Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
冷奴には絹、鍋には木綿に限りますな
私は鍋も絹ですね。木綿は田舎者の好むものだと思ってます。
普通に考えて豆腐で揉めんだろwwww
もめん…
moment...
歯に絹着せなかったんだろう。
伸びそう
ダジャレ無法地帯かここ😫
当時の木村ー升田は昭和のゴールデンカードでしたからね野球で言う巨人ー阪神みたいな感じ。こんなふうに喧嘩してるけど、陣屋事件のときに升田先生を庇ったり、名人を取った時お祝いに来てたりと木村先生も升田先生の実力を認めていて良きライバルって感じでしたね。それにしても当時のトップは着物の着こなしといい、言動といい昭和の古き良き時代の職人肌を感じる先生が多いですよね
熱いこだわり・生き方の多い人物が多かった時代。良き話し。
どっちも好きです
あんことかでも揉めてそう
どっちも好き😊
個人間の戦いというより関西vs関東のプライドの衝突といった感じ。
絹ごし派です。麻婆豆腐もスーパーの豆腐しか買えない時は絹ごし使います。短時間で味がしみこみやすいし、滑らかでぷりんぷりん食感もいいですよね。すき焼きなら木綿も好きです。
これは升田の本を読めばわかるが、べつに豆腐のこだわりのために喧嘩したわけではないです笑升田はいつも偉そうにしていた木村名人のことをとにかく生理的に嫌っていて、普段から事あるごとに突っかかっていたのです。ごま塩頭と呼んだり、後ろから袴の裾を踏んだり。この時も豆腐はおちょくるネタにすぎず、升田からすれば喧嘩できればなんでもよかったんですよ。
導入的に角頭歩するんかと思った
当時でも切り取り報道とかあったのでしょうか?て感じですねちなみに湯豆腐やお鍋に入れるなら、崩れにくい木綿。田楽とか、絹ごしだと無理だと思うし冷や奴なら絹ごしですねー←どっちでもええやん派
常温保存出来る豆腐で、固めの絹豆腐というのを愛用してます
木綿豆腐なのにモメとるやないかい
託します。
うまいこと言うなw
あかんめっちゃ上手い
うまい!(*´꒳`*ノノ゙パチパチパチ
奴は絹、麻婆は木綿
豆腐で意気投合した場合の世界線も見てみたい
絹派ですね。木綿はないで。もめんないで。もめないで。なんちゃって。一番好きなのはざる豆腐。
小さい頃は木綿の方が好きだったんですけど、いつの頃からか完全絹派になりました😊
わしは木綿派、嫁は絹派何時も論争になる
木綿・たけのこ・こしあん
木綿・きのこ・こしあん・振り飛車
私も豆腐は木綿に限るが、最近は木綿豆腐も絹ごしに近づいてる気がする
つるつる絹ごしもいかにも豆腐の木綿もどっちもいいですね棋士って紳士にみえるけど盤上では殴り合い商売だから、琴線に触れると発動しちゃうのかなあ、矢倉崩し合い見応えありました
元々豆腐の口論だったのは知らんかった
角豆腐とかし出したらおもろかった
頭ぶつけて死んでしまいそう
クーラー問答かと思った😂
将棋界あんまり詳しくないけど木村美濃の木村がこの人か。
私は木綿豆腐に醤油をかけて冷奴で食べるのが好きです(笑)
いや絹だろふざけんな
絹ごし豆腐はアッチ!ってなるから木綿豆腐派
きのこたけのこ戦争みたい(笑)
揉めんな!(木綿な)
そう言えば自分も昔は絹ごし派だったな。まだまだ木綿の良さは分かんないだろうな。
木綿といて~、セメントいて~
豆腐は木綿の方がいいですな
だったらどっちが正しいか将棋で勝負だ!!的な胸熱展開に期待してしまうのはダメでしょうか?
