JRと京阪、仲が良いのか悪いのか「近くて遠い駅!!」黄檗駅(おうばくえき)。Obaku station. Kyoto / Japan.

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • 京都府宇治市。JR奈良線黄檗駅(おうばくえき)と京阪宇治線黄檗駅(黄檗駅)。この2駅は直線距離で10メートルくらい。なのに連絡通路は有りません。その為、一旦改札を出て、京都芸術高校の横を歩いて歩いて歩かなければなりません。ちなみに、近くの東福寺駅は京阪とJRの連絡改札口が有ります。この動画は視聴者様より珍しい駅として情報を頂きました。ありがとうございます。
    珍しい駅 Japanese Station
    • 近鉄。日本一小さいファミリーマート! Sup...
    京阪電鉄 Keihan train collection
    • Video
    JR西日本 JR West Japan Railway Company collection
    • 新幹線N700A。扉が閉まれば強烈加速! S...
    BGM=RUclips Audio liblary .
    Trancer
    ■チャンネル登録よろしくお願いします!↓
    / yyukif

Комментарии • 62

  • @y.kichijoji3508
    @y.kichijoji3508 7 лет назад +7

    たしか東福寺は昔京阪とJR(国鉄時代から)の供用で改札無しで乗り換えできた記憶があります。でもイコカの登場で分割されて今に至ったと記憶してる

  • @bogari2970
    @bogari2970 4 года назад +2

    宇治もJRと京阪で乗り換えが物凄く大変

  • @JRwest--dv7vn
    @JRwest--dv7vn 7 лет назад +20

    ちなみに隣の木幡駅はJRが「こはた」京阪が「こわた」と、読み方が違うので有名(?)です。

    • @yuki-film
      @yuki-film  7 лет назад +4

      コメントありがとうございます。その隣の木幡駅、JR「こはた」京阪「こわた」と読み方が違うという件は、この動画の撮影に前後して、撮影を済ましてあります(実は、この黄檗駅とともに珍しい駅として情報を頂いておりましたのでセットで撮影致しました)。編集後、近日UPする予定でございます。よろしければ、そちらもご覧頂ければ幸いです。

    • @yuki-film
      @yuki-film  6 лет назад +1

      JR「こはた」京阪「こわた」と読み方が違うruclips.net/video/QX8r6RfOr_o/видео.html

  • @giantnioinoba2011
    @giantnioinoba2011 7 лет назад +10

    なんか、西武秩父駅と秩父鉄道の御花畑駅を見てるみたい。ここも歩かされるからね。

  • @sss-jm8wo
    @sss-jm8wo 4 года назад +4

    ここほどじゃないが、阪急・京都河原町と京阪・祇園四条は四条大橋挟んで近いのにお互いにそれに関するアナウンスはないな。

    • @kimonodaisuki
      @kimonodaisuki 2 года назад

      「すっとぼけ」動画が出てますね❦

  • @ohiya9992
    @ohiya9992 5 лет назад +1

    住んでてよく使ってましたが、あんまり不便に思いませんでした。
    JR黄檗駅は仕事で奈良に行ったり、京都駅周辺に用があったりの時に使って、京阪黄檗駅は京都の四条以北の方か大阪方面に行く時に使ってました。
    京阪黄檗駅は昔は構内踏切があって行き来できましたが、無くなったのでJRへの連絡通路を作ってもあまり利便性は向上しなさそうですね。
    あと芸術高校の余談は初めて知りました。また府道がすっかりきれいになってる。
    懐かしい映像をありがとうございます。

  • @kawasan1000
    @kawasan1000 5 лет назад +2

    東福寺駅は、ICカードになってからもまず京阪の改札機を通し、陸橋に上がるとJRの改札機がありました。2回改札機を通すわけです。最近行ってみたらJR駅の外へ出るための別の通路ができていました。しかし乗り換えのためか、陸橋途中の改札は残ったままでした。

  • @VibratoMania
    @VibratoMania 6 лет назад +12

    関東には、この他にも、久里浜と京急久里浜があり、黄檗に負けないくらい、いけずです。

    • @chaputatu-65
      @chaputatu-65 4 года назад +2

      この他にもの使い方w

  • @rapid5382
    @rapid5382 5 лет назад +2

    京阪の駅の方が跨線橋なし踏切隣接の上下別改札の手抜き…じゃなくて低コストな造りであるところを見るに、余計なものにお金はかけたくないでしょうね

  • @cheesebit6439
    @cheesebit6439 7 лет назад +2

    関東でこれに近い関係の駅が東上線と有楽町線・副都心線で2駅(成増・地下鉄成増と下赤塚・地下鉄赤塚)続けてありますね。

  • @sss-jm8wo
    @sss-jm8wo 4 года назад +1

    中書島に近付いた時にアナウンスされる、「六地蔵・黄檗、宇治方面はお乗り換えです。」って妙に頭に残るんだよな。

  • @hiroshioda7986
    @hiroshioda7986 6 лет назад +1

    東福寺駅は昔はホームが繋がっていてそのまま乗り換え出来たのですよね。でもスルットKANSAI登場の頃くらいにホームの境が閉じられたんですよね。

  • @Carina_Dio
    @Carina_Dio 5 лет назад +2

    いっそのこと京阪のホームをJR側に寄せて2つの駅を一つにまとめた方が・・・?

