Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
学生時代を筑波で過ごしましたが本当に住みやすかったです。懐かしい風景ばかりです。素晴らしい動画をありがとうございます。
28年間住みました。 エキスポセンターや松見公園、懐かしいです。長女は幼稚園、小学校、中学校、高校と全て市内中心部の公立でそのまま筑波大の大学院まで、全て徒歩もしくは自転車での通学でした。
つくばの整備されてるけど圧迫感ない感じが好きです!
つくばは、洞峰公園あたりも魅力的ですよ。都市開発のメインは最近までは研究学園駅前で、新市役所、戸建群、Costco等があり変化が未だに著しいです。最近になって、公務員住宅の取り壊しにより、つくば駅前のマンション開発が再度盛り上がってきています。レジェイドの奥に建設中のマンションはつくばテラスという大きなマンションになります。なお、冒頭のつくば市立図書館近くに、日経の記事ですが、筑波大の研究施設ができる予定とのことです。当初はアリーナを建設予定だったみたいですが。あと、つくばを巡るなら自転車ではなくレンタカーのほうが断然いいと思います笑
こういう整備された自然がある街憧れるなぁ
住むと気持ち様です。きれいなレストランやカフェがたくさんあります。
つくば市は地域によって建物の高さ制限がされているので上には伸びませんが広い土地を活かして、ショッピングセンター等は歩くのが嫌になるほど広いです。コート・ダジュールは有名ですがもっと美味しいケーキ屋さんが沢山あリますよ。あとラーメン激戦区です。
ラーメン行きたかったんですが、並ぶと聞きやめました😭
めっちゃいい動画ですね!ありがとうございます!
自転車で周るとは無謀な…お疲れ様でした。私は引っ越して初めて自転車で移動した時、一発でタイヤがパンクしました。ご無事で何よりでした。
茨城って何かと研究所が多いんだよ。つくば(JAXA・加速器・超電導)、石岡(世界に影響を与えている地磁気研究所)大洗、(原子力研究所がある)、東海村(B-ファクトリー・核融合炉の実験施設を開発中)。ここの施設とつくばの施設でノーベル物理学賞を受賞した。トップクォーク、レプトンの予言と言うやつ。いわゆる量子力学の事。
1950年代に政府が首都機能移転先として茨城県(今のつくば市周辺)が選ばれ多くの首都機能が移転しました。東京から近く広大な平地であったことが大きな理由です。地磁気測候所も明治時代に東京から茨城へ移転した施設です。そのために茨城は電車の直流化できません。
電線がないのが他の都市と違って良いんだよね。
これ以上の近代都市あったら教えてほしい
筑波山(読みは「つくばさん」です)レンタカーでも借りれば「科博資料センター」「科博実験植物園」「高エネ研」等まで足伸ばせたかもしれませんね.大昔は筑波山の裏の方まで浅い海だったので,貝塚もたくさんあります.
レンタカー迷いましたが運動をしたかったので😊
松見公園の池には錦鯉もいますよね。飲食街でもありますので週末の夜は賑わいます。どちらかというと隣駅の研究学園駅の方が色んなお店が豊富なので人が集まりやすい街です。結構、自転車乗りには便利で過ごしやすい都市かも。あと、めっちゃ美味しいラーメン屋、パン屋、ケーキ屋が多いです。
研究学園駅はたしかに栄えてそうです🥰
今高1てすが、大学生になったら住む予定なので楽しみです!!✨
お、筑波大受験がんばれRUclipsはほどほどにな
車の免許早くとった方がいいよ
官庁が集中してるから東京に一極集中するんや、全国に移転すれば企業の本社も移転してくる
1985年筑波エキスポでアルバイトしました。懐かしい。
つくばは関西なら草津みたいな街です。茨城県は滋賀県や三重県みたいに都市規模が分散している感じです。つくばエクスプレスと常磐線の快速は東の新快速です。つくばの未来都市がはたしゅんさんの動画でドスコイさんとコラボしていた動画で突如あらわれた都会に草津を思い出します。草津駅周辺もマンションが多く南草津駅近くは立命館大学があり南草津駅が滋賀県で一番利用者が多い駅になりました。草津は工場や働き世代のマイホーム購入にいいところです。
草津も良いところですよねぇ🤗また動画にしたい😎
高層ビル好きなのに高所恐怖症?なの?めるろんさん、おもしろい。「つくば」は、都心から近いけどなかなか行かないですよね。興味深かったです。😊
そうなんです😭高いところ怖い😭
めるろんちゃん。こんばんみん!ご無沙汰してます。つくば行ったことがないので新鮮に拝見しました。なんか豊田市に似てる感じがしないでもないです💦めるろんちゃん、久しぶりにライブ配信やってください。宜しくお願いします。28番目にいいね!押しましたよ🥰🥰
確かに似てるかもですね😊
落ち着いた雰囲気で住みやすそうですね〜
住みよいと思いますよ~😆
Замечательный город! Спасибо за видео! 👍
もっと綺麗なレストランやカフェがあります。山の方には神秘的な場所もあります。
И какие загадочные места в горах там?
