【酒器が肴⁉︎】ナイフに斧にドリルも駆使しオリジナル酒器作りに挑戦!万能と信じた斧で角材を一振り‼︎その結果⁉︎【さばいどる 白鶴ベース】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 39

  • @TheHiguma
    @TheHiguma 2 года назад

    白鶴酒造公式チャンネル【日本酒】さん
     こんばんは☺
     今回は予期しない所から始まりましたね😊
     それにしても豪快なかほなんさんのマサカリ一発攻撃、流石だと思いました👏見る前は、マサカリの刃当てて置いて酒器諸共上げて、削るのだろうなと思いましたら、そうでは無くて、名人芸😅一発目、二発目、これはかほなんさんってやはりただ者で無いなと思いましたら、思った途端、ずっこけましたが😄楽しめました😊
     それにしても美酒の味わい方を知って居られる方だと思いました🤗木の香りやぬくもりを感じながら飲むお酒って最高ですね👏どの様な感じで出来上がるのか楽しみですが、グラインダーにアタチメント付けて削れば素早く外面は思い通りに出来ますね👀ノミ使っていましたが、木の臼等を掘る道具もあるし、電動工具にアタチメント取り付けて穴掘るのもありますね👀
     今度は、それが完成しましたら、次は石の酒器を作られるといいかと思いました😄何か良い感じに酔っ払った感じ、白鶴 まる ですね🤗

  • @谷口茂-w8o
    @谷口茂-w8o 2 года назад

    ヒノキだからとても良い香りしますよね、飲み口もう少し薄いほうがいいですよね又その酒器でお酒を呑むところ待っています。👍🤗🌠

  • @sho-ri5923
    @sho-ri5923 2 года назад

    木のコップで飲む日本酒は格別だろうな。⭕

  • @atsushi6963
    @atsushi6963 2 года назад +2

    今回は工作かほなん。効果音がシビれます。この酒器でいただく一杯は格別でしょう。

  • @ひろりん-z3j
    @ひろりん-z3j 2 года назад +1

    かほなんありがとー
    雪が積もって寒いなか
    とっても素敵な笑顔
    癒されます

  • @ff9954
    @ff9954 2 года назад +1

    檜の香りは最高ですね

  • @信也増田
    @信也増田 2 года назад +1

    かほなん笑える🤣

  • @はやじぃはやじぃ
    @はやじぃはやじぃ 2 года назад +1

    かほなん器用や❣️檜楽しみ。凄い。

  • @川名浩吉
    @川名浩吉 2 года назад

    自分で作った木ノ器酒を飲む器、マルを飲む旨いでしょ😃物ずくり後で飲む酒わ旨いでしょ😃

  • @akio-n7y
    @akio-n7y 2 года назад

    かほなん、削って作るのぉ⁉️大変そう💦
    母親の実家の お隣さんが、風呂桶屋さんなので、ヒノキの端材から、我が家は「ぐい呑み」ただで作ってもらい飲んでますー

