Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
めっちゃおもろいwスライドも見やすくて良かったです。
めちゃめちゃ勉強になりました
よかったです!!!
音楽理論系の動画、とても勉強になります!これからも見続けるのでもっと色々教わりたいです!笑
ありがとうございます、幅広く喋っていきたいと思っています!
自分は一生理解できないと思ってたNegative Harmonyに至る前提の考え方をめちゃくちゃ理解できました…ありがとうございます。しかし反転で倍音列を上下逆に捉えた音になる、というのは良いとして、Negative Harmonyの線の引き方はなぜそうなったのだろうか??見出された??難しい…
そこが難しい点なのですが、今回の動画では「そこに線を引くと、得られる鏡像が(機能和声論で見た時にそこそこ)役に立つ」ということを示唆してみました。もちろんどこに線を引いても鏡像はできるのですが、その中でもこの線は比較的有用な線なのではないか、という気がしています。
ちなみにJacobの説明で言うと、例えばCメジャーの調性においてCとGは譲れないものがあるため、そのど真ん中であるE♭-E間を「調性の中心」と捉えてそこを中心に回す、というものだった気がします。
ありがとうございます!Jacobの動画を見直しまして、同じポイントで質問が飛んでるのを思い出しました。Gが安定のために重要で、という箇所について、「鏡像が安定感において元の音と対になる」ものであるので「Cなら重要なGと鏡像になる位置で線を引く」ということだと解釈しました。(解釈できてるのか…)
4:33 collinearとconcurrentみたい
確かに、双対感あるよね
めっちゃおもろいw
スライドも見やすくて良かったです。
めちゃめちゃ勉強になりました
よかったです!!!
音楽理論系の動画、とても勉強になります!これからも見続けるのでもっと色々教わりたいです!笑
ありがとうございます、幅広く喋っていきたいと思っています!
自分は一生理解できないと思ってたNegative Harmonyに至る前提の考え方をめちゃくちゃ理解できました…ありがとうございます。
しかし反転で倍音列を上下逆に捉えた音になる、というのは良いとして、Negative Harmonyの線の引き方はなぜそうなったのだろうか??見出された??難しい…
そこが難しい点なのですが、今回の動画では「そこに線を引くと、得られる鏡像が(機能和声論で見た時にそこそこ)役に立つ」ということを示唆してみました。もちろんどこに線を引いても鏡像はできるのですが、その中でもこの線は比較的有用な線なのではないか、という気がしています。
ちなみにJacobの説明で言うと、例えばCメジャーの調性においてCとGは譲れないものがあるため、そのど真ん中であるE♭-E間を「調性の中心」と捉えてそこを中心に回す、というものだった気がします。
ありがとうございます!Jacobの動画を見直しまして、同じポイントで質問が飛んでるのを思い出しました。Gが安定のために重要で、という箇所について、「鏡像が安定感において元の音と対になる」ものであるので「Cなら重要なGと鏡像になる位置で線を引く」ということだと解釈しました。(解釈できてるのか…)
4:33 collinearとconcurrentみたい
確かに、双対感あるよね