【気になる「生活音」】“静けさ”求める人が増加 防音対策で周囲への気遣いも

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • コロナ禍で家にいる時間が増えたことによって、外から入る“生活音”が気になるという声が増えています。そうした中、都会の喧騒を離れたり、二重窓を取り付けて「防音対策」をしたりするなど、“静けさ”を求める人が増えているといいます。
        ◇
    2日朝、東京・渋谷区にあるお寺「香林院」では、座禅会に参加し精神を統一する人たちの姿がありました。早起きしてまで参加した理由を聞きました。
    座禅参加者
    「静かな時間が過ごせるのは新鮮で、いい時間だったと思いますね」
    「なかなか、静かな場所がないので、すごい貴重な経験で、これからも来たい」
    都会の喧騒から離れ、“静けさ”を求めていました。
    家で過ごす時間が増えたコロナ禍。おうち時間中に気になることを都内で聞いてみました。
    実家暮らし
    「家周辺の車の音とか、工事の音とかうるさくて」
    集合住宅暮らし
    「上の(階の)方の足音でしたり、お子さんの走り回る音とか結構、気になりますね。騒音が気になるようになったかなという感じはします」
    気になっていたのは「音」。外から入ってくる音に敏感になり、“静けさ”を求めるようになったといいます。
    集合住宅暮らし
    「週末はガヤガヤしてる所よりは、生活音とか普段、気になる分、リフレッシュしに静かな所に」
    埼玉・さいたま市のビルにあるリモートワーク用の予約制レンタルスペース「テレワークSOKO BOX」では、“静けさ”求めて意外な使い方をする人がいるといいます。
    レンタルスペースの予約プラットホーム instabase・竹山枝理香さん
    「読書とか勉強だったりとかで、自分の時間を過ごされる方が多くなっております」
    本来のリモートワークをする場所としての利用ではなく、1人の時間を静かに過ごすために利用する人が増えているといいます。
    レンタルスペースの予約プラットホーム instabase・竹山枝理香さん
    「カフェだったり自宅だと、生活音ですとか人の動きが目に入ってきたりですとか、それを遮断する形で、1人、自分の時間に没頭するというようなスペースを探されているのかなと」
        ◇
    おうち時間を快適に過ごすための対策をする人も出てきています。
    ガラパゴス! 高木実代表
    「窓際の防音対策をされるお客様が増えていますね」
    窓などの修理や交換をする会社「ガラパゴス!」では、防音ガラスや二重窓の取り付け依頼が、新型コロナウイルス感染拡大前の約1.5倍になりました。特にこの1年は業者を家に入れる抵抗感がなくなってきたことから、今も依頼が増えているといいます。
    防音効果が高いというのが、二重窓です。設置することで騒音レベルをかなり和らげるそうです。一方で依頼者の中には、小さな子どもがいることなどから“周囲に音が漏れないようにしたい”という人もいるといいます。
    ガラパゴス! 高木実代表
    「周りに逆に騒音を出している側ですね。周りに対して防音効果を上げたいという需要の方ですね」
    おうち時間が増えたからこそ、周りへの気遣いも大切です。
    東京・品川区のホームセンターで売り上げがのびているというのが、床に敷くことで下の階に響く足音などを軽減できるマットです。
    DCM 佐藤義一さん
    「厚さが(通常の)2倍ある商品になっております。集合住宅などの下の階への防音対策になると」
    去年は2021年と比べ、約2倍の売り上げになったといいます。
    自分が気になることは、他の人も気になっているかもしれません。生活の変化に合わせて周囲への思いやりが大切です。
    (2023年2月2日放送「news every.」より)
    #静けさ #生活音 #騒音 #防音対策 #日テレ #newsevery #ニュース
    ◇日本テレビ報道局のSNS
    Facebook / ntvnews24
    Instagram www.instagram....
    TikTok / ntv.news
    Twitter / news24ntv
    ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
    news.ntv.co.jp

