私も2022購入しましたが、Lenovo XioXin Pad Pro 2021と見比べるとコスト削減した感じが否めませんでした。筐体からして動画で「背面指紋ベタベタ」と言ってましたが、まさに2021ではアルミ合金だったのが2022ではポリカ系樹脂ですよね。SoCもSnapdragon 870だったのがMediaTek Kompanio 1300T(一応870版もありますが・・)となりAntutu計測したら592495点でした。もちろん性能としては悪くは無いんですけど、AliExpressで価格差が数千円ならLenovo XioXin Pad Pro 2021を選択肢にしても良いかも知れません。 Dimensity9000を搭載した14.5インチLenovo Tab Extremeと言う ぶっ飛んだ端末も発表しているので、Lenovoには期待しています。
レビュー動画待ってました!
スーパーサンクス支援ありがとうございます
いつも助かってます(´∀`)
デジタルペン2使えました! ためになる情報ありがとうございました。😂
カーナビとして使う為に磁気センサーが大事なのでこの情報はすごく助かります。GPSだけでは正直ナビとしては使い物にならないので
むしろ、値上げしたXiaomi Pad 5より上位互換なモデル
やはりそうですよね~
待望の!お待ちしておりました!
めちゃ参考になりました!ありがとうございます!
終電は偽グローバルROMの問題です。
当方偽グローバルROMからZUI14にROM焼き直しましたが10W充電→28W充電に充電速度上昇しました。
そんなこと普通の人できなさそうなのでツミw
@@しお-r8e5l 普通の人はアリエクで買わないので😅
やっぱりROMの問題なんですね
情報ありがとうございます
私もZUI14を焼いて使っています。付属の充電器だと高速充電になりました!
ありがとうございます。諦めてたので、知れてよかったです。
ちなみにアプリで表示される速度は、アンカーの20w充電器で6w、YOGAtab11に付属してたので12w、この製品付属ので20wになりました。
PDやQCの様な普及してる充電規格に対応して欲しいです...
横から失礼します
ZUI14焼いてる方に質問なんですが、日本語使えるんですか?
自分はチャイナ版をモアロケールで使用しています
チャイナ版の充電速度帰ったら見てみます
国内版でもヤフショや楽天でポイントが高い日を狙えば実質6万程度で買えるし、結構気になってたタブレット。国内で買えるタブレットならpad5がライバルだけど、有機ELがいいならこっちかな。pad5やiPadが値上げした今、値段と性能のバランスは悪くないと思う。
一週間前、かごめさんのHEADWOLF HPAD2の動画見てすぐ購入もなにかにつけてフリーズ祭りで現在修理に出して連絡待ち。
今この動画拝見させてもらったら少し値が上がってもこっちの方がかなり良さそうですね。
最近のMediatekは安いけどスペックは割りと良いものが多くて、特にKompanioシリーズはスナドラ8xxクラスの性能でかなり魅力的です。
製品レビューの動画の投稿、ありがとうございます。
私も初めてアリエクで11月に41000円で買いましたが、OTAが機能しない事を知らずに買って少し後悔しています。(ZUI14を焼いて使用中です。カスタムROMを焼きたいな…)
1月8日の時点では、ZUI以外のROMを焼く方法は見つからないのですが、あと数ヶ月待てばGSIやカスタムROMをインストールする方法がメーカーから(こっそり裏ルートで)開示されたりするものなのでしようか?詳しい方、教えてください!
つい先日 Lenovo Tab Extreme発表されましたね。気持ち気になります
気になってますが価格がすごいことになりそうで…
有機ELの製造コストって液晶より安くなったからもっと増えていくんやろね
自分は考え無しに国内版を7万円で買ってしまいました(T_T)確かに動画視聴には勿体ないくらい最高です
充電速度はやはり遅いです。それと、ちょこちょこネットが切れる事があり、アプデで治ってくれれば良いな~と
MicroSDが使える高性能タブレットが少ないから魅力的だね
正式のグローバルバージョンの焼き方実況してほしいです。
XiaoXin Pad Pro 2022(Lenovo Tab P11 Pro)の実機レビュー待ってました😎
Xiaoxin Pad Pro 2022は国内版のLenovo Tab P11 Proよりも安く購入できるのが良いですね。
ただ、指紋が付きやすい光沢仕様はちょっと惜しいかな
公式のグローバルROMは存在してなくて無理やりLenovo Tab P11 Pro (2nd Gen)化してる感じですから
中国純正ROMなら充電やバグも問題なかったかもしれないですね
日本語化とかグーグル関係の設定がちょっと面倒ですけどVPN使えばアップデートもできますし
いつも参考にさせていただいてます。
海外通販は、OSとか含めて少し不安です。同一スペックで良いので、国内版として安く出してもらえませんかねぇ~❗
うーん。ショップROMのグローバル版選んじゃったかぁ...
Xiaoxin Pad pro 2022は絶対に純正ROM版を買うべきだな。勉強になりました!!
