女川町32歳ひとり旅。14mの津波が襲った街の現在。【東北#08】2021年5月30日〜31日
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 東北第8話。2021/5/30(日)〜31(月)宮城県女川町。最大14.8mの津波が襲い、市街地が壊滅的被害に遭った街の現在。復興した街を歩き、「お魚いちば おかせい」で特選女川丼、「ガル屋Beer」でビール、「IL GABBIANO」でテイクアウトピザ、「女川魚市場食堂」で刺身定食(5点)を堪能。「ホテル・エルファロ」に宿泊。
▼撮影機材
DJI POCKET 2(2020年10月31日発売)
amzn.to/34JqPBa
動画はDJI POCKET 2で全て撮影。ほとんど手ブレせず、顔自動追跡機能もあり、ひとり旅Vlogに超オススメ!1号機より画角が広がり、ズームも出来る最強カメラ!
#女川 #宮城 #東北 #国内旅行 #一人旅 #バックパッカー
ガル屋です。
ありがとうございました。撮影の仕方見ながら勉強させていただきました!
カメラすごいですね。自動追尾。こんなに綺麗に顔の方向くなんて。
ほしくなりました。定置網編楽しみにしてます!
とても楽しい夜になりました!ありがとうございました!!
I’m I’m sorry to to see that you have been working hard and not working with you and I I lol mom is getting getting better soon so you have a great t
6~7年か前に仕事で女川に荷物届けた帰りにコンビニの駐車場で荷台を片付けてる時に俺のトラックのナンバー見た近所のおばちゃんが
(あらあら遠いところありがとうねー🎵ミカン食べて頑張ってね🎵)
ってミカン1袋もらった
いやいや俺よりおばちゃん達の方がよっぽど頑張ってますがなって涙を流しながら後ろ姿を見送ったのを一生忘れないと思いました。
女川から、ありがとうございます。震災とその後の復興状況、よく分かりました。そして女川の海鮮もとても美味しそうです。もう次回が楽しみです。体に気をつけて頑張ってください。
女川町は震災当時、何度も放送されて胸が痛みました。今は復興がすすんで良かったです。楽しい旅、身体には気を付けて私達を楽しませて下さい。😀
女川に行ってもらってありがとー!
実は、震災の1か月後に女川に行きました。大学の友人が行方不明で。凄まじい景色でした。
こうやって訪問してもらうとうれしいです。
女川・・・震災の爪痕は残れど、きれいで魅力的な街に復興しているのですね!やっぱり海が望める町のほうがいいな。
「刺身定食」は超魅力的で、是非食べに行きたいです。
「うみゃ〜」とか「ウマ」とかいつも料理やカット毎にテロップ絞り出してる感じがするのが凄いなぁと思います。
震災があっても、みんなが笑顔で暮らしている街が見れたのでとても嬉しくなりましたら!!
やっぱり旅って素敵!!
ちわー。相変わらず良い旅してますなー。いつも thanks.
凄く綺麗な街並みですね。ここで津波があったと思えないほど。。しっかりと経験を踏まえて対策がされてますね。
こんなに女川が綺麗になっていたとは驚きです。自分も応援したしに行こう!アップありがとうございます😊
震災からの10年が過ぎて、風化しようとしている、女川に入らして頂き有難うございます🎵
此れからも宜しくお願い致します🙏🎵
仙台市民です。2月に女川行きました。エルファロに泊まって(なんと同じ302!)ガル屋beerで飲んだのでデジャブ過ぎて笑いましたw 女川魚市場食堂は自分が行ったとき定休日だったので羨ましい!引き続き東北シリーズ楽しみにしてます😊
確かに美味しいの食べると頷きとウ~ンしか出ませんよね。
自分食べてはいないのに見ていて幸せになります。
酒、強いんですね!!
