いまFMが面白い

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 音楽を聴く気にならない時、ありませんか?
    今のFM放送は、昔の曲もよく流れますし面白いですよ。
    《画像引用》
    radiko.jp/
    引用可否を確認しました

Комментарии • 39

  • @hhyouki2
    @hhyouki2 13 дней назад +5

    FM fanいつも買って、マーカー引いてエアチェックしてました~~~~

    • @OAF1220
      @OAF1220  13 дней назад +2

      NHK-FMしかなくて悲しかったことを思い出しました、、、。

    • @hhyouki2
      @hhyouki2 12 дней назад +1

      @@OAF1220 私はFM東京(現TOKYO FM)も聴けたから幸せでした。それも東京だから強電界地域
      でしたからね。でもちゃんと3素子のFMアンテナを上げていましたから、ノイズは一切なしでしたよ。

    • @OAF1220
      @OAF1220  12 дней назад +1

      私もNHK-FMだけの為に専用アンテナを立てていました。昔はハムも流行ってましたから、アンテナが乱立していましたね。

    • @椎名次郎
      @椎名次郎 7 дней назад +1

      このFMファン 何年の何月のものですか?今のFMはおしゃべり中心でみんなおんなじ用でつまらない 当時のクロスオーバーイレブンとか細川俊之のワールド・オブ・エレガンスとか良かったな

    • @OAF1220
      @OAF1220  7 дней назад +1

      1981年3月です。そうですね、純粋な音楽番組は少ないかもしれませんね。でもたまに懐かしい曲が、それもそこそこの頻度で流れているような気がします。

  • @MB-lt4pp
    @MB-lt4pp 14 дней назад +4

    FM fan,週間FM,FMレコパルが老舗でメジャーなFM情報雑誌でした。後になっ
    て短命なFN誌が数種類刊行された記憶があります。老舗3誌には長岡鉄男さんの
    新製品評論とか、スピーカー工作が軽鎖されていました。とても懐かしいです。

    • @OAF1220
      @OAF1220  14 дней назад +1

      そうですね、その3種のなかから好みで選んでいました。
      買えるはずもない製品の広告も、じっくり眺めていました。

  • @おにくんかめくん
    @おにくんかめくん 12 дней назад +1

    今のTVの音楽番組、海の物か山の物かわからない物ばかりなのでradikoばかり聴いています。
    結構、昭和の曲が流れています。
    時にピンポイントで内外のGSや60’’の懐メロをRUclipsのお世話になっています😄

    • @OAF1220
      @OAF1220  12 дней назад +1

      私も音楽番組はほぼ見ません。FMでは時々懐メロ流してますね。RUclipsで大好きな歌手の懐メロを何度も見てニヤニヤしています。

  • @Porco_Utah
    @Porco_Utah 19 часов назад +1

    AM は聞いていますが,FM は聞いていないですね,アメリカのFM放送はほとんど音楽なので,音楽は mp3 などで 聞くことが多くなったからですね。 AM は News , Talk Show などを聞きます。 AG6JU

    • @OAF1220
      @OAF1220  16 часов назад

      遠くからありがとうございます。AMのワイドFM化によって、今のFMはトーク中心のものから音楽中心のものまで、何が何だか分からない状態になってます。たまに自分の予期せぬ音楽がながれてきて嬉しく思うこともあります。

  • @ucoco4770
    @ucoco4770 14 дней назад +1

    当時はタイマー使ってエアチェックしてました。
    田舎なので
    同じくNHK-FMしか無かったです。
    二人の部屋とか、クロスオーバーイレブン、サウンドストリートなど

    • @OAF1220
      @OAF1220  14 дней назад

      クロスオーバーイレブン、サウンドストリート、、、ありましたね。思い出します。番組名を言うときの発音?イントネーション?までうっすら覚えています。

  • @酒井哲明
    @酒井哲明 14 дней назад +1

    FMファン、良いですね。
    周りはレコパル、週間FM、そしてステーションでしが僕は頑なにFMファンでした。
    1年ためたら背面で1枚絵が完成するんです。

