Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
母が1期、自分が3期、子が6期を見ました。世代を超えて見られる鬼太郎です。
父が2期、俺が5期だったな
父、母が三期、俺は五期と六期そして映画てした
父は漫画墓場鬼太郎を読みました。
@@A.O-p6dお爺さんお婆さんは1期を見ているかもしれませんね
ちなみに私はお婆ちゃんは 1期 母が3期 自分は6期です次回の7期はコレ ゲゲゲの鬼太郎×ルイージマンションコラボスペシャル話
鬼太郎のオープニングはやっぱり吉幾三さんだよなあ。懐かしい!👍️
あったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!自分にとって1番好きなゲゲゲの鬼太郎のOP!!どの部のOPも個性的ですが、やはりカッコ良さ、渋い声、OP映像の迫力、80年代風のシティーポップやロックを思わせる演奏!!古くも新しく感じて最高です!!
この頃の鬼太郎、一番熱血でヒーロー感溢れていた
おばけにゃ学校も〜試験も何にもない学生時代おばけが心底羨ましかった😂
社会にでたら、「おばけにゃ会社も 仕事の何にもない」が、羨ましいと感じるな。
吉幾三さんバージョンが一番好きです。どことなく俺東京さ行くだに歌い方が似ています
3期の鬼太郎はDVDで視聴してきたけど、このパターンのOPは初めて聴いた!😄「が」がワンポイントって感じで、いいアクセントになってておもろいな〜😂
た~のしいなぁ~た~のしいなぁ~ってとこがスコ🤗やっぱ吉幾三さんは良いね❗
この曲凄く好き!
この曲も聴いていました。最初は違和感があったけど、聴き慣れてくるとだんだん楽しくリズムに乗って聴いていますいました。
3期が一番おどろおどろしさが出てて好きだな。
たしかにおどろおどろしいですな!!
妖怪にもいたもんな
EDも、3期の「おばけがイクゾー」が一番おどろおどろしさがありましたね!
僕はアクションシーンがド派手で1番カッコいいと思う(妖怪笛を使うのが特に)
@@ジョルジュ早乙女-p9cおどろおどろですね!一番好きな妖怪です
吉幾三さんのが一番好き
吉幾三さんは、ちゃんと、ブルースを持ってる。
ゲゲゲのゲーがいいですね✨👍✌
吉幾三さんの渋い声、80年代風のシティーポップやロックのようなカッコイイ演奏、「お前の背中にほらよく見てみろ、お化けがあっ」と言う珍しいセリフ!!全部のゲゲゲの鬼太郎のOPを聞きましたが、1番好きなのは3期のOPが世界一ぃぃぃぃぃぃぃ!!
吉幾三氏バージョンがもっとも主題歌らしく感じる👍👍👍
同感です❗
懐かしい!俺の中のゲゲゲのOPはこれだなぁ時代なのかロックを感じる
吉幾三の事知らなかったのに、おら東京さ行くだを聞いた時に初めて聞いた気がしなかった理由がここにあった…
私も、小学校4年~6年まで、ゲゲゲの鬼太郎の第3期シリーズをリアルタイムで見た世代です❗️当時、毎週土曜日にオンエアしてたので、夕方5時30分はテレ朝のサンライズ制作のロボットアニメ・スーパー戦隊シリーズ・ゲゲゲの鬼太郎・まんが日本昔ばなし・ハイスクール奇面組・ひょうきん族(または、カトケン)・日テレの土曜9時のドラマをセットで見てました‼️子供の頃から、土曜日が大好きで人気番組のオンパレードだった‼️
3期しか勝たん!
幼稚園の頃毎週見てました‼️懐かしい😂by1980年生まれ
という事は青春時代は小室ファミリーの曲を聴いて過ごしていた方ですね!
