Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
仙台の大学に通っている石巻の大学生です。来てくださってありがとうございます。私も震災当時は小学校2年生でした。私は、震災で同じクラスの同級生を亡くしました。
石巻住民です。ようこそ石巻へ。うまいこと石巻を褒めたたえていただき、ありがとうございます。またのお越しをお待ちしています。
地元や…😭流された実家跡地が映ってた!もう6年近く帰ってないので、動画見れて嬉しいです。
記念公園のあたりから泣いてないのに沢山の涙が溢れてきました。ニュースで見た見覚えのある景色の現在に色々な感情が入り混じってます。しげさん伝えてくれてありがとう。いつか自分の目でも確かめたいです。
泣けてくる。しげさん、ありがとうございます。
被害が大きかっただけに、復興してゆく様は素晴らしいけど、新しい建物ばかりの街並みや堤防で見えなくなった海とか、やっぱ寂しい。
この動画をみて昨日石巻に行ってきました。海鮮丼も同じものを食べました。同じルートで旅をしました。この動画を見て復興の旅ができました。感謝です。
今回は休肝日でしたか。やはりあの酒を一口飲んでからの表情が無いと物足りないですがレア回としてこれは今回は貴重ですね。
重要な震災記録含めて複数回わかれていて見応えありました。分かりやすい構成と面白い字幕がしげ旅の醍醐味!
被災の記録とちゃんと向き合った紹介に、東北人として感謝します。
動画待ってましたぁ!石巻の震災後を見れてありがたいです!丼がおいしそーですね!わぁつぎは気仙沼かぁどんどん北上してますね!次も楽しみです!
震災の爪痕が未だに残っていますね。新しいのに、どこか物悲しさを感じました。BRTには乗ったことが無いので、乗ってみたいです。今日も動画ありがとうございます!
久々の休肝日ですね!!ちょうど10年前にボランティアで行った時は悲惨な状態でしたが、今は幸せが戻って来ていて良かったです♪
ターワンの特みそ+餃子は最高ですね。店主さんの親子喧嘩が名物です。
当時、親友が石巻市雄勝地区で働いていました。地震が起きてすぐに電話が切れ、3週間安否がわからない状態でした。東北の旅では是非震災のことを取り上げてほしいです。
地元民です。前回の動画も見ました。観光名所も何もなくつまらなそうで震災関連もお腹いっぱいになりそうな石巻をよくぞとりあげてくださいましてありがとうございます。復興祈念公園は10年たってやっとできたという感じです。それまではごたごたとずっと工事をしていていつできるのかと思っていました。それと休肝日は残念でしたねー。夜の街を通り過ぎる場面では、あのおいしい店もあの良い店も全スルーか…と残念な気持ちでみていましたw 「いまむら」に限らず石巻には名居酒屋がいっぱいあるのでぜひ次にいらしたときは堪能してほしいです。ちなみに「大王」は私もよくいきます!
配信楽しみにしてました😊いろんな歴史がありやはり津波本当に今でも悲惨におもいますがんばれ石巻👍
あまりにも綺麗に整備されてて、本当に津波が来たのかわからないレベルですね。。けっこう、観光でいらっしゃってる方もいるのでしょうか。
小笠原諸島の動画を拝見して、続きが気になりチャンネルに来てみればまさかの直近の動画が地元…。なかなか行かなくなった門脇地区などの今をこのような形で見れるとは思いませんでした。今この時にも多くの方に被災の状況を伝えて頂けた事、市民の1人として感謝いたします。
しげさんの東北旅。いいですね🎵私はしげさんが双葉へ行った翌日双葉から石巻にジャンプしました。元々、田代島行きメインの3日間の駆け足旅。ホテルから門脇の網地島ラインの船着き場まで車でざっくり市内は走りましたがしげさんが石巻を丁寧に周遊して下さって行った気分になりました。門脇の乗船券売場は高い防波堤が新たに作られその防波堤を越えないと海がみえません。これだけ高い防波堤なら今度は守られるかな?そこかしこにここまで津波来ましたの看板あり、自分の背丈よりはるかに高い位置にある光景に津波の動画でこれでは逃げ切れなかったとしみじみ感じました。ただただ、亡くなった方のご冥福を祈るのみでした。福島の帰還困難区域の手付かずの状況と復興著しい地域との格差があまりにも激しい。
