【法政通信】法政大学の通信教育部を解説!【学費・学習方法・スクーリング】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 68

  • @gongon831
    @gongon831  Год назад +13

    コメントお待ちしてます!!特に法政の方!!!!
    ▼目次
    00:00 概要
    01:08 法学部・文学部・経済学部
    02:25 前期・後期入学の違い
    02:59 学費 
    04:15 学習方法
    04:39 通信学習・スクーリング・メディアスクーリング
    06:06 単位修得試験は会場で
    07:11 リポートについて
    08:21 スクーリングまとめ
    11:14 通学不要でいける?

  • @belltreecheapnextyouth-mk8lk3b
    @belltreecheapnextyouth-mk8lk3b 9 месяцев назад +27

    法政通信の経済を修めた方と仕事する機会がありましたが至極優秀ですね。因みに千葉銀です。

  • @hiy-b4z
    @hiy-b4z 10 месяцев назад +34

    高校卒業して法政大学通信制卒業して、塾の先生になり、法政大学通信制卒業して良かったと言う人もいるし、法政大学通信制卒業して、大卒募集でないところから大卒募集のところへ転職できた人もいるし、事実、法政大学通信制卒業して良かったと喜んでいる人は何人もいる

  • @jimmyfling1244
    @jimmyfling1244 Год назад +44

    法政通信文学部日本文学科在籍中です。スクーリング授業は内容も充実してるし面白いですよ!通学生と一緒に講義を受けることも多くあります。卒論頑張ります👍

    • @gongon831
      @gongon831  Год назад +5

      おおぉ!お疲れ様です!!
      面白いと思えるだけでも尊敬ですほんと~!応援してます!!

  • @hua731
    @hua731 11 месяцев назад +6

    2017年卒業しました。”リ”ポートですよね~ 7年間いましたがリポ貯金は初めて聞きました。当時は4つくらいしか参考になるブログがなかったような。RUclipsはほとんどありませんでしたね。ま~ 良く調べられてて感服です。

  • @kga9353
    @kga9353 Год назад +25

    ゴンザレスさん
    いつも楽しく拝見しています。
    孫がいるおばあちゃんですが、法政通信で勉強しています。
    あなたの話術の素晴らしさに感心してしまいます。
    私もそのように話ができたらなって思いながら教科書と向き合っています。楽しく頑張っていきますね♪

    • @gongon831
      @gongon831  Год назад +4

      ありがとうございます!勉強お疲れ様です!
      話すの好きなんです~!私も楽しく頑張ります!

  • @kurono_study
    @kurono_study Год назад +25

    紹介していただきありがとうございます!
    法政はたしかに難易度高い感じがしてます。
    勉強することを楽しめるような人じゃないと卒業は難しいかもしれません😂

    • @gongon831
      @gongon831  Год назад +1

      とんでもないです!たぶん同い年?か1個違うくらいなので勝手に親近感持ってます!(笑)
      難易度高いですよね~
      通信は楽しく学んでる方多いですよね!応援してます!

  • @mikado455
    @mikado455 Год назад +44

    法政通信在学生です。4年で卒業出来る地方の人はまじでバケモンです。

    • @gongon831
      @gongon831  Год назад +5

      コメントありがとうございます〜!
      そいつぁバケモンですね(良い意味)

    • @hiy-b4z
      @hiy-b4z 10 месяцев назад +12

      私、短大卒業したあと、学費稼いで、3年次編入から最短2年で卒業できるところを7年かけて、平日事務系の仕事しながら土日勉強して、法政大学通信教育学部日本文学科を卒業した。

    • @hiy-b4z
      @hiy-b4z 10 месяцев назад +7

      東京駅から1時間半のところで暮らしながら法政大学通信で学んでました。短大卒の3年次編入から7年…卒業するまで

  • @fumifumi-tt9bv
    @fumifumi-tt9bv 9 месяцев назад +6

    通信制大学で勉強してみたい気はあっても、地方に住んでいて、働きながらではなかなか難しいですね…😞スクーリングで仕事休む事もできず、働きながら法政通信で学んでいる方々はどのようにしてやりくりしてるのでしょうか?