がっつり親の世代なのと俺が妖怪とかファンタジー好きだったからよく見てたなぁ…
幼稚園入る前に夢中になって見てた。実は関西では夕方再放送何回もしていて嬉しかったな~
世代的に3期にドンピシャだからどうしてもコレが一番いいと思ってしまう。程よくカッコよくて程よく妖怪が不気味で。
4期世代ですが再放送で見ていた3期にハマっていました😊3期をリアルタイムで見ていたアムラー世代の方々が羨ましかったです😂
DVD借りるときよく見ました。
氷川きよしの気の抜けた歌い方より吉幾三さんのノリの良い歌い方が好きです。
なんで吉幾三はさん付けなのに氷川きよしは呼び捨てなの
3期は、当初は敵だった妖怪が、かまいたちが鬼太郎の仲間になったのはびっくりだな…後の鬼太郎(CV高山みなみさん版)では、ぬらりひょんの仲間になったのはビビったな…
視聴者のド肝を抜くとは、流石としか言えませんな!!
ゲゲゲの鬼太郎のリファインの最高峰は3期だ、これがあったから後続も続いたと思う。
吉幾三バージョンはやはり神曲。
DVD BOX買ったなあ。やっぱ夢子ちゃんなのよ。
やっぱり鬼太郎はこれ!
この鬼太郎の世代です
この鬼太郎が世代という事はアムラー世代ですか?
そうだよ
@@メタボに見えないメタボ 子供の時にこの鬼太郎を見て育ち、青春時代を小室ファミリーを聞いたりルーズソックス履いて過ごして来た女子高生が羨ましい‼️
3期世代です。懐かしい!DVD全巻集めました。
なっなんだって!?凄いレア物もってたんですね!?
@@レーア男の娘 本屋に予約して取りに行ってました。本当はボックスが欲しかったんですが、値段が高すぎたので、毎回、本屋で3000円ずつ払ってましたよ。
2期目3期目5期目映画レンタルDVDで全部見ました。1期目と4期目も全部見たいですね。
第三期のゲゲゲの鬼太郎すげー懐かしいこの歌🎤も結構すきだよ。
All Gegege no Kitaro OP is good, but this one... is GOATEDゲゲゲの鬼太郎のOPは全部いい、でもこれ、これ、神だ。
小学生の時2期再放送、中学生の時3期リアタイ。最初は鬼太郎がヒーローものになってしまった!と否定的でしたが、見ればやっはり楽しかった!
幼稚園の頃、お昼のフジテレビでこれの再放送見てました。
これ見て育ちました
世代による思い出補正は多分にあると思うけど、吉幾三の歌い方も80年代ポップス風の曲のアレンジも全部歴代のシリーズの中で最高!この後のシリーズが、逆に昔版に逆戻りした様な曲調でちょっと残念。
It seems like one version of Kitaro will use a song similar to the original and then the next verison will use a remix
異論は認めん。これがナンバーワン。世界観を一番表現している。吉幾三さんは偉大です。
この年のゲゲゲの鬼太郎は私が生まれた年に放送されましたね
5期世代の方ですか?
ぬらりひょんの部下、朱の盤(しゅのぼん)が仲間になっているのはここからだったんだ…。ちなみに、蛇骨婆は前作の鬼太郎(CV野沢雅子さん)で、仲間だと発覚してるけど
野沢雅子さんは鬼太郎と目玉のおやじ両方の声を演じたのですなあ
ぬらりひょんの仲間の印象だと朱の盤、蛇骨婆が目に浮かぶ
晴れ着姿の鬼太郎可愛い
吉幾三氏バージョンがもっとも印象深い👍
鬼太郎3期は歌は勿論良きですが妖怪とのバトルが見応えが出てきましたね.自分の中では2007年版の高山みなみさんが声を演じた時の鬼太郎が最強だと思いますねえ.
年齢的に4期なんですが、3期はよく再放送がやって観てた!アニメのOPのイメージが強くて「が」にとても違和感(笑)
僕も4期の放映時期の1996年は小学1年生の頃で、同じ頃に3期の再放送もしていましたね。初めて見たのが4期で、次に見た事があるのが3期だったので、当時は4期とは全く違う雰囲気のアレンジの3期のオープニングを聴いた時は驚きましたね。
4歳の息子も自分も吉幾三さんのが1番好きです。てがぁ。
あーー可愛いよ戸田くん可愛いね俺1:32 の話好きなんだよな
世代によって役者も異なります。
Best Gegege No Kitaro OP very 80s indeed
この鬼太郎を見て育った幼稚園児や小学生は後のアムラー世代ですね!