#10石巻旅、拝見しました。夏空のような石巻の震災の被害が思い出されます。でもしっかりの休肝日、さすがです。おーい、気仙沼、楽しみにして待ってます。
シゲさん、ありがとうございました♪日和山はみんなが避難した場所、まだまだ風化させてはいけないですね。海鮮もラーメンも美味そう🍜、ハイボール100円‥安っ
あの大震災のとき思ったのは、大自然の驚異は、常に我々の斜め上を行くんだな、ということ我々はそれを何年も、何十年もかけて追い越し、文化を根付かせても大自然の驚異がすべてぶっ壊す。それを積み重ねて、今があるんだよね
安定のカメラワーク🎥とわかり易い食レポ。よくある変にサムズアップもなく美味しさが伝わってきます。早く流行り病が収まって海外旅したいですね〜
なんというか、人が少なくて寂しい。。
石巻行ってみたい!と強く思いました。ちょくちょく変わったものありますね〜
2月に行った時に時間がなくて行けなかったところも行っていてありがたかったです
漫画の街とは初めて知りました。乗り遅れ、笑ってしまいました😆大盛り麺🍜に餃子🥟しげさんの胃袋素晴らしい✨天気が良くて良かったです🙂
元気丼見て元気出ました😁
海に近い場所は…やはりというか知っている石巻からは少し違っていた。災害を克服しながらも生きる街の姿は頼もしいけど、その元となった被害と犠牲はあまりにも大きいんだよな…
津波の到達点を見るといつもビックリします。自然の脅威を思い知りますね。そして100円のサワーを我慢したしげさんすごい!!!
朝ドラのロケ地でタイムリーですね!しげさんの海外や南国旅は最高に面白いですが、今回の東北旅は関東住の私にとってリアリティがあって逆に興味深く拝見させていただいております^ ^
待ってました🎵
当時の津波の映像は衝撃的でした。
流行り病前に仙台から足が伸ばせずしげ旅通じて学習しました。我が家も海が近いので参考になりました。
チャンネル登録させていただきました🥰旅動画めちゃくちゃ楽しくて、好きすぎて、ずーっと見てます!
地元、宮城県石巻市生まれの者ですm(__)m石巻を取り上げて頂き、ありがとうございます。
休肝日は残念でした💦特撮ファンとしては宮城の石ノ森章太郎と福島の円谷英二 どちらの記念館も訪れてみたいところですこれからも楽しい動画お願いします🥺
震災後、仕事で石巻市行きましたテレビでは見てましたが実績見たらすごい光景でしたやはりショックでした
お酒がないと飲食費がかなり少ないですね。でも見ている方もビールが出てこないと何故か寂しい😔
しげたびさん最高です!コロナが落ち着いたらしげ旅さんと行く旅行企画お願いします〰️❗
震災の場所が未だに完成してないことに驚きました。。
石巻はまだ復興の途中なんですね。津波の被害の大きさがよくわかりました。6メートルとか8メートルもの津波が来たってのは、絶句ですね。。。
もう少しで8万登録!頑張れ👍
アルコールの誘惑によく耐えましたね!!!感動した!!!
待ってたよー
悲しい気持ちになります😞
ビールを飲んだ後のカメラ目線にはまってるイタリア人旦那と一緒に毎回見てます😂
学生時代は日和山周辺に住んでました‼️かどわきではなく、かどのわきです💦
石巻市、私は仕事で数十回行きました。震災前ですが。その後転勤・転職で離れてしまいましたが、思い出深い場所です。震災後も行きましたが、ずいぶん変わりましたね。三陸の拠点都市ということで、石巻自体は震災以前よりにぎやかになった気がします。渋滞なんかあり得なかった三陸道も渋滞していましたし。
もともとその市役所はでっかいスーパーで行ったことはないのですが映画館やおもちゃ売り場など大量に店が連ねるところだったんです
コロナ終わったら関西にも来て飲み歩きの旅してほしー!
動画アップありがとうございます。沖縄でも東北でも白いTシャツが似合いますね^^
お疲れ様です。石巻漫画博物館の浸水被害はぞっとしますよね。。。BRTも気になりますね
前回動画もそうですが、被災地の復興への力の入れ方に驚きました。国力維持という意味を感じました。
石巻の次は気仙沼なんですね!