  • @mumoco6908
    @mumoco6908 6 лет назад +2

    京阪駅前のパン屋は健在なのだろうか
    JR奈良線複線化の際にはなにかしらありそうな気がします

  • @hyourokudou6
    @hyourokudou6 7 лет назад +3

    東武の牛田と京成の関屋もなかなか香ばしい。東京へお越しの際はぜひご訪問を。

    • @kimonodaisuki
      @kimonodaisuki 2 года назад

      あと、豪徳寺と山下、原宿と明治神宮前、逗子と逗子・葉山なども❥

  • @3ijolfjgio
    @3ijolfjgio 4 года назад +2

    近鉄の大和八木と八木西口は制度上では同じ駅なのに遠いですよ。

  • @user-rg9jn3rz8o
    @user-rg9jn3rz8o 5 лет назад +1

    昔の黄檗駅【国鉄時代】は単線の非電化区間行き違い設備無しでした。京阪は昔から駅舎構造は変わっていませんが、電化して105系が走り、暫くして行き違い設備が出来るようになりました。特に京都側ホームかなり狭いのはその影響もあります。最近では人身事故も
    多いと思います。
     連絡通路は仰っているように間違いなく意味ないです。

  • @yamatomusashi18
    @yamatomusashi18 7 лет назад +5

    途中踏切閉まってたらもっとかかるんだろうな

  • @youjikawabata8598
    @youjikawabata8598 6 лет назад +3

    黄檗は便利や、と思うで。JRと京阪の駅が目と鼻やし!

  • @Hankai_Uemachi
    @Hankai_Uemachi 5 лет назад +3

    統合でもいい感じがするんですけどねぇ〜

  • @marmo_railway
    @marmo_railway 6 лет назад +3

    鳥羽街道駅が、京阪の駅なのですが、103系普通がまあまあな速度で通過します。

    • @yuki-film
      @yuki-film  6 лет назад

      コメントありがとうございます。鳥羽街道駅での103系のシーンを撮影した事がございます。ruclips.net/video/Rzqqc9tjUn4/видео.html

    • @marmo_railway
      @marmo_railway 6 лет назад +1

      yuki-film そうでしたか、京都の変わった駅は、、、あとはやはり保津峡駅です。トンネルに挟まれた渓谷にかかった橋にあって簡易改札しかない無人駅です。近くに住む人はいなく近くには心霊スポットがあります。

  • @rhscm989
    @rhscm989 5 лет назад +1

    こうなったら、思い切って京都方面へはJR、大阪方面へは京阪と最終目的地に応じて使い分けした方が得策といえるでしょう。

  • @lannta2000
    @lannta2000 7 лет назад +4

    黄檗宗から「黄檗」の名を取ったのかな?

  • @user-vv5ns5iq7v
    @user-vv5ns5iq7v 7 лет назад +1

    奈良方面から、宇治線に乗り換えるのに一番楽なのは木幡駅。西に坂を下って5分程です

  • @KN9260
    @KN9260 7 лет назад +7

    宇治駅なんか駅名は同じなのに場所が違う。

  • @user-zm2hs6nn3l
    @user-zm2hs6nn3l 5 лет назад +3

    改札内でのホームの行き来は昔は出来てたんだよ!

  • @shunchancat
    @shunchancat 7 лет назад +3

    京阪宇治駅なんか、駅のエントランスを入ったら、JRの高架(築堤?)をくぐって京阪のホームがありますよね。JR宇治駅まで0.8kmくらいですから、無人でいいのにどうしてそこに駅を作らないんだろうって思います。まぁ、お客さんを京阪に取られたくないだけなんでしょうが。

  • @hiroki77777777
    @hiroki77777777 6 лет назад +1

    交野線の河内森と学研都市線の河内磐船も同じ様に離れているよ。

  • @生ドラ
    @生ドラ 7 лет назад +3

    走って2分40秒でした

  • @yoshimura5513
    @yoshimura5513 7 лет назад +2

    西武池袋線の秋津とJR武蔵野線の新秋津みたいですね。ホーム自体はすぐ側にあるのになかなか繋げてくれなくて乗り換えに時間がかかって不便なんですよね

  • @sss-jm8wo
    @sss-jm8wo 5 лет назад

    「六地蔵、黄檗、宇治方面はお乗り換えです。」妙に覚えてるアナウンス。

  • @southerntowhere
    @southerntowhere 6 лет назад +1

    普通はある場所に駅があるのは1つだ。狭い場所に2駅もある事自体、誇らしいことじゃないか!それだけで良しとしよう・・・。

  • @吉野すき松
    @吉野すき松 7 лет назад +7

    何となくJR三ノ宮駅と阪急神戸三宮駅の関係を思い浮かべた。

    • @ぐっさんぐっさん-o3o
      @ぐっさんぐっさん-o3o 6 лет назад +2

      吉野すき松 言われてみればそんな感じ

    • @ブックビッグ
      @ブックビッグ 4 года назад +1

      三ノ宮駅は JR 阪急 阪神 神戸市営地下鉄 4社が関わってる!