イグゾーの声が若い…!
1:38のおばばカッコよすぎんか??
楽しいなとか仕事の言い方が「しごと」じゃなくて「しぃずこと」なの好き(語彙力無い
この鬼太郎俺と同級生、俺も1985年生まれだからマジ嬉しいです。
自分は3期と5期を主に見ていたが、OPは5期のそれがアーティストがコロコロ代わった事もあって3期の吉幾三が1番印象に残っている。しかしシリーズが変わってもOPにこの曲を使う事は変わらない。4期以降は日曜朝に放送時間が定着したが6期を見なかつたのは裏番組に仮面ライダーが来たからだったりする。5期は妖怪47士が全員登場する前に終わってしまったので、どうせなら全部出して欲しかった所(劇場版ので「日本爆発」で全員出てきたらしいが)そして3期の方はオリジナルキャラクターの夢子が癒しになった感
フルバージョンは台詞付きなのが特徴ですもんね。
お前の背中にほらよくみてみろお化けが!ってセリフでしたよね
シリーズ初、オリジナルヒロイン限定の天童ユメコちゃんが登場した。
やがて、とてもかわいらしい少女、犬山まなちゃんが出てきたよ!!
吉幾三さんと言えば、ゲゲゲの鬼太郎ですね
3期の鬼太郎が持ってる武器とかにもなるオカリナ?便利だよね…
オカリナです。
このバージョンの鬼太郎OPでどっかの天才が♪ゲゲゲのニート♪ってゆうパロディ生み出した事ありましたね😂😂😂楽しいな♪楽しいな♪ニートは不死身だ〜♪ノルマも過労もない♪Uh〜♪ゲ、ゲ、ゲゲ〜ゲのゲ〜♪みんなで歌おうゲゲゲのゲ〜♪マックで歌おうゲゲゲのゲ〜♪タコ踊りしようゲゲゲのゲ〜♪なんて風に(笑)
いろんなアニメを見てきましたが、『ゲゲゲの鬼太郎』に勝るアニメは無いです☺ゲゲゲの鬼太郎最高👍妖怪、大好き👍
Wish Crunchyroll would just bring all the versions out so Americans can really see what makes the show to timeless and scary at times.
夢子ちゃん、おじさんの妖怪アンテナがビンビンだよ(;´Д`)ハァハァ
全部やられてるシーン笑
私が見ていたのが第3期の鬼太郎でした。鬼太郎の声優がアンパンマンの戸田恵子さんでした。
ねずみ男 = SLマン〈初代〉
ねずみ男=さくら友蔵(初代)ちびまる子ちゃん
一反木綿、子泣きじじい、砂かけババァの声優さんは、ビックリマンやドラゴンボールでも繋がりがありますよね!
母親が3期クリティカル世代で小さい頃から吉幾三バージョン聞いてたからこれ以外ありえない身体になった
今の猫娘と全然違うやないかい!現代の猫娘はかなりカワイイ感じになってる。それに現代の妖怪はスマホも持ってた;妖怪でしたらスマホを待つ時代、どうなってんだか。
ぬらりひょん…、マジ…、何なん…⁉️あの非道外道ヤクザ…。💢
腹立つよね💢
懐かしすぎて「わっ!」っておっきな声出ちゃった
5期と6期以外のオープニングとエンディング曲が好き😊5期と6期は、エンディング曲がコロコロ変わって鬼太郎のイメージがなくなっていた感じ😅
ペラペラで食われるやつトラウマwねずみ男と犬夜叉は同じハーフでしたっけ
オカリナから鞭出るんだ。ゲームサウンドテイスト入ってるな。
そう!オカリナロープと言います。相手を叩くことも出来れば拘束でき、さらには壊れたものを応急処置したりと汎用性があるんです!!
@@レーア男の娘加えてオカリナ吹いて仲間を呼んだり吹くとこ伸ばして武器にしたり
@@ゲロマズ天然水もどき そうそう、あの3期はオカリナがめちゃくちゃ活躍しまくっていた時代だったなー!