Вы в Японии живёте?
之前看这个节目,还在审请当中,现在在筑波自宅数月了。筑波内函丰富,层次很高,看TX线的乘客都跟别的线有区别。为筑波点赞!
世界のつくば市なら、LRT(次世代型路面電車)も欲しい街ではあります。道路も広いし線路の敷設も容易かと思います。通勤通学で、すぐに黒字化で更に便利な街にしましょう。早期の議論を期待します。
めるろんチャンネルさん。こんばんは。毎回楽しい動画投稿有り難うございます。これからも楽しい動画をどうぞ宜しくお願い致します。
ありがとうございます!!
官僚はつくばへの移転を断固拒否したのに、研究者は移転させられたという理系の悲哀を感じさせる顛末ですね。ちなみに藝大の教養部もかつて茨城にあったのですが、教員の大反発により上野に戻ってしまったみたいです。文系の人は東京が大好きなんですね。
つくば市の緑化率40%くらいらしいLondonやParisが20% NYやTOKYOが10%くらいだからいかに木々が多い自然豊かな都市かわかりますね😄
北が依然として田舎だからね
が~く~えんと~し~のそ~のな~か~に~🎵
筑波大学の附属病院が南の端と仰られているのですが、実はその更に南に春日キャンパスがございます。
進学で来ましたけどまあまあ住みやすいですよ…車があれば
車必須ですね🙄
ちょっと歩くと畑ばっかりやで
アメリカのポートランドっぽい雰囲気あるよね✨
つくば研究学園都市のモデルはシベリアのノボシビルスク郊外にあるアカデムゴロドグ。決して愚作ではありません。(笑)
リポーターのコメントの節々にバカにしたような部分が多々見受けられ好感が持てません
住んだことあります。車さえあれば住みにくくはないけど、無機質というか、人工都市って感じで楽しさは正直無いです。あと、やたら住民の学歴が高いのでそこを気にするなら住みにくいかも。
たしかに無機質ではありますね🤔
中心部は確かにそうかもですね。南部は農村・古い戸建ての住宅地・商店街があって、実家を出て行かない人も多く、学歴もそう高くないですよ。
コメント投稿日6:27は2024年08月24日です。
半熟チーズまで堪能するとは、つくばを満喫しましたね👩🌾
美味しかったです🥰
🎉茨城県立境高校蛍雪特進コース偏差値72→筑波大学医学類地域枠推薦合格おめでとうございます‼️茨城県立境高校蛍雪応援団🎉🎉
もうちょっと都市開発されてほしいなぁー(笑)
んー、でも買い物がちょっとね。😦道路が一通がお多いから道覚えるの大変だし、土日のコストコ付近なんか最悪だよね〜。住むなら、少し離れたところがいいし。ちょっと面倒臭いかな。
一通なんてほぼありませんよ
ここで住むのが大変なら他どこでも住めないよ
車がないと生活出来ない😂
水戸はもっと都会やからきてみ
学生時代を筑波で過ごしましたが本当に住みやすかったです。
懐かしい風景ばかりです。素晴らしい動画をありがとうございます。
28年間住みました。 エキスポセンターや松見公園、懐かしいです。
長女は幼稚園、小学校、中学校、高校と全て市内中心部の公立でそのまま筑波大の大学院まで、全て徒歩もしくは自転車での通学でした。
つくばの整備されてるけど圧迫感ない感じが好きです!
