Waaaaa can't wait for hyper dash test, for your information i make the simple AT with slinding damper in the rear side, and it's work properly too for me, niceeeeee
Thank you for your comment. I want to be a racer who can run in the hyperdash speed range. As you can see from the slow playback, my simple AT bumper didn't have much range of motion. I would like to improve it more. Please look forward to the future.
皆さんのミニ四駆へのこだわりコメントをお待ちしてます。
駅前のヨドバシカメラレイアウト変わって面白くなってますよ
コメントありがとうございます。ヨドバシカメラですか?今度挑んでみます。情報ありがとうございます。
ギミック取り付け前後の動画は効果が分かりやすくて良いですね。私も完走目指してギミックを組んでみます‼️
コメントありがとうございます。わかりやすい動画を目指して頑張ります。一緒にミニ四駆を楽しんでいきましょう。
ちゃんとギミックしてますね👍
コメントありがとうございます。少しの差がミニ四駆では大きな差になるってのがギミックは実感できますね。
Waaaaa can't wait for hyper dash test, for your information i make the simple AT with slinding damper in the rear side, and it's work properly too for me, niceeeeee
Thank you for your comment. I want to be a racer who can run in the hyperdash speed range. As you can see from the slow playback, my simple AT bumper didn't have much range of motion. I would like to improve it more. Please look forward to the future.
@@mitaimono Ganbatte
arigatou.
どんどんミニ四駆の性能が上がってきてますね!🎉嬉しいです!
コメントありがとうございます。ミニ四駆はほんとに面白いですね。クリエイティブなホビーです。
ジャンプ手前でリアがはじかれてますね。
リアローラの取り付け角度を確認するといいかも(´・ω・`)
地面から垂直が理想…ビスはよく曲がりますゆえ
強度マシマシと軽さの両立は必須。
すぐにやれるのと低価格ならば上に補強直プレートもあり
コメントありがとうございます。ローラー角度ですね。気をつけて見てみます。マシンの「剛性」の確保は今後の課題にしてみたいです。
車体の重心とアンカーの作動バランスが
何気にシビアなのだと…
最近、アクアアンカーと
スラダンの機構を合体させて
作ったリアバンパーで
思い知らされました😅
コメントありがとうございます。「重心」大事そうですよね。どうにか「重心」をビジュアル的に研究できないか?考えてます。それと・・・「アクア」やってみたいマシンの一つですねぇ。やらなきゃわからいからミニ四駆は面白いですよね。