  • @medjerry
    @medjerry 11 месяцев назад +26

    法制通信良いじゃん。自分は医師ですけど高校の友人は慶應通信4年で卒してそのままメガバンクに総合職で入社して頑張ってますよ。

    • @レモン-i5i
      @レモン-i5i 11 месяцев назад +1

      高校卒業後そのまま慶應通信ですか??

    • @medjerry
      @medjerry 9 месяцев назад +4

      @@レモン-i5i
      高校卒業後直ぐです。現役で通信に進学した様ですよ。

  • @りおさともね
    @りおさともね Год назад +23

    法政通信は、現在Zoom等のリアルタイムによるスクーリングはないのですが、2024年度から対面だけでなくZoomスクーリングも拡充するらしいです。今あるオンデマンドのメディアスクーリングも科目数をさらに増やすらしいですよ。
    それもあり、年間教育費が2024年度より8万円から9万円に引き上げになります(在学生は2028年まで据え置き)。

    • @gongon831
      @gongon831  Год назад

      補足ありがとうございます!!
      どこも値上がり傾向ですが、科目が拡充されるのは良きですね!!

  • @commerce-ve7dd5ws4v
    @commerce-ve7dd5ws4v 9 месяцев назад +9

    なぜ日本はイギリスのOUの様に、工学系の通信教育過程が無いのだろか?

    • @大仏親方
      @大仏親方 6 месяцев назад

      実習・実験がスクーリングでやるにはコマ数的に難しいからでは?
      帝京大学の通信制は理工学部ですが、情報分野です。
      たぶん、工業科学・材料分野や生命科学・生物工学分野が一番ネックでしょうね。

  • @滝谷誠
    @滝谷誠 9 месяцев назад +13

    私は通信課程を4年で卒業するのが、大変なのが高校生のときに分かっていたので、通信課程は全く考えませんでした。
    同じ世代の松田聖子さんが4年で卒業されたのは敬服いたします🧓

  • @timeishumanright6398
    @timeishumanright6398 Год назад +13

    測量士補からの土地家屋調査士オススメ❤
    2電工、フォークリフトも食いっぱぐれのない資格🎵

    • @gongon831
      @gongon831  Год назад +4

      あ、そうなんですか!調べてみます!!

    • @dainihonseigidan
      @dainihonseigidan 4 месяца назад +1

      ブルドーザーも無敵ですね、大型特殊とリフト免許、玉掛けがあれば日本通運にスカウトされますね。宅建→士補→土地家屋調査士→司法書士→不動産鑑定士もお勧め❤

  • @hiy-b4z
    @hiy-b4z 4 месяца назад +3

    有名大学の通信制を卒業するのは難しいといわれていますが、楽にする方法もあります。
    卒業率の高い通信制大学とかをまず卒業してから、そういう大学に学士入学などして三年次から入学する。確かにそれも大変だけれど、一年次から有名大学の通信制に入り卒業するよりは楽です。一般教養全免除だし。そして三年次ならば、専攻科目として自分の好きな勉強だけを選べるから、勉強も苦ではないところもある。

  • @西畑積-x5m
    @西畑積-x5m Месяц назад +1

    法政通信で注意しないといけないのは留年があることです。1年次に4単位以上、2年次には8単位以上(合計ではなく)取得出来ないと留年です。さらに退学勧告もされる場合もあります。在籍期間が12年あるからぼちぼちやればいいというわけにはいかないです。

  • @hiromikokubo8518
    @hiromikokubo8518 26 дней назад +1

    3年次編入して仕事しながら3年ちょっとで2023年に卒業しました。単修攻めだったので、夏休みにリポ貯金やりましたね笑

  • @myanmyan5840
    @myanmyan5840 Год назад +10

    スクーリングに関して誤りがあります。3〜6日で終了とありますが、春・秋スクーリングは全14回、つまり14日間(週に1回ずつ)通わなければいけません。

    • @gongon831
      @gongon831  Год назад +4

      補足ありがとうございます~!
      めっちゃ助かります!!