宿に戻った後の表情、ベロベロと言いながら、素面に見えました。
海鮮がとにかくおいしそう。ビールと唐揚げはどの土地でも神ですね!いつも動画ありがとうございます!
まってました~❗女川の現状も知れてとてもよかったです!今日もしげさんの他別府利となによりビールののみっぷり!見てて気持ちいいです❗なんか旅人と地引き網いくとかって旅っぽくて見てるとワクワクします!次も楽しみだなぁ✨
シゲさん^ ^
お疲れ様です🙇♂️
今回の旅も魅力溢れてます!
次回の配信まちどうしいですよ!
女川はずいぶんオシャレな街になりましたね。
まだ震災から10年だけど、この街はこれからかなり力を付けて行きそうですね。
なんだろう。言葉が出ません
あの日から10年と少し。
震災に遭われたみなさん、いまは平和ですか❓️心穏やかに過ごされてますか❓️
あの日、旅立たれた2万人のお命に、合掌
しげさんお疲れ様です。
今日は間に合ったのでビール呑みながらです。かんぱぁい🍻😋特選女川丼は食べたい!
旅は何があるかわからないのを楽しめるのが醍醐味ですよね。
僕も18切符で本州横断したとき、広島と旅人を行動を共にしたり、福岡で台湾の留学生と一緒にラーメン食べました。
10年以上前の思い出です。
しげさん、お疲れさんです🙇♂️
「ん〜」は、わかるなー。うまい時それしかでんもんなー。さすが女川、魚がうまそー。
女川丼もすごいけど、他のもすべて美味しそう!ササニシキのお酒もいいですね
出会いっていいよね。
自分で決めていた
酒量が増えてしまうのはご愛嬌で。
それがいいんだな。しげ旅は。
しげさん、お疲れ様🍺
楽しみにしてましたよ🍀
面倒くさって受けた、縁も大事だよね海鮮丼めっちゃやばそーだったよ!
めっちゃ飲んだって全然酔ってない酒強いんだね、しげさん
しげさんの動画、いつも楽しみに拝見してます。
ホントに羨ましい限りです!
東北被災地にはいつか子供達を連れて行きたいと考えてます。
風化させない為に…。
コレからも期待してます♪
旅先で出会った人と酒を飲むのって最高ですよね!最後のお刺身、滅茶苦茶美味そう〜。
交番の映像、衝撃的でした、、。津波の威力と恐ろしさがダイレクトに伝わりました。女川ストリートみたいな所、孤独のグルメにも出て来ました!こうやって取り上げられて沢山人が訪れてくれるのが良いですね!離島住みなので中々行けないですが、行く時はしげさんの動画を参考にします♪
まだまだ復興途中なんですね…。
それにしても漁に出るとは!次回も楽しみにしています!
震災の翌年に女川離島に復興支援もかねてのビッグバンド演奏に行ったのを思いだします。
懐かしいです
女川町はあの日から町の様子がガラッと変わったんですね
今は安全対策がしっかりとされて安心しました
しげさん!
是非!北陸の旅お願い致します。
海鮮美味いですよ👍
待ってました🎵
ほんとにいつもいい動画をアップロードしてくれてありがとう
待ってました。
青空の下での海鮮丼めっちゃ美味しそう。
これから先の北も
津波被害が大きかった地域です
狭い湾に津波が押し寄せ
高くなってしまった様ですね。
地元の人との交流は報道より
リアルに伝わって来ます。
しげたびさん見るとお酒呑みたくなりますね!最初は大好きな沖縄シリーズから見初めて今では見ないと落ち着かなくなりました〰️😃
しげさんは本当に酒に強いんだなぁって毎回感心してます。私は凄くお酒に弱いので正直羨ましいですねw。😁
シゲさんの旅動画にハマりまくって遡って観てます😊
東北はいつか行ってみたい場所です😊海鮮物もたまらなーい。ってことは、北海道ももちろん❣️もう観たから余計行きたーい❣️
ヨーロッパ編の続きも待っております😊
あれだけ飲んで次の日きちんと復活できるのがすごいw
8:45 まさに旅とはコレですよね!