昔の棋士は変人がおおかったと聞いている。将棋博打で生活していた人も居たと。反則負けで投了した将棋を仲の良い棋士が因縁をつけてやり直させたとか。勝負の世界出生きる人間はサラリーマンとは生き様が違う。
年取ると木綿の美味しさに気づく
木綿の方がタンパク質が多いのでお得です
味とか舌触りより..絹ごしパック豆腐はどうしてあんなにパックから取り出しにくいの!?😤
オアシスじゃなくオーシャンw
今の将棋と違うな 悪手連発してそう
絹ごし「やっぱペプシやな!」木綿「は?コカコーラやろ?」
ペプシ「っぱキノコよ!」コカコーラ「は?タケノコが至高だるォ!?」
きのこ「吉野家最高ォォォーーッ!」たけのこ「あ?すき家しか勝たんぞ?」
君達甘いな。バージンコーラ、すぎのこ村、らんぷ亭
歯に衣着せぬ感じで揉めんでいいのに
父が生粋の絹越し派だったので大人になるまで木綿を食べたことがありませんでした。初めて木綿を食べた時、「豆腐ってこんなに旨いのか」と思ったものです。はっきり言ってしまいますと絹越し派は味覚がちょっとおかしいのかなと思いますね。
細かい事で揉めない方が好きですねえ…木綿ですねえ。
升田先生は総矢倉ですね。矢倉は昭和の純文学ですね。
冷ややっこなら絹ごし焼き色付けるなら木綿しかない
どんなに天才でも基本的には一芸に秀でているだけで、その他の分野では(言葉はきついけど)確かにごみなんですよね。升田八段は理に適った主張をしていると思いました。世の中の重鎮と呼ばれている方々に聞かせてあげたい。本局も気合いで勝ち将棋にしているし、かっこいいなと思いました。興味深いエピソードと棋譜の紹介をありがとうございました。
美味しんぼかよ
絹ごし同歩派
絹、タケノコ、こしあん
木綿派はもめた時点で負けだったのかもしれない
木綿豆腐のほうがマシ。
絹ごし派ですわ
そら絹ごしの方が美味しいよ。
絹!
しょうもない口論やなあ
木綿過激派です戦争ですね
なんていうか昔の将棋のほうが面白くね?今の将棋は展開がどっちかに傾いたらもう逆転不可能(ex.藤井曲線),みたいな
逆転=優勢側がミスしたということでもあるので、レベルが上がっていけば逆転は少なくなるのは仕方ない面もありますねただ例に藤井曲線を挙げていますけど、その藤井さんも逆転で勝つことも多いですし、叡王失陥の時とかは逆転負けしてるわけで、現代はまだまだ「展開がどっちかに傾いたらもう逆転不可能」のレベルには達してないと思います
冷奴には絹、鍋には木綿に限りますな
私は鍋も絹ですね。木綿は田舎者の好むものだと思ってます。
普通に考えて豆腐で揉めんだろwwww
もめん…
moment...
歯に絹着せなかったんだろう。
伸びそう
ダジャレ無法地帯かここ😫
当時の木村ー升田は昭和のゴールデンカードでしたからね
野球で言う巨人ー阪神みたいな感じ。
こんなふうに喧嘩してるけど、陣屋事件のときに升田先生
を庇ったり、名人を取った時お祝いに来てたりと木村先生も
升田先生の実力を認めていて良きライバルって感じでしたね。
それにしても当時のトップは着物の着こなしといい、言動と
いい昭和の古き良き時代の職人肌を感じる先生が多いですよね
熱いこだわり・生き方の多い人物が多かった時代。良き話し。
どっちも好きです
あんことかでも揉めてそう
どっちも好き😊
個人間の戦いというより関西vs関東のプライドの衝突といった感じ。
絹ごし派です。
麻婆豆腐もスーパーの豆腐しか買えない時は絹ごし使います。
短時間で味がしみこみやすいし、滑らかでぷりんぷりん食感もいいですよね。
すき焼きなら木綿も好きです。
これは升田の本を読めばわかるが、べつに豆腐のこだわりのために喧嘩したわけではないです笑
升田はいつも偉そうにしていた木村名人のことをとにかく生理的に嫌っていて、普段から事あるごとに突っかかっていたのです。ごま塩頭と呼んだり、後ろから袴の裾を踏んだり。
この時も豆腐はおちょくるネタにすぎず、升田からすれば喧嘩できればなんでもよかったんですよ。
導入的に角頭歩するんかと思った
当時でも切り取り報道とかあったのでしょうか?て感じですね
ちなみに
湯豆腐やお鍋に入れるなら、崩れにくい木綿。田楽とか、絹ごしだと無理だと思うし
冷や奴なら絹ごしですねー←どっちでもええやん派
常温保存出来る豆腐で、固めの絹豆腐というのを愛用してます
木綿豆腐なのにモメとるやないかい
託します。
うまいこと言うなw
あかんめっちゃ上手い
うまい!
