Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
あえて分かりやすく歌ってくれたので違いが分かります!分かりにくく使いこなせないのは「フォール」ですね多分、校長の技を伝授してもらっても使いこなせないかと😅あと、水谷千恵子を演歌歌手として認める校長は懐が深い🎵
フォール!難しいですよねー。人の癖を研究して解説するのが大好きなので、色々動画アップしていきますね!
私の場合、フォールは無意識のうちに使ってるみたいで曲によっては無い場合や、多い時は15回以上出る曲もあります。昔の曲で参考にならないかもしれませんが…上を向いて歩こう、勝手にしやがれ、冬の稲妻、ヤングマン、歌うたいのバラッド、もっと強く抱きしめたなら、プレスリーの「好きにならずにいられない」…などの曲です。カラオケを始めた当初は、出来なかったのでコツとしては歌い込む事と音程を意識して丁寧に歌うよりは少し自由な気持ちで情熱的に歌ったほうが出やすいと思います。DAMのカラオケ採点では『フォール』より『しゃくり』『こぶし』が重要みたいですが、歌いきりまショー激辛では役に立っているような気がします。長文になりましたが参考になれば嬉しく思います。
先生の万里の河で超絶音痴からただの音痴に改善できた気になってるものです!男性歌手もよろしくです!純恋歌とか夏をあきらめてとかいいなーW
おおおおおお!!それはかなりの進歩じゃないですか!!!また進み具合教えてください!!男性の曲も解説がんばります!
同じ曲なのでスゴくわかりやすくて勉強になりました。私は細かく浅いビブラートですが不安定なので最初のが1番心地良かったです。頑張って先生みたいに使い分けが出来るのが理想ですね。ありがとうございました
わー!嬉しいコメントありがとうございます!
先生の動画で練習させていただいてます。プロでもないのに、場末のスナックにはどうしてあんなにビブラートの上手いオヤジが多いのですか?誰に教わってるのでしょう?
ビブラートができるできないの違いは、どれだけビブラートのある曲を練習したかによります。スナックで歌っているおじさまたちは、演歌を主に歌っています。歌い続けることによって、ビブラートを出すための筋肉が発達するためです。
ありがとうございます。先生の言われる演歌の深いビブラートですね、確かにすごく納得しました。
ビブラート、それは甘くビブラート、それは尊くビブラート、それは切なくビブラート、それははかない ~ 宝塚歌劇団風 ~ (^-^)/是非とも習得して上手になりたいです!
フゥーーーーーー(笑)
演歌か!違う違う、リクエストがあり校長先生にお願い🙇です。ぜーーひ、バーバラストライサンドの追憶 the way we wereをお願い致します。
わー!懐かしい!リストに入れます!
@@nagoyavocal 有難うございます。
😍😍😍😍😍
♡💕♡💛♡💚♡💙♡💜♡
演歌風はねっとりしてる感じですね🎵(笑)
そうです!!大正解!!
@@nagoyavocal なんか納豆を思い出しました🤣🤣
なーー!
なーーー!!!
あえて分かりやすく歌ってくれたので違いが分かります!
分かりにくく使いこなせないのは「フォール」ですね
多分、校長の技を伝授してもらっても使いこなせないかと😅
あと、水谷千恵子を演歌歌手として認める校長は懐が深い🎵
フォール!難しいですよねー。
人の癖を研究して解説するのが
大好きなので、
色々動画アップしていきますね!
私の場合、フォールは無意識のうちに使ってるみたいで曲によっては無い場合や、多い時は15回以上出る曲もあります。昔の曲で参考にならないかもしれませんが…上を向いて歩こう、勝手にしやがれ、冬の稲妻、ヤングマン、歌うたいのバラッド、もっと強く抱きしめたなら、プレスリーの「好きにならずにいられない」…などの曲です。カラオケを始めた当初は、出来なかったのでコツとしては歌い込む事と音程を意識して丁寧に歌うよりは少し自由な気持ちで情熱的に歌ったほうが出やすいと思います。DAMのカラオケ採点では『フォール』より『しゃくり』『こぶし』が重要みたいですが、歌いきりまショー激辛では役に立っているような気がします。長文になりましたが参考になれば嬉しく思います。
先生の万里の河で超絶音痴からただの音痴に改善できた気になってるものです!男性歌手もよろしくです!純恋歌とか夏をあきらめてとかいいなーW
おおおおおお!!それはかなりの進歩じゃないですか!!!
また進み具合教えてください!!
男性の曲も解説がんばります!
同じ曲なのでスゴくわかりやすくて勉強になりました。私は細かく浅いビブラートですが不安定なので最初のが1番心地良かったです。頑張って先生みたいに使い分けが出来るのが理想ですね。ありがとうございました
わー!嬉しいコメントありがとうございます!
先生の動画で練習させていただいてます。
プロでもないのに、場末のスナックにはどうしてあんなにビブラートの上手いオヤジが多いのですか?誰に教わってるのでしょう?
ビブラートができるできないの違いは、どれだけビブラートのある曲を練習したかによります。
スナックで歌っているおじさまたちは、演歌を主に歌っています。
歌い続けることによって、ビブラートを出すための筋肉が発達するためです。
ありがとうございます。
先生の言われる演歌の深いビブラートですね、確かにすごく納得しました。
ビブラート、それは甘く
ビブラート、それは尊く
ビブラート、それは切なく
ビブラート、それははかない
~ 宝塚歌劇団風 ~ (^-^)/
是非とも習得して上手になりたいです!
フゥーーーーーー(笑)
演歌か!
違う違う、リクエストがあり
校長先生にお願い🙇です。
ぜーーひ、バーバラストライサンドの追憶 the way we wereを
お願い致します。
わー!懐かしい!
リストに入れます!
@@nagoyavocal
有難うございます。
😍😍😍😍😍
♡💕♡💛♡💚♡💙♡💜♡
演歌風はねっとりしてる感じですね🎵(笑)
そうです!!大正解!!
@@nagoyavocal
なんか納豆を思い出しました🤣🤣
なーー!
なーーー!!!