Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
final A5000のレビュー待ってます!
MOTU M2って基本的な作業は前面でできるから奥行きのあるデスクでも使いやすいのがいいんですよね。上面何もないからホコリの心配もあんまりしなくていいし。あとやっぱり見た目がいいのでテンション上がりますね。
なぜ最近私が気になっていたことをピンポイントで…?ありがたいを通り越して怖い😂めちゃくちゃ参考にさせていただきます🙇
ちょうどこれ買って届いたところですごいタイムリーDACとして使うのにも安くて音それなりにいいし最高
SHANLINGのua1sをレビューしてほしいです
僕もしてほしいです!
これこの前買ってまじで音質の良さに驚きました!趣味でDTMをしているので、まさに一石二鳥の買い物でした。
m4を買おうと思ってたので助かります🙏🏻
K712のDACとして使ってますけど全然余裕で鳴らせるくらいいいです
楽器やっている人はこれ1択(かM4)と言えるくらいコスパが良いですよね。音質評価という面でのレビューは見たことがなかったので参考になりました。MOMENTUM3で有線接続してますが、使用してて音質良いな〜と感じてました!バスパワーは電源の影響があるかもしれませんが、配線が1つ減るのでプレイヤー目線ではありがたいです。
😊😊😅
あなたの返信が以前に大変役立ちました。感謝しています!
MOTU m2買ったんですけど2万円くらいでおすすめのイヤホンとかありますか?
レビューありがとうございます!これめっちゃ気になってたんです〜!同価格帯のZEN DAC持ってるんですが、モツ買っとけばもっと音質良かったのかなーって思っちゃったりもしてました😂
単純に聞き専の音質だけで見れば、ZEN-DACのほうが楽しく聴けるとは思いますー!
@@kajikaji ありがとうございます!これからもZEN DAC愛用していきます!
バスパワーは電源とかの影響受けやすいから沼の入り口としてもおすすめできそう
もし良かったらなんですけど、音質に特化していてマルチポイントに対応してるコスパの良いイヤホンをランキング形式等で紹介していただけたら嬉しいです!
Universal AudioのApolloのヘッドホン出力がオーディオ界隈だとどんな評価なのかが気になります。めちゃめちゃ丸くて割とdaw界隈だと苦手な人が多い印象があるので、、、(自分も苦手)
fiio k7と比べてどうなんだろ…
Apple musicのストリーミングのハイレゾとCD→Micro SDでの再生とで同じ楽曲でも音質が変わるのか?など音源データの解説してほしいです。今一つ「Micro SDでFLACの24bit/96k」と「ストリーミングのハイレゾロスレス24bit/96k」の違いが分かっていません。よくMicro SDでCD音源を圧縮なしで入れた方が音質がいいと聞くのですが、ハイレゾはCDよりもデータ量多かったはずなのになぜだろうとか思ったりもしています。
かじかじさん、IK Multimedia AXE I/O を使用しているのですが、ギターの広がりがなくどうもしっくり来ません。MOTU M2 DAC ですと、解消される可能性はありますでしょうか?よろしくお願い致します。
前にも聞いたんですが実はまだ悩んでいます。boseとJBLで迷っています。運動にも使うし、アニソン、bgm系も結構聴きます。どちらが良いでしょうか?
アニソンで使うならJBLですし、BGM系をゆったり聴くならBoseですね!運動で使うならBoseのほうが良いと思います!
ありがとうございます!
これちょっと前まで2万円で買えました😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
ライバルとなるZEN DACもかつて18000円だったのに3万に......。世知辛い世の中です
@@kajikaji 同価格帯で今買うならfiioのk7がオススメ
個人的にMDR-MV1とt3-01の比較動画見たいです🥹
カセットテープの音源をデジタル化したいと考えていますが、これにはRCA入力がないんですね。残念。
全面のXLR端子の部分には6.3mm Phoneもさせるようになっています。PhoneコネクタはLINE入力も対応しているので、RCA-Phone変換ケーブルで接続出来るはずです。
@@ev56 詳しく教えていただいてありがとうございます!使えそうですね。
聞いてる音楽が草やな
motu m2とJBL Quantum Duoって接続して使えますか?
final A5000のレビュー待ってます!