  • @左敏工夫
    @左敏工夫 12 дней назад

    今は知りませんが、1970年代頃の法政の通信は、通信生であっても、届と学費さえ出せば、ほぼ全科目を通学で学べたようです。通信生なのに通学生と同じ状態になり、楽であり、楽しかったという話をよく聞いたことがあります。また通信から通学への転部も一学年毎、計四度の試験による機会があり、通信生として入学しながら、通学で学び、転部して通学生として卒業することも可能だったようです。浪人の出来ない人がよく選んでいたようです。

  • @チョリマ-y1s
    @チョリマ-y1s 3 месяца назад

    参考になります!

  • @鹿嶋直人
    @鹿嶋直人 7 месяцев назад +5

    リポート出せないから卒業できないんです。
    それだけの違いです。
    リポートどんどん出す人は卒業が早いです。

  • @hua731
    @hua731 8 месяцев назад +3

    卒業生です。法政通信ではリポはそうです。でもリポ貯金?きいたことないです。3年次編入2017年卒、在籍7年。

  • @岐阜のかとう
    @岐阜のかとう 3 месяца назад +1

    通信は、卒業するのが、本当に大変でした!😢

  • @mana-rq3ux
    @mana-rq3ux Год назад +7

    初めまして!動画沢山みています! 英語科や、授業が英語で行われる学科のある学校をご存知でしたら教えていただきたいです。

    • @gongon831
      @gongon831  Год назад

      ありがとうございます!
      今度まとめますね!海外の大学でもOKです?

  • @和田直樹-j3l
    @和田直樹-j3l Год назад +5

    法政、日大がスクーリング充実度トップクラスですね。強いて言えば日大は昼間スクーリングとスクーリング併用試験制度があリ、過去問集も販売してるので利便性では日大のほうが上かもしれないですね。

    • @gongon831
      @gongon831  Год назад

      通いたいならやはり日大が強いですね!

  • @天衣無縫-e1v
    @天衣無縫-e1v 16 дней назад

    慶応通信も法政通信もそうですが、何故か商学部や経営学部の内容が経済学部に包含されています。通信の学生は社会人の割合が多いと思いますが、社会人は抽象的学問の経済学より実学の商学や経営学が実践的だと思います。これは、慶応も法政も経済学部が看板というプライドから来ているものと思われ、学生ファーストではないと思います。

  • @mi_o59
    @mi_o59 6 месяцев назад +3

    スクーリングは土日に行けない人は厳しいですか?色々スクーリングの種類がありますが、全てのスクーリングに参加しないといけないのか、それともその中から自分の都合に合わせて選択するのか分かりません

    • @yatatsu7111
      @yatatsu7111 2 месяца назад

      在学生です!メディアスクーリングという、映像授業もあるので土日空かなくても大丈夫ですよ!

  • @浦島錦太郎
    @浦島錦太郎 3 месяца назад

    恐れ入ります。卒業生です。フルタイムの定職を持って、その隙間で学生やってました。
    当時のイメージとして、法政は単位習得試験の過去問については、簡単には入手できなくて、そのこと自体がタブーだった様な気がしますが、今でもそうでしょうか?
    卒業後に別の大学で学ぶ機会があって、普通に過去問が配られていて面食らった経験があります。
    因みに、私が在学した時代は2部がありました。なので、夜も活気のある大学でしたね。
    難易度ですが、当時の私は世間知らずで卒業する事が当たり前で、できないことは思いもしませんでした。

  • @鹿嶋直人
    @鹿嶋直人 8 месяцев назад +2

    リポート出してしまえばどうにかなる。

  • @ぽめ太郎-z3t
    @ぽめ太郎-z3t Год назад +4

    令和3年高卒の社会人です。
    公民の高等教諭の免許を取りたいのですが、法政大学通信教育学部と日本大学通信教育学部で迷っています。
    社会人専業で、週末スクーリングなどで単位を取っていきたいのですが、
    それぞれのメリットデメリットや学費の違いなどを教えて頂きたいです。
    長文失礼します。

    • @gongon831
      @gongon831  Год назад

      日大通信の動画も出したのでぜひ比較してみてください。
      学び方も学費も難易度も大きく差はない気がしますが・・・私なら法政選ぶかなぁ・・・

  • @ks-ce7db
    @ks-ce7db Год назад +2

    ゴンざれすさんがいつの間にか30代になってる・・・!

