けーすけさんは、市場とユーザーをよくわかってる。a7siiiが売れているのは、1200万画素だからというのがある。ただ、このセンサーをSONYが外販してるのかな?iPhone 14 Pro みたいに4画素を1画素としてクアッドベイヤーで高画素センサーかつ高感度を強くできるならそれが1番だけど。ただ、ファインダーを覗かないと撮れない絵があるので、手ブレが強いパナはEVFあったほうが良いと思う。後はLUMIXブランドは捨ててカメラにPanasonic を刻むべき。海外のRUclipsrはあまりLUMIXって言ってない。
みんな今のうちにLUMIXさんへの期待を
コメントに残しとこ!!!
けーすけさんの低画素案大賛成です
ね!!僕も大賛成
けーすけさんの低画素案にマジ賛同!
GH5Sで低画素機出してるのに・・・それから出してないのは残念ですよね
S5II→α7 IVに対抗
S1シリーズは8K方向で→α1、α7R5に対抗
S5IISで低画素高感度で4Kクロなしで→α7S IIIに対抗
パナソニック時代が作られるんじゃ!
動画という観点では低画素機欲しいですよね。。
期待していきましょ!!
シェアという観点で言えばLUMIXの足らない点はブランド力だと思います。ターゲットへの所有欲を満たすアプローチが必要です。
ちょいユーザーが偏ってるイメージはありますね。。
プロモーションが上手いのがソニーです。パナはその気がないです。
パナはライカのボディも作らないといけないから、高級機は高画素機とビデオ機の二本立てが続くと思いますよ
そうなのですか!!なるほどです、!!
この勢いに乗るしかない!FUJI機を全部うって初のフルサイズデビューします!LUMIXの色合いがとても気に入りました。
うおおおおお!!
最高ですね!!!いっぱい使いましょ!
パナのカメラはRUclipsrをどれだけ囲い込めるかだと思います。
細かい画質よりも、設定が簡単、お手頃価格、ピントが早い、マイクの音がいい、安くて軽い広角レンズがある。
GH5からα7s3に流れたのは、画質もそうですがGH5もあのピントの遅さと純正マイクの完成度の低さだと僕は思います。
GH6は低画素にして像面位相差AFつければバカ売れする気がする。
技術的に厳しそうではあるけど頑張って欲しいですね~
俺たちルミ子として期待しとこな
スチル向けにフルサイズ版GX7シリーズみたいなのが欲しいです。
いつでもどこでもルミックスみたいなテーマで。
確かに!!!
S1もやけどG9の後継機待ってる
みんな同じですね!!
けーすけさんは、市場とユーザーをよくわかってる。a7siiiが売れているのは、1200万画素だからというのがある。ただ、このセンサーをSONYが外販してるのかな?iPhone 14 Pro みたいに4画素を1画素としてクアッドベイヤーで高画素センサーかつ高感度を強くできるならそれが1番だけど。ただ、ファインダーを覗かないと撮れない絵があるので、手ブレが強いパナはEVFあったほうが良いと思う。後はLUMIXブランドは捨ててカメラにPanasonic を刻むべき。海外のRUclipsrはあまりLUMIXって言ってない。
確かに海外のRUclipsrはあんまりLUMIXって言わないですね!!!(笑)
S1の後継機はボディのデカさありきで、8Kも含んだ全機能盛り盛りのフラグシップとして期待しています
4K60Pノンクロップ、4K120PをS5IIの派生として低画素、高感度機として出すのはありだと思います
価格次第では無印やXとの併用需要も見込めるんじゃないでしょうか
S1の無印はS5の登場で立ち位置が中途半端になってしまったので、高画素のRとシネマラインのHでの展開で良いような気がします
確かにS5IIとの併用できそうですよね。
S1は本当に心配です。僕のも家で悲しんでます。
、😢😮😢😮😅、😅か😅😅😊
4K120でクロップ無し、手振れ補正強ければ買います
それなです!即買い!!!
絵作りはSONYよりLUMIXのほうがいいし、動画に関してもルミのほうがいいと思う。
一方で、使い勝手などの点や何より動体撮影に弱い点からもう一歩って感じが否めない気がします。機種は分けてもいいので是非動体向けのカメラが欲しいですね。
何よりルミが復活してきたのはうれしいですね、一時期パナから切られるなんて話もありましたから、(切られた方がやりやすいのかもしれないですが、)
4K120pノンクロップ低画素機、たしかに来てほしいですね...!