  • @阿修羅風吹
    @阿修羅風吹 2 года назад

    ああ~ええです☝
    これで、正月餅も付けそうですね😉

  • @sato1962
    @sato1962 2 года назад +2

    大きい方がいっぱい呑める😊
    正解で〜す🍶

  • @はやじぃはやじぃ
    @はやじぃはやじぃ 2 года назад +1

    楽しい。🤣少しずつ慎重だね。ヤスリ。うん。正解❗️木のにおい大切。アハハ。ありがとうございます。楽しい。最後まで。

  • @gomashio922
    @gomashio922 2 года назад +1

    大きい酒器ですね🍀
    自分で作ると愛着もひとしおですね👍

  • @光好阿部
    @光好阿部 2 года назад

    予想以上の出来ですね⤴️⤴️食べ物だけでなく何でもクンクンwwwするかほなん可愛い💕💕💕⭕👏

  • @櫻咲く
    @櫻咲く 2 года назад +3

    木の香りがする樽酒も美味しいけど、作りたての器から香るお酒も是非とも飲んでみたいです🙋

  • @水野忠邦-q4r
    @水野忠邦-q4r 2 года назад +2

    楽しみな酒器が出来たね😉

  • @白銀-h9e
    @白銀-h9e 2 года назад +1

    👀💦上手いもんやなー🈂️ ほれたわー🤗💕⭕️

  • @谷口茂-w8o
    @谷口茂-w8o 2 года назад

    これはナタを使ったほうがやりやすいと思いますよかほなんはいつもの斧を使っていますけど、マキを割るときもナタのほうが割りやすいと思いますよガンバレー。🤗😄🥳

  • @直人千葉
    @直人千葉 2 года назад +1

    あ!! わかったゾ👆 酒呑みかほなんだ🍶

  • @Qちゃん-z9j
    @Qちゃん-z9j 2 года назад +1

    ノミだけでやれば綺麗に仕上げれるのに~😱w

  • @kuma418
    @kuma418 2 года назад +2

    とってもいい匂いの素敵なものができそうですね。斧も、刃を当ててから、棍棒で叩く・・・のが、小心な私です。刃が薄めのマサカリの方が向いている気もします。ドリルビット、木工用は、先にネジ切りが付いていて、そこが穴になるので、そこを仕上げる前は、少し小さい径の鉄工用を使って、滑らかにしてから、やすりに変えられたらいかがでしょうか。
    とはいえ、見ていての勝手な意見。
    まず、やってみる、かほなん。そして、最初の二撃の斧の刃の正確さには、驚きでした。いつもながら、かっこいい。
    紙やすり、無人島生活では、木賊を植えておかれると、自然のもので削れるかなと思いました。うちにも生えていまして、使うという人が株を持っていかれました。
    先日、唐津焼は作られていたようなので、それでの山田錦や、「まる」を飲まれる日も近そうですね。
    さらに、土器を焼いて内側に、漆を塗った縄文式土器のような器での、乾杯も見たいです。
    外は、朱で模様を描いて・・・とか。
    かほなんだと、いろんな可能性を感じます。
    白鶴ベースで色々やっていってください。

  • @ZOROK1MR
    @ZOROK1MR 2 года назад +1

    かほなん~~~~~~~~~~
    凄い!!!~~~
    GOOD!!!
    : パチ☆。。パチ ☆。。パチ☆。。パチ☆。。パチ☆。。パチ パチ☆。。パチ ☆。。パチ☆。。パチ☆。。パチ☆。。パチ

  • @daisukesugio5623
    @daisukesugio5623 2 года назад

    むしろ無味無臭の方が酒器には向くので、普通に陶芸なりガラス器作ったほうがいいよ?

  • @ryoukaku1
    @ryoukaku1 2 года назад +1

    そこは、得意のチェンソー で作らないと・・・🥰

  • @nc700x3
    @nc700x3 2 года назад +1

    いつものように楽しい動画でした。これからいつもこの酒器で飲まれるとするとへべれけの姿が見られそうですね。

  • @木村廣行
    @木村廣行 2 года назад

    次は枡を作ってください。

  • @hirofuminiikura4035
    @hirofuminiikura4035 2 года назад

    酒器を肴にって・・さすがだな。今回も食べ物なしの〇だったね。

  • @yasuhide1226
    @yasuhide1226 2 года назад

    檜の素材で食器作るのって良いですよね。キャンプ中にやってみたいですよ。
    俺もそのくらいのサイズの酒器作ってみるよ。

  • @藻岩豊平
    @藻岩豊平 2 года назад

    凸凹が味になっていい感じです。いつかはたき火で陶器の酒器を焼き、披露してください。

  • @鈴保-g8i
    @鈴保-g8i 2 года назад +2

    町内会の夏祭りで樽酒をマスで飲んだ事が有るけどヒノキ香りと冷や酒で口当りが良かったから塩をなめて3合位飲み親父に怒られて家に帰ったが酔って千鳥足だったと同級生が心配して連れて来てくれ母親にも怒られたかほなんさんは酒豪みたいだから無いと思うけど

  • @ミッドライト中陽
    @ミッドライト中陽 2 года назад

    小さい方にしても2合は入りそう。
    初めの方で完成してたら4合瓶全部入ってたな。(笑)

  • @桜ん坊-f3k
    @桜ん坊-f3k 2 года назад +1

    檜の酒器の完成楽しみにしてます。
    土器の酒器もあるのかなぁ・・楽しみにしてます。

  • @murasaki_dachitaru_kumono
    @murasaki_dachitaru_kumono 2 года назад

    完成した酒器で飲んでみたのかな? ヒノキの香りが移って、マス酒みたいになったのかな?

  • @1ch532
    @1ch532 2 года назад +3

    酒器大きいね~
    檜の香りがお酒に移って樽酒の香りになる  
    升酒みたいに塩を端にチョコット乗せて飲むのも良いと思いますよ

  • @ルーガルー-n8z
    @ルーガルー-n8z 2 года назад

    斧も振らずに刃を当てて上から叩けばあんな惨事にはならなかったのに😥
    まぁ結果的に良い物が出来ているから良かったのですが😁

  • @tanana358
    @tanana358 2 года назад

    斧好きでも、今回は上から両手で振ったらあかーん…😱
    でも、なんとか修正できましたね、完成後焼き印入れたくなりますねえ
    それはそうと履いてるスキーウェア、モノ持ち良いっすな~見習いたいです👍