(*´꒳`*ノノ゙パチパチパチ
奴は絹、麻婆は木綿
豆腐で意気投合した場合の世界線も見てみたい
絹派ですね。
木綿はないで。もめんないで。もめないで。
なんちゃって。
一番好きなのはざる豆腐。
小さい頃は木綿の方が好きだったんですけど、いつの頃からか完全絹派になりました😊
わしは木綿派、嫁は絹派
何時も論争になる
木綿・たけのこ・こしあん
木綿・きのこ・こしあん・振り飛車
私も豆腐は木綿に限るが、最近は木綿豆腐も絹ごしに近づいてる気がする
つるつる絹ごしもいかにも豆腐の木綿もどっちもいいですね
棋士って紳士にみえるけど盤上では殴り合い商売だから、琴線に触れると発動しちゃうのかなあ、矢倉崩し合い見応えありました
元々豆腐の口論だったのは知らんかった
角豆腐とかし出したらおもろかった
頭ぶつけて死んでしまいそう
クーラー問答かと思った😂
将棋界あんまり詳しくないけど
木村美濃の木村がこの人か。
私は木綿豆腐に醤油をかけて冷奴で食べるのが好きです(笑)
いや絹だろふざけんな
絹ごし豆腐はアッチ!ってなるから木綿豆腐派
きのこたけのこ戦争みたい(笑)
揉めんな!(木綿な)
そう言えば自分も昔は絹ごし派だったな。
まだまだ木綿の良さは分かんないだろうな。
木綿といて~、セメントいて~
豆腐は木綿の方がいいですな
だったらどっちが正しいか将棋で勝負だ!!
的な胸熱展開に期待してしまうのはダメでしょうか?
昔の棋士は変人がおおかったと聞いている。将棋博打で生活していた人も居たと。反則負けで投了した将棋を仲の良い棋士が因縁をつけてやり直させたとか。勝負の世界出生きる人間はサラリーマンとは生き様が違う。
年取ると木綿の美味しさに気づく
木綿の方がタンパク質が多いのでお得です
味とか舌触りより..
絹ごしパック豆腐はどうしてあんなにパックから取り出しにくいの!?😤
オアシスじゃなくオーシャンw
今の将棋と違うな 悪手連発してそう
絹ごし「やっぱペプシやな!」
木綿「は?コカコーラやろ?」
ペプシ「っぱキノコよ!」
コカコーラ「は?タケノコが至高だるォ!?」
きのこ「吉野家最高ォォォーーッ!」
たけのこ「あ?すき家しか勝たんぞ?」
君達甘いな。バージンコーラ、すぎのこ村、らんぷ亭
歯に衣着せぬ感じで揉めんでいいのに
父が生粋の絹越し派だったので大人になるまで木綿を食べたことがありませんでした。
初めて木綿を食べた時、「豆腐ってこんなに旨いのか」と思ったものです。
はっきり言ってしまいますと絹越し派は味覚がちょっとおかしいのかなと思いますね。
細かい事で揉めない方が好きですねえ…木綿ですねえ。
升田先生は総矢倉ですね。矢倉は昭和の純文学ですね。
冷ややっこなら絹ごし
焼き色付けるなら木綿しかない
どんなに天才でも基本的には一芸に秀でているだけで、その他の分野では(言葉はきついけど)確かにごみなんですよね。升田八段は理に適った主張をしていると思いました。世の中の重鎮と呼ばれている方々に聞かせてあげたい。本局も気合いで勝ち将棋にしているし、かっこいいなと思いました。興味深いエピソードと棋譜の紹介をありがとうございました。
美味しんぼかよ
絹ごし同歩派
絹、タケノコ、こしあん
木綿派はもめた時点で負けだったのかもしれない
木綿豆腐のほうがマシ。
絹ごし派ですわ
そら絹ごしの方が美味しいよ。
絹!
しょうもない口論やなあ
木綿過激派です
戦争ですね
なんていうか昔の将棋のほうが面白くね?
今の将棋は展開がどっちかに傾いたらもう逆転不可能(ex.藤井曲線),みたいな
逆転=優勢側がミスしたということでもあるので、レベルが上がっていけば逆転は少なくなるのは仕方ない面もありますね
ただ例に藤井曲線を挙げていますけど、その藤井さんも逆転で勝つことも多いですし、叡王失陥の時とかは逆転負けしてるわけで、現代はまだまだ「展開がどっちかに傾いたらもう逆転不可能」のレベルには達してないと思います