188 Год назад

      @@e50exhaust なるほどじゃあ何キロで走ったんですか?

    • @goatboy3188
      @goatboy3188 Год назад +1

      @@e50exhaust ちなみにカーブじゃなくて直線の話っすよw ご自身の車載動画ですよw
      諦め悪そうなのでドンピシャで同じ回転数の別の動画載せといてあげますよw
      10:34を見ると4速11500rpmは141km/hになってますねー
      ruclips.net/video/sjoqb0ojXF0/видео.html
      偶然かなー?w
      バイク乗ったことあるなら回転数と速度ほぼ一致するのわかりますよねーw

    • @takahiro828626
      @takahiro828626 Год назад +6

      @@goatboy3188出た!論破王w
      こういうマウント取りたがりウザぁ❤
      正義大好き❤
      為になる動画でありがとう😊

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад +3

      @@goatboy3188 自分が原因でこういう事になっているって気づかずにコメントしているのが滑稽。そもそも、あれは4RRじゃないんですよ。カワサキのSSが好きな人ならすぐにわかる。興味ないなら退場してくれ。動画の見た目にも速度感覚が分かりそうなものだ。交通の流れに乗っているだけ

  • @vei05066
    @vei05066 Месяц назад

    4と10と11と14と14Rがまだのこっております故

  • @ちまる-o8c
    @ちまる-o8c Год назад +4

    真のライダーの私の意見としては、どれも見た目が同じ。変化がない
    以上アル(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      お、それはそう思う

    • @tadanobu3362
      @tadanobu3362 Год назад

      4台並べて後ろから見たら違うよ。
      これは見た目が変わらん様な撮影角度だからね。

    • @ちまる-o8c
      @ちまる-o8c Год назад +1

      @@e50exhaust さん。でしょ❓だったら動画で言わないと。川崎は任天堂のゲーム機より見た目が変わらないとね╮⁠(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)⁠╭

    • @ちまる-o8c
      @ちまる-o8c Год назад +1

      @@tadanobu3362 さん。並べなきゃ分からないと言うことは同じデザインの使いまわしすぎって事。ユニクロの服と同じ。デザインは同じ。違うのは色だけってね

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад +1

      @@ちまる-o8c いや、べつにいう必要はないよ。みんなわかってることだし

  • @Joe-Music.University
    @Joe-Music.University Год назад

    14Rは……?

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Год назад

      現行のみです。14Rも乗ってみたいなあ