I love this show sad it was never big in the west
ぬらりひょんの斬魄刀
んっなんですかその刀!?
@@レーア男の娘 妖気を消す斬魄刀・袮々切丸
@@飯塚貴大 そっそんな刀をぬらりひょんが!?今の所ダイダラボッチを見終わったところですが、まだその刀は持ってなかったですよ!?
@@レーア男の娘 仕込杖(直刀の斬魄刀)
@@飯塚貴大 あっあの仕込み杖!?あれにそんなすごい力があったとは!?
ぬらりひょん様……
これもうプログレだぜ wお化けはすぃなない~ てが
79年生まれなのにこれは知らんくて初代(71年?)のしか記憶にない!なぜだw
ゲゲゲはやっぱ幾三だべ👻
なんでか知らんけど1:03辺りからの鬼太郎食われるシーンが不気味で魅力を感じる。
鬼太郎の仲間の声優さんがドラゴンボールやビックリマン、ちびまる子ちゃん繋がりなのは驚いた!一反木綿ースーパーゼウス、界王様、2代目亀仙人子泣きじじいーシャーマンカーン、カリン様、鶴仙人砂かけババァーサターンマリア、珍カーベル、伝助、餃子ぬりかべーひろしねずみ男ー友蔵
私の中で鬼太郎の歌と言えばこの吉幾三さんの歌声ですね。3期鬼太郎は血の気が多くて夢子ちゃんと猫娘と三角関係なんですよね。
妖怪がみんな恐ろしい
妖怪か?!のクオンテーション?がいいなあ。
半分失礼な言い方になるが、この場合ズーズー弁である事で、逆にノリが良くなっている。
すごと も 難にもない
たのすうなあたのすうなあ〜〜がっおばけはすなないすけんもなんにもないってがっ吉幾三さんの東北弁は情があって良き
0:23 ぬらりひょんが主人公みたいな登場するの草
ゲゲゲの鬼太郎と言うアニメは不気味さが魅力だと思っていた。3期からはそれが無くなり、何だかなあって感じ。
個人的に吉幾三バージョンは「ってか?」よりも「んん~」の方が好きだな
懐かしい
この、いちいち「がっ」が入るところ、まるで、「おら東京さ行くだ」のようだ😂
俺の中の鬼太郎は戸田恵子さんが最初だったな
同じく😊
実際は野沢雅子さん(孫悟空)
1976年生まれなので、3期世代で合ってると思います。多分、小学生くらいだったはず。
マイケル・ジャクソンのスリラーを意識した曲かと思われます。ベースラインとかよく似てます。お化けつながりということで?
ディスコが出てくる辺りすごいバブル期感があるな個人的には髪さま会が好き
鬼太郎って11年後に放映してるよ85→96→07→18って、次やるのは29年かな?
遅っ!鬼太郎、スリリングで、面白いのに…。鬼太郎のコンテンツ観てる人って、ゴーストになってるの…?😨
@@sayokokikuchi8382 ???
何故、29年だと、思うのですか❓🙄鬼太郎、幼少から、私的には、なかなか好きなアニメでしたね。☺️✨あのアニメ放映してる時期、私の私生活の状態が、なかなか良い事が多かったし。☺️✨全然普通に観れましたね。☺️✨
かんで、2018の11年後次2029
映画は2023年11月17日公開
精工ねアニメーションとタッチの柔らかいとこ
OPはまだ大丈夫だったけど、EDは幼心にはトラウマ級に怖かった😢
同じく…。
シティーポップじゃん!
IKZOですね!
バックベアード様のデザインすき
三期の鬼太郎は仲間と力を合わせて戦うタイプなので他シリーズの鬼太郎と比べてあまり強くないんですよね。頻繁にピンチになりよく敵妖怪にやられてたなぁ。
3期はThe80年代の作画でぜんっぜん怖くなかったな。当時はアニメーター皆金田さんの影響を悪い意味で受けてて(やたら変なエフェクト入れたがったり“T”の字でジャンプさせたり)、作監さんが修正するの大変だったそうな。
Who you gonna call ? Ghostbusters!!