こんばんは🐱震災は、物語ってますね。今は、キレイになってますが。食べ物は、美味しいそうですよね😊
休肝日よくがんばりましたね。
仕事終わりにしげ旅更新見ながら夕飯食べるの最高です!!石巻市いつか行きたくなりました(^^)
あらぁ!しげちゃん餃子はビール欲しちゃうよねぇ😫誘惑に負けず偉い
忘れません親戚が被災し、あまりの光景に涙しました復興なんて言葉だけいまだに、仮設よりひどい所で、亡くなり自分も千葉で被災たまらなく涙
こんにちは、動画配信を有難うございました。休肝日!よく我慢しましたねー、エライ!😹早く観光客で賑わうところを見たい感じでしたね。😭では、またねー!(^_-)-☆
水もビールのように飲んでいてさすがです!笑
ターワンのチャーハンが大好きでした泣 石巻Blue Resistanceもよろしくお願いいたします!
やっぱり基本的に漁師街は飲み屋さんが多いんですよね
もうすぐ8万人すねー👍
しげさんと同年代です!サイボーグ009といえばglobeですよね!
お疲れ様です(●´ω`●)震災から10年。石巻も大体歩きましたが、また行きたくなりました!コロナ禍が落ち着いたら、しげさんルートをなぞるように是非行ってみたいです‼️
元気丼、エビが最後でしたね。同じタイプかな('-'*)今の朝ドラの舞台にもなっているバス、乗り遅れとは、しげさんらしくない失敗でしたね。続きを楽しみにしています。
ターワンがガス爆発、火事になってしまい休業、店主が全身大火傷で入院となってしまいました。回復を願うと共に、お店の再開を強く願います……
閉店しました。
BRTに乗ったということは三陸を北上するのですか?岩手にも来てくれるのかな???wkwkだぜ!
休肝日あるんですね~偉い!ワシは二日酔い以外無理(笑)気仙沼、震災ボラで行ったあと、帰りに行ったホルモンが忘れられない!
福島の浪江辺りから八戸近くの沿岸部まで知人が多く住んでいました全て忘れられないのですが、高台に逃げようと昔からこの地域に住む生徒をその地域の特性をわからず転勤族の教師が川近くに生徒を戻して犠牲を作った大川小学校の悲劇、過去に何度も津波の被害を受け陸の孤島になる恐怖から鉄道を永年請願した志津川(最後まで非難を呼びかけた女性職員も犠牲になった南三陸町の中心地)の皆さんが開通して安心した気仙沼線(宮脇俊三さんの本にもその地域に住んでいた皆さんの開通当時の大きな喜びが書かれている)が今回BRTになってしまった、等、今でも、思い出すほど、複雑な心境になりますね
旧市立病院の病室からブルーインパルスの訓練飛行が観れました。今は駅の近くに移転したんですね。
ラーメン食べて水飲んだ時、お酒飲んだときと同じリアクションなの草w
私も震災の7年後、東北の太平洋側を旅しました人間は自然ありきだなと…特製みそタンメン❗️間違いなく旨いやつ‼️😆
石巻観光移動、電車、バス、本数少なくてムリタクシーも宿泊先までは良いかも。レンタカー借りて移動すんのが良し
しげさんに休肝日があったとは知らなかった!
ターワン。燃えちゃったんです…母と小さい頃に病院帰りに寄ってた懐かしの店。
休肝日とはいえ、熱々の餃子を目の前にして、ビールが飲めないなんてカワイソス。
三越で飲んでた酒吹きそうだった!マジの三越ですか?元々、デカくて震災で?復興のために、名だけでも残す?大きな、貢献ですね!本当に、 ショックでした!この夏、できるならば、シゲさんみたいに周ってみたいです!
石巻の三越はサテライトショップでもともと小さいです。随分昔はあそこは本屋さんでした。あそこの三越は震災前からあったような・・・?
