紅茶、緑茶、烏龍茶、プーアル茶はどう選んだらいい?!飲むタイミングとは【漢方養生指導士が教える】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- お茶の種類が多くて、いつ、何を飲んだらいいのか分からないですよね!今日はよくある、緑茶、紅茶、烏龍茶、プーアル茶について話していきます。種類によって飲むタイミングが変わるので、ぜひご参考ください
内容がよかったらぜひ★チャンネル登録よろしくお願いします。
/ @rongemegane
澄善堂
www.chozendo.jp/
【愛用している物たち】
澄楽茶(キンモクセイ+みかんの皮+ナツメ+ハトムギ)
www.chozendo.j...
アズマ商事の 足ツボマッサージ
amzn.to/3fgMC7G
日進医療器 ユニコ らくらく灸 ソフト 48壮入
amzn.to/3CKcOBN
【オススメ動画】
自律神経失調症は夏になりやすい!その整え方とは【漢方養生指導士が教える】
• 自律神経失調症は夏になりやすい!その整え方と...
梨スープ!乾燥対策、デザート感覚で子供でも飲める!【漢方・誰でも作れる】
• 梨スープ!乾燥対策、デザート感覚で子供でも飲...
不眠、免疫アップ、補腎や喉ケアの商品を紹介!香港の漢方老舗が日本上陸!【漢方・東洋医学】
• 不眠、免疫アップ、補腎や喉ケアの商品を紹介!...
ツル肌とツヤ髪を作る果実!桑の実と龍眼肉の効果と注意点とは【漢方養生指導士が教える】
• ツル肌とツヤ髪を作る果実!桑の実と龍眼肉の効...
キンモクセイは飲める?!みかんの皮も?胃腸が弱い、冷え性人が必見【漢方養生指導士が教える】
• キンモクセイは飲める?!みかんの皮も?胃腸が...
【ゆっくり解説】本当に…?お茶を毎日飲み続けた結果…
• 【ゆっくり解説】本当に…?お茶を毎日飲み続け...
【ゆっくり解説】緑茶を毎日飲むとどうなる?お茶のとんでもない健康効果と、お茶ごとの違いとは
• 【ゆっくり解説】緑茶を毎日飲むとどうなる?お...
緑茶を毎日飲むとどうなる?知っておいた方がいい緑茶の健康効果
• 緑茶を毎日飲むとどうなる?知っておいた方がい...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目次
00:38 緑茶の効果と飲むタイミング
01:20 烏龍茶の効果と飲むタイミング
02:33 プーアル茶の効果と飲むタイミング
03:08 紅茶の効果と飲むタイミング
03:34 共通な注意点
Twitterでも発信しています▼
/ moomin12101985
ロン毛メガネの漢方養生ブログ▼
east-lifecare.com
Music By
www.epidemicso...
お仕事のご連絡はE-mailまで
waicheonghui@hotmail.com
#緑茶 #紅茶 #お茶
お茶を難しく考えなくていいですよ!!
目次
00:38 緑茶の効果と飲むタイミング
01:20 烏龍茶の効果と飲むタイミング
02:33 プーアル茶の効果と飲むタイミング
03:08 紅茶の効果と飲むタイミング
03:34 共通な注意点
こんにちは。早速ですが、珈琲は如何でしょうか?😄😊
コーヒーの動画をどうぞ!
ruclips.net/video/8I7TWQ2Pi4w/видео.html
検索できておらず、申し訳ありません。
ご連絡ありがとうございます🙇
紅茶、烏龍茶、プーアル茶・・・どれも私が好きなお茶です!
お茶の飲み分けについて疑問に思っていたので、今回の動画はとても参考になりました!
とても参考になりました✨
いつもありがとうございます✨
プーアル茶は熟茶と生茶とありますが、動画で言われているのはどちらでしょう?
生茶は自力発酵で緑茶に近く、熟茶は細菌発酵しているので、両者の効能は違うと思います。
熟茶ですね。
ありがとうございました。
飲茶や中華料理を食べる時にプーアル茶が出てくるのが今回の動画で納得しました。
いつも楽しく拝見しています😊
オーガニックのお店から100均からネットまで、至るところで中国茶を買うことができますが、どこで購入しても効果は変わりませんか?
やはり有名なメーカーやショップから購入したほうが安全でしょうか?
効果は大きく変わらないと思いますが、安いものは残留農薬などが気になるので、100均のお茶は控えた方がいいかもしれないです。
参考になります!