母が1期、自分が3期、子が6期を見ました。世代を超えて見られる鬼太郎です。
父が2期、俺が5期だったな
父、母が三期、俺は五期と六期そして映画てした
父は漫画墓場鬼太郎を読みました。
@@A.O-p6d
お爺さんお婆さんは1期を見ているかもしれませんね
ちなみに私は
お婆ちゃんは 1期 母が3期 自分は6期です
次回の7期はコレ ゲゲゲの鬼太郎×ルイージマンションコラボスペシャル話
鬼太郎のオープニングはやっぱり吉幾三さんだよなあ。懐かしい!👍️
あったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
自分にとって1番好きなゲゲゲの鬼太郎のOP!!
どの部のOPも個性的ですが、やはりカッコ良さ、渋い声、OP映像の迫力、80年代風のシティーポップやロックを思わせる演奏!!
古くも新しく感じて最高です!!
この頃の鬼太郎、一番熱血でヒーロー感溢れていた
おばけにゃ学校も〜試験も何にもない
学生時代おばけが心底羨ましかった😂
社会にでたら、「おばけにゃ会社も 仕事の何にもない」が、羨ましいと感じるな。
吉幾三さんバージョンが一番好きです。どことなく俺東京さ行くだに歌い方が似ています
3期の鬼太郎はDVDで視聴してきたけど、このパターンのOPは初めて聴いた!😄
「が」がワンポイントって感じで、いいアクセントになってておもろいな〜😂
た~のしいなぁ~た~のしいなぁ~ってとこがスコ🤗
やっぱ吉幾三さんは良いね❗
この曲凄く好き!
この曲も聴いていました。最初は違和感があったけど、聴き慣れてくるとだんだん楽しくリズムに乗って聴いていますいました。
3期が一番おどろおどろしさが出てて好きだな。
たしかにおどろおどろしいですな!!
妖怪にもいたもんな
EDも、3期の「おばけがイクゾー」が一番おどろおどろしさがありましたね!
僕はアクションシーンがド派手で1番カッコいいと思う(妖怪笛を使うのが特に)
@@ジョルジュ早乙女-p9cおどろおどろですね!一番好きな妖怪です
吉幾三さんのが一番好き
吉幾三さんは、ちゃんと、ブルースを持ってる。
ゲゲゲのゲーがいいですね✨👍✌
吉幾三さんの渋い声、80年代風のシティーポップやロックのようなカッコイイ演奏、「お前の背中にほらよく見てみろ、お化けがあっ」と言う珍しいセリフ!!
全部のゲゲゲの鬼太郎のOPを聞きましたが、1番好きなのは3期のOPが世界一ぃぃぃぃぃぃぃ!!
吉幾三氏バージョンがもっとも主題歌らしく感じる👍👍👍
同感です❗
懐かしい!俺の中のゲゲゲのOPはこれだなぁ
時代なのかロックを感じる
吉幾三の事知らなかったのに、おら東京さ行くだを聞いた時に初めて聞いた気がしなかった理由がここにあった…
私も、小学校4年~6年まで、ゲゲゲの鬼太郎の第3期シリーズをリアルタイムで見た世代です❗️
当時、毎週土曜日にオンエアしてたので、夕方5時30分はテレ朝のサンライズ制作のロボットアニメ・スーパー戦隊シリーズ・ゲゲゲの鬼太郎・まんが日本昔ばなし・ハイスクール奇面組・ひょうきん族(または、カトケン)・日テレの土曜9時のドラマをセットで見てました‼️
子供の頃から、土曜日が大好きで人気番組のオンパレードだった‼️
3期しか勝たん!
幼稚園の頃毎週見てました‼️懐かしい😂by1980年生まれ
という事は青春時代は小室ファミリーの曲を聴いて過ごしていた方ですね!