世界一小さな三越で有名な石巻三越ですね(笑)
石巻市、石ノ森章太郎さんの出身地ですね。交流館、東日本大震災の事がよくわかりますね。元気丼、海鮮がいいですね。漫画館、いいですね。網地島、いいですね。日和山公園、眺めがいいですね。大震災の影響が残っていますね。復興を願うばかりですね。タンメン、餃子、美味しそうですね。
もし徒歩なら漫画館から日和山公園までって結構距離ありませんでしたか?笑
小学生の頃は、避難訓練なんて面倒だななんて思ってたな。。。と、思いながら観ました.....😣
石巻市も復興工事進んでいる見たい。林家たい平、たい平桜が由来ですか。
石巻、助六っていう寿司屋最高ですよ。そこのさばかんっていう日本酒寿司と合う最高の酒です。
パーラー「山と田んぼ」なんというネーミングセンス。
ターワン、今日早朝仕込み中に火災と地元ニュースに出てました
市役所とイオン…地方のショッピングモールはテナントが入らないので、大型スーパー+行政施設はあるあるですよ
大王 昨日火事になりました‥
きたーーー石巻もうすぐ気仙沼
残念な事に現在大王(ターワン)は店内からの火災の為に店を閉めました😭
(。・ω・)ノーしげたんの。変わらないコスチューム大好き💓♥️❤️じゃ。今回、石巻、勉強になったな。食べるのと旅行先だじゃないのよねー。いつも thanks.
休肝日残念!休肝日明けの爆飲期待してます。美味しいツマミとともに!!
最高
更新されると動画見る前にイイね押してしまう
お水さえも良い飲みっぷり〜!
門脇小学校は震災の1週間前に備品メンテナンスの仕事で訪問してました。この映像のしげさんと同じ歳の時でした。ほぼ海無し県出身の僕はたまたま震災時は内陸部にいて助かりましたが、もし沿岸部にいたら間違いなく死んでいたでしょう。
前谷地駅をRUclipsで観るとは思わなかった笑
津波の爪跡、忘れてはいけない教訓の標し。被災者の御冥福をお祈り申し上げます。夜の繁華街人出少ない感。コロナの影かな。味噌湯麺、えっ、味噌❗️
仙台の大学に通っている石巻の大学生です。来てくださってありがとうございます。私も震災当時は小学校2年生でした。私は、震災で同じクラスの同級生を亡くしました。
石巻住民です。ようこそ石巻へ。うまいこと石巻を褒めたたえていただき、ありがとうございます。またのお越しをお待ちしています。
地元や…😭
流された実家跡地が映ってた!
もう6年近く帰ってないので、動画見れて嬉しいです。
記念公園のあたりから泣いてないのに沢山の涙が溢れてきました。ニュースで見た見覚えのある景色の現在に色々な感情が入り混じってます。しげさん伝えてくれてありがとう。いつか自分の目でも確かめたいです。
泣けてくる。
しげさん、ありがとうございます。
被害が大きかっただけに、復興してゆく様は素晴らしいけど、新しい建物ばかりの街並みや堤防で見えなくなった海とか、やっぱ寂しい。
この動画をみて昨日石巻に行ってきました。海鮮丼も同じものを食べました。
同じルートで旅をしました。この動画を見て復興の旅ができました。感謝です。
今回は休肝日でしたか。
やはりあの酒を一口飲んでからの表情が無いと物足りないですがレア回としてこれは今回は貴重ですね。
重要な震災記録含めて複数回わかれていて見応えありました。分かりやすい構成と面白い字幕がしげ旅の醍醐味!
被災の記録とちゃんと向き合った紹介に、東北人として感謝します。
動画待ってましたぁ!石巻の震災後を見れてありがたいです!丼がおいしそーですね!わぁつぎは気仙沼かぁどんどん北上してますね!次も楽しみです!
震災の爪痕が未だに残っていますね。新しいのに、どこか物悲しさを感じました。
BRTには乗ったことが無いので、乗ってみたいです。今日も動画ありがとうございます!
久々の休肝日ですね!!