ありがとうございます😊
不妊治療中の方はどんな飲み物を飲むべきですか?有名なたんぽぽ茶は、一万円など試したいけど高くて手が出せません
不妊の原因によりますね。タンポポは体を冷やすので、冷え性、低体温などの人にはあまりオススメしないですね。
不妊の動画を出しているので、ぜひご参考ください
ruclips.net/video/9_A3K46mGCo/видео.html
ruclips.net/video/y73Yd3WlNZc/видео.html
どのお茶も美味しくて大好きなのでそれぞれの良いタイミングで飲みます。教えていただきありがとうございます✨
ほうじ茶も大好きなのですが、ほうじ茶の性質も教えてくださいm(_ _)m
タイミングは特にないですよ!飲みたい時に飲んでいいです。
ほうじ茶は緑茶の一種ですが、煎じているので、緑茶のように冷やす力が持ってなくて、平属性と考えます。体を潤す効果があると思います
緑茶を飲んだ時に
お腹が痛くなる(下痢)になる時があるんですけど
凄い納得です❕
いつもありがとうございます🙏プーアルちゃ試して見ます✨私はカフェインの取りすぎには気をつけています、薬を飲むときは注意ですね✨放置したお茶飲まないようにします🌌🙂
食前に漢方薬を飲んでいますが、食後にお茶を飲めなくなってしまいました
お茶を飲むタイミング難しいです
30分ほど間隔を空けたら問題ないと思いますよ
今晩は😊薬を飲んだ後お茶は飲まないようにとの事、今日紹介してくれた4品以外でもそうですか?ほうじ茶はよく病院などで出ていますが、どうでしょう?また、飲薬後どの位たったら大丈夫ですか?改めて勉強になります🙇
ほうじ茶も出来れば避けた方が良いと思いますね!薬の30分後には飲んでいいと思います
ありがとうございます🙇なんか見直す事がいっぱいありますね~😅
という事はペットボトルのお茶は飲まない方がいいという事でしょうか?
ペットボトルは茶葉が長時間付けてないと思うので大丈夫かと思います
国産無農薬緑茶を朝トレ前にとってます。カフェインの栄養吸収阻害避けるためゴハンとは時間あけて。
プーアル茶大好きです❤
目の疲れは初耳!
大変!プーアル茶のお茶の塊2リットル出るので作りおきして冷蔵庫にサーモマグ保存してました😰
冷蔵庫もだめでしょうか??
あまりおすすめしないですね💦
いつも拝見して日々の生活に取り入れています。15才の時に喘息で中国人の先生に診ていただいてからすっかり東洋医学を信奉している者です。
昔から、(現在61歳)突然鼻水が出だし、熱はないのに咳がひどくなって1週間くらい咳き込んで苦しい状態が続く事があります。何も特別なことをしていないので食生活が原因かなと思いますが、生クリーム、乳製品や脂肪の多い食生活で鼻が出ることってありますか?教えていただけると嬉しいです。
乳製品は胃腸の負担になるので、敏感性鼻炎、鼻水が出ることに繋がる可能性がありますね
作ったお茶を冷蔵庫で保存しても3、4時間で飲んだ方がいいのでしょうか?
3〜4時間以内に茶葉を取り上げたらいいと思いますよ
ありがとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ
ありがとうございます🌈✨🕊
ロン毛メガネ先生こんばんは!
翌日の職場に持っていく為のお茶を夜沸かして、朝水筒に入れて持って行っていました💧ダメなんですね😳市販されているペットボトルのお茶は全て時間が経ってるので、飲まない方が良いということですね…
茶葉を3〜4時間以内に取り上げれば大丈夫ですよ🙆🏻♂️
そうなんですね☺️そういう意味だったんですね🙌
ありがとうございます♡
安心しました🤍
阿波番茶や麦茶はたくさん煮出して保管して1日或いは翌日の朝等も飲みますが、やはり3~4時間以内で飲み切るのが良いのでしょうか
宜しくお願いします
茶葉を3〜4時間以内に取り出したものならいいと思います
わかりました
ありがとうございました
このお茶のパックではなく、粉末なら問題ないでしょうか?
はい!いいと思いますが、目に入らないように
紅茶でチャイを2日分作り置きしているんですが、冷蔵庫で保管してもダメですか?(^^;
茶葉が入ってなければいいと思います
@@rongemegane
ありがとうございます。💕
ティーバッグで作っているので大丈夫てすね?😊
今寝る前に飲んでて、はっ😳と思ったけど、カモミールティーだったので、カフェインの懸念ならセーフかな…と胸を撫で下ろしました(笑)
長時間抽出?浸出?したお茶には要注意ってことですね🤔
水出し系のお茶がちょっと心配だけど、茶葉を入れっぱなしにしないで、程よく抽出出来たら茶葉を引き上げることですね😅
残念な事に日本のお茶は農薬が沢山使われています。味がわからない様に添加物も多いと思います。
昔はお茶は薬であったと聞いています。