どうにかして純正ROMに戻せないですかね?ww(ほんと出来たらでいいんで純正ROM版の使用レポート待ってます!!!)
非常に興味のある商品ですね。ひとつ質問なんですが、日本語とgoogleplayにするにはひと手間加える必要があるのでしょうか?
設定で自動的に入るってことでしょうか?よろしくお願いいたします。
ショップROM(店側がグローバル版と言ってるやつ)の場合は最初から日本語とプレイストアがありますので何もする必要ないです。中華ROMの場合はADBで日本語化してappストアからPlayストアを落とす必要があります。
いつも、綿密で質の高いレビューありがとうございます。素人の質問になりますが、キーボード用ポゴピンがあるのにペアリングが必要とはどういうことでしょうか。あと、AliExpressで購入する場合、日本向け仕様の電源になってるのでしょうか。
今回買ったのは価格が半分くらいのサードパーティー製キーボードなのでピンは使いません
公式が売ってるキーボードはピン接続なのでBluetooth接続は不要です
電源は海外仕様です
自分はバングッドで買ったプロ2021を使っているけど、使えないアプリがたまにあるのと、widevineL3だからアマプラが低画質なこと以外は快適。まあその辺は仕方がないと思っている。
でも買えるならグローバル版を買うのが安牌ではあるのは確か。プロ2021は無かったからなあ。
Hello thanks for the video.
Can you please make a video on how the desktop mode performs on a second monitor ? Thank you
AliExを見てるとどれも高性能に見える不思議。まぁ実際国内版よりも性能は良いんでしょうかね~色々不安も有りますが(• ▽ •;)
カタログスペックは良いけど
何か前モデルでのバージョンアップ後の不具合をそのまま引き継いでる感じで
安い理由がわかってしまった感じですね。
知ったうえでわりきって使うならいいんですが
やはり国内の直販モデルのほうが長く安心して使えそうです
動画お疲れさまです 自分は、チャイナ版購入したので比べて見ます
ありがとうございます
こっちはそろそろ国内版が届くので使い比べします
私の端末は、充電30W出ました
ダブルタップ顔認証も正常だと思います
報告でした
iPad mini6民.....一度試してみたいなこれ(もしかしたらmini6の代わりになる安くて良いものかもしれないし)
このチャンネルのタブレット動画色々見てきたけど、結局もう少しお金出してxiaomi pad5買おうかなってなるw
それがいいと思います
近所にxiaomi pad5(6gb.128gb)が36000(税込み)で売ってたけどこっちの方が良いかも
探してもその値段では無いと思ったけど、近所なのね
Xiaomipad5海外通販で買おうと思ってるんですけど、配送時間がかかるとか以外にデメリットってあるんですか?全部初めてで分からないので教えていただきたいです。
付属充電器が海外仕様になってる可能性があります
あと箱がボコボコになって届いたりすることもあるかもしれないです(アリエク)
保証もなくなんかあったときの返品もかなり面倒です
海外通販について詳しく解説してるネット記事があるのでそちらを参考にするといいと思います
@@かごめゆっくり開封動画 ありがとうございます、見てみます
年末に国内版買って少し高いなって気もしてるけど、
正直ゲームにもそんなに困らないし、発熱もそんなに無く、
画質音質は文句の付けようないし後悔はしてないです。
ただ普段iPhoneだから、iPadの方が互換性高いし使い勝手は良かったかも。
いろいろ妥協できる人はもっと安い物買った方が良いけど、
そこそこ欲張る人なら悪くない買い物だとは思う(でもやっぱり少し高い笑)
たしかに価格はすこし高いですがそのぶん性能が十分あるので使いやすいですね
じつは余った楽天ポイントを使って国内版も実質半額くらいで買ったので
届き次第そっちの動画も作ろうかと思います
@@かごめゆっくり開封動画 動画楽しみに待ってます!
沢山触ってきた人の感覚と素人が触ってみた感覚の違いがどんななのか知りたいです笑笑
TAB EXTREMEもお願いしますね🙏
これで四万ならかなりいいですね、ただアプリ使えないのがあるのが困るかもです。
最近国内版と同じRom焼けるようになったらしい
商品リンクが3つありますがそれぞれの違いはなんでしょうか
同じ機種のリンクを載せてるだけです
販売してる店が複数あるので
調べるとかなり怪しいグローバル版ROMがインストールされているみたいで、本物と誤認してくれずアップデートが来ない可能性がありますね。
本来のZUIOSでもGAppsを使えるようになるみたいなのでこちらを試してみてほしいです。
新型タブレットの発表に合わせて値段を下げてきた気になっているタブレットをレビューしてくれて感謝です。
このタブレットはアリエクだとなんちゃってグロROM焼いたのしか見かけないんですよね~
自分は前モデルをジンドンで購入し使用してます。
日本語で使えるようにする方法を眺めて自分でできそうならそちらで純正ROMの物を買う事をオススメしますね
ただ不自由は覚悟ですが(ネトフリが立ち上がらないとかアプデ降ってこないなど致命的なものよりマシですけどね)
商品ページが3つありますが何が違いますか?わかる方がいれば教えてください
ただ同じ製品のリンクを複数貼ってるだけなので違いは販売店だけです
@@かごめゆっくり開封動画
なるほどほんとにありがとうございます
なんてコスパ。。。。
海外通販に手を出してみたいものの、やはり不安だからなぁ。。。
バンドルカード使えばカード情報漏れてもチャージタイプだから問題ないよ
ペイパル払い安定やで
@@神 どちらかと言うと、発送が怖いんですよね、、、
なんせ大陸から送られてくるわけですから
有機el良きやな
Google Playがおかしいのは、大陸版にグローバルrom無理やり焼いてるからGoogle Playプロテクト認証通ってないからだと思われます
Pad5の値上げ後になんかいいのないか探してるけど中々ないね…
iPad Proも早く有機ELになって欲しい🥺
Xiaomi13レビューしますか?