ちょうど10年前にボランティアで行った時は悲惨な状態でしたが、今は幸せが戻って来ていて良かったです♪
ターワンの特みそ+餃子は最高ですね。
店主さんの親子喧嘩が名物です。
当時、親友が石巻市雄勝地区で働いていました。地震が起きてすぐに電話が切れ、3週間安否がわからない状態でした。東北の旅では是非震災のことを取り上げてほしいです。
地元民です。前回の動画も見ました。観光名所も何もなくつまらなそうで震災関連もお腹いっぱいになりそうな石巻をよくぞとりあげてくださいましてありがとうございます。復興祈念公園は10年たってやっとできたという感じです。それまではごたごたとずっと工事をしていていつできるのかと思っていました。それと休肝日は残念でしたねー。夜の街を通り過ぎる場面では、あのおいしい店もあの良い店も全スルーか…と残念な気持ちでみていましたw 「いまむら」に限らず石巻には名居酒屋がいっぱいあるのでぜひ次にいらしたときは堪能してほしいです。ちなみに「大王」は私もよくいきます!
配信楽しみにしてました😊
いろんな歴史があり
やはり津波
本当に今でも悲惨におもいます
がんばれ石巻👍
あまりにも綺麗に整備されてて、本当に津波が来たのかわからないレベルですね。。けっこう、観光でいらっしゃってる方もいるのでしょうか。
小笠原諸島の動画を拝見して、続きが気になりチャンネルに来てみればまさかの直近の動画が地元…。
なかなか行かなくなった門脇地区などの今をこのような形で見れるとは思いませんでした。今この時にも多くの方に被災の状況を伝えて頂けた事、市民の1人として感謝いたします。
しげさんの東北旅。いいですね🎵
私はしげさんが双葉へ行った翌日双葉から石巻にジャンプしました。
元々、田代島行きメインの3日間の駆け足旅。
ホテルから門脇の網地島ラインの船着き場まで車でざっくり市内は走りましたがしげさんが石巻を丁寧に周遊して下さって行った気分になりました。
門脇の乗船券売場は高い防波堤が新たに作られその防波堤を越えないと海がみえません。これだけ高い防波堤なら今度は守られるかな?そこかしこにここまで津波来ましたの看板あり、自分の背丈よりはるかに高い位置にある光景に津波の動画でこれでは逃げ切れなかったとしみじみ感じました。
ただただ、亡くなった方のご冥福を祈るのみでした。
福島の帰還困難区域の手付かずの状況と復興著しい地域との格差があまりにも激しい。
#10石巻旅、拝見しました。夏空のような石巻の震災の被害が思い出されます。でもしっかりの休肝日、さすがです。おーい、気仙沼、楽しみにして待ってます。
シゲさん、ありがとうございました♪日和山はみんなが避難した場所、まだまだ風化させてはいけないですね。
海鮮もラーメンも美味そう🍜、ハイボール100円‥安っ
あの大震災のとき思ったのは、大自然の驚異は、常に我々の斜め上を行くんだな、ということ
我々はそれを何年も、何十年もかけて追い越し、文化を根付かせても
大自然の驚異がすべてぶっ壊す。
それを積み重ねて、今があるんだよね
安定のカメラワーク🎥とわかり易い食レポ。
よくある変にサムズアップもなく美味しさが伝わってきます。
早く流行り病が収まって海外旅したいですね〜
なんというか、人が少なくて寂しい。。
石巻行ってみたい!
と強く思いました。
ちょくちょく変わったものありますね〜
2月に行った時に時間がなくて行けなかったところも行っていてありがたかったです
漫画の街とは初めて知りました。
乗り遅れ、笑ってしまいました😆
大盛り麺🍜に餃子🥟
しげさんの胃袋素晴らしい✨
天気が良くて良かったです🙂
元気丼見て元気出ました😁
海に近い場所は…やはりというか知っている石巻からは少し違っていた。災害を克服しながらも生きる街の姿は頼もしいけど、その元となった被害と犠牲はあまりにも大きいんだよな…
津波の到達点を見るといつもビックリします。自然の脅威を思い知りますね。
そして100円のサワーを我慢したしげさんすごい!!!
朝ドラのロケ地でタイムリーですね!しげさんの海外や南国旅は最高に面白いですが、今回の東北旅は関東住の私にとってリアリティがあって逆に興味深く拝見させていただいております^ ^
待ってました🎵
当時の津波の映像は衝撃的でした。
流行り病前に仙台から足が伸ばせずしげ旅通じて学習しました。我が家も海が近いので参考になりました。
チャンネル登録させていただきました🥰
旅動画めちゃくちゃ楽しくて、好きすぎて、ずーっと見てます!
