【オリジナルイラストを描くために①】好きな漫画を模写する時について / 服の描き方 / 人物画 /イラスト上達 / 絵が上手くなる /デッサン

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • O.U.C
    【 お絵描き上手くなろうクラブ 】
    本日は視聴者様リクエストにお応えして
    オリジナルイラストが描けるようになるために
    どのような練習をしていけばいいかを考えてまいりました。
    【動画内紹介サイト】
    ●コトヤマさんtwitter
    co...
    ●いちあっぷ
    『絵に動きを与えるテクニック1:アイレベルを変える』
    ichi-up.net/20...
    ◆Instagram
    @o.u.c2017
    / o.u.c2017
    第2回アートコンテスト開催中!!!
    @kiteen_vogue
    / kiteen_vogue
    @nigaoe_hana
    / nigaoe_hana
    似顔絵HANA個人チャンネル
    / @hana-fy6kk
    #漫画 #模写 #お絵描き上達

Комментарии • 8

  • @ロッシ侯爵
    @ロッシ侯爵 4 года назад +2

    よく見て模写すれば上達する・・・っていうよく聞く上達論対しての素晴らしい補足説明だと思います!主にこういう所を見て分析するんだ!って知れて絵に対してのモチベーションが上がりました。特に素体、線の強弱のクセ、アイレベルなんて今まで意識してなかったし自分、ホントに書き写すだけの作業をやってたんだなぁと痛感しました。

  • @櫻井-u2j
    @櫻井-u2j 3 года назад +1

    とても勉強になりました
    ただ見たまんま模写するだけという愚行を犯してました
    どういう構造になっているか把握する事もセットで考える事で初めて意味をなす練習ですね

  • @川谷絵本
    @川谷絵本 4 года назад +7

    おはようございます。今回は僕のコメントを拾って動画化までしてくださり、本当にありがとうございました!RUclipsのチャンネル登録の新着欄でサムネイル見た瞬間、なんかコトヤマ先生のキャラクターっぽいのがいるな~と思ったらまさかのまさかだったので、本当にビックリしてますw
    今回の動画も本当に助かりました。アイレベルとか意識してるつもりだったんですが局所的にしかみれてなかったと、言うかぼんやり「こりゃ胸パーツはアオリだなぁ…」くらいにしか思ってなかったし、全体的に意識できなかったんだなぁと痛感しました。線の強弱についてもとても参考になるというのは前から思ってはいたのですが、アナログ環境で練習しているため、どうしても迷い線が多くなって結局どこが濃くなるのかぼんやりとしかわからなかった感じでした。でもこの動画で改めて紹介されているのをみて、そこも練習のなかで改善すべきだなと背中を押された気がします。ありがとうございました。
    あと単純に素体の練習をするというのは完全に抜け落ちてました。原点に帰るって大切ですね。
    しかしADOさんは本当にものをよく見てよくアウトプットできるのが凄いです。今回の手の話とか画面の前でずっと頷いてましたw
    最後になりますが、ここ最近本当に練習法がわかんなくなっちゃってずっと不安というかカリカリして練習の方も迷走していたんですが、この動画でやり方を再確認できたのでもう少し頑張ってみようかなって感じの気分になりました。本当にありがとうございました。
    長々とコメントしてしまい申し訳ありません。次の動画も楽しみに待ってます。

    • @川谷絵本
      @川谷絵本 4 года назад +1

      お絵描き研究ADO
      ありがとうございます。これからもよろしくお願いします!!

  • @ブリロー
    @ブリロー 4 года назад

    待ってました!!

  • @日向緑
    @日向緑 4 года назад

    面白いです。

  • @dr.trasher8271
    @dr.trasher8271 4 года назад

    私は理解していない場合でも、ありがとう(私は翻訳者を使用)

  • @お絵かきさん仮
    @お絵かきさん仮 4 года назад +7

    吸収力やばない?