MOTU M2って基本的な作業は前面でできるから奥行きのあるデスクでも使いやすいのがいいんですよね。上面何もないからホコリの心配もあんまりしなくていいし。
あとやっぱり見た目がいいのでテンション上がりますね。
なぜ最近私が気になっていたことをピンポイントで…?ありがたいを通り越して怖い😂
めちゃくちゃ参考にさせていただきます🙇
ちょうどこれ買って届いたところですごいタイムリー
DACとして使うのにも安くて音それなりにいいし最高
SHANLINGのua1sをレビューしてほしいです
僕もしてほしいです!
これこの前買ってまじで音質の良さに驚きました!趣味でDTMをしているので、まさに一石二鳥の買い物でした。
m4を買おうと思ってたので助かります🙏🏻
K712のDACとして使ってますけど全然余裕で鳴らせるくらいいいです
楽器やっている人はこれ1択(かM4)と言えるくらいコスパが良いですよね。
音質評価という面でのレビューは見たことがなかったので参考になりました。
MOMENTUM3で有線接続してますが、使用してて音質良いな〜と感じてました!
バスパワーは電源の影響があるかもしれませんが、配線が1つ減るのでプレイヤー目線ではありがたいです。
😊😊😅
あなたの返信が以前に大変役立ちました。感謝しています!
MOTU m2買ったんですけど2万円くらいでおすすめのイヤホンとかありますか?
レビューありがとうございます!
これめっちゃ気になってたんです〜!同価格帯のZEN DAC持ってるんですが、モツ買っとけばもっと音質良かったのかなーって思っちゃったりもしてました😂
単純に聞き専の音質だけで見れば、ZEN-DACのほうが楽しく聴けるとは思いますー!
@@kajikaji ありがとうございます!
これからもZEN DAC愛用していきます!
バスパワーは電源とかの影響受けやすいから沼の入り口としてもおすすめできそう
もし良かったらなんですけど、音質に特化していてマルチポイントに対応してるコスパの良いイヤホンをランキング形式等で紹介していただけたら嬉しいです!
Universal AudioのApolloのヘッドホン出力がオーディオ界隈だとどんな評価なのかが気になります。めちゃめちゃ丸くて割とdaw界隈だと苦手な人が多い印象があるので、、、(自分も苦手)
fiio k7と比べてどうなんだろ…
Apple musicのストリーミングのハイレゾとCD→Micro SDでの再生とで同じ楽曲でも音質が変わるのか?など音源データの解説してほしいです。
今一つ「Micro SDでFLACの24bit/96k」と「ストリーミングのハイレゾロスレス24bit/96k」の違いが分かっていません。
よくMicro SDでCD音源を圧縮なしで入れた方が音質がいいと聞くのですが、ハイレゾはCDよりもデータ量多かったはずなのになぜだろうとか思ったりもしています。
かじかじさん、IK Multimedia AXE I/O を使用しているのですが、ギターの広がりがなくどうもしっくり来ません。
MOTU M2 DAC ですと、解消される可能性はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
前にも聞いたんですが実はまだ悩んでいます。
boseとJBLで迷っています。
運動にも使うし、アニソン、bgm系も結構聴きます。
どちらが良いでしょうか?
アニソンで使うならJBLですし、BGM系をゆったり聴くならBoseですね!運動で使うならBoseのほうが良いと思います!
ありがとうございます!
これちょっと前まで2万円で買えました😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
ライバルとなるZEN DACもかつて18000円だったのに3万に......。
世知辛い世の中です
@@kajikaji 同価格帯で今買うならfiioのk7がオススメ
個人的にMDR-MV1とt3-01の比較動画見たいです🥹
カセットテープの音源をデジタル化したいと考えていますが、これにはRCA入力がないんですね。残念。
全面のXLR端子の部分には6.3mm Phoneもさせるようになっています。
PhoneコネクタはLINE入力も対応しているので、RCA-Phone変換ケーブルで接続出来るはずです。
@@ev56 詳しく教えていただいてありがとうございます!使えそうですね。
聞いてる音楽が草やな
motu m2とJBL Quantum Duoって接続して使えますか?