地元、宮城県石巻市生まれの者ですm(__)m
石巻を取り上げて頂き、ありがとうございます。
休肝日は残念でした💦
特撮ファンとしては宮城の石ノ森章太郎
と福島の円谷英二 どちらの記念館も訪れてみたいところです
これからも楽しい動画お願いします🥺
震災後、仕事で石巻市行きました
テレビでは見てましたが実績見たらすごい光景でした
やはりショックでした
お酒がないと飲食費がかなり少ないですね。でも見ている方もビールが出てこないと何故か寂しい😔
しげたびさん最高です!コロナが落ち着いたらしげ旅さんと行く旅行企画お願いします〰️❗
震災の場所が未だに完成してないことに驚きました。。
石巻はまだ復興の途中なんですね。津波の被害の大きさがよくわかりました。
6メートルとか8メートルもの津波が来たってのは、絶句ですね。。。
もう少しで8万登録!頑張れ👍
アルコールの誘惑によく耐えましたね!!!感動した!!!
待ってたよー
悲しい気持ちになります😞
ビールを飲んだ後のカメラ目線にはまってるイタリア人旦那と一緒に毎回見てます😂
学生時代は日和山周辺に住んでました‼️
かどわきではなく、かどのわきです💦
石巻市、私は仕事で数十回行きました。震災前ですが。その後転勤・転職で離れてしまいましたが、思い出深い場所です。震災後も行きましたが、ずいぶん変わりましたね。三陸の拠点都市ということで、石巻自体は震災以前よりにぎやかになった気がします。渋滞なんかあり得なかった三陸道も渋滞していましたし。
もともとその市役所はでっかいスーパーで行ったことはないのですが映画館やおもちゃ売り場など大量に店が連ねるところだったんです
コロナ終わったら関西にも来て飲み歩きの旅してほしー!
動画アップありがとうございます。沖縄でも東北でも白いTシャツが似合いますね^^
お疲れ様です。
石巻漫画博物館の浸水被害はぞっとしますよね。。。
BRTも気になりますね
前回動画もそうですが、被災地の復興への力の入れ方に驚きました。
国力維持という意味を感じました。
石巻の次は気仙沼なんですね!
こんばんは🐱震災は、物語ってますね。今は、キレイになってますが。食べ物は、美味しいそうですよね😊
休肝日よくがんばりましたね。
仕事終わりにしげ旅更新見ながら夕飯食べるの最高です!!石巻市いつか行きたくなりました(^^)
あらぁ!しげちゃん
餃子はビール欲しちゃうよねぇ😫誘惑に負けず偉い
忘れません
親戚が被災し、あまりの光景に涙しました
復興なんて言葉だけ
いまだに、仮設よりひどい所で、亡くなり
自分も千葉で被災
たまらなく涙
こんにちは、動画配信を有難うございました。
休肝日!よく我慢しましたねー、エライ!😹
早く観光客で賑わうところを見たい感じでしたね。😭
では、またねー!(^_-)-☆
水もビールのように飲んでいてさすがです!笑
ターワンのチャーハンが大好きでした泣
石巻Blue Resistanceもよろしくお願いいたします!
やっぱり基本的に漁師街は飲み屋さんが多いんですよね
もうすぐ8万人すねー👍
しげさんと同年代です!
サイボーグ009といえばglobeですよね!
お疲れ様です(●´ω`●)
震災から10年。
石巻も大体歩きましたが、また行きたくなりました!
コロナ禍が落ち着いたら、しげさんルートをなぞるように是非行ってみたいです‼️
元気丼、エビが最後でしたね。同じタイプかな('-'*)
今の朝ドラの舞台にもなっているバス、乗り遅れとは、しげさんらしくない失敗でしたね。
続きを楽しみにしています。
ターワンがガス爆発、火事になってしまい休業、店主が全身大火傷で入院となってしまいました。回復を願うと共に、お店の再開を強く願います……
閉店しました。
BRTに乗ったということは三陸を北上するのですか?岩手にも来てくれるのかな???wkwkだぜ!