    • @OAF1220
      @OAF1220  13 дней назад +1

      私もFMfan一筋でした(途中2~3度浮気しましたが)。背面で1枚絵が完成?知りませんでした。

    • @酒井哲明
      @酒井哲明 12 дней назад

      すべてじゃなかったかもですが、
      よくわからない芸術的な絵になりました。
      昔は西版、東版とあり、
      昭和の暮れに関東に行った時は東版に興奮!
      北陸石川に赴任しても西版でした。
      そのうち統合されました。
      番組情報目的ではありましたが、長岡鉄男のダイナミックテストがおもしろかった。
      ときにはダイナミックテストだけ見て後は見ないことも。
      冒頭のコラムが良かった。
      氏のリスニングルームのこだわりも良かった。
      蛍光灯のノイズを気にして、最後は裸電球をぶら下げていましたね。究極に達したと思った瞬間でした。
      方舟は氏が他界してから封印されていたようですが現存しているとの情報があります。身内が処分や知人マニアらが機材を持ち去るはなかったようです。
      FMファンは氏が他界してから魅力が薄れました。
      しばらくはオーディオストライクというコーナーがありましたがイマイチ。
      そして休刊となり、予約制で後継誌が出ましたがやはりイマイチで予約数回ののち、やめました。
      そのタイミングがFMから離れるのとも重なった様に思います。
      今のFM番組は好みに合わなくなりました。

  • @ロクハンライダー
    @ロクハンライダー 10 дней назад +1

    今でもエアチェックしたカセットテープあります。FMfanは引っ越しの時、処分してしまいました。7~8年分かな?FMアンテナにモーター取り付けて地方局と東京FM聴いてました。
    長岡鉄男さんのバックロードホーン自作しました。

    • @OAF1220
      @OAF1220  10 дней назад

      モーター付きのアンテナとは、随分凝っていたのですね。複数のFM局を(当時)受信できる時点でうらやましい限りです。

  • @suit-espanola
    @suit-espanola 13 дней назад +1

    ワイドFMの周波数域は旧アナログテレビ放送の1~3chなので、そのときのそれ用テレビアンテナがあればAM補完放送の県外局受信に適してるかな

    • @OAF1220
      @OAF1220  13 дней назад

      仰るとおりですね。若い頃はTVとは別に、FM専用のアンテナを屋根に設置していた家も多かったような気がします。

  • @ljdtvmjlh1
    @ljdtvmjlh1 6 дней назад +1

    クリス松村の番組も最高

    • @OAF1220
      @OAF1220  6 дней назад +1

      そうですか、今度聴いてみます。

  • @cuirina6747
    @cuirina6747 14 дней назад +1

    82.5、熊本ですか?
    実家は八代ですが、FM福岡が、雑音まみれですが、聞こえました。
    FMファン、毎週、買ってました、
    今は、車で、j-wave流してます。
    radiko、タイムフリーで良いですね。

    • @OAF1220
      @OAF1220  14 дней назад

      j-wave聴けて、うらやましいです。
      82.5熊本ではないのですが、何度か行ったことがあります。阿蘇、よい所ですね。

  • @ぬのもと
    @ぬのもと 5 дней назад +1

    (僕無視されてない?)
    こんにちは。オーディオとくにジャンクオーディオが好きです、よろしくお願いします。チャンネル登録しました。
    急に語ったからなんだこいつって思われてるのかも(´・ω・`)ショボーン
    よければ他のコメントもチェックよろです。
    チューナーおもしろいよね、トリオの70年代の分厚い金属製の箱から80年代の薄型への変遷とか。見た目全然違うけど、同じ目的の機器なのかっていう。集めて楽しむべしです

    • @OAF1220
      @OAF1220  5 дней назад

      無視だなんて、そんな失礼なことはしません。
      最近、在京のラジオ番組を聴きたくて受信感度のよさげなチューナーをハードオフで購入しました。結果は、、、、、近々動画アップします。

    • @ぬのもと
      @ぬのもと 5 дней назад +1

      @OAF1220 ほう、それは楽しみです。80年代か70年代の物ですかね。
      動画に映ってるのは90年代オンキヨーの2万円くらいのやつですね。この頃はもうチューナーパックをポン付けするだけで、各社真面目にチューナーを開発することをやめてしまったみたい

    • @OAF1220
      @OAF1220  5 дней назад

      よく見かけるやつです。これもハードオフで買ったのですが、仰るようにあまり感度がよろしくないです、っていうかデジタルは味気なくていけません。

  • @nonosdf
    @nonosdf 9 дней назад +1

    鉄夫先生の マトリックススピーカ作りました フォステスク103で(笑)広がるのよねー音が

    • @OAF1220
      @OAF1220  9 дней назад +1

      マトリックス、最近ハードオフ行ったら見掛けたような気がします。夢で出てきそうです。

  • @mogitate-dayo
    @mogitate-dayo 14 дней назад +1

    FM fanにエアチェックとか草
    懐かしいなぁ