がっつり親の世代なのと俺が妖怪とかファンタジー好きだったからよく見てたなぁ…
幼稚園入る前に夢中になって見てた。実は関西では夕方再放送何回もしていて嬉しかったな~
世代的に3期にドンピシャだからどうしてもコレが一番いいと思ってしまう。
程よくカッコよくて程よく妖怪が不気味で。
4期世代ですが再放送で見ていた3期にハマっていました😊
3期をリアルタイムで見ていたアムラー世代の方々が羨ましかったです😂
DVD借りるときよく見ました。
氷川きよしの気の抜けた歌い方より吉幾三さんのノリの良い歌い方が好きです。
なんで吉幾三はさん付けなのに氷川きよしは呼び捨てなの
3期は、当初は敵だった妖怪が、かまいたちが鬼太郎の仲間になったのはびっくりだな…
後の鬼太郎(CV高山みなみさん版)では、ぬらりひょんの仲間になったのはビビったな…
視聴者のド肝を抜くとは、流石としか言えませんな!!
ゲゲゲの鬼太郎のリファインの最高峰は3期だ、これがあったから後続も続いたと思う。
吉幾三バージョンはやはり神曲。
DVD BOX買ったなあ。やっぱ夢子ちゃんなのよ。
やっぱり鬼太郎はこれ!
この鬼太郎の世代です
この鬼太郎が世代という事はアムラー世代ですか?
そうだよ
@@メタボに見えないメタボ
子供の時にこの鬼太郎を見て育ち、青春時代を小室ファミリーを聞いたりルーズソックス履いて過ごして来た女子高生が羨ましい‼️
3期世代です。懐かしい!DVD全巻集めました。
なっなんだって!?
凄いレア物もってたんですね!?
@@レーア男の娘 本屋に予約して取りに行ってました。
本当はボックスが欲しかったんですが、値段が高すぎたので、
毎回、本屋で3000円
ずつ払ってましたよ。
2期目3期目5期目映画レンタルDVDで全部見ました。1期目と4期目も全部見たいですね。
第三期のゲゲゲの鬼太郎すげー懐かしいこの歌🎤も結構すきだよ。
All Gegege no Kitaro OP is good, but this one... is GOATED
ゲゲゲの鬼太郎のOPは全部いい、でもこれ、これ、神だ。
小学生の時2期再放送、中学生の時3期リアタイ。最初は鬼太郎がヒーローものになってしまった!と否定的でしたが、見ればやっはり楽しかった!
幼稚園の頃、お昼のフジテレビでこれの再放送見てました。
これ見て育ちました
世代による思い出補正は多分にあると思うけど、吉幾三の歌い方も80年代ポップス風の曲のアレンジも全部歴代のシリーズの中で最高!この後のシリーズが、逆に昔版に逆戻りした様な曲調でちょっと残念。
It seems like one version of Kitaro will use a song similar to the original and then the next verison will use a remix
異論は認めん。
これがナンバーワン。
世界観を一番表現している。
吉幾三さんは偉大です。
この年のゲゲゲの鬼太郎は私が生まれた年に放送されましたね
5期世代の方ですか?
ぬらりひょんの部下、朱の盤(しゅのぼん)が仲間になっているのはここからだったんだ…。
ちなみに、蛇骨婆は前作の鬼太郎(CV野沢雅子さん)で、仲間だと発覚してるけど
野沢雅子さんは鬼太郎と
目玉のおやじ両方の声を
演じたのですなあ
ぬらりひょんの仲間の印象だと
朱の盤、蛇骨婆が目に浮かぶ
晴れ着姿の鬼太郎可愛い
吉幾三氏バージョンがもっとも印象深い👍
鬼太郎3期は歌は勿論良きですが
妖怪とのバトルが
見応えが出てきましたね.
自分の中では2007年版の
高山みなみさんが声を演じた時の
鬼太郎が最強だと思いますねえ.
年齢的に4期なんですが、3期はよく再放送がやって観てた!
アニメのOPのイメージが強くて「が」にとても違和感(笑)
僕も4期の放映時期の1996年は小学1年生の頃で、同じ頃に3期の再放送もしていましたね。
初めて見たのが4期で、次に見た事があるのが3期だったので、当時は4期とは全く違う雰囲気のアレンジの3期のオープニングを聴いた時は驚きましたね。
4歳の息子も自分も吉幾三さんのが1番好きです。てがぁ。
あーー可愛いよ戸田くん可愛いね
俺1:32 の話好きなんだよな
世代によって役者も異なります。
Best Gegege No Kitaro OP very 80s indeed
この鬼太郎を見て育った幼稚園児や小学生は後のアムラー世代ですね!