S1系はボディでかい重いなのでちょっと気が進みませんが、
それを覆すトンでも性能できてほしいです
そうですよね〜
S1Hの後継機はどれだけデカくでも良いです笑
初コメです。
同じくS5Ⅱが出たことで今後のS1シリーズが楽しみでしかないです。
低画素機は大いに賛成です。
(高画素はS1RⅡ(仮)に任せて)
スチルの面でも自分は夜景、星景を良く撮るので
特に星景タイムラプスであれば
1枚撮影するのに10秒係っていたのが
2秒でいけるとかになれば
滑らかな映像が作れるようになるのと
撮影時間も短縮できるようになるので。
S1シリーズはキチンと棲み分け(キャラクター特化)した機種お願いします。
ですよね!
どの機種もそれぞれでベストパフォーマンス出せるカメラにしてほしいです。
S1Rの後継機も楽しみですよね〜〜〜!
正直、ルミックスの方がソニーより先行ってると思う。
ただ、スローモーション好きなのでソニー使ってる。
LUMIXがソニー並みのスローモーションをフルサイズで取れるならもうルミックスしか使わん。
何とか内部raw収録を…出来ればbrawを…R3、Z9みたいなフラッグシップか、FPみたいにDNGじゃないと難しいんでしょうか。
内部RAWはむずいんじゃないでしょうか、、、
ニーズも意外と少なそう、、、
どうなんですかね、、!
FX3を使用していますが、S5,S1がB.Raw対応っていう時点で羨ましすぎます...
ごめんなさい。本編とズレてしまうのですが、s5iiとs5iixどちらを買おうか迷ってます。私は常に一台しかカメラを所有してません。s5iixはどのような人が購入するといいのでしょうか?そこまでのスペックはあまりいらないのでしょうか?良かったらアドバイスお願いします。
クライアントからLUMIXで!って要望がくるなら 買いますけど
そんな時代がくるのかなー🤔
それは来たとしてもまだ遠い未来な気がしますね〜〜😭笑
6K10bit60p 4k10bit120p ノンクロップ 内部ND 内部収録 低画素 40万円台 で一眼サイズ ください。
そしたらSONYから乗り換えます!って無理か‥
S5ii の価格帯でα7c iiが対抗馬として出てきそうな予感がします
α7RVのAI AFと8段手ぶれ補正にLUT適用、ダブルスロットルが実装されて同価格帯だと考えちゃう
α7cは写真もしっくり撮れるし小さいから
確かに、、、7c IIはきそうですね!
低画素モデルはGH5IIみたいに手振れ補正なくなるとかがなければいいアイデア
LUMIXは4K60Pフルサイズで出せないしセンサーの読み出しが遅いのかな、という印象だから8Kなんて読み出せるのかと
排熱を優先にしてるからなんじゃないでしょうか、、?
その辺りも詳しく知りたいですね!
LUMIXってローリングも結構出てるイメージがあるので勝手にセンサーの読み出しかと思っていました
発熱なんですかね?
それぞれのメーカーのブランディングがあるので作り手も難しいですよね😱
作り手が一番苦しんでる説ww
けーすけさんのマーケティングが凄すぎて、ビジネスの観点でとても勉強になります。α7SⅢはなんだかんだ言って手放せないカメラです。
でも、α7SⅢやFX3にブリージング補正のアップデートしてくれないのは何故?
そうなんです。学びが多い...
アプデの件はわざとさせないんじゃないですかね...???
カメラ本体のイヤホン、マイクジャックのカバーは別々に分かれていて欲しいです。レンズも70-200の軽量化、400mm以遠のラインナップに期待します。
わかります。
まだレンズも少ないですよね。動体撮影も良くなるといいですね。
これ、話を総合するとSONYがリアルタイムラット機能を搭載したフルサイズ機を出してきたらルミックス使う理由が無くなるってことなのでは…?
SONYが低画素4K120p機を出せるのは他の特化した完成度の高い機種がラインナップされているからなんでしょうね。
ルミックス買う理由はリアルタイムlutと手振れ補正で、手ぶれ補正はマウント径的にlumixの方が必然的に強くなるので買う理由がなくなるとまでは言わないっす!
なんなら手ぶれ補正の方が欲しいかも😂
@@KeisukeTakasawa へー!そうなんですね~。動画の割合の多いユーザーだからこその意見ですね。写真だとそこまで手ぶれ補正いらないと感じてるんで、そこまで手ぶれ補正に重要性があるとは気が付きませんでした!