    • @clatro00
      @clatro00 4 года назад +2

      あれは乗り換えむしろしやすいじゃないか。

    • @yamasan0827
      @yamasan0827 4 года назад +1

      JRの西口改札出たらすぐに阪急の東口改札行けるんだからこことは比較にならない。

    • @kimonodaisuki
      @kimonodaisuki 2 года назад

      あと、神戸新交通を入れて5社❥

  • @ebimayo_sub
    @ebimayo_sub 7 лет назад +1

    ご要望にお応え頂き有り難うございます!来るのに京阪なら主要駅からわざわざ中書島で普通に乗り換える、JRなら普通を利用しなければならないので相当時間がかかったかと…。
    ついでに京阪の中書島方面ホーム(宇治ホームはわかりませんが)にもJRまでの行き方も示していたような…。(文章だけですが…。)

    • @yuki-film
      @yuki-film  7 лет назад +1

      このたびは、珍しい駅の情報ありがとうございました。頂きました情報をもとにこの“黄檗駅”をはじめ、JR奈良線(の一部)をいくつか撮影させていただきました。頂いた情報の全てでは有りませんが、順次UPしてまいります。よろしければそれらもご覧くだされば幸いです。
      今後ともよろしくお願いいたします。

    • @ebimayo_sub
      @ebimayo_sub 6 лет назад +1

      今更で細かいことですが7:06 黄檗門前踏切の「檗」が「壁」になっているような…。細かいことですいません。

  • @clatro00
    @clatro00 4 года назад +1

    どう見ても「仲悪い」

  • @user-vk1ut1cr3i
    @user-vk1ut1cr3i 4 года назад +1

    乗り換えができるようにすればいいのに。運賃は京阪のほうが安いのではないでしょうか。

    • @rhscm989
      @rhscm989 4 года назад +2

      そうなんです。
      当駅から大阪屈指のビジネス街を抱える「京橋」までは、中書島で特急に同じホームで乗り換えができる上、約45分前後で到着します。お値段もわずかたったの410円(8000系プレミアムカー利用は別途500円加算)。速さと安さがものを言います。

  • @00Tohkichiro00
    @00Tohkichiro00 7 лет назад +5

    単純に、宇治〜六地蔵あたりまでで競合関係だから、くっつけたくないだけでは?

    • @haramomo
      @haramomo 7 лет назад +3

      とはいえ、京阪宇治線とJR奈良線の乗り換え需要はあるはずなんだから、、、って気がするけど、両社の『宇治駅』を見るに、両路線を繋げる気はさらさらないんだな、ってのがわかりますね。
      てか京阪はなんでこんなカーブの途中を『わざわざ』駅にしたんだろうか。あきらかに直線ぽいJR駅らへんに作れば良かったのに。

    • @ebimayo_sub
      @ebimayo_sub 7 лет назад +2

      00Tohkichiro00  じゃあ乗り換えの地図を書かないのでは?競合関係なのに親切に書いてくれているっておかしいのでは?ついでにお互い乗り換えのルートが書いてありますよ。

    • @y.kichijoji3508
      @y.kichijoji3508 7 лет назад +2

      宇治ー六地蔵だけで通勤か遊びという人は多くないような、終点が京都駅だから新幹線利用かデパート、京阪は四条に三条と買い物して遊ぶに十分なエリアあるから、競合というには弱い。私は私、的な感じを受けますが

  • @youjikawabata8598
    @youjikawabata8598 6 лет назад +2

    黄檗は目と鼻、木幡もすぐ。だが六地蔵は少し歩かなアカン!

  • @mattyan225
    @mattyan225 7 лет назад +1

    JRの平城山(ならやま)と近鉄の平城(へいじょう)の位置関係などは?

  • @user-su3nm7uk1r
    @user-su3nm7uk1r 7 лет назад

    どこまで並走してるんかな?

    • @ebimayo_sub
      @ebimayo_sub 6 лет назад +1

      きたのたくろう今更かと思いますが木幡・黄檗間黄檗は黄檗駅手前ぐらい、黄檗・宇治間はしばらくの間並走で宇治市莵道手前ぐらいで分かれます 。莵道の位置などはGoogleマップなどで調べて下さい。(上から目線のようですいません。)