イグゾーの声が若い…!
1:38のおばばカッコよすぎんか??
楽しいなとか仕事の言い方が「しごと」じゃなくて「しぃずこと」なの好き(語彙力無い
この鬼太郎俺と同級生、俺も1985年生まれだからマジ嬉しいです。
自分は3期と5期を主に見ていたが、OPは5期のそれがアーティストがコロコロ代わった事もあって3期の吉幾三が1番印象に残っている。しかしシリーズが変わってもOPにこの曲を使う事は変わらない。4期以降は日曜朝に放送時間が定着したが6期を見なかつたのは裏番組に仮面ライダーが来たからだったりする。5期は妖怪47士が全員登場する前に終わってしまったので、どうせなら全部出して欲しかった所(劇場版ので「日本爆発」で全員出てきたらしいが)そして3期の方はオリジナルキャラクターの夢子が癒しになった感
フルバージョンは台詞付きなのが特徴ですもんね。
お前の背中にほらよくみてみろ
お化けが!ってセリフでしたよね
シリーズ初、オリジナルヒロイン限定の天童ユメコちゃんが登場した。
やがて、とてもかわいらしい少女、犬山まなちゃんが出てきたよ!!
吉幾三さんと言えば、ゲゲゲの鬼太郎ですね
3期の鬼太郎が持ってる武器とかにもなるオカリナ?便利だよね…
オカリナです。
このバージョンの鬼太郎OPでどっかの天才が♪ゲゲゲのニート♪ってゆうパロディ生み出した事ありましたね😂😂😂
楽しいな♪楽しいな♪
ニートは不死身だ〜♪
ノルマも過労もない♪Uh〜♪
ゲ、ゲ、ゲゲ〜ゲのゲ〜♪
みんなで歌おうゲゲゲのゲ〜♪
マックで歌おうゲゲゲのゲ〜♪
タコ踊りしようゲゲゲのゲ〜♪
なんて風に(笑)
いろんなアニメを見てきましたが、『ゲゲゲの鬼太郎』に勝るアニメは無いです☺
ゲゲゲの鬼太郎最高👍妖怪、大好き👍
Wish Crunchyroll would just bring all the versions out so Americans can really see what makes the show to timeless and scary at times.
夢子ちゃん、
おじさんの妖怪アンテナがビンビンだよ
(;´Д`)ハァハァ
全部やられてるシーン笑
私が見ていたのが第3期の鬼太郎でした。鬼太郎の声優がアンパンマンの戸田恵子さんでした。
ねずみ男 = SLマン〈初代〉
ねずみ男=さくら友蔵(初代)ちびまる子ちゃん
一反木綿、子泣きじじい、砂かけババァの声優さんは、ビックリマンやドラゴンボールでも繋がりがありますよね!
母親が3期クリティカル世代で小さい頃から吉幾三バージョン聞いてたからこれ以外ありえない身体になった
今の猫娘と全然違うやないかい!現代の猫娘はかなりカワイイ感じになってる。それに現代の妖怪はスマホも持ってた;妖怪でしたらスマホを待つ時代、どうなってんだか。
ぬらりひょん…、マジ…、何なん…⁉️
あの非道外道ヤクザ…。💢
腹立つよね💢
懐かしすぎて「わっ!」っておっきな声出ちゃった
5期と6期以外のオープニングとエンディング曲が好き😊
5期と6期は、エンディング曲がコロコロ変わって鬼太郎のイメージがなくなっていた感じ😅
ペラペラで食われるやつトラウマw
ねずみ男と犬夜叉は同じハーフでしたっけ
オカリナから鞭出るんだ。
ゲームサウンドテイスト入ってるな。
そう!
オカリナロープと言います。
相手を叩くことも出来れば拘束でき、さらには壊れたものを応急処置したりと汎用性があるんです!!
@@レーア男の娘加えてオカリナ吹いて仲間を呼んだり吹くとこ伸ばして武器にしたり
@@ゲロマズ天然水もどき そうそう、あの3期はオカリナがめちゃくちゃ活躍しまくっていた時代だったなー!
