『主成分スコア』『固有値』『寄与率』による、主成分分析結果の基礎的な解釈ができる!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 янв 2025

Комментарии • 29

  • @metabomaguro
    @metabomaguro 2 года назад +17

    たった11分の動画ですが、解説内容が素晴らしい。ここまで分かりやすい、この11分の動画を作るために、相当な勉強をしてきたと思いますが、このような動画を後学の自分らが無料で閲覧できるのは、本当に自分らは恵まれていると思います。

    • @DataScienceLab.
      @DataScienceLab.  2 года назад +7

      自分の頭の中の知識を解説動画としてアウトプットする中で、説明しにくい部分(=完全に理解しきれていない部分)を発見し、そこを補完していくことによって、私も日々勉強できていますよ(^-^)
      win-winですね!

  • @ap1kh731
    @ap1kh731 2 года назад +6

    少し勉強してからこれみるとめちゃめちゃわかりやすい

  • @hiroitoh5324
    @hiroitoh5324 10 месяцев назад +1

    本を読んでもスッキリしなかった操作の意味がとてもわかりやすかったです。

    • @DataScienceLab.
      @DataScienceLab.  9 месяцев назад

      各指標の意味がわかると、結果の解釈もしやすくなりますよね!

  • @撲針愚
    @撲針愚 3 месяца назад +1

    ITパスポートで主成分分析とは何か?とあって解説も詳しく知る必要無いから、この程度知ってたら正解の選択肢が選べるからで流されててイメージ全くわかなかったのですが、この動画で少なくとも何をやってるのかという事がイメージ出来たので助かりました!!

  • @hashmotor
    @hashmotor 11 месяцев назад +1

    とてもわかりやすかったです。感動のあまりRUclipsではじめてコメント&いいねしました。

    • @DataScienceLab.
      @DataScienceLab.  11 месяцев назад

      そうなんですね!
      ありがとうございます(*^-^*)

  • @Aa-bh4wu
    @Aa-bh4wu Год назад +1

    主成分スコアや固有値がなかなか理解できなかったのですが、この動画がまさに知りたかったところピンポイントでとても助かりました😭
    ありがとうございます!

    • @DataScienceLab.
      @DataScienceLab.  Год назад

      コメントありがとうございます(^-^)
      お役に立ててよかったです!

  • @あああ-w6b4o
    @あああ-w6b4o 2 года назад +3

    先日QC検定2級を受けてきました。自己採点ではギリ合格になりそうです。こちらの動画で手法の理解が深まり、高得点を得られました(まさかの実践で落としまくりました笑。国語難しい)
    大変感謝しております!9月に1級を挑戦してみようと思うので、引き続き宜しくお願いします。

    • @DataScienceLab.
      @DataScienceLab.  2 года назад +2

      それはおめでとうございます!
      このチャンネルがお役に立てたのであれば、大変嬉しいです(^-^)
      1級の挑戦、素晴らしいですね!頑張ってください!

  • @naruto35498
    @naruto35498 2 года назад +2

    めちゃくちゃわかりやすいです!ありがとうございます!

    • @DataScienceLab.
      @DataScienceLab.  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      主成分分析シリーズは力作なので、嬉しいです(*^O^*)

  • @仲本幸太
    @仲本幸太 Год назад +1

    前回の分散の大きさが大きいほど情報量が多いことが綺麗に理解できました。また、相関と寄与率の関係が分かりやすかったです。

  • @グライ-q6g
    @グライ-q6g 2 года назад +2

    わかり易すぎて目から鱗

  • @耳を澄ませば-b7r
    @耳を澄ませば-b7r 2 года назад +1

    本日もありがとうございます。統計学検定いつでも受験できるようなので、9月のQC検定まで時間を潰してみます。

    • @DataScienceLab.
      @DataScienceLab.  2 года назад +1

      CBT方式ですよね!
      いつでも受験できるのは便利ですよね(^-^)

    • @耳を澄ませば-b7r
      @耳を澄ませば-b7r 2 года назад +1

      データサイエンス基礎も受験してみたいです。

  • @チュッパ寿司
    @チュッパ寿司 2 года назад +1

    MDSの解説動画が見たいです!

    • @DataScienceLab.
      @DataScienceLab.  2 года назад +2

      多変量解析は、わかりやすく解説するのが難しいので、なかなか動画化できていないのですが、うまく解説できるアイデアを思いついたら、動画化したいと思います!

  • @ap1kh731
    @ap1kh731 2 года назад +1

    お忙しいところ、申し訳ないのですが、統計検定準1級2015年の問16で主成分分析の問題で標準化をやっているのですが、この動画の式の通りやると値が一致しません。自分も動画が合っていると思うのですが…

    • @DataScienceLab.
      @DataScienceLab.  2 года назад +2

      コメントありがとうございます(^-^)
      そうなのですね(>-

    • @ap1kh731
      @ap1kh731 2 года назад +1

      @@DataScienceLab. ご返信ありがとうございます。以下のリンクが該当の問題です。
      www.data-arts.jp/jssc/grade1semi/2015-06/1/q16.html
      これの表1から表2への標準化が全く分からないのです…
      一応実際の過去問も確認したのですが、値に間違いは無さそうでした。お手隙の歳で結構です🙇💦

    • @DataScienceLab.
      @DataScienceLab.  2 года назад +2

      あーなるほど!
      193人の客のアンケート結果とあるので、標準化するための『母平均』と『母標準偏差』を193人分のデータを使って推定する必要がありますが、問題に示してあるのはその中から4人分のデータのみなので、この情報だけではそもそも『母平均』と『母標準偏差』の推定ができない、ということではないでしょうか?

    • @ap1kh731
      @ap1kh731 2 года назад +1

      @@DataScienceLab. なるほど!
      前提の認識が甘かったですね…
      いやーお恥ずかしい
      ありがとうございました!!
      他の動画も何個か見ましたが、短時間に纏められてて尚且つ、盲点を付いていて非常に参考になります!今後もよろしくお願い致します!!

    • @DataScienceLab.
      @DataScienceLab.  2 года назад +1

      嬉しいコメントありがとうございます(^-^)
      皆さまのお役に立てる情報発信ができるよう励みます!