【渋谷でレコード狩りVINYL RECORD HUNTING ディスクユニオン▶︎レコファン▶︎お茶の水ディスクユニオン PEARLJAM新譜が素晴らしい。RSDであの名盤がリシューされた!】

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 7

  • @jimmycooper4002
    @jimmycooper4002 9 месяцев назад +1

    コメントありがとうございます。なんだか恥ずかしいですね。Get the Knackは帯つきで持っておりますが、帯に書かれたキャッチコピーが最高です。曰く、"待ったぜヒーロー、やったぜKnack"。BCRお好きならThe Rubinoos(ルビナーズ)も良いですよ。カリフォルニア版BCRとして売り出され、レコードは日本盤も出てました。邦題"あたしのボーイフレンド"は超名曲だと思います。

    • @hanbeeChannel
      @hanbeeChannel  8 месяцев назад

      JimmyCooperさん😊
      友情出演ありがとうございました笑 いつも楽しい情報を頂き感謝です。
      日本の帯に書かれているフレーズは本当に秀逸な物が多いですね。
      ルビナーズ聞いてみたいです。私のボーイフレンドって名曲臭しかしないタイトルですね☺️

  • @yoshimi4177
    @yoshimi4177 9 месяцев назад +1

    連投ですいません。かえるのうた=かえるの合唱は、原曲が、ドイツ民謡です。

  • @yoshimi4177
    @yoshimi4177 9 месяцев назад +1

    レコードコレクターズ、CD全盛期も、CDコレクターズにはならなかった強さを感じます。毎号、テーマがはっきりとしているので、表紙だけで、内容の半分くらい伝わっているのでは。と感じる強さがあります。なんだかんだ、見てしまいます。カートコバーンの話題がありましたが、ぼくの自説たる「神様も、その才能に嫉妬する」ということを感じます。この世では、最後は身を亡ぼしたかのようですが、だからこそ、魂を持っていかれて、しがない自分自身の生き方も肯定してくれるような錯覚もあります。

    • @hanbeeChannel
      @hanbeeChannel  8 месяцев назад

      Yoshimiさん😊
      確かにCD全盛期もレコードコレクターズはレコードでした。ブレませんね!!!
      「神様も、その才能に嫉妬する」まさにカートはそんな人でしたね。
      深い考察でした。唸りました。
      カエルの歌 ドイツ民謡!!!教えてくださり有難うございます😊
      連投大歓迎です。
      いつも動画視聴ならびに熱いコメント有難うざいます。

  • @0課のさそり
    @0課のさそり 9 месяцев назад +2

    さすがの伊藤さんでもリーフハウンドの英は持っとらんのでは(本来オリジナルは独ですが)。起源は寧ろプランニング・サンフラワー・ブルースバンドの方にあると思うのでフリートウッド・マックにも繋がりますね。

    • @hanbeeChannel
      @hanbeeChannel  8 месяцев назад

      0課のさそりさん😊
      リーフハンド デビューはドイツなのでオリジナルはドイツ盤になるのですね。見たことないですね〜。英盤もスーパーレア盤なのですね。6月に伊藤政則のレコードを聴く会という緩いイベントがありますのでリーフハンドのオリジナル盤をリクエストしてみたいと思います。プランニング サンフラワーブルースバンドになるとフリートウッドマックに繋がりますね!!そおいうファミリーツリーの繋がりが大好きです😊
      いつも動画視聴ならびにコメントありがとうございます。