28-200mmとのセットでバーゲンセールなので1年前に見送ったけど購入しそうw
1:10 ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ出てビックリ(W
要は好きなメーカーのカメラ使えばええやん!って感じですよね。
実際、最近は、どのメーカーも最低限4K60p/10bitでの収録に可能になってきているので、あとは自分に合うかどうかの話かな。
低画素モデルを出さない理由・・・確かに出せばいいんだけど、なんかやっぱりソニーの特権という感じがしてどのメーカーも手を出さないのかなと。
あとはLumixは画質に拘ってる部分あるから1,200万画素フルサイズLumix出たとしてもコントラストAFのみとかになっちゃうのかなと。
まぁでも、多種多様にあるから自分に合ったスペックのカメラ使えばいいと思いますよ。何だかんだメーカーに拘らずに。
ですね!好きなメーカで選べるって嬉しい限りです!
MINOLTAがアレだったのにSONYで売れまくったので、It's a SONY だと思います。S5を持ってるのでS5IIはフリッカーレス機能がなかったので見送りました。
LUMIXさん、G9を見捨てないでほしい…
GMシリーズも後継欲しいですよね!
忙しそうだ〜〜〜(笑)
需要としては、ムービーよりもスチル撮る人の方が結局は多いので、スチルを捨てて低画素にするのはずっこけると思います。α7sⅲもRUclipsr
以外には需要少なくて、α7Ⅳの方が売れてるような気がします。
そうですね、特にフルサイズ機ではスチルユーザーが必須ですね。
僕もスチル目線で話せるよう、頑張ります!
@@AKIYAMOVIE LUMIXへの愛が伝わってくるので、いつも楽しませていただいています。LUMIXのスペックに現れない良さが良いという発言にも愛を感じました。私は他社ユーザーですが、これからも楽しみにしております。
@@ごろごろ-l2c ご意見拝見しました〜!スチル面でいうと、すでにS1,S5 II,S1Hなどでも十分機種があるんですよね〜!
需要はもちろんスチルの方が多いのですが、ルミックスがこれから来るためには大局を見なきゃいけないと思ってて、そうすると"これからの時代を担うユーザー"が使うカメラのラインナップがまだないのです。それが低画素機だと思います!
あと、1200万画素程度はむしろスチルユーザーにも人気の画素数です😎
@@KeisukeTakasawa 確かにスチル機としては、S5Ⅱで十分すぎるくらいですね。私もスチルユーザーですが、乗り換えたくなるほど魅力を感じています。
SONYしか出せてないα7SⅢのような機種を出せれば、まだそのラインナップがない他社より一歩リードできるとの考え、そのとおりですね。
1200万画素ですが、子どもの運動会などでクロップやトリミングしたくなるので、もう少し画素数が多いと個人的には嬉しいと思いました。日頃のスナップや風景の撮影であれば、1200万画素でも十分なのかもしれませんね。
わざわざ丁寧なコメントを頂き、ありがとうございます!
ガンマイク直持ちいいっすな…
なぜかほとんど触れられないんですがs5Ⅱスチルでもapscモード使えたら最高だったんだけどなー
技術的な問題何もないはずなのに、、、
EXテレコンという名前でAPS-Cクロップ機能が存在しますよ。名前が不親切ですが…
像面位相差のったG9PROの後継機が発売して欲しいです。
G9みんな待望ですね!
ショットガンマイクをダイナミックみたいに使うの、ものすごく違和感(笑)
ですよね、、、、、
ごめんなさいいいい😭
@@AKIYAMOVIE お二人の絵面が面白くてよいです!(笑)
Nikonもがんばらないと、置いてけぼり食うぞ。
圧倒的なZ9があるじゃないですか~!あれは羨ましい
60万するんだから、と言われたら終わりな気もするんですよね
下位機種に上手くコンバート出来なければ生き残れないでしょうね
キヤノンはR7/R10に高水準の被写体認識を載せたりジョイスティックの搭載など操作性向上を図ってます
ニコンも、APS-C第二世代やZ5/6/7を開発しないとパナソニックやリコーと変わらないシェア率になってしまいます…
最近Z9触らせてもらいましたが、、、、
ヤヴァかった...
fx3にメカシャッターなくして内部NDだけでいいんじゃ。。
内蔵ND来たらマジで天下取れますね、、、
実機に触れていないので想像になるのですが、S5Ⅱの立ち位置としてはα7(3.5)ってレベルなのかなと想像してます。
総合力としてはα7Ⅲよりは上でα7Ⅳには若干及ばない的な・・・
結論的にS5Ⅱコスパは高いよねと言うとこに落ち着くのかな?と勝手に思っています。
確かに!!
コスパは圧倒的ですね!
現状マジでSONY終わった。
金に余裕があるならSONY買うよな。、
あ、ほんまですか、、???