つくばは、洞峰公園あたりも魅力的ですよ。
都市開発のメインは最近までは研究学園駅前で、新市役所、戸建群、Costco等があり変化が未だに著しいです。
最近になって、公務員住宅の取り壊しにより、つくば駅前のマンション開発が再度盛り上がってきています。レジェイドの奥に建設中のマンションはつくばテラスという大きなマンションになります。
なお、冒頭のつくば市立図書館近くに、日経の記事ですが、筑波大の研究施設ができる予定とのことです。当初はアリーナを建設予定だったみたいですが。
あと、つくばを巡るなら自転車ではなくレンタカーのほうが断然いいと思います笑
こういう整備された自然がある街憧れるなぁ
住むと気持ち様です。きれいなレストランやカフェがたくさんあります。
つくば市は地域によって建物の高さ制限がされているので上には伸びませんが広い土地を活かして、ショッピングセンター等は歩くのが嫌になるほど広いです。
コート・ダジュールは有名ですがもっと美味しいケーキ屋さんが沢山あリますよ。
あとラーメン激戦区です。
ラーメン行きたかったんですが、並ぶと聞きやめました😭
めっちゃいい動画ですね!ありがとうございます!
自転車で周るとは無謀な…お疲れ様でした。私は引っ越して初めて自転車で移動した時、一発でタイヤがパンクしました。ご無事で何よりでした。
茨城って何かと研究所が多いんだよ。つくば(JAXA・加速器・超電導)、石岡(世界に影響を与えている地磁気研究所)大洗、(原子力研究所がある)、東海村(B-ファクトリー・核融合炉の実験施設を開発中)。ここの施設とつくばの施設でノーベル物理学賞を受賞した。トップクォーク、レプトンの予言と言うやつ。いわゆる量子力学の事。
1950年代に政府が首都機能移転先として茨城県(今のつくば市周辺)が選ばれ
多くの首都機能が移転しました。
東京から近く広大な平地であったことが大きな理由です。
地磁気測候所も明治時代に東京から茨城へ移転した施設です。
そのために茨城は電車の直流化できません。
電線がないのが他の都市と違って良いんだよね。
これ以上の近代都市あったら教えてほしい
筑波山(読みは「つくばさん」です)レンタカーでも借りれば「科博資料センター」「科博実験植物園」「高エネ研」等まで足伸ばせたかもしれませんね.大昔は筑波山の裏の方まで浅い海だったので,貝塚もたくさんあります.
レンタカー迷いましたが運動をしたかったので😊
松見公園の池には錦鯉もいますよね。飲食街でもありますので週末の夜は賑わいます。
どちらかというと隣駅の研究学園駅の方が色んなお店が豊富なので人が集まりやすい街です。
結構、自転車乗りには便利で過ごしやすい都市かも。
あと、めっちゃ美味しいラーメン屋、パン屋、ケーキ屋が多いです。
研究学園駅はたしかに栄えてそうです🥰
今高1てすが、大学生になったら住む予定なので楽しみです!!✨
お、筑波大受験がんばれ
RUclipsはほどほどにな
車の免許早くとった方がいいよ
官庁が集中してるから東京に一極集中するんや、全国に移転すれば企業の本社も移転してくる
1985年筑波エキスポでアルバイトしました。懐かしい。
つくばは関西なら草津みたいな街です。茨城県は滋賀県や三重県みたいに都市規模が分散している感じです。つくばエクスプレスと常磐線の快速は東の新快速です。つくばの未来都市がはたしゅんさんの動画でドスコイさんとコラボしていた動画で突如あらわれた都会に草津を思い出します。草津駅周辺もマンションが多く南草津駅近くは立命館大学があり南草津駅が滋賀県で一番利用者が多い駅になりました。草津は工場や働き世代のマイホーム購入にいいところです。
草津も良いところですよねぇ🤗
また動画にしたい😎
高層ビル好きなのに高所恐怖症?なの?