    • @gongon831
      @gongon831  Год назад

      みなさんと同じ速度で年を重ねてます

  • @のあ-k7x
    @のあ-k7x Год назад +1

    かっこいいイケメンさんやなぁ

    • @gongon831
      @gongon831  Год назад +1

      え、わ、わたし!?私のこと!?ありがとうございます!

  • @waonmatsu3035
    @waonmatsu3035 5 месяцев назад +1

    法政大学ですが通信制からの転籍と放送大学からの編入どちらがハードルと費用が押さえられますか

  • @ochanomizushinkansen
    @ochanomizushinkansen 11 месяцев назад

    教員免許の商業を通信で取るには法政が一択?

  • @あいうえお-h2l9n
    @あいうえお-h2l9n 6 месяцев назад

    高校卒業後すぐ法政通信に入学し、4年で現役で卒業は難しいですか??

  • @トラキチのやつ
    @トラキチのやつ 2 месяца назад

    極力スクーリングで単位をとって卒業することは可能ですか?

    • @yatatsu7111
      @yatatsu7111 2 месяца назад

      在学生です!可能ですよ!極論、スクーリングだけでもいけます!ただお金はすごいかかりますが、、

    • @トラキチのやつ
      @トラキチのやつ 2 месяца назад

      @ 回答ありがとうございます。交通費抜きで100万円以内くらいですか?

    • @yatatsu7111
      @yatatsu7111 2 месяца назад +1

      @@トラキチのやつ 4年でですかね?多分200万近くかかると思います、、

    • @トラキチのやつ
      @トラキチのやつ 2 месяца назад +1

      @ ありがとございます!!

  • @岡田尚美-l3y
    @岡田尚美-l3y 6 месяцев назад +2

    有名大学の通信制を、卒業できる人の多くは、四年制大学を卒業した三年次からの学士入学(一般教養を全免除)とか、短期大学を卒業して3年次編入から入学する(一般教養をかなり免除される)人。だから、通学制通信制を合わせて、いろんな大学を見て、大学や短大を卒業してから法政大学通信教育部に入るのも卒業できる可能性を増やすテクニック

  • @てる-z6m
    @てる-z6m 10 месяцев назад

    リポ貯金❤

  • @matsu-tuba
    @matsu-tuba Год назад

    都内在住で2014年3年次編入で2017年卒です。バイオテクノロジーの専門学校卒から経済学部商業学科という畑違いの編入なので、
    編入での単位認定は教養+外国語4単位のみなので、単位数からして実質2.5年生です。
    本来なら2016年卒の計画でしたが、転勤で残業が月10時間→70時間という環境で計算が狂って卒業が1年延びました。
    1単位あたりの標準的な学習時間は45時間なので、月60時間残業増で学習時間を奪われるのは年間16単位の誤差が生じます。
    残業の都合で市ヶ谷での6限の春秋スクーリングも受けられないのも結構痛かった。
    全般的にはいい感じで手応えのある楽しい学生生活でした。
    通常通信でとった大卒資格は一般的には問題ないですが、男性の場合は恋活・婚活市場では通用しません。
    恋活・婚活市場で女性が男性に学歴に何を求めているかというと、受験戦争をいかに勝ち抜いてきたかを問うているためです。

    • @gongon831
      @gongon831  11 месяцев назад

      人事よりも女子のほうが評価してもらうほうが大変だとは…

  • @KH-zu5mp
    @KH-zu5mp 8 месяцев назад

    法政は飯田橋体育大学と言われている。

    • @k-my7gr
      @k-my7gr 6 месяцев назад

      飯田橋体育専門学校ですよ😅by法政大学出身者

  • @頑張る-i9y
    @頑張る-i9y 8 месяцев назад

    難関とか言ってるけど勉強なめてんだろ