休肝日あるんですね~偉い!ワシは二日酔い以外無理(笑)
気仙沼、震災ボラで行ったあと、帰りに行ったホルモンが忘れられない!
福島の浪江辺りから八戸近くの沿岸部まで知人が多く住んでいました
全て忘れられないのですが、高台に逃げようと昔からこの地域に住む生徒をその地域の特性をわからず転勤族の教師が川近くに生徒を戻して犠牲を作った大川小学校の悲劇、過去に何度も津波の被害を受け陸の孤島になる恐怖から鉄道を永年請願した志津川(最後まで非難を呼びかけた女性職員も犠牲になった南三陸町の中心地)の皆さんが開通して安心した気仙沼線(宮脇俊三さんの本にもその地域に住んでいた皆さんの開通当時の大きな喜びが書かれている)が今回BRTになってしまった、等、今でも、思い出すほど、複雑な心境になりますね
旧市立病院の病室からブルーインパルスの訓練飛行が観れました。今は駅の近くに移転したんですね。
ラーメン食べて水飲んだ時、お酒飲んだときと同じリアクションなの草w
私も震災の7年後、東北の太平洋側を旅しました
人間は自然ありきだなと…
特製みそタンメン❗️間違いなく旨いやつ‼️😆
石巻観光移動、電車、バス、本数少なくてムリ
タクシーも宿泊先までは良いかも。レンタカー借りて移動すんのが良し
しげさんに休肝日があったとは知らなかった!
ターワン。燃えちゃったんです…母と小さい頃に病院帰りに寄ってた懐かしの店。
休肝日とはいえ、熱々の餃子を目の前にして、ビールが飲めないなんてカワイソス。
三越で飲んでた酒吹きそうだった!マジの三越ですか?元々、デカくて震災で?復興のために、名だけでも残す?大きな、貢献ですね!本当に、 ショックでした!この夏、できるならば、シゲさんみたいに周ってみたいです!
石巻の三越はサテライトショップでもともと小さいです。随分昔はあそこは本屋さんでした。あそこの三越は震災前からあったような・・・?
世界一小さな三越で有名な石巻三越ですね(笑)
石巻市、石ノ森章太郎さんの出身地ですね。交流館、東日本大震災の事がよくわかりますね。元気丼、海鮮がいいですね。漫画館、いいですね。網地島、いいですね。日和山公園、眺めがいいですね。大震災の影響が残っていますね。復興を願うばかりですね。タンメン、餃子、美味しそうですね。
もし徒歩なら
漫画館から日和山公園までって
結構距離ありませんでしたか?笑
小学生の頃は、避難訓練なんて面倒だななんて思ってたな。。。
と、思いながら観ました.....😣
石巻市も復興工事進んでいる見たい。林家たい平、たい平桜が由来ですか。
石巻、助六っていう寿司屋最高ですよ。そこのさばかんっていう日本酒寿司と合う最高の酒です。
パーラー「山と田んぼ」なんというネーミングセンス。
ターワン、今日早朝仕込み中に火災と地元ニュースに出てました
市役所とイオン…地方のショッピングモールはテナントが入らないので、大型スーパー+行政施設はあるあるですよ
大王 昨日火事になりました‥
きたーーー石巻もうすぐ気仙沼
残念な事に現在大王(ターワン)は店内からの火災の為に店を閉めました😭
(。・ω・)ノーしげたんの。変わらないコスチューム大好き💓♥️❤️じゃ。
今回、石巻、勉強になったな。
食べるのと旅行先だじゃないのよねー。いつも thanks.
休肝日残念!休肝日明けの爆飲期待してます。美味しいツマミとともに!!
最高
更新されると動画見る前にイイね押してしまう
お水さえも良い飲みっぷり〜!
門脇小学校は震災の1週間前に備品メンテナンスの仕事で訪問してました。この映像のしげさんと同じ歳の時でした。
ほぼ海無し県出身の僕はたまたま震災時は内陸部にいて助かりましたが、もし沿岸部にいたら間違いなく死んでいたでしょう。
前谷地駅をRUclipsで観るとは思わなかった笑
津波の爪跡、忘れてはいけない教訓の標し。被災者の御冥福をお祈り申し上げます。夜の繁華街人出少ない感。コロナの影かな。味噌湯麺、えっ、味噌❗️