めるろんさん、おもしろい。
「つくば」は、都心から近いけどなかなか行かないですよね。
興味深かったです。😊
そうなんです😭
高いところ怖い😭
めるろんちゃん。こんばんみん!ご無沙汰してます。
つくば行ったことがないので新鮮に拝見しました。なんか豊田市に似てる感じがしないでもないです💦
めるろんちゃん、久しぶりにライブ配信やってください。宜しくお願いします。28番目にいいね!押しましたよ🥰🥰
確かに似てるかもですね😊
落ち着いた雰囲気で住みやすそうですね〜
住みよいと思いますよ~😆
Замечательный город! Спасибо за видео! 👍
もっと綺麗なレストランやカフェがあります。山の方には神秘的な場所もあります。
И какие загадочные места в горах там?
Вы в Японии живёте?
之前看这个节目,还在审请当中,现在在筑波自宅数月了。筑波内函丰富,层次很高,看TX线的乘客都跟别的线有区别。为筑波点赞!
世界のつくば市なら、LRT(次世代型路面電車)も欲しい街ではあります。道路も広いし線路の敷設も容易かと思います。通勤通学で、すぐに黒字化で更に便利な街にしましょう。早期の議論を期待します。
めるろんチャンネルさん。
こんばんは。毎回楽しい動画投稿
有り難うございます。
これからも楽しい動画をどうぞ
宜しくお願い致します。
ありがとうございます!!
官僚はつくばへの移転を断固拒否したのに、研究者は移転させられたという理系の悲哀を感じさせる顛末ですね。ちなみに藝大の教養部もかつて茨城にあったのですが、教員の大反発により上野に戻ってしまったみたいです。文系の人は東京が大好きなんですね。
つくば市の緑化率40%くらいらしい
LondonやParisが20% NYやTOKYOが10%くらいだからいかに木々が多い自然豊かな都市かわかりますね😄
北が依然として田舎だからね
が~く~えんと~し~の
そ~のな~か~に~🎵
筑波大学の附属病院が南の端と仰られているのですが、実はその更に南に春日キャンパスがございます。
進学で来ましたけどまあまあ住みやすいですよ…車があれば
車必須ですね🙄
ちょっと歩くと畑ばっかりやで
アメリカのポートランドっぽい雰囲気あるよね✨
つくば研究学園都市のモデルはシベリアのノボシビルスク郊外にあるアカデムゴロドグ。決して愚作ではありません。(笑)
リポーターのコメントの節々にバカにしたような部分が多々見受けられ好感が持てません
住んだことあります。車さえあれば住みにくくはないけど、無機質というか、人工都市って感じで楽しさは正直無いです。あと、やたら住民の学歴が高いのでそこを気にするなら住みにくいかも。
たしかに無機質ではありますね🤔
中心部は確かにそうかもですね。南部は農村・古い戸建ての住宅地・商店街があって、実家を出て行かない人も多く、学歴もそう高くないですよ。
コメント投稿日6:27は2024年08月24日です。
半熟チーズまで堪能するとは、つくばを満喫しましたね👩🌾
美味しかったです🥰
🎉茨城県立境高校蛍雪特進コース偏差値72→筑波大学医学類地域枠推薦合格おめでとうございます‼️茨城県立境高校蛍雪応援団🎉🎉
もうちょっと都市開発されてほしいなぁー(笑)
んー、でも買い物がちょっとね。😦道路が一通がお多いから道覚えるの大変だし、土日のコストコ付近なんか最悪だよね〜。住むなら、少し離れたところがいいし。ちょっと面倒臭いかな。
一通なんてほぼありませんよ
ここで住むのが大変なら他どこでも住めないよ
車がないと生活出来ない😂
水戸はもっと都会やからきてみ