海鮮丼のボリュームがすごいですね。
今度いったときは、食べてみたいです!
街それぞれ違うんですね!
堤防できちゃうと海が見えないから高台に家を作るのも良い案ですよね✨
ただお年寄りは高台に暮らすとちょっと大変だろうな…と思ったり
しげさんテキーラまでいっても次の日元気ですごいですね😂👍✨
本当に毎度、おいしいもの見させてもらってます。旅に出たいなー。
コンクリートの基礎まで剥がす津波、怖いですね。美しい海辺のまちの復興を願います。
お宿が可愛い!まさかのテキーラにビックリ(笑)
今回アップ⤴️早いですね🙂
新しい建物ばかりなのが
津波で何もかも流されたのだと…
クジラの刺身ってあるんですね🙂
それが味と言えば味なのかもしれないですけど、展開のスピードと個性のあるナレーションと癖のあるダジャレテロップがぶつかって雑情報による視覚聴覚がtoo much気味になってるような気もするので、ポイントを絞ってユーモアの方向性を整理するとより見やすいエンターテイメントになるような気がします。
定置網漁気になる〜
しげ旅見ながら日本酒飲んでます〜癒やし〜
女川町、震災の2週間前に訪れました。昔の駅の写真が残ってて、まさかこんなことになるとはと当時思いました‼️
女川町も復興しましたね。まだまだやることも多いでしょうが同じ日本人として応援していきたいと思います!しかし、海鮮丼はヤバかったですね!私は具沢山の海鮮丼見るといつも何処から食べれば良いか悩んでしまいますw天気の良い日にテラスで海鮮丼ランチとは羨ましい限りです。因みに、鯨は哺乳類なので肉みたいじゃなくて肉ですw
海鮮、最高ですね(^^)東北は、1度行ってみたいです。震災あってから、大変ですが、頑張って欲しいです。
お酒強いですね~!あんだけ飲んで二日酔いにならないのがすごい!
お刺身食べてる時の「ん~💗」が可愛いです🤣
震災の犠牲者様に合掌🙏シゲ旅の動画を見てくれたよね😃女川ありがとうございます✨テキ-ラで飛んで、刺身定食で米米クラブとは😍女川では鯨はお魚なんだね~
しげちゃん
こんばんは
あらぁ!復興の町でお魚三昧、楽しんでますね
ホントに漁へ出かけるの?ならば楽しみ〜!
2011年8月に雄勝出身の疎遠になってしまった友人の安否を確認しに行った際
女川町をバイクで通過し、住宅の基礎部分を除いて何もない状況でした。
当時は胸が痛みましたが、ここまで復興したんですね。
是非国内でシリーズ化してください!
こんばんは、動画配信を有難うございました。
女川町の復興も道半ばという感じでしたねー!😓
それにしても美味しそうな食事。🤤、羨ましい。
定置網の漁は大変そう!楽しみにしています。😹
では、またねー!(^_-)-☆
初めて行った女川の酒場でナンパされて地引き網…
さすがですねー
ありがとうございます!
そういえば、昔女川出身の人いたなぁ、元気にしているかなぁ?
宮城の滞在長くて嬉しいです!
しげさん、一応、念のためにですけど、鯨は海洋生物ですが哺乳類ですので、あの刺身は「肉」なんです。「肉みたい」じゃなくて、クジラ肉なのです。念のためにですけど。
津波の威力凄い。少しずつ復興進んで嬉しい。でも活気が少ない!
ピザにビール。これがまたいい。地ビールもうまそう~~
女川丼、海鮮がたくさんあり、美味しそうですね。東日本大震災の資料がありますね。津波に対する対策が町にされていますね。地ビール、鶏の唐揚げ、マリナーラ、サラダ、アランチーニ、美味しそうですね。たくさん、呑みましたね。市場の刺身定食、美味しそうですね。
それにしてもササニシキを使ったビールとかめっちゃ気になります!