I love this show sad it was never big in the west
ぬらりひょんの斬魄刀
んっなんですかその刀!?
@@レーア男の娘 妖気を消す
斬魄刀・袮々切丸
@@飯塚貴大 そっそんな刀をぬらりひょんが!?
今の所ダイダラボッチを見終わったところですが、まだその刀は持ってなかったですよ!?
@@レーア男の娘 仕込杖(直刀の斬魄刀)
@@飯塚貴大 あっあの仕込み杖!?
あれにそんなすごい力があったとは!?
ぬらりひょん様……
これもうプログレだぜ w
お化けはすぃなない~ てが
79年生まれなのに
これは知らんくて初代(71年?)のしか記憶にない!なぜだw
ゲゲゲはやっぱ幾三だべ👻
なんでか知らんけど1:03辺りからの鬼太郎食われるシーンが不気味で魅力を感じる。
鬼太郎の仲間の声優さんがドラゴンボールやビックリマン、ちびまる子ちゃん繋がりなのは驚いた!
一反木綿ースーパーゼウス、界王様、2代目亀仙人
子泣きじじいーシャーマンカーン、カリン様、鶴仙人
砂かけババァーサターンマリア、珍カーベル、伝助、餃子
ぬりかべーひろし
ねずみ男ー友蔵
私の中で鬼太郎の歌と言えばこの吉幾三さんの歌声ですね。3期鬼太郎は血の気が多くて夢子ちゃんと猫娘と三角関係なんですよね。
妖怪がみんな恐ろしい
妖怪か?!のクオンテーション?がいいなあ。
半分失礼な言い方になるが、この場合ズーズー弁である事で、逆にノリが良くなっている。
すごと も 難にもない
たのすうなあ
たのすうなあ〜〜がっ
おばけはすなない
すけんもなんにもないってがっ
吉幾三さんの東北弁は
情があって良き
0:23 ぬらりひょんが主人公みたいな登場するの草
ゲゲゲの鬼太郎と言うアニメは不気味さが魅力だと思っていた。3期からはそれが無くなり、何だかなあって感じ。
個人的に吉幾三バージョンは「ってか?」よりも「んん~」の方が好きだな
懐かしい
この、いちいち「がっ」が入るところ、まるで、「おら東京さ行くだ」のようだ😂
俺の中の鬼太郎は戸田恵子さんが最初だったな
同じく😊
実際は野沢雅子さん(孫悟空)
1976年生まれなので、3期世代で合ってると思います。
多分、小学生くらいだったはず。
マイケル・ジャクソンのスリラーを意識した曲かと思われます。ベースラインとかよく似てます。お化けつながりということで?
ディスコが出てくる辺りすごいバブル期感があるな
個人的には髪さま会が好き
鬼太郎って11年後に放映してるよ85→96→07→18って、次やるのは29年かな?
遅っ!鬼太郎、スリリングで、面白いのに…。
鬼太郎のコンテンツ観てる人って、ゴーストになってるの…?😨
@@sayokokikuchi8382 ???
何故、29年だと、思うのですか❓🙄
鬼太郎、幼少から、私的には、なかなか好きなアニメでしたね。☺️✨
あのアニメ放映してる時期、私の私生活の状態が、なかなか良い事が多かったし。☺️✨
全然普通に観れましたね。☺️✨
かんで、2018の11年後次2029
映画は2023年11月17日公開
精工ねアニメーションとタッチの柔らかいとこ
OPはまだ大丈夫だったけど、EDは幼心にはトラウマ級に怖かった😢
同じく…。
シティーポップじゃん!
IKZOですね!
バックベアード様のデザインすき
三期の鬼太郎は仲間と力を合わせて戦うタイプなので他シリーズの鬼太郎と比べてあまり強くないんですよね。
頻繁にピンチになりよく敵妖怪にやられてたなぁ。
3期はThe80年代の作画でぜんっぜん怖くなかったな。当時はアニメーター皆金田さんの影響を悪い意味で受けてて(やたら変なエフェクト入れたがったり“T”の字でジャンプさせたり)、作監さんが修正するの大変だったそうな。
Who you gonna call ? Ghostbusters!!