今のところ予定してないです
安物タブは原神もウマ娘も動くのにマスターデュエルは動かないって事多かったのでマスターデュエルが動くならなんでも出来ますね
ゲームはとくに問題なく動いてる感じがします
以前からUSB-PD PPSと特定のチップ採用の本体での高速充電トラブルの話があったのでそれでは?
PD 2.0以前とかQCとか、PPS も11Vの低スペックのほうがスムースに充電できるらしいので、20Wくらいの古めの充電器使って試すのはありかと。
相変わらずxiaomiと迷う紛らわしいブランド名だわ
本当に価格安定しないですよねぇ
ついこの間Galaxy Tab S8 Ultraを14万で購入したんですけど、今見たら15万6千円まで上がってました これもうわかんねぇなぁ
マイクラの統合版とかキーボードも使えそうでいいかもね
私も2022購入しましたが、Lenovo XioXin Pad Pro 2021と見比べるとコスト削減した感じが否めませんでした。筐体からして動画で「背面指紋ベタベタ」と言ってましたが、まさに2021ではアルミ合金だったのが2022ではポリカ系樹脂ですよね。SoCもSnapdragon 870だったのがMediaTek Kompanio 1300T(一応870版もありますが・・)となりAntutu計測したら592495点でした。もちろん性能としては悪くは無いんですけど、AliExpressで価格差が数千円ならLenovo XioXin Pad Pro 2021を選択肢にしても良いかも知れません。
Dimensity9000を搭載した14.5インチLenovo Tab Extremeと言う ぶっ飛んだ端末も発表しているので、Lenovoには期待しています。
総合的に見たら前作のほうがいい気がしますね
Extremeは気になってますが値段がかなり高くなりそうな感じが(;´∀`)
GPSが追加されたのは良いですね。
その内技適がついたバージョンをNECが発売してくれるなんて事はないかな?
Lenovoがもう出してるのでどうでしょうかね
Xiaoxin padは同様の顔認証の不具合が出てる機種が少なからずあるみたいですねぇ。
違う機種ですが自分はアリエクで非公式グローバルROMの端末を買ってアプデできないのが不満だったので
やばめのゴニョゴニョをしてアプデできるようにしましたがそれでも治らずです。 うーん。
30w充電できないのはバグらしいですね
自分でロム焼きすれば直るみたいです
ZUI14焼いたらしっかり急速充電できてますね
アプデもしっかり来ますしかなり使いやすくなりました
性能が良いだけに、今後のアップデートに期待出来ないとかマイナス面がむしろ気になっちゃった感じですね。
お疲れ様です(*^^*)
一瞬Xiaomi pad proかと思いましたww
ありがとうございます
たしかに名前が似てますからね
気になってるんだけど、レビューによってはGPS機能が使えないみたいだから怖い
セラーによって入れてるROMが違うってことなのか...
P11 pro Gen2はGPSのみだが、こっちは北斗も搭載してるみたいだし、
そのあたりの検証もしてくれると助かります。
カーナビ運用も兼ねたいので...
スペックと価格をみて安いと思いましたが、国内価格だと選択しから外れます。細かいバグのピックアップが参考になるのでおもしろいです。
Think Phoneが発表されましたが、レビュー動画が上がるのを期待しています
似たような筐体多いなぁ
にこめ 投稿お疲れ様です。
2コメありがとうございます
やっぱりタブレットはiPadの方がいいのか...
原神などの重いゲームや音ゲーやるならiPadのほうがいいですね
動画見るのがメインであればAndroidでいいと思います
Xiaomi pad5と匹敵するスペック低価格だし良さそう
セールで35000円か〜
タブレットなんだからイヤホンジャックくらい付けてほしいところだな・・・
グロROM焼いてるせいでバグってるんすかね
原神やって!
原神用
これで4万円なら…と思ったら、そっか安い理由があるかぁ
動画見たりウェブブラウジング用途ならとくに問題ないんですけどね
いちこめ
1コメありがとうございます
4万なら買い、7万↑ならiPadにしますって感じ
国内版は7万円超えてますからね
ポイントを使えばお得に買えると思いますが