東北は刺身の点数詐欺多いですよね笑
今回のしげちゃん偉く老けてたね〜大丈夫かな⁉️コロナ気を付けてね‼️
女川の人いい人だね
素直に言うと見たことのある女川の街ではなかった。街の形すら変えてしまう津波の脅威を感じたよ。女川は巨大堤防を作らず高台移転を選択したんだね。でも、素晴らし海の幸の数々は変わらず健在、再訪したくなったよ!しげ旅は頑張れば行ける旅先だったのに定置網漁はレベチだぞ!
一日も、早い復興できますように
最高におもしろい!
中々復興状況が伝わって来ない中、色々状況が分かりました。出来る事は少ないですが、何かしらしたいと思います。
震災から10年の特集で女川町のいのちの石碑プロジェクトを知りました。石に刻まれた「千年後の命を守るために」。命をつないでいこうとする子どもたちの取り組みにぐっと来ました。
早く見れた✌︎
女川は、巨大防潮堤を選択しなかったのですな!
女川の昼飯はおかせい一択ですね、安くて美味い
女川紹介ありがとうございます。
確か女川原発は高台で被害を免れたと聞きましたがどうなのでしょうか。
お亡くなりになった皆様のご冥福を祈ります🙏。津波が来た地点の石碑など、未来に向けて沢山の工夫をなさっていることに感動しました。私も是非訪れたいと思います。
震災前の女川の風景が記憶に残っていますが、今の女川は別世界ですね。
ガル屋BeerにBiSメンバーの等身大パネルある笑
WACKがきっかけで初めて女川行ったけどとても
良い町すぎてまたホントに行きたい
震災前は港脇におばあちゃんがやってたラーメン屋があってね
超シンプルな中華そばなんだけどバツグンに美味かった
10人入ればいっぱいなお店でね
地元民との触れ合い、最近だと小笠原諸島編を思い出します🍻
震災からだいぶ復興したように見えるけれど、まだまだなんですよね……。あの旧交番の画像見て、言葉にならなかったです。
一方で相変わらずおいしそうなものを飲んだくれて、うらやましい( ̄ー ̄)
次回の漁に行く話が楽しみ( ̄ー ̄)
女川に行ったら立ち寄ってみたいお店を行かれていて参考になりました。聞いたり写真でも雰囲気が伝わりますが動画には敵わないです。それぞろの放映回でその地域でチャンネル登録宜しくね画像があるとしげ旅でどこを見ていたか印象に残り、我が家では話題のひとつになってます。
3:43 10メートルの盛土ってすごいなあ
お疲れ様です(●´ω`●)
私も女川に行きました!
女川の命と言える製氷施設が壊滅的だったのがショックのひとつでした。今は復興のシンボル自治体のひとつになって、嬉しいです。
レポ感謝(●´ω`●)
しげさんまだ東北にいるんですか?
それとも東京ですか?
女川って想像以上に洗練されていてびっくり。
超ど田舎だと思っていたけど。
地方では普通に宴会できるんですね。
批判ではなく、嫉妬…。
最高
む。ササニシキ🍺とな!?私は実はササニシキ一択の漢😚ササニシキこそは日本の米。
女川飯めっちゃ旨そう
この刺身定食、盛り付けが定食のレベル超えてますね。
料亭みたいな盛り付けですねΣ(゚д゚lll)ガーン
煮穴子ひとくちってアナタ🤣🤣
定置網は?
『民宿さかや』@気仙沼の『ホヤづくしコース』マジヤバ美味いですし、安い!!
今日まで「めかわ」だと思ってました、ごめんなさい。
女川といえば、中村雅俊にふれて欲しかった。
小ねぎではなく、芽ネギです