Комментарии •

  • @みそラーメン-m4e
    @みそラーメン-m4e Год назад +10

    音に無神経な人は嫌いです。

  • @opooosable
    @opooosable 2 года назад +42

    住居には防音レベルを明示してわかるようにしてほしい

    • @frechan22
      @frechan22 2 года назад +7

      凄く同意です。

  • @しし-w6b
    @しし-w6b 2 года назад +27

    静かな常識がある人だけ住んでいいマンション作りたいなー。 各部屋にdb計をつけて、騒音を出す住居者は退去。
    そんな契約書を作りたいなー。

  • @エルヴィン-f4c
    @エルヴィン-f4c Год назад +19

    フローリングをドスドス歩く足音は思った以上に周囲の家まで聞こえます。
    戸建てで隣との間隔が空いていてもノイローゼになりそうなくらい聞こえてます。

  • @frechan22
    @frechan22 2 года назад +16

    そろそろ建築基準法の大改正が必要だと思ってる、少なくとも新築からは防音基準を大幅に上げた方が良い、今ある建物は30年間は防音旧基準のままでも罰則無しにしてもよいかも、物件検索サイト等では、建築基準法新基準物件かそうでない物件かを選択して検索出来るようにすればよい。どんなに気遣いアイテムを購入しても上の階が何もしてくれなきゃ終わる・・・あと風呂場や台所の流しの音が上下階に響くような作りの物件もある・・・どこの何ていう名前のマンションか書きたいくらいだ、隣人女性の下痢の音が聞こえる新築アパートに住んだ事もある・・・

  • @ジブリール-v7h
    @ジブリール-v7h 2 года назад +7

    防音室高いから、家のクローゼットの壁に防音材貼り付けて作った、服は畳んで新しい容器買って突っ込んだ。

  • @aya7837
    @aya7837 2 года назад +10

    中国人がこれ以上、住み着くと、もっとうるさくなるよ

  • @tanoseason5013
    @tanoseason5013 3 месяца назад

    電車の音は生活音になんのかな?

  • @veuxtuyaller
    @veuxtuyaller 2 года назад +8

    どういう神経なのか集合住宅で絶叫に近い大声で歌うお隣の××さん。人の絶叫は二重窓にしたぐらいじゃ防音は無理。おかげで部屋にても疲れがとれない。団地やマンションははカラオケ屋とは違うでしょ、✕✕さん!

  • @gwn1963
    @gwn1963 2 года назад +1

    最近、なりたくなかった大人に、なりました。
    生まれ変わって、

  • @野上冴子-t6q
    @野上冴子-t6q 2 года назад +1

    防音いいよ防音

  • @遊暮楽夜
    @遊暮楽夜 2 года назад +13

    すり足でフローリングの床を歩く。スリッパをはく。これだけで成人が住む安い集合住宅はずいぶん生活音が軽減される。この習慣が普及すればいいなぁ。ぼくスリッパ派。

  • @井上雅志-m5e
    @井上雅志-m5e 2 года назад +11

    手抜き工事してるからうるさいのはしょうがない。
    タワマンですら壁も玄関ドアもペラペラで防音とは程遠い構造

  • @nowmarhaer
    @nowmarhaer 2 года назад +1

    反原発が作った風力発電の騒音もヤバイ!😖

  • @ダンゴムシ-z9o
    @ダンゴムシ-z9o 2 года назад +11

    都市に住んでて静けさ欲しいって・・

  • @tetrapo
    @tetrapo 2 года назад +3

    4万ぐらい出してSONYかBOSEのノイズキャンセリングヘッドホンを買えば平穏が手に入るぞ

  • @motikofujimonn1583
    @motikofujimonn1583 2 года назад +2

    ある程度は諦めるしかないよね
    子供とか、ペットとか仕方ないよ
    気になるなら耳栓しとけ

  • @のん-z8n
    @のん-z8n 2 года назад

    以前より家内に居る時間が増えたから些細な物音が聞こえてくるようになっただけ。
    気になっていなかった頃は、
    それだけ外室をしていたから。

  • @ejmgj
    @ejmgj 2 года назад +3

    山暮らしは静かですよ